
17ジャンルのランキングでTOP10入り
THE GRAND GINZA(ザ グラン銀座)の結婚式口コミ・評判
投稿者別の満足度平均
- 下見した
- 4.5
- 会場返信
大人の街で品のある挙式
ガラス面が広いので、会場全体は明るい印象。晴雨天候を気にせず、挙式ができます。天井はあまり高くはないですが、圧迫感はありません。和装、洋装どちらにも栄える素敵なデザインだと思いました。招待する人数に合わせて、3部屋から選べるようです。それぞれテイストが異なっていて、収容人数によりますが、どの宴会場もお洒落でテーブルコーデなど、シンプルでも充分成立するくらい内装が良かったと思います。シェフが料理の説明を色々としてくださり、こちらの要望や出身地の食材の提案などしてくださいました。鯛の鱗焼きや牛フィレ、どれをとっても美味しかったです。料理に合うソースにもこだわっていて、関心いたしました。地下鉄からは直結で来られます。有楽町からでも、徒歩10分掛からない位でしょうか。場所は分かりやすく、タクシーで来ても運転手さんも迷うことなく連れてきてくれます。具体的なイメージも無いままにプランナーさんに相談したところ、話を丁寧に聞いてくださり提案や具体例など挙げて頂き、イメージも少し形になりました。ゲストに喜んで頂きたい思いがあり、料理が美味しいのと、交通の便がよい式場を探しており、どちらも申し分ありませんでした。場所柄と内装の雰囲気でどちらかと言うと、落ち着いた大人の結婚式を挙げられるかな…と。詳細を見る (546文字)
- 訪問 2019/04
- 投稿 2019/05/07
- 訪問時 40歳
- 下見した
- 4.7
- 会場返信
大人のおもてなし
都内が一望できる窓からの景色と上品な内装がワンランク上の大人の雰囲気を漂わせてました。上品な和モダンな雰囲気が良い。非常に良い。銀座というロケーションと会場の雰囲気を考えると即決する人も多いと思います。とにかく料理が美味しい。特にお肉は今まで参加した結婚式の料理と比べても格別。銀座シックスの中にあるので駅から直結なのが、雨の日でも嬉しい。明るくて特に挨拶が気持ち良い。細かいところまで気遣いがあり好感が持てます。親族控室は圧巻です。こんなの見たことないと驚く方も多いと思います。ワンランク上で他の人とは違った高級感のある結婚式を考えている人にオススメです。あとは食にうるさい方が参加される場合、特に料理が美味しいので安心して招待できると思います。詳細を見る (324文字)
- 訪問 2019/04
- 投稿 2019/05/29
- 訪問時 35歳
- ゲスト人数 61~70名(予定)
- 下見した
- 5.0
- 会場返信
圧倒的に洗練された会場で、手軽に高見えする大人の式場です。
内装の建築デザインの見応えあり。本物の材を使用しながらも落ち着いたトーンにまとめられているため、わかる人にはわかる、大人な結婚式をしたい人向けの会場。天井が特徴的な挙式会場なので、いわゆるチャペルに慣れた人には驚きも与えられる空間です。モダンなデザインなので、ドレスやブーケもシンプルで上品にまとめたい方には特に合っていると思う。窓からは銀座の街並みを下半分に、上半分に空が見えるという乙なビューが楽しめるので、都会的な洗練さがある挙式になりそう。プロジェクターや音響、生演奏用のピアノといった設備があり、ジャズ生演奏などでしっとりした雰囲気を演出すると良いのではないかなと。イスは装飾を廃した角のスチール+木材で、インダストリアルで清潔な空間が好きな人にはきっとたまらないでしょう。披露宴会場はサイズによって2つありました。40名〜70名程度のものと、それより大きいものだったと記憶しています。それぞれ挙式会場と同じフロアにあり非常に近いので、参列者が最小限の移動で済み、ストレスないスマートな進行になりそうなところがポイント高いです。会場は小さい方はシックなトーンで落ち着いた印象で、大きい方が少し賑やかさが感じられる空間です。一つ一つの証明や壁面装飾に意味が込められていて、自然素材やデザイン性が凝らされたものもあり、見ていて飽きない空間になっています。テーブルクロスを変えたり、フラワーを変えることでイメージも変えられるのと、高層の窓があるので昼と夜のどらちも素敵な空間になるだろうなと思います。価格としては相場に明るくないため主観的評価になりますので、ご参考までに。大きいポイントとしては料理、挙式披露宴会場の利用、ドレス、引き出物ということになるかと思います。料理は15,000〜18,000円がメインの価格帯もなっていて、参列者をもてなしたいというコンセプトで検討している自分としてはその価格帯で考えていた料理のクオリティをクリアしていて、会場やスタッフの充実度から考えて割安に思います。これは実際要望などを伝えて費用感が変わる可能性はあると思います。会場利用料は見学での割引などの特典で相殺されるような印象です。ここはほかの会場と変わらないかむしろ少し安いかなと。賢く式場選びされる方でも気にならないかと思います。ドレス、引き出物は持ち込みは費用がかかってしまいます。ただ、提携先のドレスショップが充実してましたので、ドレスは不安はないかなと。引き出物は一つあたり数百円かかるということでした。引き出物は必ず参列者のご自宅に配送するタイプを採用しており、その分配送料がかかります。スマートな挙式披露宴にしたいという方はむしろ助かるポイントなのかなと思います。確か極という名前のカウンターキッチンのレストランで、見学時にシェフの話を聞きながら試食をすることができました。食材へのこだわりはもちろんのこと、新郎新婦の要望やストーリーに合わせてカスタマイズした料理にしたり、食材の仕入れもできます。47都道府県を全部網羅するということで47という披露宴会場(かレストラン)の名前が付いていたように思います。単なるハイクラスな演出だけでなく、不要なコストのカットや、本当に必要なニーズをしっかりヒアリングして引き出してくれそうでした。プリフィックスの料理が前菜、スープ、主菜...とそれぞれ3-5種類から選んで決めることができ、丁寧に盛り付けられた料理は見栄えがしながらも、価格帯も決まった予算内に収められるシステムでした。個人的には器も興味があって見ていましたが、個性的なものを使用していました。そのときは好みとは異なりましたが、料理との相性も良く、無難なものよりは遥かに良いとりあわせでした。銀座の六丁目。銀座駅から徒歩2分の好立地で、名前の知名度からしても知らない人はいない、迷うことのないロケーションだと思います。遠方の方は東京駅からもタクシーで移動できるし、ホテルやその後の二次会、食事会、記念日としての利用など考えても、これ以上ない場所だと思います。参列者も前後での空き時間を潰すのに銀座の街を歩けば見るものに困らないし、ginzasixの建物自体のショッピング、レストランが充実しているので、雨の日でも全く心配いらないですね。そうした施設の最上階にあたる位置にある式場ということで、参列者の期待感も高まりますし、特別な会場だと思います。13階はエレベーターで上がっていきますが、ginzasixにきたことがある人でも、実はみなさん踏み入れていないフロアだったりして、格調高さが際立ちます。第一印象は、ビシッと仕事ができる人たちの集まったチームだなという印象です。銀座という土地柄なのか、かなりステータスとして高いお客さんを相手にしているのかと思います。こちらも相応の振る舞いが要求されるような、程よい緊張感のあるプロフェッショナル性があり、そういう意味でダラけず、必ずミッションを遂行してくれるような信頼感が持てます。かといって真面目で堅苦しいわけではなく、笑顔と元気さで、自主的に積極的にサービスやコミュニケーションを行なってくださったのが非常に好印象でした。ちょっとしたサプライズや、緻密な情報共有もあり、連携がとれたチームで何度も驚かされます。距離感が近すぎず、一定の関係性を保って、きっちりと良い式を作り上げることができるではないかなと思います。最初に、ホテルやレストランではなく、ゲストハウスウェディングをしたいというニーズがありました。料金が高すぎず、コンパクトで参列者をもてなすことができ、スマートな、洗練された式にしたいと思っていたところ、まだオープンしたばかりの綺麗な内装で、トレンドも抑えていて印象深い式ができそうだと感じました。挙式から披露宴への移動が同じフロアでフラットに繋がるので、老若男女問わずスムーズに進行できる会場だと思います。2017年オープンのginzasixだから、化粧室、待合室はどこも綺麗で、ドレッシーな印象です。ハレの舞台に相応しく、テンションも上がりそう。こういう会場でのパーティはお酒が進んでしまうかもしれません。都会的で洗練されたカップルにおすすめです。逆におすすめしないのは、会場が完成され、洗練されている分、手作り感を出してアットホームにしたい、色々なグッズや会場装飾を自分たちで行いたいという方には向かないです。自分たちの知り合いのヘアアーティスト、フローリストやカメラマンは会場管理や衛生管理の都合上、外部の方を受け付けてないそうなので、知り合いやこの人に依頼したいといったことが一部できません。よく要望をまとめて相談にいかれることをおすすめします。もちろん、専属のヘアアーティスト、フローリスト、カメラマンがいるということで、自分たちの要望に合わせてオリジナリティを出すことはかのうです。そういう意味で、忙しくて色々と選択肢を自由に広げなくて準備したい、という多忙なビジネスマンや、洗練されたカップルに良いかなと思います。詳細を見る (2905文字)
