
15ジャンルのランキングでTOP10入り
藤屋御本陳(THE FUJIYA GOHONJIN)の結婚式口コミ・評判
投稿者別の満足度平均
- 参列した
- 4.3
- 会場返信
和装が合うレトロモダンな挙式会場
全体的にクラシカルな雰囲気でありながら和のテイストとモダンが融合した雰囲気で素敵でした!!受付から式場までの道は外を通るので雨の中の移動でしたが、スタッフの方が傘を貸してくださいましたのでそちらを使用しました。ところどころ段差があり、雨に濡れて少し滑りやすかったので高齢の方や妊婦さんやお子様は少し気をつけた方がいいかもしれません。善光寺の目の前で、ロケーションはとても良かったです。遠方からの出席でしたので自家用車で行きましたがゴールデンウイークということもあり混雑していたので時期によっては注意した方が良いかもしれません。また提携の駐車場は少し遠いので、歩きます。電車での参列者用にバスのチケットもいただけました。レトロな雰囲気でしたが、お手洗いはとても清潔感あり、綺麗でした。和装での挙式でしたので、挙式会場の雰囲気とお衣装がよく合っていてとても素敵な空間でした。詳細を見る (386文字)
- 訪問 2019/04
- 投稿 2019/06/24
- 訪問時 29歳
- 参列した
- 3.8
- 会場返信
歴史ある街並みで和モダンウエディング
天井の高さや滝の演出など雰囲気はとてもよいのですが、収容人数が少なく、列席者も立ち見となりました。和モダンなテイストが落ち着いた雰囲気でありながら高級感があり素敵でした。長野の食材を活かした創作和食で味はもちろん、盛り付けもとてもキレイでした。その土地ならではのもてなしは地元の方はもちろん、遠方から参列した側としてもとてもうれしいです。観光地の中にある式場ということで、交通アクセスは様々な方法があります。車でのアクセスは一方通行などが多く、地方から行くとややわかりにくいです。控え室や廊下など、歴史的な建物がとても魅力的でした。1日のうちにたくさんの方が利用されていたようで、やや慌ただしい感じがありました。詳細を見る (306文字)
- 訪問 2019/04
- 投稿 2019/06/27
- 訪問時 32歳
- 参列した
- 4.8
- 会場返信
歴史ある素敵な会場です
挙式会場は、滝が流れていて、荘厳な雰囲気で素敵でした。天井が高いところも、ポイントです。チャペルは、独立型なところも素敵でした。建物にマッチした、レトロでクラシカルな素敵な会場でした。会場は横長で、遠い席でも新郎新婦の顔が見れます。長野駅から少し距離がありますが、送迎バスがついていたので、遠方のゲストも安心でした。近くに善光寺があるので、目印になります。ウェルカムスペースは広く、早く着いても、ゆったりと待っていられました。普段はレストランみたいなので、記念日デートにも使えるところが魅力的です。ごはんがすごく美味しかったです。長野の名産やお酒も出せるみたいなので、地元の人でも他県の人でも楽しめます。詳細を見る (302文字)
- 訪問 2019/04
- 投稿 2020/03/02
- 訪問時 27歳
- 下見した
- 4.7
- 会場返信
どんな世代のゲストにも好まれる会場だと思います。
自然の中に独立した建物でした。チャペルではなく、音楽堂という形でした。私は、キリストに信仰がないのでチャペルというと抵抗があり、結婚式は自宅でと考えていました。しかし、実際には宗教感が全くなかったので抵抗がなく、こちらなら式を挙げたいなと感じました。私達は、100名くらいの予定でした。一般的な100名の結婚式のイメージは会場が広すぎて、新郎新婦にも近寄りづらく、大げさ感が私は嫌でしたが、こちらの会場は、全く反対でアットホーム感や暖かみを感じられる会場でした。彼が1つだけ気になる点があり、人数が増えてしまう可能性がある為その場合、圧迫感がないか心配していました。少し高いイメージがあったので、覚悟していました。しかし、友人や親族などの周りの口コミや評判もいいので、相応の金額だと思いました。試食のお料理がワンプレートで、全てが美味しかったです。レストランも何度か利用してますが、やはりお料理は本当に安心で、当日のお料理も楽しみです。こちらも持ち込みの食材について、希望がありましたがそちらも快諾してくださいました。たまたま担当のプランナーさんが、メニュー作りに携わっていらっしゃっていた事もあり、分かりやすい説明でした。善光寺のすぐ近くで、遠方のゲストがいる為、観光も兼ねてとしてはとても魅力的でした。結婚式当日は、提携の駐車場も何箇所かあるようで安心しました。出席者全員には会場までバスのチケットプレゼントがあるようで、アクセス面で心配なところはありませんでした。女性のプランナーさんが対応してくださいました。彼が参加出来ず、私一人で緊張していましたが楽しく、そして的確にご案内してくださいました。食材の持ち込みや、生花店の指定など色々と希望がありましたが、相談の結果、快く了承してくださいました。当初から、こだわるところはお金がかかってもこだわりたいという考えだったので、親身に相談に乗ってくださったところが嬉しかったです。