様々な検索スタイルでさがす。豊富なクチコミで比較する。
準備・演出・アイテムの実例から、自分らしい結婚式づくりを。
抑えたいマナーや知識から最新ニュース、お悩み相談も。
招待状は紙を選ぶところから始め、全てを手作りしました。ポケットフォルダータイプにしたくて、100名分の作成に苦戦していたら、大工の新郎が木で型枠を作ってくれ、ポケットフォルダーは全部花婿diyとなりました。本状や同封したものは式場のマップなど以外は全て自分でデザインしました。本当に大変でしたが、私たちらしい結婚式にしたくて、とにかく心を込めた手作りにこだわりました。ゲストからもとっても好評でした。宛名書きは、文字を書くのが苦手な主人にも手伝ってもらえるよう、そして綺麗に書けるように、封筒に薄ーく印刷をして、上からなぞって書きました。担当のプランナーさんにも招待状をお渡しして、当日見守っててもらえるようの付箋をいれました。続きを読む
招待状と席次表はpiaryで注文しました。ゴールド箔押しのカリグラフィーとネイビーのリボンというデザインで、シンプルで大人っぽいけど少しカジュアルさもあるデザインがお気に入りです。続きを読む
happyleafで作成しました。招待状と席次表を注文すると席札が無料でした。時期によってはキャンペーンを行っていたので、よりお得になる感じでした。太閤園では1通500円はしていましたが、今回依頼したところだと290円でした。宛名書きも印刷もしてくれるので、働きながら準備しましたが、それほど苦ではなかったです。かわいい、おしゃれなデザインがたくさんあって、紙質もしっかりしているので、めちゃオススメです!続きを読む
新郎側でも違和感なく、かつシンプル過ぎないものがよくて、水彩画のかわいいものがあって2人揃ってピンときたので決めました。返信用はがきも同じように水彩画が描いてあって、届く度にかわいいなと思いました。持ち込みの方が値段は安いですが、封筒の宛先印刷も含めて式場にお願いする方が安心だと思いました。続きを読む
ディズニーテーマだったので、ディズニーモチーフの招待状をいろいろ探していました。その中でも、ミッキーとミニーの表情が可愛くて、窓から2人のイニシャルが見えるポッシュというシリーズに決めました!2人とも字が綺麗だったので、宛名書きは自分たちでしました。私が全員分書いても良かったのですが、夫にも自分で結婚式を作り上げた、という心構えを何か持っていてほしくて、新郎の招待客の方は書いてもらいました!続きを読む
招待状は会場のナチュラルな雰囲気に合わせてクラフト紙の招待状にしました。麻紐で結ぶ作業が思いの外大変でしたが、ゲストからは好評でした。
招待状は式場で注文しました。式場のロゴ、名前と日付が入っているのがお気に入りです♡筆耕は頼まず彼が宛名全て書いてくれました。感謝です(>_<)受付係をお願いする方への付箋はなかったのですが、事前にお願いをしていたので集合時間を入れたものを自作しました。香り付けはジルのリラックスオードホワイトフローラルで爽やかに(*´ω`*)手渡しの方からいい匂いがする!といってもらえて嬉しかったです。郵便はどうだったかな…?続きを読む
親族だけでの披露宴でしたので、お電話で出欠確認は出来ていました。そのため返信用ハガキはつけずに、確認用として送りました。
招待状は持ち込み自由だったので、piaryさんのキッドを使って自宅で印刷をかけました✨私達の結婚式のテーマが"フェス"だったのでもともとのデザインにガーランドや私達の結婚式の名前などを入れ個性を出しました😘🎈フェスといえばチケット!ということもあり、私の地元のご当地キャラと旦那の地元の秋田のなまはげをデザインし(旦那の手書き)チケット風に手作りしてそれを芳名帳代わりにしました( ^ω^ )当日はこのチケットと代わりにリストバンドと交換してもらいフェス感を出しました🙌続きを読む
前撮り時の写真を使用してpiaryさんで印刷キットをお願いしました!シーリングスタンプも作成し切手も手作りをして、すごくこだわりました🌷
