結納金の平均相場はいくら?結納金の相場や渡し方

結納金の平均相場はいくら?結納金の相場や渡し方

日本の伝統的な儀礼のひとつである結納。結納の際に男性側から女性側に贈られる品目のひとつに結納金があります。“嫁入り準備金”という意味をもつ結納金ですが、いったいいくら包むべきなのか、迷ってしまいますよね。
関東と関西、九州など、エリアによって相場が違うともいうけれど、平均相場はいくらなの?高額な金額の受け渡しだけど税金かかるの?など、結納金に関する疑問を解説します。

2023.03.10 更新

Contents

【1】結納金とは

そもそも結納とは、新郎新婦が正式に“結婚することを約束する”儀式のこと。
約1500年前にはじまった日本の伝統的な儀礼のひとつで、結婚式まで続く一連の「婚礼」の儀式のはじまりとされています。
結婚式の3~6ヶ月前までに行うのが良いとされ、お日柄でいう“大安”もしくは、“友引”の午前中に執り行うのが一般的ですが、この限りではありません。

地域の風習や家の価値観によって違いはあるものの、結納の儀式は婚約のしるしとして結納品を贈るというシンプルなもので、その結納品のひとつであるお金のことを結納金といいます。

結納金とは、“女性が嫁ぐ準備をするためのお金”のこと。御帯料(おんおびりょう)や小袖料(こそでりょう)とも呼ばれます。
もともと男性側がお嫁をもらうことに対する感謝の意味を込めて、反物や帯地に酒や肴、縁起物を合わせて贈っていたものが、金銭を贈るように変化。「こちらで結婚のお支度を整えてください。」という意味があります。

結納には、昔からのしきたりに従って儀式を行う「正式結納」と、内容を簡略化して行う「略式結納」、結納品の取り交わしを行わない「顔合わせ食事会」の大きく3つの形式があります。

近年は「正式結納」を行うカップルは少なく、「略式結納」もしくは「顔合わせ食事会」の形式を選ぶ方がほとんど。「略式結納」を行う場合でも、結納品の点数を減らしたり、結納金の代わりに婚約指輪やアクセサリーなどの婚約記念品を贈ったりするのが一般的です。

結納ができる会場をみる

【2】結納金は誰が出す?

前述したように、結納金は“女性が嫁ぐ準備をするためのお金”であるため、男性側が全額用意し、男性側から女性側に贈るのが一般的。ただし、婿養子の場合は、女性側から男性側に贈ります。

昔は若い年齢で結婚するカップルも多く、男性本人にお金の余裕がないことや、家同士の結婚(お見合い結婚)であることが多かったため、男性の両親がお金を用意するケースも少なくありませんでした。
しかし近年は恋愛結婚が多く、また晩婚化も進んでいる影響で、男性本人が用意するケースも増加。

男性本人、男性の両親のどちらが準備するかの決まりはないので、家族で相談して決めましょう。

結納ができる会場をみる

【3】結納金は誰のもの?

結納金男性側が準備し、女性側が受け取るのが基本です。
結納が家と家を結びつける儀式であるように、結納金もあくまで家から家へ贈られるもの。正確には女性の両親のものになり、その使い道を考えるのも女性側の両親という考えが一般的です。

結納金の使い道は、結婚式の費用にあてたり、新生活の家具や家電を購入したりと、新郎新婦や新婦である女性のために使われるケースが多いものの、明確な決まりはありません。
ふたりの将来のために貯金する場合や、男性側から女性側に贈られた結納品のお返しである、結納返しの費用にあてるケースもあります。

結納ができる会場をみる

【4】結納金の相場

結納金の金額にも明確な決まりはないので、自由に金額を設定することができます
地域のしきたりや家の価値観による違いも大きく、結納が盛んといわれる九州や、品目の内容が華やかといわれる関西や東海は、その金額も大きい傾向に。本州では、西にいくほど金額が高くなることから"西高東低"と表現されることもあります。

