少人数結婚式(家族・親族のみ)ができる結婚式場特集!費用相場や魅力を紹介
家族や親戚、親しい友人など、限られたゲストのみを招待して行う少人数結婚式。ゲストとの距離がより近く、温かい雰囲気が感じられる魅力があります。また、費用や準備面での負担が少ないのも特徴で、ストレスなく結婚式を実現できます。この記事では、少人数結婚式の魅力や費用相場、実際の挙式内容や演出アイデアまで、詳しくご紹介していきます。
少人数結婚式(家族・親族のみ)ができる結婚式場を探す
少人数結婚式とは
家族や親族、親しい友人を招待して少人数で行うウェディングスタイルのこと。 小規模ならカジュアルにもフォーマルにもアレンジしやすく、お互いの家族やゲスト同士が交流することができるので、一体感のあるひと時を共有することができます。また、大人数よりも予定を合わせやすいので、平日の誕生日や記念日など日にち優先のカップルにもオススメです。
費用相場はいくら?
ここでは、少人数結婚式の費用の構成と相場をご説明します。
少人数の場合も、挙式費用(挙式料・衣装・記念写真)は人数に関わらず基本的に不動です。人数によって総額に影響が出やすいのは披露宴や会食といえるでしょう。もし費用が安いからという理由で少人数結婚式を検討している場合は注意が必要です。
結婚式費用は【費用総額 - ご祝儀 =
実際の負担額】と考えることができますが、少人数結婚式の場合、総額は安く見えても実負担額は割高になるということもあります。ご祝儀で完全にまかなうことはできないと考え、おふたりの貯金や家族の援助で実現することも多いようです。
10名規模の費用相場と挙式内容
10名規模の結婚式の費用相場は平均20〜50万円です。 10名規模の場合、挙式費用(挙式料・衣装・記念撮影)のほか、会食費用(会場費・飲食・サービス料)と小さな装花、記念品としてのスモールギフトという内容が一般的です。挙式プランや会食プランを利用するのが一般的ですが、家族だけだからこそお料理やスペースの使い方を贅沢にしたいと考えるカップルも少なくないようです。
20名規模の費用相場と挙式内容
20名規模の結婚式の費用相場は平均20〜70万円です。 基本的な構成は10名の場合と変わりませんが、飲食費は人数に比例して倍になります。また、ご祝儀や引き出物の有無によって、費用の上下が考えられます。兄弟の家族や祖父母、友人などふたりにとって特別な顔ぶれが集まる場では、ウェディングケーキ入刀やキャンドルリレーなど写真映えするようなウェディングらしい演出も取り入れると記念としての色が濃くなります。
30名規模の費用相場と挙式内容
30名規模の結婚式の費用相場は平均20〜90万円です。 基本的な構成は20名の場合と変わりませんが、1つのテーブルを囲む規模を超えるので、テーブル装花の数が増えたり、メインテーブルを設けるなどセッティングも20数名までのスタイルとはイメージが変わります。また、音響やマイクなどの基本的な施設設備の費用も一般的な披露宴に近いものが必要となる場合が多いでしょう。ご祝儀を辞退する場合には、500円程度のプチギフトを1人に1つ用意するのが一般的です。
40名規模の費用相場と挙式内容
40名規模の結婚式の費用相場は平均70〜120万円です。 一般的なパッケージプランやシーズンプランを利用できるので、ウェディングスタイルとして「少人数」と呼ぶことはほとんどありません。招待する範囲が広がるので、ご祝儀を受け取り、引き出物を贈るなどのスタンダードを省くことはおすすめしません。また、円滑に進行するために司会者を立てることも必須となります。
メリット・デメリット
次に、少人数結婚式のメリット・デメリットを比較してみましょう。
メリット
少人数ということは、家族、親族、親しい友人など近い関係性の人だけで集まれるということ。招待する側とされる側の隔たりがなく、一体感のある結婚式になることはメリットです。形式や人間関係にとらわれることなく、集まる人がそれぞれ当事者として臨むことができることがこのスタイルが選ばれる大きな理由です。 また費用面でも、総額が安く収まることもメリットと言えます。結婚式費用の支払い方法は、式場にもよりますが、前払いであることが多いです。そのため、当日・後日支払い、クレジットカード払いに非対応である場合は一旦おふたりの貯金で全額支払う必要があります。結婚式の予算をご祝儀ありきで設定している場合は、総額が少ないというのはポイントの一つです。