- 訪問 2019/04
- 投稿 2019/05/07
- 訪問時 28歳
- ゲスト人数 31~40名(予定)
- 下見した
- 4.8
- 会場返信
お洒落でスタイリッシュな結婚式場
挙式会場は窓際に面しておりとてもお洒落で広々とした空間でした。またスタッフの方も仰ってましたが高層階にはあり大きな窓もありますが景色がとても良いという訳ではないので天候に左右されることが安心な点でもあります。披露宴会場は縦長という少し変わっていました。シンプルでスタイリッシュな空間だったので自分たちのアレンジ次第で色々と雰囲気を変えることが出来そうです。お魚とお肉とデザートとを試食しましたがお皿のセンスからお料理の味まで全て好みでした。またお料理のアレンジについても相談にのっていただけるようなのでとても楽しみです。銀座駅から徒歩数分という好立地かつ、地下からは会場にへ直結していることもあり天候が悪い時にでも雨に濡れず会場に行ける点がとても良いです。色々と親身になって相談にのって頂けましたし、皆様とても明るくかつチーム力が凄いと思いました。全てこだわりを感じる結婚式場でした。また導線も上下はなく移動もしやすいと思います。スタイリッシュな式を挙げたいカップル、またお料理がとても美味しかったのでお料理も重視している方にはとてもお勧めだと思います。詳細を見る (477文字)




- 訪問 2019/04
- 投稿 2019/05/07
- 訪問時 32歳
- ゲスト人数 31~40名(予定)
- 下見した
- 4.8
- 会場返信
フェアから全力のサービス 上質な結婚式場
開放的で明るく、スタイリッシュだけど気取りすぎていない雰囲気がとても良かった。ムービーが流せるスクリーンもなかなかほかに無くて良いと感じました。あまり装飾がなくても十分な雰囲気づくりができると感じさせる壁や床の配色や柄が良い。フェアで頂いたお肉もお魚も非常に美味しく、こんな料理が出てくる式に出席出来たらすごく喜ばれると感じました。駅直結なので、立地的には申し分ない。披露宴会場を見せていただく際、実際に入場するときのように中でbgmが流れ、スタッフの方々が拍手しながら迎えてくださったり、シェフもプランナー顔負けのプレゼン力で式場やお料理について説明してくださってすごく丁寧だと感じました!会場の雰囲気だけじゃなくスタッフの方々が決めてになりました。料理が美味しい雰囲気がいいサービスがいいドレスやヘアスタイルが自分の好みに合うか上質からカジュアルまで、どんな色にもなりそうなのでどんな好みのカップルでも大丈夫そう。スタッフの方々の対応が素晴らしいので当日も安心。詳細を見る (433文字)
- 訪問 2019/04
- 投稿 2019/04/28
- 訪問時 29歳
- ゲスト人数 61~70名(予定)
- 申込した
- 4.2
- 会場返信
料理が美味しくてスタッフも素晴らしい銀座の中心地の式場
チャペルは、西洋風と和風の丁度中間の雰囲気で銀座の景色が一望できます。両家がそれぞれ異なる宗教を信仰しているので、チャペル内があまり特定の宗教に偏った装飾では無い、シンプルでお洒落な内装が気に入って申し込みました。シンプルで落ち着いた雰囲気です。大きな窓から銀座の景色が一望できるのが良いと思います。プランナーさん曰く、会場内の装飾はある程度自由にして良いそうなので、個性的な演出をしたい人に良いと思います。平均〜少し高め位だと思います。ウェディングフェアで試食してこの会場に決めた位、料理がとにかく美味しいです。本当に美味しくて見た目も華やか、調理法やソースも個性があって普段食べる料理とは違う雰囲気を楽しめます。私は特に、甘鯛の鱗焼きが一番好きなメニューです。ginzasixの13階にあるので、アクセスは非常に良いです。打ち合わせの行き帰りに指輪や衣装、小物などを銀座で色々見て回ることができたのも便利で良かったです。ウェディングフェアの時から今まで3人のプランナーさんにお会いしましたが、皆さんハキハキしていてそして非常に柔軟性が高くて良いです。新郎新婦の趣味や好みを全面に押し出した挙式披露宴を凄く応援してくれます。自分達の自由に、個性的な内容の式と披露宴を挙げられる所です。プランナーさんも式場で可能なラインを踏まえて、実現させる為の案を一緒に考えてドンドン提案してくれます。あととにかく料理とデザートが美味しいのでそこがオススメです。個性的な結婚式を挙げたいカップルや、スタイリッシュな雰囲気の式場が好きなカップル、銀座が好きなカップルに良いと思います。あと料理に拘るカップルにもオススメです。詳細を見る (705文字)
- 訪問 2019/04
- 投稿 2019/08/09
- 訪問時 28歳
- ゲスト人数 51~60名(予定)
-

- 下見した
- 4.3
- 会場返信
気をつけろ。試食しちまったら、決定だ。
コンパクトで横に広く一体感があるような挙式会場。長く広いチャペルをイメージしている人は違うかもしれませんが一風変わった、またみんなの印象に残ってほしいというような方にはベスト。ゲストの皆さんがどの角度から撮影しても天井の「職人技」木格子が映ります。今まで私が参加してきた結婚式場のチャペルで撮影した写真はどの会場かわからないものばかりだった気がします。しかしこの会場なら「あっこの木格子の会場どこだっけ?」など気になって探してくれるワンポイントがあるのです。みんなの印象に残りやすい会場にgoodな評価をしたいと思います。前方すべてガラス張りなので自然光の取入れも問題なし。銀座の街並みが気になる方はレースカーテンを下せます。会場が1フロアに二つありますが、完全に独立していることと、時間帯を分けていることから、別会場のゲストと八合うことはありません。80人程度収容の会場は縦長い会場で前方は「職人技」の薄い石で壁一面を覆い、高砂だけ別の空間を作り出しています。それ以外はシンプル。120人収容の会場は前方が日本ながらの升目模様となっており、各斗のコーディネートは自分次第、会場も片面すべてが窓以外、シンプルな作りに。シンプルに自分のオリジナルを加えたいという方はイメージが膨らみます。ベストな人数は80名程度と感じたのが私の間隔でした。入り口は一つなので、どっきりしたい人は登場シーンが別のところという発想は無しです。空から登場ですね。もともと自然がある場所で執り行いたいと思っていました。そして都内すぎる場所は嫌だとも思ってました。しかしこの会場を訪問し、自然にこだわっている理由を自分なりに考えたところ、自然というより、結婚式という日に自分を出せる場所って素敵だなと思いました。銀座という中心地に少し抵抗がありながらもゲストへ「感謝」という気持ちをテーマに執り行おうとしているときにこの立地とアクセス。そして待合や遠方から来られた方が銀座でショッピングできるという色々なメリットを考え、自然というエゴよりもゲストへの感謝ということでこの立地が最適と思ったのです。そしてまだ会場が出来て2年しかたっていないというのもいいです。人と被らないし笑。料理が最高でした。試食会というのは、プランナーと打ち合わせしている席で食べると思っていたのですが、そうではなく、シェフと実際に話せるバーのような雰囲気の場所でお魚料理とお肉料理を食べました。一口目から彼女は感動し、他の試食できる会場に無い、あっさりとしながら味がしっかりとしていると思ったのです。それだけでなく私はありがちな結婚式の料理コースではなく、居酒屋メニューを取り入れた料理をシェフと一緒に作っていきたいと思います。それもokだそうです。初めから心奪われました。よってお勧めは最高な料理とシェフです。また親族の待合室がこれまで見たことのない和風のあしらい。和室もあり、待合中にお茶をたてる体験もできると。見てみましょう。親への感謝の一歩目です。自分たちオリジナルの結婚式にしたい。ゲストとの距離をできるだけ近づいたものにしたい。アクセスがいいところがよい。銀座がいい。1日3組しかやらないので貸し切り感がある。100台の車を収容できます。やりたいことは全部できます。一緒に考えてくれる人が多いです。それなりの金額がします。人気なので1年先を見据えましょう。たぶんここの料理を食べたら決定したくなっちゃうので、最初に行くのはやめましょう。まずは他の会場で下見下味してからこの会場の見学に行くとよいでしょう。お酒好きはおしゃれなバーでシェフと呑みながら打ち合わせできます。結婚後の記念日に結婚式に出した料理と同じものを作ってくれます。このサービスが素敵です。詳細を見る (1555文字)