レストランでの利用しか経験がなく、実際に会場を見に行くのは初めてだったので、更衣室や授乳室、新郎新婦の控室など設備がしっかり整っていたのがポイントになりました。館内は、どこを取ってもモダンなイメージで統一されていて歴史を感じられる雰囲気がとても良かったです。周辺の雰囲気から、長野らしさや奥ゆかしさが私のイメージにぴったりでした。持ち込み物が第一条件でしたが、全てクリアになり安心でした。とにかくお料理は評判がよく、周りの友人などに「本当に楽しみ」と言ってもらえました。衣裳室の提携店がたくさんあったので、衣裳室選びが楽しみでした。見学をして初めて知りましたが、有形文化財や景観重要建造物に指定されているということで、自分たちの結婚式がそんな価値のある場所で挙げられると言う事が誇りになるなと感じました。歴史がありますが、ただ古いイメージではなくらところどころに今時なセンスを感じられるポイントがたくさんありました。和装はもちろん、ドレスでもオシャレだなと思います。歴史が好きな方、和モダンね雰囲気がイメージに合う方、今時なオシャレなイメージが好きな方、遠方のゲストもいる方、長野の地元を大切にされている方、とにかく美味しいお料理にこだわる方、結婚式を特別な場所で挙げたい方。詳細を見る (1354文字)
- 訪問 2019/01
- 投稿 2019/05/16
- 訪問時 28歳
- ゲスト人数 91~100名(予定)
- 参列した
- 4.8
- 会場返信
レトロな雰囲気とお料理を楽しめる素敵な式場
挙式会場には窓があり、綺麗に光が差し込むので開放感もあります。窓の外の岩場には水が流れていて、レトロな雰囲気を醸し出していました。披露宴会場は3階で、華やかでありながらもモダンな雰囲気でした。帰りもエレベーターを案内していただけたりと親切な対応でした。料理が美味しいと知人から聞いていたので楽しみにしていました。想像通りとても満足です。特にスイーツビュッフェの種類が豊富で選ぶのが楽しかったです。長野の観光地、善光寺の近くの式場なので雰囲気があって素敵でした。駅からは循環バスに乗り、式場最寄りのバス停から歩きました。挙式会場から披露宴会場までの廊下などにすこし天井が狭い場所などがあるのですが、ご案内の際に伝えてくれるので親切だと思いました。詳細を見る (322文字)
- 訪問 2018/12
- 投稿 2019/12/19
- 訪問時 30歳
- 参列した
- 3.4
- 会場返信
食事は美味しいが、美容スタッフは素人以下
披露宴会場の離れにあったのですが、沢山の緑があり森の中の教会の様で素敵でした。元々旅館として営業していた建物を使用しているということでした。インテリアなどは当時のものがあり趣のある空間でした。ウェルカムドリンクの長野産ジュースが甘過ぎず飲みやすかったです。普段ジュースを飲まない人も口々に美味しいと言っていました。メインのステーキが程よくレアで美味しかったです。長野の食材を随所に使っていて、長野を堪能出来ました。長野駅からバスですぐでした。しかもバスはかなりの本数かでているので便利です。自分の着物を持ち込んで、気付けとヘアメイクをお願いしましたが、これが大失敗でした。まず、会場からの指示で事前に送っていたにも関わらず受付のスタッフに名前を告げると『当日持ち込みですよね?着物はどこですか?』と言われました。送っていることを伝えると慌てて何処かへ行ったまま放置され、予約時間になっても何も言われないため不安になり確認したところ『あったみたいです。私は当日って聞いてたんで。』と謝るどころか開き直る始末…着付けの部屋に行くと、今度は着付けの担当者が真正面から人の顔を指差しながら『あんた着付け⁉』と聞いてきました。接客の方から初めて面と向かって指を指されびっくりしました。着付けの最中も『帯の模様が上手くでない』『そんなもんでいいんじゃない?』とやっつけ仕事丸出しな会話をしたり、仕上がりも後ろの裾は踵でふんでしまうほど長く、おはしょりはシワだらけだし帯も締めすぎであまりにも雑なお仕事でした。ヘアメイクに至っては、人の顔をみて『なんだ化粧してんじゃん!どうすんの!』といきなり怒りだすわ(もちろんメイク落としシートは持参してます)、こちらの意見は何も聞かずに色やアイテムを勝手に決めてどんどん塗っていくのですが、アイシャドウはぼかしもせずにチップでスタンプするように塗るので汚れかと思うような仕上がりで、各パーツも左右非対称でさすがに指摘すると『私は斜めから見るからわかんないよの』とまさかの逆ギレ。しかもビューラーにびっしりとマスカラが着いていたので拭いて欲しいと言うとあからさまに嫌な顔をされました。挙げ句、高価な着物の近くで化粧品の粉を散らし、汚れた素手でベタベタと『大丈夫だから。問題ない仕上がりだから』と着物を直接触られました。他の美容室で着付けやヘアメイクは何度もしたことはありますが、同じお金を貰っている人の仕事とは到底思えません。知っていれば絶対に利用しませんでした。建物の随所にあるレトロな雰囲気が素敵でした。ロビーサービス、挙式、披露宴は素晴らしかったっただけに美容スタッフの意識の低いやっつけ仕事が際立ちます。近くに美容室は沢山あるので、参列される方はそちらの利用をお薦めします。美容スタッフの件を除けばいいお式でした。詳細を見る (1173文字)