デメリット
注意点も挙げておきましょう。家族や親しい顔ぶれで希望通りの結婚式をおこなった場合、つい招待しなかった人への報告や挨拶を忘れてしまいがちです。 事後報告はトラブルの元なので、「家族だけでこぢんまりと」とか「両家の中間地点で親族だけで」などと招待しないことを含めて、曖昧にせず結婚式を行う旨をしっかり伝えましょう。挙式後には「おかげさまで無事に」と簡単に報告をして職場ならお菓子、会えない友人たちには報告ハガキなどでなるべく早く報告を済ませること。後回しにすると、改めて報告や紹介の場を持つことになるとかえって大げさになり大変な場合もあります。
こんな人におすすめ
家族重視の結婚式を希望するカップルには少人数ウェディングがおすすめ。 大人数の席次では、家族は末席となり離れて座ることが多いのですが、少人数であれば家族や親しい友人とも近くで交流できます。イベント性を抑えた、シンプルでアットホームな雰囲気や、写真や映像の撮影重視のカップルにもおすすめです。
コロナ対策としての少人数結婚式
手指消毒やマスクの着用、換気の徹底、料理のサーブ回数を減らす、間仕切りを置くなどの対策であれば、どんな人数でも実施できます。
しかし単純に集まる人数が少ないということは、それだけでリスクの軽減やおふたりの不安の軽減にもなり、ゲストの出席への心理的ハードルも下がります。少人数であればスペースの融通がききやすく、「スペースを空けた着席」「ゲスト同士が対面しすぎないテーブル配置」など、ソーシャルディスタンスを確保したアレンジがしやすいという点もポイントです。また少人数になれば、必然的にゲストが親しい間柄の人だけになるため、連絡が取りやすい顔ぶれになります。心配ごとを減らして円滑に準備を進める上で、連絡を取り合いやすいことは、おふたりの負担軽減にもなるはずです。
おふたりとゲストが双方安心して当日を迎えるために、家族やグループで連絡を取りやすくしておくと安心です。だからといって少人数でなければならないという決まりもありません。もし少人数結婚式というスタイルに迷いがあるのであれば、まずは式場やプランナーに率直に相談してみましょう。今は「二部制」というゲストを入替えて同一会場で2回行うような式スタイルも出てきていますし、おふたりの希望と安心を両方叶えられる可能性もあります。
実例を紹介
\実際に少人数結婚式を挙げた花嫁の声/
家族のみ(海外)
リムジン送迎も、少人数ならではの贅沢♡感謝は一人ひとりの目を見て手渡しで
「友人を呼んでブライズメイドをやってもらいたい気持ちもありましたが、今回はこれまで育ててくれた家族と、旅行もかねて一緒の時間が過ごせるように家族のみの結婚式に。少人数だからこそ、一人ひとりに感謝を伝えられました!」
START
6:45〜
お支度
9:00〜
カハラホテル内でロケーション撮影
9:30〜
挙式リハーサル
10:00〜
挙式
取り入れた演出:ベールダウン、誓いの言葉、指輪交換、誓いの言葉、ウクレレ演奏、結婚証明書、フラワーシャワー、写真撮影
11:00〜
レセプションパーティー
取り入れた演出:ケーキ入刀、ファーストバイト、乾杯セレモニー、ヘアメイクチェンジ、新郎挨拶、新郎父スピーチ、両親贈呈品お渡し、プチブーケのプレゼント、ブーケトス、写真撮影
13:00〜
ロケーション撮影(ビーチ)
FINISH
親族&親しい友人(国内)
こだわりの演出や装飾は、ゲスト一人ひとりに向き合える規模感だからこそ
「ゲストがいかに楽しめるかを考えて、たくさんの装飾や当日のプログラムを準備!エスコートフラワーやプチギフトを個包装する作業、デザートビュッフェを一人ひとりに配って感謝を伝えられたのも、少人数婚だからこそできた演出だと思います!」
START
09:00~
お支度
10:00〜
挙式
取り入れた演出:誓いの言葉&結婚証明書読み上げ→ウェディングツリーならぬウェディングリースのお披露目→指輪交換→おでこへの誓いのキス→フラワーシャワー→ブーケトス→集合写真