ウエディングパークで行った結納金の金額に関するアンケートによると、結納金の全国の平均金額は、50~100万円未満がもっとも多く、次いで100~150万円未満という結果に。

調査地域:全国
調査対象:年齢不問・男女
調査期間:2017年7月27日~7月31日
有効回答数:100サンプル

調査地域:全国
調査対象:年齢不問・男女
調査期間:2017年7月27日~7月31日
有効回答数:100サンプル

キリの良い数字や縁起が良いとされる数字から金額を決めるケースも多く、“一本”や“一包”と呼ばれる100万円や「割り切れない=別れることがない」という意味合いから、50万円や70万円といった奇数を基準として包むこともあるようです。
「末広がり」として縁起の良いとされる80万円は、偶数でも問題ありません。

基本的に、結納金の金額は男性側が決めるものなので、女性に「いくら包むべき?」と尋ねることはNG。
平均相場を参考に包むのがベター。なんらかの理由で相場から大きく外れる額になる場合は、事前に女性側に伝えておくことをおすすめします。

結納ができる会場をみる

【5】結納金の税金について

結納金には、基本的に税金はかかりません。原則として、贈与を受けたすべての財産に対しては贈与税が課税されます。
しかし、結婚をする予定の新郎新婦や家族が結納という形式で金品をおさめあうことは、一般的な常識の範囲内です。こういった場合には、贈与税を課税しないことが「相続税法基本通達」のなかで定められて()います。
結納金の税金について不安なことがある場合は、国税庁に問い合わせすることをおすすめします。

※相続税法基本通達21の3-9 社交上必要と認められる香典等の非課税の取扱い個人から受ける香典、花輪代、年末年始の贈答、祝物又は見舞い等のための金品で、法律上贈与に該当するものであっても、社交上の必要によるもので贈与者と受贈者との関係等に照らして社会通念上相当と認められるものについては、贈与税を課税しないことに取り扱うものとする。

結納ができる会場をみる

【6】結納金袋の選び方

結納金は、現金をそのまま渡すのではなく結納金袋に包んで渡すのがマナー。結納金袋には水引が“結び切り”の変形である“あわじ結び”のご祝儀袋を選びましょう。

あわじ結びは一度結ぶと解くのが難しいことから、「一生に一度」という意味を含んでおり、このことから結納や結婚式のお祝いに適しているとされています。
また、金額に見合わない質素なデザインのものや何度でも結び直すことができる“蝶結び”の水引のついたご祝儀袋はマナー違反なので避けること。

また、格式の高い結納を好む方や結納金が100万円以上の場合は、桐箱に入れて贈る場合もあります。

結納ができる会場をみる

【7】結納金の包み方

結納金袋は中袋と外袋のふたつで構成されています。それぞれの正しい包み方について説明します。

結納金袋の包み方

────────────────────────
【STEP 1】中袋の表に金額を記入し、お金を入れる
────────────────────────

まず、中袋の表面中央に金額を記入します。中に包む金額が100万円であれば「金百萬圓也」、50万円であれば「金伍拾萬圓也」など、旧漢数字を用いるのが正式とされていますが、現在使用されている漢数字を使用しても問題ありません。
にじまないペンや濃い墨を使用した筆で、はっきりと書き入れましょう。

金額を記入したら、中袋を開き、袋の真ん中の部分にお金を入れます。お金は、お札に描かれた人物の顔が上になるように入れます。

─────────────────────
【STEP 2】袋を折りたたみ、裏側に封をする
─────────────────────

お金を入れたら折り目に添って袋をたたみ、中袋を裏返します。
金額を確認してから紙の先端を糊付けし、「封」と記入します。

─────────────────────────────
【STEP 3】
外袋の一部を結納金袋から引き抜き、中袋を入れる
─────────────────────────────

