様々な検索スタイルでさがす。豊富なクチコミで比較する。
準備・演出・アイテムの実例から、自分らしい結婚式づくりを。
抑えたいマナーや知識から最新ニュース、お悩み相談も。
紙ではなく電子で送りました。LINEで送り、回答も専用ページでみれるのでとても便利でした!
招待状はWeddingdayのサイトを利用し、WEB招待状にしました。簡単に作れて、しかも可愛くて、友人からも好評でした。招待状を送る予定のなかった兄弟などには、手作りの招待状をプレゼントしました。続きを読む
招待状は、友人や同世代のゲストにはWEB招待状を利用しました。最近は無料でも可愛く作れるサービスがたくさんあるので、いくつか試してみて、一番自分たちらしいデザインに仕上げることができました。WEBにしたことで、忙しいみんなにもスマホで気軽に返信してもらえて、ポストに行く手間もかからず、とても便利でした。コストカットにもなり、一石二鳥だったと思います。一方で、目上の方やご年配のゲストには紙の招待状を椿山荘で発注しました。筆耕(宛名書き)までお願いできるので、忙しい中でも手間がかからず、とても助かりました。やっぱり紙の招待状はフォーマル感も出るので、シーンや相手に合わせて使い分けるのがおすすめです。続きを読む
招待状は持ち込み可能だったので、web招待状を利用しました。たくさんのサイトの中から、楽々web招待状というサイトを利用させていただきました。自分好みのデザインを決め、テンプレートに必要項目を入れていくだけなので、作成はとても簡単でした。プランナーさんが、最終確認でチェックしてくれるので、間違いなく送ることができました。続きを読む
WEB招待状を作成しました。(ファボリ)とってもおしゃれにでき、好評でした!親戚に年配の方も居なかったので、会社の社長以外全員WEBにさせていただきました。
大体のテンプレートや案をたくさんだしてもらって助かりました!
web招待状(wedding day)を利用しました。アクセスなど詳細に記載し、ゲストが確認するのに分かりやすくしました。無料だし、出欠がすぐにわかるので、便利でした。
個人でWEBで作りました。少人数なのでそのデータをLINEに張りつけておわりです!
ペーパーアイテムはパソコンで作成して自宅で印刷をしました!好きなデザインで作れるのも自作のメリットです。
親戚はハガキで、友人はオンラインでわけて作成しました!オンラインの方は写真も送ってもらえる機能もあったので、旦那さんの学生時代の写真もみれて楽しかったです笑
式場で頼むと高額だったので、外注で探し決めました。4日ほどで作成され、すぐに手元に届きました
招待状はほぼWEB招待状を利用しました。年配の方や親戚には紙の招待状を手作りし渡しました。最近はWEB招待状が主流ですが、WEBで完結!とまではいかないようで、、15通程作りました!招待状はCanvaでテンプレを使いアレンジを加えて作成しました。タイムスケジュールがあった方がより分かりやすいのでこちらも作りました!招待状は期限があるので早めに招待ゲストのリストを作成しておくことをオススメします!続きを読む
親族へは紙の招待状、友人にはWEB招待状を使用してコスト削減しました!WEB招待状はテンプレートも豊富で写真を入れることができたので便利だなと思いました。
祖父母や会社の上司は紙の招待状を、家族、友人にはWEB招待状にしました。
式場の担当者が招待状の見本をくださったり、プレビュー段階のデータ確認をしてくださって、間違いがないかアドバイスがあったので、仕事をしながらの準備で忙しい中、とっても助かりました。送り先が旧住所になるか、新住所になるのかを打ち合わせの時に気にかけてくださったり、最終送る時期がいつなら間に合うのかまで、丁寧に教えて頂けたので、無事に制作できて、ほっとした、出来栄えにキュンっとしたことを思い出します。続きを読む
招待状は親族へは紙、友人等へWEB招待状を利用しました。今はWEB招待状が主流となっているようですが、コスト面や管理のし易さといった面でとてもよかったと思います。ただ、LINEで送っているので埋もれてしまったり消えてしまったりした方がいましたので、未回答に方へ確認を促す必要が出てくると思います。また、スマホ操作が苦手と思われる高齢な親族等へは紙の招待状を送りましたが、枚数もそれほどなかったので式場へ依頼することで簡単に手配することができました。続きを読む
招待状に前撮りの写真を載せたかったのですが、出来ませんでした。招待状の見本は前撮りの写真でしたが、、、招待状に前撮りを載せたい場合は式場が決定したら直ぐ伝えた方が良いです。私たちの場合は、初回の打ち合わせが年末年始が近く観光ホテルのお休みが近かった事もあり、招待状の写真の提出期限が早かったです。続きを読む
ゼクシィの無料のweb招待状にしました。前撮りの写真も載せることができました。
ウェブ招待状を使用しました。前撮りのデータを受領次第準備を始め、ゲストの皆さんには2ヶ月前にお送りしました。東京駅の前撮りの写真をたくさん使用して、来る前からワクワクしてもらうことができました。続きを読む
招待状は親族にのみ作成しました。部数が少ないので凝ったものを作ろうと本状、封筒以外は手作りです。リクエストカードやマップ、スケジュールなどcanvaを駆使して作成しました。出欠回答は公式LINE内のwebからして欲しかったのでそちらの案内状も添えました。続きを読む
花嫁さんが様々な結婚式準備の実例を記録した「準備レポ」とパーティー当日の様子「当日レポ」を実際の時系列で並べた、リアルな結婚式準備のレポートです!
お気に入りされた情報は、サイドバーの「お気に入りした結婚式場」からチェックすることが出来ます。
お気に入りが10件になりました。
11件以上お気に入りしたい場合は、無料の会員登録をしてください。
お気に入りの準備レポが10件になりました。
さらにお気に入りを追加するには無料の会員登録が必要です。