11:00
披露宴
取り入れた演出:エスコートフラワー(ゲスト入場時)→オープニングムービー→ファーストバイト(同時バイト)→両親からのラストバイト→中座(ゲストに向けたサプライズムービー)→お色直し→おひねり演出→余興ムービー→両親からのサプライズ手紙→デザートビュッフェ→フォトラウンド→新婦の手紙
FINISH
ふたりだけ(海外)
国内披露宴用の写真や映像も用意できる!やりたいを叶えるわがまま挙式
「国内で親や友人を招いた披露宴を行う予定だったので、挙式はふたりの好きな場所で、好きなことをしよう!と決めていました。映画のような美しい風景のなか、記念になる映像や写真を残せることができたので、大満足です♡」
START
10:00
打ち合わせ
12:00
お支度
15:00
挙式
取り入れた演出:ファーストミート、結婚証明書、誓いのキス
16:00
ロケーションフォト撮影
19:00
挙式会場を目の前に、ディナー
FINISH
少人数で挙げる人へのアドバイス
少人数だからといって結婚式を縮小するのではなく、少人数ならではの内容を計画することが大切。ふたりや親の希望を取り入れながら、招待する一人ひとりのことを考えてつくりあげることで、思いが伝わり、満足度が高まります。家族やゲスト同士の会話が重視できるのも少人数結婚式ならでは。なんとなく楽しく過ごすだけではもったいないことです。将来への誓いやこれまでの感謝など、誰に何を伝えようかと考えて臨むと◎。家族や親族だけの結婚式であっても、写真や映像で記録を残すのがおすすめ。とくに高齢の親族にとって、形に残る写真や映像はあとから見返す喜びもプレゼントになります。スマートフォンで撮った気楽な写真ばかりにならないように注意しましょう。
お得に挙げるためには?
少人数結婚式をお得に挙げるには、パッケージプランを活用するのがおすすめです。 衣装などが含まれた挙式プランや少人数向けの会食プランなどを組み合わせることで、定価で積み上げていくよりもずっと合計金額が下がることが魅力です。今どきのパッケージは不要なものが含まれているようなことはほとんどないので、うまく活用するのが賢い術と言えるでしょう。招待状などのペーパーアイテムやオーダーギフトは最小ロットの数に届かないことも多いので、手作りや既製品のアレンジの情報を集めるのもコツです。
少人数結婚式のおすすめ演出
結婚式は人生の大切な一日です。特に少人数の結婚式は、親しい人たちとの暖かな時間を大切にしたいもの。そこで、少人数におすすめの演出をご紹介します。
ウェルカムスペース
画像:mikiさんのハナレポ
会場の入り口に、おふたりの写真やメッセージを飾ったウェルカムスペースを設けます。ゲストが自由に書き込めるゲストブックや、おふたりが選んだ音楽を流すこともおすすめです。
キャンドルリレー
キャンドルリレーとは、参加者が一人ずつキャンドルに火をつけて次の人に渡していきます。最後に全員のキャンドルが灯るという美しい光景が作り出されます。キャンドルリレーは、参加者間の絆や連帯感を象徴する演出としておすすめです。
オリジナルムービー
家族に感謝を伝えるオリジナルムービーもおすすめの演出です。普段恥ずかしくて、感謝の気持ちを言えなくても、オリジナルムービーで家族への感謝を表現することができます。このようなムービーは、家族の支えや愛を映像で伝えることで、彼らの存在を大切にし、感謝の気持ちを共有することができるのでおすすめです。
演出のポイント
少人数結婚式でも、ポイントを決めて1つか2つ演出を取り入れると効果大です。
身内だけだからと食事をするだけでは、特別感がなくゲストには物足りない印象を与えることも。
例えば、小さなウェディングケーキで入刀セレモニーをしてウェディングらしい写真タイムを設けたり、キャンドルリレーなどロマンチックでストーリー性のある演出を取り入れるのも素敵です。
また、おふたりからゲストを一人ずつ紹介すると人柄が伝わりやすく、交流の近道となるのでおすすめです。大人数ではできないような、ハートフルな演出があると、参加した満足度が格段にアップするはずです。
少人数結婚式の席次表の作り方は?