- 訪問 2019/04
- 投稿 2019/04/23
- 訪問時 32歳
- ゲスト人数 71~80名(予定)
- 申込した
- 4.8
- 会場返信
ホスピタリティ溢れるスタッフ達とこだわりのパーティを
自然光の差し込む明るい式場。銀座の中心部を眺める景色に開放感を感じた。天井も格好が良い。大小2つの披露宴会場があったが、どちらも日差しも入り明るく、また最先端のトレンドを感じさせるモダンな内装で好印象だった。キャンペーン適用で比較的リーズナブルになった。驚くほど美味しかった。結婚式以外の日常のシーンにおいても、ぜひレストランを利用したいと強く思った。誰もが知っているばしょであり、ハレの日にふさわしいと感じた。会場見学の際に多くのスタッフが協力するシーンが見られてホスピタリティを感じた。親身になってくれて話しやすく、要望に適した内容を提案してくれるスタッフだった。アレンジの幅があり、特に料理は要望を多く聞いてもらえるようだ。お決まりのコースではなく、参加者の出身地等も考慮したメニューを考えてくれる等、サービス精神に溢れている。他には無い、自分達だけのパーティを創り上げることができそうに感じた。感動できる料理をゲストに出したい人、アレンジの効いた特別感のある料理をゲストに出したい人はオススメ。詳細を見る (451文字)



もっと見る- 訪問 2019/04
- 投稿 2019/04/23
- 訪問時 30歳
- ゲスト人数 41~50名(予定)
- 下見した
- 5.0
- 会場返信
参加者全員が素晴らしい時間を過ごせる式場
和装洋装どちらも対応でき、天井のデザインが斬新でとても素敵な為、装花のアップグレード等は必要ないと思います。演奏でトランペット、琴から選択ができ面白みを感じました。「47」という披露宴会場は、一部の壁が石材で魚の鱗のようなデザインがとても斬新であり、シャンデリアと壁が入るような配置での写真撮影がお洒落で素敵です。値上がりのポイント等も加味して実際の費用に近い見積もりを出して頂きました。他に2会場見学し、同じ演出項目で見積もりを立てましたが1番リーズナブルに結婚式を挙げられる見積もりとなりました。重要視していた点でしたが、文句一つないお料理でした。味だけでなく香りや食感も楽しめることができ、食事している間にシェフの方とゆっくりお話できお人柄もよく相談しやすいです。自分達の納得できた味を是非ゲストの皆さんにも楽しんで頂きたいと感じました。東京駅からタクシーですぐであり、遠方の方もアクセスが良いです。また銀座という地名は誰もが知っている点でも良い立地です。披露宴会場での入場から着席までの、模擬体験ができます。数十名のスタッフの方々からの笑顔・拍手・おめでとうを体験でき、当日の緊張感や喜びを体験できたことがとても貴重であり、素晴らしい時間を体験出来ました。また、当日も是非thegrandginzaのスタッフさんにお願いしたいと強く思いました。会場の雰囲気、お料理を重要視しました。和装洋装迷われている場合どちらも対応でき、お料理も細かくアレンジを行うことができ、自分達らしい結婚式を行えます。プランナーやシェフの方の提案力もあり、結婚式の準備もとても楽しく行えると感じました。ワンフロアで移動が楽なので、ゲストの方も過ごしやすいと思います。また、お茶室が付いてあるお部屋であったり、椅子のデザイン等の細かい点でも楽しむことができます。会場選びが難航している方に、オススメの式場です。プランナーの方の提案力が素晴らしく、またどのスタッフの方も素晴らしいサービスを提供してくれるので結婚式を一緒に作り上げたいと感じることができると思います。詳細を見る (875文字)
- 訪問 2019/04
- 投稿 2019/04/22
- 訪問時 30歳
- ゲスト人数 41~50名(予定)
- 下見した
- 4.3
- 会場返信
絶対に忘れない結婚式、記憶の1ページに残る最高の場所と味!!
銀座のど真ん中での挙式に不安を感じていましたが、ビル13階からの景色は可もなく不可もなくという感じでそんなに気にはなりませんでした。式場はコンパクトで横に広く、その分100名以上となると端の方からは新郎新婦の姿が見にくくなるかもしれません。しかし、そんな心配を覆すくらい素晴らしい天井の職人技に、思わず声が出ました。ゲストの皆さんがどの角度から撮影しても天井の「職人技」木格子が映ります。この会場なら「あっこの木格子の会場どこだっけ?」など気になって探してくれるワンポイントがあるのです。みんなの印象に残りやすと思いました。前方すべてガラス張りなので自然光の取入れも問題なし。銀座の街並みが気になる方はレースカーテンを下せます。披露宴会場が1フロアに2つありますが、完全に独立していることと、時間帯を分けていることから、別会場のゲストとはち合うことはありません。80人程度収容の会場は縦長い会場で前方は「職人技」の薄い石で壁一面を覆い、高砂だけ別の空間を作り出しています。床が木目調で素敵ですが、すり傷などが少し目立つ気もしました。120人収容の会場では、模擬入場?をさせていただき、スタッフの方々が拍手で温かく迎えてくれました。本番もこんな感じなのかな~という妄想も膨らみました。天井のランプが変わった形で目につきましたが、それ以外はとてもシンプルな作りです。80名程度の披露宴であれば、スペースをゆったりつかえ、ドレスでも歩くのに苦労しない気がしました。結婚式の料理に対しては人一倍思いが強く、絶対に美味しくて記憶に残るものを出したい!という強い思いがありました。まず、試食をさせていただいた場所が素晴らしい!試食会というのは、プランナーと打ち合わせしている席で食べると思っていたのですが、ここは”kiwami”というお店のカウンター、実際に目の前でシェフの料理している姿が見える場所での試食でした。その空間がとても素敵で、これだけでもテンション上がりましたが、料理を一口食べて感動が一層増しました。ただただ美味しい…こんな料理がでてきたら感動するだろうなぁと。実際にお話させていただいたシェフの方も気さくで、この方と料理を一緒に作っていけることにわくわくが止まりませんでした。この会場に決めた!と強く思ったのはこの瞬間でした。さすが銀座!!アクセスの良さは抜群にいいです。複数の路線が通っていることや東京駅からも近いので遠保のゲストも呼びやすい会場だと思いました。もともと自然がある場所で式を挙げたいと思っていたので、正直都心には抵抗がありましたが、式場の至る所に自然を取り入れている所や屋上には緑のあるスペースもあって、自然を演出する方法はいくらでもあるのか!ということで妙に納得したのを覚えています。披露宴後は銀座シックスでお買い物もできるし、銀座をぶらぶらしてもいいし、ゲストの楽しみ方も沢山あり、そういう意味でもゲストに楽しんでもらえる式になると思いました。会場が出来て2年しかたっていないので人と被らないですし、なんといっても銀座シックスで挙げたというのは自慢できそうです。対応してくださったプランナーの方は、とにかくほめ上手!!そして聞き上手!!私たちのやりたいことを素敵だといってくださり、不安だった気持ちが徐々に解消していきました。”自分たちオリジナルの結婚式にしたい””ゲストとの距離をできるだけ近づいたものにしたい””おいしい料理でもてなしたい”など沢山の要望を1つ1つ丁寧に聞いていただきました。欲を言えば、もっとぐいぐいアドバイスしてくれてもいいのになぁとも思いました。一生に一度の結婚式、せっかくならプランナーの方と一緒に作り上げたい!という気持ちが強いので(彼に至っては早く一緒に飲みたいとか言って楽しみにしたいましたし)、そういう意味でももっとぐいぐいきてほしかったです。自分たちオリジナルの結婚式にしたい。ゲストとの距離をできるだけ近づいたものにしたい。アクセスがいいところがよい。銀座がいい。1日3組しかやらないので貸し切り感がある。100台の車を収容できます。やりたいことは全部できます。一緒に考えてくれる人が多いです。ただ、それなりの金額がしますのでお金に余裕がないと厳しいです。人気なので1年先を見据えましょう。料理は群を抜いておいしいし、見た目の斬新で美しい!たぶんここの料理を食べたら君に決めた!と決定したくなっちゃうので、最初に行くのはやめましょう。まずは他の会場で下見下味してからこの会場の見学に行くとよいでしょう。結婚後の記念日に結婚式に出した料理と同じものを作ってくれます。このサービスが素敵です。お金がかかっても思い出に残る式をしたい方(見積もりの段階(最低限必要なもの)でも比較的高め)話題性を重視したい方(銀座シックスで式を挙げるというだけで話題性大。13階に足を踏み入れた瞬間のスタイリッシュな空間(式場らしからぬ)におぉとなることでしょう)インスタ映えを意識したい方(チャペルの天井の作りやお料理はインスタ映え間違いなしです)遠保からのゲストが多い方(銀座という場所柄アクセス抜群)親御さんへの感謝をしっかり伝えたい方(親族控室が素晴らしい!茶室が併設されており、待ち時間はそこでお抹茶体験がでいきると。長い待ち時間でもゆったりと過ごしてもらえる気がします)記念日を大切にしたい方(kiwamiでは婚礼料理の再現をしてくれるので、いつまでもあの感動を思い出せる場所となるでしょう)詳細を見る (2274文字)