友人を招いての会は会費制のパーティ形式だったので、悩みましたがweb招待状にしました。結果的に費用も節約できて、出欠管理もしやすかったです。いろんな会社のものがありましたが、私は「weddingday」さんにお世話になりました。お洒落だけど、招待状の構成がシンプルで分かりやすかったのが決め手です。続きを読む
招待状のデザインの種類がとても多く悩みました!雅叙園オリジナルのものには、雅叙園の見どころが載っていました。
(写真1枚目)節約のため、招待状は式場には頼まず、自分たちで作ることにしました。式場決定後、決めたのが和モダンの式場だったので、式場イメージが容易に想像できるような、「和」デザインのものをメインに3社程度からサンプルのお取り寄せをしました。2人であれこれ見比べて、これがいいね!とすんなり決まりました。白無垢をイメージした、白を基調としたシンプルだけどかわいらしい招待状です。(1枚目写真右下)ゲストの幅広い年代の方から、「この招待状素敵だね」とお褒めの言葉もいただきました。和の招待状はどの年代にも受けがいいようです。(写真2枚目)封筒には慶事用の切手を貼り、地元の郵便局の風景印を押して挙式・披露宴の日の2ヶ月半くらい前に発送しました。(郵便局へ提出する前の写真なので風景印はないですが…)風景印について︰生まれや学校は私たちと同じ県だけど、今現在は県外に住むゲストが多く、昔を思い出してつながりを感じていただきたかったので、風景印は絶対にしたかったことのひとつでした。予想以上に反応がよかったのがとても嬉しかったです。続きを読む
節約の為に全部自作しました。会場の地図や、他に付箋をいろいろ送らなければならなかったので、少し面倒でした。式場にもたくさん種類はありましたが、ナチュラルなオリジナル感が欲しかったので自作しました。持ち込み料はかかってないです。続きを読む
ラメが使われているのでキラキラしていて可愛いく、一目で気に入りました。招待状は当日ゲストが持参するので、サイズが大きい物はやめて、通常サイズの物を選びました。
基本的に全てホテルにお任せしました。宛名書きも印刷は嫌なので筆耕をお願いしました。正式に依頼してから納品されるまでは1週間程度とスピーディでした。その後、招待状の封入や送付の作業は自前でしています。続きを読む
自分たちでデザインしましたが、結構大変でした。封蝋セットを買い、封筒を封したり、楽しんでもらおうとちゃんとイラストレーターというソフトで自作しました。コーディネーターの方に文字校正や言い回しを校正してもらい、助かりました。続きを読む
式場に頼むより少し安くできるからとネットで探し始めましたが、素敵なデザインのものが沢山あって迷いました。男性・女性と変化があった方が面白いと思い3パターン作りましたが、印刷も自分達でするタイプを注文したので、柄が違う度に設定を変えなくてはいけないので大変でした。綺麗にしっかり印刷したければ印刷も注文した方がノンストレスでできると思います。でも自分達で印刷したとしてもデザインが元から素敵なので仕上がりは大満足でした。ゲストの方からも可愛いかったと言ってもらえました。続きを読む
招待状の種類は豊富なので、席札と同じデザインにしました。招待人数が少ないので、座席表はあえて作りませんでした
全て会場にお任せしたので準備はほぼなしです。友人の出欠と住所を確認したくらい。
花嫁さんが様々な結婚式準備の実例を記録した「準備レポ」とパーティー当日の様子「当日レポ」を実際の時系列で並べた、リアルな結婚式準備のレポートです!
お気に入りされた情報は、サイドバーの「お気に入りした結婚式場」からチェックすることが出来ます。
お気に入りが10件になりました。
11件以上お気に入りしたい場合は、無料の会員登録をしてください。
お気に入りの準備レポが10件になりました。
さらにお気に入りを追加するには無料の会員登録が必要です。