少人数の結婚式で悩むのが席次表です。席札や席次ボード、エスコートカードなどを使用し、席次表を用意しないカップルも増えつつありますが、席次表があることで相手の親族やゲストの名前や関係性を知る機会が生まれ、より深い親睦が築けるでしょう。
席次表には席だけでなくおふたりのプロフィール、ゲストへのメッセージ、メニューなどを取り入れることで、見応えのある温かいものが完成します。席次表は自分たちでこだわりを持って作ったり、予算に応じて結婚式会場やペーパーアイテムを扱う業者にお願いしてみるのも良いでしょう。
次に、席次表を作るまでの流れについてご紹介します。
1. 席次表の必要性を検討する
少人数結婚式では、席札のみで席の案内をすることも可能です。しかし、席次表があると、ゲストが自分の席をすぐに見つけることができ、また、おふたりの想いやこだわりを伝えるアイテムとしても有効です。席次表を作成するかどうかは、おふたりの好みや予算に合わせて検討しましょう。
2. 席次表のデザインを決める
席次表のデザインは、結婚式の雰囲気やおふたりの好みに合わせて決めましょう。会場の雰囲気に合わせたデザインや、おふたりの趣味や好きなものをモチーフにしたデザインなど、さまざまなデザインが考えられます。
また、手作りの席次表も人気です。手作りなら、おふたりの想いやこだわりをより強く表現することができます。
3. 席次を決める
席次表を作成するためには、まず席次を決める必要があります。席次を決める際には、以下の点に注意しましょう。
- ゲストの年齢や親族関係
- ゲストの仲の良さ
- ゲストの好み
- 会場のレイアウト
席次を決める際は、ゲスト同士の交流を促すような配慮も大切です。例えば、年齢や親族関係が近いゲストを近くに座らせたり、趣味が似ているゲストを近くに座らせたりするとよいでしょう。
4. 席次表に記載する内容を決める
席次表に記載する内容は、以下のとおりです。
- おふたりの名前と挙式日
- ゲストの氏名と続柄
- 席番号
また、席次表におふたりからのメッセージや、ゲストへの感謝の気持ちなどを記載するのもおすすめです。
5. 席次表を作成・印刷する
席次表は、自分で作成することも、業者に依頼することもできます。自分で作成する場合は、パソコンやデザインソフトを使って作成しましょう。業者に依頼する場合は、予算やデザインに合わせて業者を選びましょう。
6. 席次表を配布する
席次表は、結婚式当日の受付で配布するのが一般的です。席次表を配布する際には、ゲストの名前を呼びながら配布すると、より丁寧な印象を与えることができます。
失敗しない席次表の決め方
ゲストの立場やゲスト同士の関係性を考慮して席次を決める必要があります。一般的には、おふたりに近い席が上座で、1番遠い席が下座です。大規模な結婚式では、主賓や会社の上司などが上座に座り、下座には家族が座ります。
しかし、少人数結婚式の場合は、会社の上司などを招かないことが多く、より柔軟に対応することができます。
状況に応じて、型にとらわれずに指定することも可能です。全員の顔が見え、両家の交流が深まるような席次を考えるのも良いでしょう。おふたりの想いを込めて、丁寧に作り上げることで、結婚式がより特別なものになります。
少人数結婚式のQ&A
少人数結婚式に興味はあるけど、「実際出席したことがないからわからない」とか「少人数と大人数って何が違うの?」など、少人数結婚式について、よく聞かれる質問をご紹介したいと思います。
- Q.少人数結婚式って何?
- A.
人数の幅などの定義はとくにありませんが、一般的に30名以下の家族や親族を中心とした結婚式と会食のことをさします。新郎新婦にとって特別な人だけが集まり、交流し、アットホームなひと時を共有することをおもな目的とするウェディングスタイルです。居住地の近くや両家の中間地点、リゾートなど場所の選び方も自由です。
- Q.ご祝儀はどうなる?