- 訪問 2019/04
- 投稿 2019/04/23
- 訪問時 33歳
- ゲスト人数 61~70名(予定)
- 申込した
- 4.0
- 会場返信
スタイリッシュモダンな都心の式場
銀座周辺のビル群という日本の誇る資産を背景にでき、和装にも洋装にもマッチするクラス感溢れしつらえです。流行りを絶妙に抑えて、かつ、フェミニンにもシックにも対応できそうな内装でした。全体的にリッチなマテリアルを使用しているので、お花で飾らなくても格好良い印象を与えることができそうです。少し高くつきましたが、考えていた予算程度には収めていただきました。シェフの方ともお話しできてお料理に対するこだわりを感じました。試食できたところのどこよりも美味しかったです。銀座駅、東銀座駅直結で、とても便利です。ただ、各駅からginzasixまでの道筋や、ginzasixからの直通通路を出た時に、どちらに進めばいいかなどはわかりにくかったです。まだ本格的に利用していないのでわかりませんが、契約ご担当の方は、とても情熱的でした。料理が何より決め手です。お手洗いやそのほか設備は、専門会場・ホテルよりも絶対数は少なく、少し不安を感じましたが、前者でもタイミングによってはスムーズに使用できないと思うので、許容できると思いました。料理にこだわりたいカップル持ち込みで金額を下げたり、オリジナリティを突き詰めたい方だと、高くつくかもしれません。詳細を見る (513文字)
- 訪問 2019/04
- 投稿 2019/04/15
- 訪問時 31歳
- ゲスト人数 41~50名(予定)
- 下見した
- 4.0
- 会場返信
銀座sixの最上階にある、結婚式場。大人に雰囲気の落ち着いた
全体的に和の雰囲気がある挙式会場で、木目の屋根が特徴的でした。大きなスクリーンも用意してあり、動画なども流せるのが演出のレパートリーが多く考えられるのでとても良いと思った。和装でもドレスでもどちらでも行える挙式会場なのでギリギリまでどちらでやるか迷えるのも良いと感じた。待合室と同じフロアなのでゲストの移動もあまりなく、迷わず移動できるのはとても良いと思った。大きな窓に囲まれていて自然光も入るし、夜にやる場合は、夜景も少し見えると思うので素敵だと思う。気になったのは少しだけバージンロードが短い感じました。だだ、参列してくださるゲストの方と距離も近くアットホームな雰囲気の挙式が出来そうな会場だった。大きな窓があり、最上階のため窓を見えた時に迫力がありました。会場の作りは落ち着いていて、どんな会場にもアレンジできそうな雰囲気でした。和装も洋装もどちらも似合う会場です。メインテーブルの後ろに花の壁が付いていて、華やかで素敵でした。シンプルな会場にしても、その花の壁があるので、メインテーブルでゲストと写真を撮る時なども、華やかになると思います。会場も人数に合わせて2つあり、選べるので良かったです。私は大きい方の会場です。会場自体広いですが、大きな窓が一面にあるのでもっと広く見えて、圧迫感がなく感じました。スクリーンが前と後ろに1つずつあったと思います。会場は挙式会場と同じフロアなので移動も少なくゲストに優しいと思います。とても美味しいです。銀座の真ん中にあり、銀座シックスの中にあるのでとても分かりやすくゲストが来やすい立地だと思います。多くの路線が通っている銀座駅から近いので便利です。昼間の休日は、入り口のところが歩行者天国になるので歩きやすく道も広いです。また、バスが15分ほど停めれる場所が式場の入り口付近にあり、当日バスで一同でお越しになっても心配ありません。立地と雰囲気大人な落ち着いた結婚式をしたい方詳細を見る (812文字)


- 訪問 2019/04
- 投稿 2019/05/09
- 訪問時 28歳
- ゲスト人数 61~70名(予定)
- 下見した
- 5.0
- 会場返信
銀座のど真ん中
窓から銀座の街並みを眺められる景色が良いです。さらに大きなスクリーンも完備されて、様々な催しのレパートリーが可能で最先端な雰囲気を醸し出している反面、天井が木目基調で和風感を醸し出しており、全てのゲストを魅了できるつくりが非常に良いです。和装、洋装のどちらでも似合う造りとなっているため、非常に使い勝手の良い感じになっています。銀座シックスという名前通り、6を意識した造りにもなっており、待合室や天井の木目、テーブルなど細部にまでわたり、六角形のデザインが施されている点に、統一感を感じました。レストランと広めの会場の二つが用意されており、広めの会場を今回は使用する予定ですが、ゆったりとしたスペースが確保できそうです。また床のカーペットにもちょっとしたデザインを施されており、高齢の方が気に入りそうな雰囲気となっています。肉が非常に美味しかったです。東京駅からも近く、さらに各地下鉄の銀座線からも近くゲストにとっても非常に良いです。また新橋や銀座一丁目駅からと近いので、立地についてら100点満点です。立地がよく、ゲストに楽しんでもらえる条件に合っていました。家族の待合室でも茶室が良かったです。30代の方向けかもしれません。詳細を見る (514文字)
- 訪問 2019/04
- 投稿 2019/05/01
- 訪問時 28歳
- ゲスト人数 51~60名(予定)
- 下見した
- 3.7
- 会場返信
スタイリッシュ
和式も様式も合う。窓ガラスが大きく開放的な雰囲気を醸し出している。列席者との距離感が近い。清潔感があり個性的。30人くらいの挙式でちょうどいいくらいの広さ。一般営業しているレストランとりんせつしているので、どれくらいの音が聞こえるか気になる。一般的な式場よりは高いと思うが、立地や設備、料理を鑑みると許容範囲と思う。選択肢が多く好みの料理を組み合わせることができ、食材や好みのお酒も柔軟に取り入れてくれるとのこと。駅から近い。複数路線が使用できるため利便性が高い。遠方からの訪問もアクセスしやすい。年齢の近いスタッフだったので親近感があり信頼できた。少人数に対応できる。一般的な挙式とは違う形がよいひと。詳細を見る (302文字)
- 訪問 2019/04
- 投稿 2019/04/15
- 訪問時 31歳
- ゲスト人数 21~30名(予定)
- 下見した
- 4.8
- 会場返信
洗練された、大人の隠れ家的結婚式場
挙式会場で聖歌隊のアルバイトを4年間やっていたのと、これまでに友人の挙式にも何度も参列し、自分でキリスト教式をできるんじゃないかというくらい馴染みがあるので、逆に自分の挙式では似たり寄ったりの挙式ではない挙式ができないかと思っていました。グラン銀座の挙式会場は、モダンかつ和の雰囲気もあって、これまでみたことのないような会場で、和装の挙式もできるとお聞きしました。挙式・披露宴で、和装はしない予定でしたがそれを聞いて和装の挙式も良いかもしれないと思い始めました。広い窓からは銀座の景色を見下ろすことができるので、東京以外から参列する遠方のゲストにも、東京らしさを感じてもらえるのではないかと思いました。サイトで披露宴会場の写真を見てから、その個性的な雰囲気に圧倒されました。少人数を想定しているので、40名までというサイズ感にもひかれました。実際見学をすると、写真で見るよりも更に素適だなと実感、茶室も併設されており、待ち時間にお茶も立てていただけるとのことで、年配のゲストにも喜んでもらえるのではないかと思います。半個室で、隣がラウンジスペースになっているので、ラウンジからの音、またはこちらの会場からの音漏れは少し気になりますが、少人数の会場なので、シーンとなりすぎすちょうどいいのかもしれません。40名マックス入るとあまり余裕がなく少し窮屈な感じもするので、30名くらいだとちょうど良いかもしれません。立地や設備などを加味すると妥当な金額だと思います。シェフの方が一品一品丁寧に説明してくださり、またその味も本当に美味しかったです。プリフィックスのコースなので、私たちの理想にあったお料理を提供していただけそうだなとおもいました。銀座のど真ん中、ginzasixの中にある式場ということで、東京に住んでいる方には説明がしやすいと思います。東京のあらたなランドマークですよね。銀座といえば全国誰でも一度は聞いたことが場所ではないかと思います。交通のアクセスも申し分無いと思っています。駅から直結ではないですが、銀座駅から近いですし、土日は前の通りが歩行者天国になりますし、遠方からのゲストにも楽しい体験になるのではないかと思います。ただし、雨だった場合は少し濡れてしまうでしょうか。ヒールやドレス、お着物で来てくださる方のことを考えるとちょっと心配もありますが、場所は迷わずこれると思いますので、そこまで問題ではないと思っています。到着した瞬間から丁寧に対応していただき、安心感がありました。親身になってヒアリングをしていただき、私たちのニーズに沿ったご提案をいただきました。車椅子のゲストがいるので、新しい施設でバリアフリーが徹底されているのは安心だなと思いました。また、雰囲気・デザインが洗練されていて大人な雰囲気の結婚式ができそうです。年齢層としては30代以上の落ち着いた大人の結婚式場という気がします。詳細を見る (1208文字)



