様々な検索スタイルでさがす。豊富なクチコミで比較する。
準備・演出・アイテムの実例から、自分らしい結婚式づくりを。
抑えたいマナーや知識から最新ニュース、お悩み相談も。
私たちの好きな曲は勿論、幅広い世代のゲストが楽しめるように、ゲストが好きな曲を入れたり、様々な年代の曲を入れたりとくふうしました。後日結婚式公式LINEで、楽曲リストを配信し、当日流れていた曲を確認できるようにしました。続きを読む
2人で見たドラマ、映画のBGMと旅行で車でよく聞いた音楽、子供の頃から好きだった音楽を入れた。
BGMの準備は新郎がメインで担当しました。ふたりでたくさん候補曲を挙げたものの、どのシーンでどの曲を使うか、素人にはなかなか決めきれずに悩んでしまいました。そんな時、担当のスタッフさんが「このシーンでは曲のここから流すと盛り上がりますよ」など、具体的に提案してくださったので、とても助かりました。進行に合わせて曲のタイミングもきめ細かくアドバイスしてもらえたので、安心して当日を迎えることができました。おかげで、自分たちらしい雰囲気を大切にしつつ、会場全体が一体感のある空間になりました。BGMで迷っている方は、ぜひ担当スタッフさんに相談してみるのをおすすめします!続きを読む
BGMはウェディングミュージックボックスを利用しました。新しい曲などもたくさんあり選びたい放題でした!ただ、BGMは1番迷ったものかもしれません…。自分達の好きな曲、ゲストが好きな曲、今流行っている曲、懐メロ、感動する曲、洋楽のオシャレな曲などたくさんありすぎて…。最終的に上記のもの全部入れました!系統はバラバラの曲でしたが私たちらしく良かったかなと思います!ゲストが好きな曲が流れた時はアイコンタクトして喜んでくれました!続きを読む
基本的にCDがあれば好きな音楽はなんでも流せます。それ以外はリストの中から選ぶことができます。ピアノの生演奏が売りのところと、音質にこだわりが売りのところと雰囲気によりどちらの音楽を扱う会社にするか選べたのも良かったです。続きを読む
頭の中で構成は練っていましたが、実際にちゃんと考え出すと迷いました。BGM指示書をキャンバで作成しました!
新郎新婦ともに結婚式で流したい曲ははっきり決まっていたためBGMリストが決定するのには時間はかかりませんでした。原盤持ち込みだったためCDを全て集めるのに3ヶ月ほどかかりました。続きを読む
結婚式場が決まる前から、BGMで流したい曲を思いついたらこまめにApple Musicのプレイリストに追加していました。BGMを決めるのは意外と迷うので、早めにやっておいてよかったです。続きを読む
2人とも音楽が好きなので、こだわったBGM。挙式も披露宴会場でも、全て自分達で選んだ音楽を流すことができました。また定番曲は、式場の音楽アプリの中に入っているため、わざわざCDを用意しなくても大丈夫でした。続きを読む
BGM、1つで雰囲気が変わるので大事です!!演出に合わせた曲を選びました!BGMになるような場面(フォトタイムなど)では邦楽曲がメインになるところ(入場)では洋楽を使いました!式場により違うとおもいますが、照明にもっとこだって打合せをすればよかったと後悔しています。続きを読む
結婚式場ですでに用意しているセットリストがあったが、過去の曲が多かったので、すべて自分たちで設定した。どの結婚式場でも同じだが、CDが必要になるので少しお金が別途かかる。そこまで高つくものでもないし、もう一度売ればよいだけなので、手間は若干かかるが、自分たちで選んだ方が、自分たちの色が出せると思う。続きを読む
たくさんの曲を検討しないといけないので、大変でした。
式場で対応できる楽曲以外はCD原盤を用意する必要があったので、中古ショップやネット通販で買い集めました。決める必要のある曲数はかなりありますが、2人で実際に曲をスマホで流しながらこのタイミングで入場、などあれこれ当日の流れを想像しながら決めていくのが楽しかったです。両親への記念品贈呈と退場のシーンで絶対に使用したい曲があったので、取り入れることが出来て感無量でした。続きを読む
自分たちの好きな曲や使いたい曲を入退場などのイベント時に使いました。歓談中の曲も聞けたらいいなと思い、1曲が何分で...と確認しながら決めましたが、当日は全く聞く余裕がないほど一瞬で終わってしまいました!続きを読む
BGMを選ぶにあたり、歌詞の意味まで私達らしさが出せるように検討しました。CDの用意が必要だったので家族に借りたり、中古で購入したりしました。BGMを流すシーンごとにどんな雰囲気の演出にしたいかを2人で相談して、それに合わせてそれぞれ選曲をしました。私達の場合、全体的に泣けるシーンよりは笑顔になれるシーンが多くなりました。続きを読む
レトロをテーマに80年代の洋楽をメインに流しました。
BGMについては細かく決めることができたので、イベント単位で曲を選曲しました。著作権や著作隣接権の関係で好きな曲をかけれないタイミングもありますが、基本的に寒暖の時にかける客はCDの原盤さえあればなんでもかけれます(レンタルCD不可)またMusic Boxというサービスもあり、掲載されている楽曲であればCDの持ち込みなく曲を利用できるためそちらのサービスを利用するのもおすすめです続きを読む
式場が2人とも好きなアーティスト(超特急)が曲のPVに使っていた式場でもあったので、結婚式に合う曲を使用しました!結婚式を行うならこの曲を使いたいと思っていた曲をたくさん使えたので嬉しかったです!続きを読む
BGMにこだわりがあるなら早めに探すことをおすすめします!使いたい曲がない、使えないなどあります。拘った点は、とにかく中古CDショップなど回って安く仕入れました! あとはフリマアプリやネットで探しましたがもっと早く探しておくべきだと反省しました。。続きを読む
King & Princeが好きなので、絶対に「シンデレラガール」で入場すると決めていました!知っている人も多く王道な雰囲気なので、盛り上がりました!お互いの両親が好きな曲も取り入れたところ、とても喜んでもらえました!続きを読む
花嫁さんが様々な結婚式準備の実例を記録した「準備レポ」とパーティー当日の様子「当日レポ」を実際の時系列で並べた、リアルな結婚式準備のレポートです!
お気に入りされた情報は、サイドバーの「お気に入りした結婚式場」からチェックすることが出来ます。
お気に入りが10件になりました。
11件以上お気に入りしたい場合は、無料の会員登録をしてください。
お気に入りの準備レポが10件になりました。
さらにお気に入りを追加するには無料の会員登録が必要です。