- A.
少人数結婚式では当日に受付台や受付係を用意しないことが多いため、ご祝儀を受け取らない想定で準備するのが一般的です。招待する際に辞退することを伝えて、その代わりに御車代や引き出物を用意しないことにする場合も多いと思います。もし親族や友人からいただく場合には、事前に受け取るなど当日お互いに戸惑わないようにしておきましょう。
- Q.コロナ対策とはいえ、
ゲストがどうしても減らせない - A.
ゲストの人数が減らせないのはとてもいいことですよね。その場合には「二部制」をおすすめします。同じ会場で昼と夜など時間帯をずらして、真ん中に挙式を行なうというような手もあります。同じ食事を振る舞うことで時間差で一体感を持てるだけでなく、親族と友人などそれぞれに合わせた雰囲気で交流ができるので、一度に行なうよりもゲストには参加した実感が強くなるかもしれません。また、同じ会場で時期を変えたり、日程やエリアの異なる2回というのも広い意味では二部制です。できないことよりもできることの選択肢に目を向けると従来型では実現できなかったメリットが見つけられると思います。
- Q.延期・キャンセル・人数変更はできる?
確認する時のポイントは? - A.
延期やキャンセルについては、基本的に会場の規約によるものですが、状況や条件を鑑みて話し合いによる例外が主となっていると思います。とくに延期の場合には、曖昧な約束にせず、2つか3つのパターンを想定して、準備や気持ちが滞ることのないようにすることが大事です。また人数変更については、コロナ対策のための収容人数の決まり事やお願いが出されることもあるので、規約にはない話し合いが必要になると思います。安全面も納得感も諦めることなく実施するため、まずはふたりで時期、人数、会場(バンケット)など譲れないポイントと優先事項を確認し合い、次に家族や会場担当者と想定できるいくつかのパターンを話し合い選ぶという順がいいと思います。
- Q.少人数結婚式におすすめの挙式スタイルは?
- A.
基本的に挙式は人数が関係ないので、希望する挙式スタイルをそのまま選ぶことができます。とくに神前式は両家の結びつきを固める意味合いがあるので、親族以外は出席できない神社もあるので少人数向き。人前式は顔ぶれに合ったプログラムを組むことができるので、参列する全員が式中に何かをする役目を持つようにするのも少人数ならではで素敵です。教会式も本来人数による影響はありませんが、大きな教会では空席が多いと緊張が増す場合もあるので、よく想像して、自分たちに合うものを選ぶようにするとよいでしょう。
- Q.少人数結婚式が選ばれる理由とは?
- A.
少人数結婚式は今や珍しいスタイルではないので、大規模にできないというようなネガティブなイメージはまったくありません。誕生日や記念日に合わせたり、仕事の休みが平日のカップルが日付優先でプランニングしたり、実家が遠方の場合など家族同士の交流のための場と考えたり、少人数結婚式が選ばれる理由は実に多様で、どれもオリジナリティや説得力のある動機が背景にあるものです。またスタイルだけでなく、誰のために何ができるかという内容の自由度も、少人数結婚式が選ばれる理由となっています。
- Q.少人数結婚式で省いていいもの、
よくないものは? - A.
大人数の一般的な結婚式と比べてしまうと、ドレスもケーキも本当に必要だろうかと迷ってしまうアイテムや演出は多いと思います。ゼロから自由に足し算ができることも少人数結婚式の醍醐味。引き算しすぎてメリハリや記念としての意味合いがなくなってしまわないよう工夫は必要でしょう。例えば、フォトグラファーやビデオグラファーの記念撮影は省かないほうがいいポイントです。身内だけだからこそ、他人であるプロが入ることで漏れがなく1日の記録を残すことができ、またそれは時が経つほど価値が増すものです。プロフィール冊子や演出など「ないと思っていたところにある」というサプライズ感は丁寧なおもてなしの印象にも繋がります。
関連記事
結婚式場クチコミランキング(2024.12.01更新)
東京の総合ポイント
神奈川の総合ポイント
愛知の総合ポイント
大阪の総合ポイント
福岡の総合ポイント