- 訪問 2019/04
- 投稿 2019/04/15
- 訪問時 31歳
- ゲスト人数 21~30名(予定)
- 下見した
- 5.0
- 会場返信
料理・アクセス抜群!非日常と等身大が叶う会場
挙式会場はシンプルながら天井や細かい装飾がおしゃれで、スタイリッシュです。可愛らし過ぎたり、荘厳過ぎるのが苦手なので一目で気に入りました!アットホーム感と格式がどちらも叶えられる式場だと思います。白無垢で人前式を行う予定なのですが、ジャズ演奏を提案していただき、素敵な式になりそうでわくわくします。披露宴会場は複数ありますが、どこも洗練されていて都会的です。過分なものが無いのでスッキリしていますし、スクリーンも見やすくてゲストも居心地よく過ごせると思います。エントランスや廊下までもかっこいいので、ゲストにも非日常を味わってもらえそうです。私たちのこだわりを反映して見積もりを作っていただきました。こだわるほど、更に上がっていくものだとは思っていますが、プランナーさんがきちんと説明してくださるので納得しながら進められると思います。アクセスと並んで重要視していたのがお料理ですが、大満足です。あんなに柔らかいお肉を食べたことないです!ちょっとした付け合せのお野菜も美味しくて、彼と感動してしまいました。シェフと直接お話ができ、とても誠実な方で大仰なことを仰るわけではないのですが、提供する料理に自信と誇りを持っているのがとても伝わりました。遠方から来るゲストばかりなので、かなり重要視していましたが、ここは抜群です。東京駅、羽田空港、成田空港各所からのアクセスがよく、また銀座駅と銀座シックスの地下2階がつながっているので天気が悪くても安心です。ちゃんと事前に言っておかないと分からないような通路ではあるので、招待状など工夫しなければとは思いました。出会うスタッフの皆様、全員立ち止まってご挨拶くださったのが印象的です。プランナーさんは笑顔が素敵で、親身になって話を聞いてくださいました。時計を見たらあっという間に時間が過ぎていてびっくりしたくらい、居心地のいい対応でした。銀座のアクセスの良さに加えて、銀座シックスの最上階はゲストにとってワクワクしてもらえるポイントだと思いました。まずは2人にとってのマストを決めて、それが叶うかどうかが大事だと思います。私たちは料理とアクセスが良いことがマストで、加えて華美すぎずカジュアル過ぎない雰囲気の会場が私達らしいかなと思って探したところ、ザ・グラン銀座がぴったりでした。詳細を見る (960文字)
- 訪問 2019/04
- 投稿 2019/04/03
- 訪問時 27歳
- ゲスト人数 61~70名(予定)
- 下見した
- 4.3
- 会場返信
ginza sixの最上階での式。こだわりが詰まった式場
銀座のど真ん中で挙式が出るのはすごく魅力的でした。挙式会場にスクリーンがありムービーが流せるのも惹かれたポイントの1つです。大きな窓が二面にあり自然光がたっぷり入ります。シンプルな会場ですが天井のデザインがとても素敵でした。当日はバイオリン演奏またはサックスのジャズ演奏から演奏は選べるということでした。披露宴会場は2つありました。どちらも大きな窓があり素敵でした。立地を考えると相応の値段だと思います。とてもとても美味しかったです!当日ゲストの皆さんに喜んでもらえると思います!!東京駅から近いところで探していました。アットホームで、しかしカジュアルすぎないところを探してグラン銀座さんに行き着きました。銀座という立地で、駅直結。ginzasixの中ということで迷うこともないと思います。披露宴会場で、実際の様子を再現していただき、式準備中のスタッフさん達からあたたかい拍手をしていただき入場しました。当日を想像できました。ありがとうございました。アットホームな雰囲気にできる。しかしカジュアルすぎない挙式会場と披露宴会場。立地も大きなポイントでした。豪華絢爛な派手な披露宴を希望の方には向かないと思います。しかしやりたいことがいろいろと叶う式場だと思いました。詳細を見る (533文字)


- 訪問 2019/03
- 投稿 2019/04/29
- 訪問時 26歳
- ゲスト人数 71~80名(予定)
- 下見した
- 4.7
- 会場返信
好立地で都会的、美味しい料理とスタイリッシュな挙式。
チャペルは2面が窓となっており、光がたくさん入る現代的な造りです。参列者の席が横に広がっており、どこに座っても新郎新婦を見られると思います(その分、バージンロードが短くなっており、人によっては好みが別れると思います)。尚、挙式会場にもムービーを流すためのスクリーンがあります。披露宴会場は2つあり、大きい方は100人程度なら入るとのことです。また、落ち着いた雰囲気ながらもドレスの色が映える床の配色など、細かい工夫がされていると感じました。トイレが共用なのは少し気にされる方もいるかと思います。5軒下見しましたが、間違いなく一番美味しいです。東京駅からタクシー圏内のため、実家が地方の人は助かると思います。但し、週末は会場周辺が歩行者天国となっているため、どこまでタクシーででいけるか事前に確認したほうが、当日はスムーズだと思います。・アクセスの良さ・料理の美味しさ・全天候型・お互いの実家、参列者が地方の方・披露宴での演出などで希望がある場合、自分からスタッフの方に聞いてみると良いと思います。詳細を見る (448文字)
- 訪問 2019/03
- 投稿 2019/04/29
- 訪問時 25歳
- ゲスト人数 71~80名(予定)
- 下見した
- 4.3
- 会場返信
シンプルですが、高級感がある
挙式会場は、とても落ち着いた雰囲気で良かったです。天井が特徴的で、和装も洋装も合いそうな挙式会場でした。会場自体が素晴らしいので、お花などの装飾品はあまりいらないとプランナーさんから説明されました。結婚式の費用にかんして、上がり幅が大きいのがこのお花の料金だとうかがったので、そこは大幅に節約が出来ると感じました。実際、式を挙げられた方々の写真を見てみると、お花はあまり飾っていなかったです。挙式会場から銀座の街が一望できるのですが、それが嫌な方もいらっしゃると思います。その場合は、カーテンが二種類あるので、それらで外の景色をかくすことが可能です。パンフレットの写真では、遮光カーテンが使われていました。披露宴会場は、全部で2箇所あります。招待する人数によって会場が決まってきます。我々は40人の招待を考えていたので、108個の電灯がある会場を選びました。壁もシックでとても落ち着いた雰囲気でした。会場も自由に設営できるそうなので、少人数の場合は、余裕をもって広々と会場が使えるなと感じました。また、披露宴会場とは別に、親族の控え室というものがあり、そちらは和の雰囲気で当日はお茶の先生がお茶を立ててくれるそうです。そのサービスは式を挙げる人にはついてくるそうで、とても贅沢だと感じました。このようなサービスについても、いろいろと下見の際に伺ったほうが良いと思います。全体的に落ち着きがあり、高級感溢れる会場です。ginzasixは駅直結なので、高齢者のゲストにも安心して案内できます。東京駅からもタクシーですぐに行くことが可能ですので、地方出身の方など、遠方から来るゲストの方が多い人にとてもオススメです。我々は夫婦ともに地方出身で、さらに身内中心で結婚式をする予定ですので、立地はとても大切でした。高齢者の方でも安心して来ることができる場所だと思います。また、ginzasixの屋上には、庭園があり、そちらで前撮りができるそうです。いろいろな方の屋上庭園での写真を見て、とても素敵だと感じました。そこから、銀座の街が一望できます。屋上庭園については、一般の方も見ることができるので、下見の際にはぜひご覧頂けたらと思います。全体的に落ち着きがあり、高級感のある会場の雰囲気が、我々30代の夫婦にあっていると感じました。結婚式場は白を基調とした会場が多い中、日本の良い技術を取り入れていることにとても感銘を受けました。ひとつひとつの会場の細部にまで意味が込められており、さすが銀座だな、と感じました。化粧室については、一般の方も出入りする場所、つまり会場から出たところにあります。式場のラウンジは普段はレストランになっているので、それが気になる方は一度チェックしてみてください。我々はそれほど気にならなかったです。何より、こちらの会場ではプランナーさんが親身になって対応してくれたのが一番印象に残りました。待ち時間もそれほど気にならなかったです。式をあげるためのアドバイスとしては、やはり会場の雰囲気、プランナーさんとの相性、料理を見ておくべきだと思います。前述した通り、こちらの会場は20代前半の方よりも、20代後半くらいの年齢の方にとても合っていると感じました。また、こちらのキャンペーンもいろいろと見ておくべきだと思います。当日に即決すると、割引があるそうなので、そちらも各会場で調べておくと良いです。こちらの会場は、銀座という一等地にありながらも、お値段はとてもリーズナブルでした。それは、お花のコストを抑えたり、いろいろな割引を使ったりすることで実現したのだと思います。プランナーさんの教育が行き届いており、さりげない気遣いを何度も感じました。詳細を見る (1530文字)