外袋の一部を結納金袋の水引から外します。このとき、水引はそのままの状態で、外袋の紙を引き抜くようにすること。

中袋は金額が書かれている面が表となるので、外袋の表面と合うように中袋を入れましょう。
中袋を入れたら、引き抜いた外袋の一部を水引に差し込みます。

折り返しの重なりは上側の折り返しに下側をかぶせるように折ること。
水引を正しくつけたら、最後に表書きを書き入れて完成です。

表書きの書き方

水引より上にくるように表書きを記入します。
表書きに書く内容は「御帯料」や「小袖料」、「帯地料」など、地域のしきたりや家の考えによって異なるので、事前に確認してから記入しましょう。

略式結納の場合は、「結納料」や「寿」と記載しても問題ありません。目録がある場合は、名前の記載は不要ですが、目録がない場合は下段に、贈る側の名字、もしくは「○○家」と記入します。

結納ができる会場をみる

【8】結納金の渡し方

結納金は、直接手で持ち運ぶのはマナー違反なので、必ず“ふくさ”に包んで持ち運ぶようにしましょう。
結納金を含む、すべての結納品は清らかなものとして取り扱う必要があるため、結納品一式をまとめて風呂敷に包み、結納当日に男性側が持参します。

結納金は目録の中に入れて、結納品一式として渡すのが一般的。結納の儀式が始まると、男性側の父親が「〇〇家より結納の品でございます。幾久しくお納めくださいませ。」などと口上を述べたうえ、女性側に結納品を渡します。

結納時は、「切れる」「戻る」「捨てる」「かさねがさね」など、忌み言葉と呼ばれる縁起の悪い言葉は使わないように注意。口上のセリフは事前に覚えておくほうが好ましいですが、どうしても覚えられないという場合は、メモを見ながら進めても問題ありません。

また、結納金の渡し方として、ごく稀に銀行振込で受け渡しを行うケースがあります。結納を遠方で執り行う場合など、大金を持ち運ぶことに気が引ける場合は、両家で話し合い振込形式にしても問題ありませんが、本来の結納の儀式ではないことを覚えておきましょう。

結納についての考え方は家の価値観や地域によってさまざま。事前に両家でしっかりと話し合いを行い、相手が不快に思わないように擦り合わせをしておくことが大切です。

結納ができる会場をみる

関連記事

▼結納
結納返しの平均相場はいくら?記念品、目録、結納返しの包み方
結納品とは?略式結納、目録、結納品の選び方
略式結納とは? 略式結納の流れ・手順・進め方
【結納ダンドリ】準備~当日まで流れを徹底解説!イマドキ結納事情も丸わかり◎
▼結納・顔合わせ
【専門家監修】結納と顔合わせの違いって?スムーズに婚約準備を進めよう!
▼顔合わせ
【みんなはどうした?】両家顔合わせ食事会のリアルを知る*完全準備ガイド
【編集部がやってみた!】「顔合わせしおり」のつくり方とデザインアイデア実例 #花嫁DIY
▼結婚挨拶
【親への結婚挨拶、どう進める?】服装や当日の流れなど、確認しておきたい結婚挨拶のマナー


監修/株式会社エリタージュ代表取締役・銀座フィニッシングスクール ティアラファクトリー主宰 矢部惠子

日本ホテルスクール国際ホテル科に進みプロトコールマナーや外国語のほか、ハウスキーピング、ワインなどのアルコール知識を学ぶ。海外研修旅行などの経験から幅広い接遇知識を学んだ後、パークハイアット東京勤務後スイス・ジュネーヴの企業に就職。 帰国後 社長秘書等を経験し、2005年に銀座でフィニッシングスクールを設立。

<関連サイト>
銀座フィニッシングスクール ティアラファクトリー
オフィシャルブログ


本記事は、2023年03月10日公開時点の情報です。情報の利用並びにその情報に基づく判断は、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮したうえで行っていただくようお願いいたします。

Recommend hallおすすめの顔合わせ食事会・結納ができる結婚式場

ウエディングパーク編集部
ウエディングパーク編集部

カップルで過ごす時間をより楽しくするための情報をいち早くお伝えしていきます♪

Webサイト・SNS
結婚準備ガイド
Wedding Park Magazineトップへ