- 訪問 2019/03
- 投稿 2019/04/15
- 訪問時 31歳
- ゲスト人数 31~40名(予定)
- 下見した
- 4.3
- 会場返信
スタッフの対応が親切で、とても信頼できる方々でした。
全体的に落ち着いた雰囲気です。20代で結婚式をやるのであれば、白を基調とした会場など選ばれると思いますが、私が30代なので、落ち着いた雰囲気の場所が良いと思い下見をしました。天井が特徴的で、和装も洋装もどちらも似合うと思います。ほかの場所もいくつか下見をしましたが、招待客はほぼ親族が中心ですので、格式張らず、落ち着いた、大規模でない会場、ということでこちらが一番合っているように感じております。挙式会場から銀座の街が見えるのですが、そちらが気になりました。遮光カーテンなどで隠すことができるみたいなので、臨機応変に自分らしくアレンジできるとは思いました。会場に華があるので、お花はあまりたくさんでない方が会場が映えます。挙式会場も素敵ですが、披露宴会場もとても素敵でした。壁の色が白ではなく、落ち着いた金色や黒というのも、30代の結婚式らしく良いと感じました。vipルームというものが1日1組だけ使用できるそうですが、そちらは和風な部屋になっています。最大40名収容できるそうですが、ネットでみた写真よりも少し狭く感じました。またvipルームの隣がレストランになっているのですが、vipルームは半個室になっていて、レストランの会話が聞こえてしまう、というのも私には少し気になりました。ただ、vipルームを使用するのは主に親族を招待する方が多いようで、会話が途切れないように、という説明にかんしても、納得できました。ここは好みだと思います。当日に決定すると、割引されるみたいです。私と夫の親族や友人がほぼ全員地方に住んでいるので、交通アクセスというのを一番に考えました。親族には高齢の方が多いので、歩く時間をなるべく少なくしたいと思いました。銀座駅から直結していますが、jrからいくと駅内を大分歩くので少し注意が必要です。東京駅から、タクシーで来るという方法もありかと思います。銀座という一等地にあるので、地方から来る親族も満足してくれると思いました。また、銀座シックスの屋上には、緑があり、そこから銀座の街を一望出来ます。このような立地で、屋上までこだわっていることに感動しました。銀座シックスは50年後もあり続ける、というのがコンセプトのようで、結婚式を挙げた後も長く通えると感じました。20代前半の方は、こちらの式場は落ち着きすぎて選ばないかもしれません。ただ、20代後半から結婚式を考えるのであれば、こちらはとてもオススメです。招待する方々も、おそらくたくさんの結婚式に招待されて、目が肥えていると思います。そのため、会場の雰囲気やセンス、料理やおもてなしなど、総合的に考えると、選んで損はないと思いました。また、会場自体がとてもしっかりしており、飾る必要がないので、お花代がそこまでかからないというのも良いなと感じました。お花は価格が上がりやすいそうなので。そんな情報もプランナーさんからわかりやすく説明をしてくれました。下見の際には、料理の他にもデザートも頂くことができ、大変満足でした。こちらの会場は前述した通り、20代後半から結婚式を考えている方、そしてあまり大規模な式を考えていない方は気にいると思います。下見時には、施設の雰囲気、特に挙式会場の雰囲気が自分にあっているか、見るべきだと思います。人によっては、挙式会場からビルが見えるのが嫌な方もいらっしゃると思うので。また、前撮りは緑が溢れる屋上ですることが出来るそうです。いろいろな写真を見せてもらいましたが、こちらがとても素敵だと感じました。下見の際には、ぜひ屋上にも行ってみてほしいと思います。あとは、プランナーさんにほかの会場の見積もりなどを見せるといろいろと値引きしてくださりますので、いくつか会場を下見している方は忘れずに持っていくようにしてください。詳細を見る (1567文字)
- 訪問 2019/03
- 投稿 2019/04/07
- 訪問時 30歳
- ゲスト人数 21~30名(予定)
- 申込した
- 4.2
- 会場返信
スタッフの対応が良く、スタイリッシュな雰囲気
当日の会場の雰囲気を感じる事ができるようにと、プランナーさんが実際の披露宴会場に様々なスタッフの方を呼んでくれました。実際に入場してみると、大きな拍手などで迎えてくださり、とても嬉しかったです。シャンデリアなどの装飾も美しく、全体の雰囲気が良かったです。会場も広々としており、明るい雰囲気にかんじました。窓からの風景もよく、夜の夜景も素敵なのではないかなと感じました。どの料理を試食しても美味しく、盛り付けなども素晴らしかったです。銀座駅からアクセスが良く、ゲストの方にも負担なくお越しいただける感じがしました。プランナーさんや、他のスタッフの方も丁寧でよかったです。廊下で会った時に挨拶していただき、気持ちがよかった。スタッフの対応と、会場の雰囲気がスタイリッシュで良かったこと。20代後半や30代後半のカップルに人気がありそうな気がします。詳細を見る (372文字)
- 訪問 2019/03
- 投稿 2019/04/04
- 訪問時 29歳
- ゲスト人数 71~80名(予定)
- 申込した
- 5.0
- 会場返信
モダンで落ち着いた雰囲気の素晴らしい会場
披露宴会場は2つありますが、どちらも照明や壁の装飾など落ち着きのある大人っぽい雰囲気の会場でとても気に入りました。席に座った際もゲスト全員の顔が見渡せるような広さとなっており、当日の風景が想像できるような案内をしていただけました。立地や設備、料理の質を考えると標準よりは高いかなというのが当初の印象でしたが、最後はプランナーさんが非常に努力してくださり、想像よりも価格を抑えることができました。今回の申し込み内容と値段を考慮すると、コストパフォーマンスも良いと感じています。実際のコースに含まれるメインの2品を試食しましたが、どちらも大変美味しかったです。これまで複数の披露宴に参列経験がありますが、このクオリティであればゲストのみなさんに満足していただけるだろうと思えました。また、オプションでシェフと直接相談し、二人にゆかりのあるオリジナルのメニューを考案・追加できるのも嬉しいです。銀座駅から直結のため、迷わずに会場に到着することができました。当日のゲスト目線で考えた場合にも、非常にありがたい点です。とても丁寧に、かつ親身に相談に乗ってくださいました。見学から見積もりまでとなると長い時間要するものですが、お話の内容も楽しく、最後まで親切にご対応くださったこともあり、お申し込みさせていただきました。ゲストのおもてなしをしっかりと考えてくださる素晴らしい式場だと思います。当日は新郎新婦よりもスタッフの方がゲストに接する機会が多いため、私たちの見えないところを丁寧に対応してくださる安心感があります。全体的に落ち着いた雰囲気ですので、30代前後以上のカップルにオススメです。とても人気のある式場ですので、私たちが見学に訪れた日にも多くのカップルさんがいらっしゃっていました。披露宴予定日の選択肢も他の方で多くが埋まっており、選択肢はあまりありませんでしたので、興味のある方は早めに見学に行かれるのが良いかと思います。また、プランナーの方は料金から細かなオプションまで親切に答えてくださるので、あらかじめ気になる点をメモして行くと、不安なところがすっきりします。そうすれば当日契約の決断や割引等も利用することが可能になりますので、よりコストを抑えることができると思います。詳細を見る (939文字)
- 訪問 2019/03
- 投稿 2019/04/03
- 訪問時 29歳
- ゲスト人数 71~80名(予定)
- 申込した
- 5.0
- 会場返信
スタッフの方がとても親切で是非オススメしたい会場
モダンさと伝統を兼ね備えるデザイン、大人っぽい雰囲気で気に入りました。照明は和のテイストが入ったデザイン。床の色は落ち着きのある色ですが、壁に飾られているお花や全体のイメージは華やかで、いい意味で地味でもなく派手でもない品のあるデザイン・空間です。地方にはない東京らしいデザイン・雰囲気で、大変気に入りました。決して安くはないのですが、それに見合った、また、それ以上の質やサービスを提供していただけるかと思います。試食でお肉とお魚を頂きましたが、どちらも大変柔らかく美味しかったです。素材を活かした味付けで見た目も鮮やかで当日のお食事が楽しみです。ロケーションも分かりやすく、東京駅からも比較的近いので遠方からの参列者にも◎とても親切かつ丁寧にご対応・ご説明いただき、お話を進める中で、このようなスタッフの方々と一緒に式の準備を進めていきたいと感じ、お申込みをさせていただきました。スタッフの対応の素晴らしさモダンな雰囲気が好きなカップル、30歳以上のカップルに是非オススメしたい式場です。これからお申し込みされる方におススメしたい事は、最初のお見積もりの時点で「ふたりの希望」をプランナーの方にお伝えすることだと思います。プランナーの方には最初の時点でふたりの希望のプランでのお見積りを頂けるので、予め、こだわりたい部分(妥協したくない部分)はふたりで話し合っておいて、プランナーの方に最初の段階で料理のランクや映像、ドレスなど2人のこだわりたい部分をお伝えしておいた方が、最終お見積金額の際に、最初のお見積もりよりも大幅に高くなる事もないと思いますので、プランナーさんや式を挙げるふたり、双方にとってもいいかと思います。プランナーの方がとても親切な方でした。料金など聞きにくい事も話しやすい雰囲気で接してくださり、今まで結婚式に対して不安な気持ちがありましたが、お話をする中で、結婚式を挙げるのがとても楽しみとなりました。また、試食時のシェフの方も丁寧にお食事の説明をしてくださり、プランナーさん以外のスタッフの方々からもホスピタリティを感じました。詳細を見る (877文字)
- 訪問 2019/03
- 投稿 2019/04/02
- 訪問時 30歳
- ゲスト人数 91~100名(予定)
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.3
- 会場返信
シンプルで和モダン、美味しい料理でおもてなしたい人向けの会場
天井をあえて低く作ってあり、写真を撮ると天井の装飾も写せるようになっていました。また、鏡が置いてあり、新郎新婦の顔が参列者にも見えるような工夫もされています。会場内は窓が大きく広がり、銀座の景色が一望できます。夕方から夜にかけての挙式だったので更に雰囲気がかわってとてもキレイでした。私達は使いませんでしたが、スクリーンも設置してあるので、挙式の前に動画を流すことなども出来たようです。和モダンテイストの会場でした。和装はもちろんのこと、洋装でも合わせられるようなシンプルな部屋です。少人数用の会場で、挙式前のゲストの控室にもなり、会場内にある茶室でお茶を振舞って貰えたようでした。披露宴会場も窓が大きく広がり、銀座の夜景を一望出来るようになっています。すぐそばに一般の人も使用しているラウンジがあるので、そちらの音が自然と入ってきます。結婚式当日に、ラウンジが満席で、私達の参列者数も少なく特に音楽等も使用しない形で進行させたので、当日はマイクを使って挨拶をしてもらうよう変更してもらいました。また、角度によってはそのラウンジから披露宴会場が丸見えなので、気になる人は少し嫌かもしれません。料理は当初の見積もりプランだとメインが牛では無かったので、肉料理だけランクアップさせました。ドレスの持込をすると値上げしてしまうプランだった為提携のドレスを選択。花の持込もしたかったのですが、衛生上の問題でできませんでした。花の持込が出来ないとの事だったのであえて花をゲスト卓に飾る事をせず、手作りの飾りを置くことにしました。結果、その分の花代が安くなりました。銀座駅から直結でとてもアクセスしやすいです。東京駅や新橋駅からタクシーで直ぐですし、ginzasixの上と言う事で分かりやすかったです。ただ、ginzasix内の全てのエレベーターで会場に辿り着ける訳ではないので、事前にどのエレベーターを使ってもらうようゲストには伝えておきました。また、挙式と披露宴会場が同フロア内にあるので、階段やエレベーター等の移動も最低限で済み、ゲストの中に移動が大変な高齢の方や小さいお子さんがいる場合はとても良いと思います。駅からアクセスが良く、少人数の披露宴会場をしたい方にオススメです。また、シンプルな会場で料理も美味しいので、おもてなし重視の結婚式を行いたい方には申し分ない会場だと思います。派手な演出など一切せず、シンプルな結婚式をしたくてこの会場に決めましたが、スタッフの方が色々とアドバイスもしてくれてとてもやりやすかったです。詳細を見る (1063文字)



もっと見る- 訪問 2019/03
- 投稿 2019/05/20
- 訪問時 31歳
- ゲスト人数 10名以下
- 下見した
- 4.8
- 会場返信
銀座らしい、スタイリッシュな結婚式ができそうです!
事前に写真で見た時はシンプルで物足りないのかなと思っていましたが、実際に見るとスタイリッシュで、いい意味で銀座らしく思えて、とても気に入りました。白がメインでないぶん、ドレスが映える教えていただき、それもとても魅力だと感じました。披露宴会場の内装もスタイリッシュで、シャンデリアで華やかさもあり、とても素敵でした。銀座sixの最上階という最高の立地だと考えると、決して高すぎるということはないと思います。本当に美味しくてびっくりしました。素材もとてもこだわっているのだろうなと感じました。この料理をゲストにも振舞って、食べた瞬間の感動を味わってもらいたい、と素直に思いました。シェフの方が、一緒に素敵な式にしたいとたくさんお話してくださったのも嬉しかったです。銀座sixの最上階のため、立地は申し分ありません。遠方からのゲストが多くても安心だと思いました。また銀座の中でもわかりやすい場所にあるので、ゲストが迷うこともなさそうで安心です。プランナーさんは、親身になって私達の話を聞いてくださいつつ、しっかりと提案してくださいました。どんな結婚式にしたいか、内容についての深いアプローチがあり、当日のイメージも持ちつつ見学できたのがとても良かったです。またすれ違うスタッフさんが皆様、おめでとうございますとお声がけくださり、とても嬉しかったです。銀座という街に合った、スタイリッシュな結婚式にできそうだと思います。また式場の雰囲気はもちろん、料理やスタッフまで全体的にレベルが高く、安心してお任せできると思います。都会的でスタイリッシュな結婚式を上げたい方にはピッタリだと思います。詳細を見る (690文字)

- 訪問 2019/03
- 投稿 2019/04/03
- 訪問時 27歳
- ゲスト人数 51~60名(予定)
- 下見した
- 4.8
- 会場返信
シックで高級感ある雰囲気!美味しい料理&丁寧なスタッフに感謝
天井が幾何模様になっておりオシャレです!木の温かみも感じられ、自然光も入るため白基調の挙式会場ではないものの非常に明るい雰囲気です。窓が大きいこともあって開放感があり、天井が低いことが気になるかと思いましたが全く気になりませんでした。披露宴会場は2会場あります。どちらの会場も綺麗でオシャレです。1つの会場は、シャンデリアが豪華なこともいいですが、入り口奥には石でできた鱗のような壁があり和の雰囲気も感じられる非常にいい雰囲気の会場です。試食でいただいた、魚料理と肉料理はもう一度食べたい非常に美味しい料理でした。料理人の方も気さくに話しかけていただき、様々な質問にも応えていただいたので感謝しております。ginzasixの最上階という最高の立地です!東銀座駅からも来れるため、羽田空港からも一本でこれます。もちろん新幹線の場合は東京駅からも近いため便利です!遠方の方が多い方にはおススメだと思います。非常に丁寧にご対応いただきました。どのスタッフも笑顔で気持ちの良い対応をしてくださるので非常に良かったです。ginzasix最上階という雰囲気は素晴らしいです!スタッフの対応も非常に良いのでオススメです。・会場の導線や待合室などが無いので気になる方はチェックしておいたほうがいいです。詳細を見る (545文字)



- 訪問 2019/03
- 投稿 2019/04/01
- 訪問時 27歳
- ゲスト人数 51~60名(予定)
- 下見した
- 4.7
- 会場返信
料理が美味しい銀座の式場
大きな窓から太陽の光が入るとかなり綺麗だと思います。会場も広く、参列者も大人数収容可能です。親族のみでの少人数の披露宴の会場は和モダンの披露宴会場でした。屏風が有り、和のテイストがありながらも、ドレスも映えるような会場雰囲気がとても気に入りました。別の式場での金額をお話ししたら同等以下にして頂けました。料理に関してはかなり重要視していたので、別の会場で食べた物とは段違いで料理で即決した感じです。笑また、試食した時のシェフもとても気さくな方で良かったです。銀座シックスの最上階であり、東京駅からも近いので遠方から新幹線で来られた方もわかりやすいと思います。ウエディングプランナーの方も大変分かりやすくサービスも良かった為、ここに決めました。料理がうまいです。大人なカップルはいいかもしれません。詳細を見る (349文字)
- 訪問 2019/03
- 投稿 2019/04/09
- 訪問時 28歳
- ゲスト人数 21~30名(予定)
- 下見した
- 3.5
- 会場返信
高級な街銀座で美味しい料理とともにお祝い
とてもシンプルの感じで良かったです。窓大きく、銀座の街を見下ろせるようでした。見学したのは日中でしたが、夜景でも綺麗だろうな。バージンロードが短めで、高いヒールを履いて歩くのが不安なわたしには、ちょうどいい長さでした。パンフレットの写真で見たよりは狭く感じました。親族だけの少人数の式にしたいわたしたちには、ガランとならずにちょうどいいかなと思いました。他ではあまり見ないデザインなので、おまり飾りつけしなくても十分豪華に見えました。料金は平均、または新しいし場所もあってか少し高めだと思います。ただ、見積りを出していただく際、がんばってサービスしてくれました。とても美味しかったです。他でも試食はしてましたが群を抜いて美味しかったです。ここに決めた1番の理由です。東京駅からも近く、遠方からくるゲストにやさしい場所だと思います。式中の動線もワンフロアで移動距離が短いので高齢の方にもいいですね。段差が全くありませんでした。質問したことに、誠実にわかりやすく答えてくれました。シンプルな式がしたいというわたしの希望に合っていたと思います。雨女、雨男のカップルにいいかもしれません笑全てワンフロアで行える為、雨の心配はありません。詳細を見る (515文字)
- 訪問 2019/03
- 投稿 2019/04/09
- 訪問時 26歳
- ゲスト人数 21~30名(予定)
- 結婚式した挙式・披露宴
- 3.7
- 会場返信
ハード面は素晴らしいのですが、ソフトが追いついていない印象
チャペルは新しくきれいで洗練されています。夕暮れの式だったので、ガラス張りの会場から見える空の色も美しく、良かったです。披露宴会場としてvipルームをお借りしました。こじんまりとしていながら和の趣があり、会場自体は満足です。ただ、ウェルカムスペースがあまり整然としていない狭い通路の脇で、当日しっかりしたご誘導がなかったのか、装飾物に全く気付かなかったゲストが多数いたようです。今となってはお金をかけて装飾する価値はなかったなと思います。また、ラウンジに隣接しているため、音漏れしてしまいプライベート感はありません。大好評でした。特にお魚のウロコ焼きは珍しいこともあり大変喜んで頂けたようです。途中、子供のためにオムライスを急遽ご用意頂けたことも、助かりました。この会場ならではのサービスだと思います。地方からのゲストも東京駅からタクシーで来やすく、建物の立地自体は最高です。ただ、会場のある13階へは途中でエレベーターを乗り換えるか、目立たない位置にある南館の直通エレベーターを使用しなくてはならず、あまり建物内に案内がないのでゲストが迷わないかやや心配でした。当日は忙しく、プランナーの方と会場で最終確認をする時間がなかったことから、意図していたものと違う手配の行き違いが多々あったことが悔やまれます。また、お打ち合わせの段階でも、受身であまりご提案がなく少し頼りなかったです。キャプテン含め、スタッフの方は感じは良いのですが、全体的にお若く、スピーチ等をされるゲストとのコミュニケーションが欠如していたり、こちらがゲストに不便をかけないように用意していた様々な手配(プチギフトが少し大きめだったので手配していた手提げ袋や、ウェルカムツリーの指印用のウェットティッシュなど)を当日ご使用頂けず、残念でした。ゲストにも会場スタッフの方々の経験の浅さが伝わる出来事が随所にあったようで、後日年配のゲストから苦言があり、本当に申し訳ない気持ちになりました。サービスレベルはホテルではなく、レストランウェディングと同等と考えて頂く方が良いです。ただ、小さな子供が多かったのですが、スタッフの方々に本当に温かくご配慮頂き、おかげで会場が温かい雰囲気に包まれました点には感謝しています。チャペルの大きな窓から眺める銀座の景色新しい会場で新鮮味があり、モダンできれいだったこと。ただ、新郎新婦の控え室が同室だったり、ゲストのお化粧室は一般の方々も使用されるフロアのものと共有だったこと。また、当日隣接したラウンジの音漏れが思ったよりも激しく、スタッフの方々の経験値が浅くゲストにご不便をおかけしてしまったり・・・一見した施設のグレードではなく、もっと細かな点も加味してから会場を決めるべきだったと今は思っています。内輪でカジュアルに挙げるご婚礼には向いていると思いますが、マナーやホスピタリティを重要視されるカップルには不向きです。詳細を見る (1215文字)
- 訪問 2019/03
- 投稿 2019/04/04
- 訪問時 38歳
- ゲスト人数 21~30名
- 下見した
- 4.7
- 会場返信
料理で選ぶならここ
天井が通常のビルの高さほどのため、ほかのチャペルと比較すると低いかもしれません。和装人前式を希望していたのですが、ドアが銀箔で取っ手が南部鉄器、天井が木でできているなど、和装でも自然な感じだったと思います。また、ビルの中にあるということを忘れさせてくれる広い披露宴会場でした。ただ、100名規模だと踊れるスペースはなさそうです。割引がないと通常より高めだと思いますが、だいぶ抑えてくれたと思います。とにかくおいしかったです。日本酒を好きだということ、地方出身であることを伝えると、偶然かもしれませんが、その土地のお酒まで出していただけました。また、「シェフがワイングラスと徳利だと味が違うよね」といっており、様々な提案を受け入れて2人の結婚式のための料理を作ってくれるだろうなという期待感を持たせてくれました。全体的にワンフロアで、広すぎず、狭すぎず、会場内で迷子になる心配がないが窮屈さは感じない広さでした。銀座シックスで結婚式をしたというをネタにできるかなとも思いました。2人の要望を真摯に聞いてくれている印象でした。ただ一点だけ、他は〇〇だけどここは違います。という言い方は若干気になりました。ただ、納得するまで聞いてはもらえたので非常によかったです。料理にこだわるならここだと思います。料理にこだわるカップルが気に入りそうです。詳細を見る (568文字)
- 訪問 2019/03
- 投稿 2019/03/27
- 訪問時 26歳
- ゲスト人数 91~100名(予定)
ゲストの人数(3件)
| 人数 | % |
|---|---|
| 20名以下 | 33% |
| 21〜40名 | 33% |
| 41〜60名 | 33% |
| 61〜80名 | 0% |
| 81名以上 | 0% |
THE GRAND GINZA(ザ グラン銀座)の結婚式のゲスト人数は、20名以下、21〜40名、41〜60名の規模が多いです。
結婚式の費用(3件)
| 金額 | % |
|---|---|
| 100万円以下 | 33% |
| 101〜200万円 | 0% |
| 201〜300万円 | 0% |
| 301〜400万円 | 33% |
| 401〜500万円 | 33% |
| 501〜600万円 | 0% |
| 601万円以上 | 0% |
THE GRAND GINZA(ザ グラン銀座)の結婚式の費用は、100万円以下、301〜400万円、401〜500万円の価格帯が多いです。
※こちらのデータは投稿された費用明細の数字を集計しています
- ユーザーのお気に入りポイント
- 宴会場に窓がある
- 駅から徒歩5分以内
- チャペルに自然光が入る
この会場のイメージ590人が投票しました!
イメージ投票された割合をグラフ表示します
※非推奨環境では表示されない場合があります
クチコミは、実際に会場に足を運んだ方々の主観的なご意見・ご感想です。あくまでも参考情報のひとつとしてご活用ください。
また、クチコミに記載されているサービス内容・プラン・金額・スタッフ・運営会社等は、投稿された方が訪問された当時のものです。現在とは異なる場合がございますので、現在の状況は各式場にご確認ください。
結婚式のクチコミを投稿すると、選べるギフトがもらえる!!
ギフト券の詳細を見る基本情報
| 会場名 | THE GRAND GINZA(ザ グラン銀座)(ザグランギンザ) |
|---|---|
| 会場住所 | 〒104-0061東京都中央区銀座六丁目10番1号 GINZA SIX(ギンザ シックス) 13階結婚式場と下見・相談会場は異なる場合がありますので来店前に必ずご確認ください。 |