- 訪問 2018/10
- 投稿 2018/11/02
- 訪問時 32歳
-
- 下見した
- 3.8
- 会場返信
趣のある和の雰囲気が素敵な会場
自然溢れるチャペルでした。ガラス窓から見える滝がとっても素敵でした。仏前式や神前式の場合は、提携しているお寺さんや神社さんで行うことができるようです。また、チャペルに行くまでに通る日本庭園も素敵でした。3階の会場を見学させていただきました。当日はワンフロア貸切にできるそうなのでオリジナリティ溢れる装飾ができそうです。100名程度まで入れる会場のようですが、狭くなってしまうような印象を持ちましたので、余裕を持って会場を使いたい場合は100名は難しいかなと思います。同じ市内の会場の中ではお高めの会場だと思います。しかし、値段相応のサービスや内容となっているので満足できるかと思います。何軒かブライダルフェアにて試食を行いましたが、藤屋さんのが断トツ美味しかったです。伊勢海老とトリュフが最高でした。ぜひランチやディナーでも利用したいと思いました。また、演出でデザートブッフェもできるそうです。最寄駅からは歩けない距離では無いですが、会場までは路線バスがあるのでそれに乗ると良いと思います。近くに駐車場もあるので自家用車でも大丈夫です。また、善光寺が歩いてすぐの場所にあるので遠方からのゲストさんが観光を楽しめると思います。親切・丁寧に案内していただきました。ただ、希望する挙式日を決めることができなかったせいなのか見積もりはいただけませんでした。必ず見積もりも欲しい方は、ある程度挙式日を決めて見積もりが欲しい旨を伝えた方が良いと思います。日本庭園のお庭がとても綺麗です。四季折々折りの風景を楽しめます。「自然いっぱい・緑もいっぱい、でもガーデンウェディングのようなカジュアルな感じにはしたくない。厳かで日本らしさを大事にしたい」という方にはぴったりだと思います。会場の雰囲気もお料理もサービスも申し分ないので、参列者の方もきっと満足してくださるのではないでしょうか。昔からの建物をそのまま利用しているので仕方がないことなのですが、招待客の待合室からチャペルまでの廊下が比較的狭く段差も多い印象でした。なので、お年寄りの方が多い場合は少し移動が大変かなと思います。また、クラシカルでレトロな会場なので可愛らしいのが好みの方には向かないかなと思います。ラグジュアリーでな雰囲気にしたい方には合うと思います。全体的に和の雰囲気ですので、和装だとより一層似合うんだろうなと思います。詳細を見る (990文字)
- 訪問 2018/07
- 投稿 2018/12/07
- 訪問時 26歳
- ゲスト人数 61~70名(予定)
- 下見した
- 3.5
- 会場返信
食事がおいしくて、長野観光もしやすい会場です
挙式会場は、牧師さんが立つ場所の後ろに滝が流れており、すてきな空間でした。披露宴前の会場を見せていただきましたが、襖に描かれた絵もすてきで、着物が似合いそうな雰囲気でした。試食させていただきましたが、とてもおいしかったです。特に、フォアグラ寿司が有名なようです。善光寺がすぐ近くにあるので、遠くからいらっしゃった方は観光することも出来て、良いと思います。とても丁寧に説明していただきました。具体的な候補日を伝えたら、すぐに見積もりも出してくださったのはありがたかったです。ただ、初めて式場見学に行ったため、すぐに決める予定ではなかったのですが、決断をすぐに求められたのは、少しプレッシャーを感じました。食事がとてもおいしかったので、食事にこだわりたい方は一度足を運んでいただくと良いと思います。全体的に大人の雰囲気な会場です。人数によって会場が変わるため、自分たちの結婚式ではどの会場になるのか、を見ていただければと思います。詳細を見る (413文字)
- 訪問 2018/03
- 投稿 2018/12/27
- 訪問時 32歳
- ゲスト人数 11~20名(予定)
- 下見した
- 4.2
- 会場返信
自分が招待されたい会場です
善光寺門前の人通りの多いところにありながら、中庭風になっていて静かで、緑の中を歩くことができ雰囲気が良かった。レトロモダンな外観の教会で、中に小さいですが滝が流れていました!文化財に指定されている建物だけあって、歴史を感じる荘厳な雰囲気で良かったです。エレベータもありますが小さいので、一度にたくさんの人は乗れません。ので、自分で歩ける人は基本は階段移動です。披露宴会場は3か所?程ありますが、全体的に小さめ。1階レストランフロアが一番広く、また調理しているところが見えるので、お薦めです。後輩がここで挙式披露宴を行ったのですが、見積りより100万円くらい高くなったと言っていたのでどんだけ?と思っていたら意外とリーズナブルでちょっと拍子抜け。ただそれは最低限のレベルでの見積だったので、やりたいこと全部やっていたら後輩の言うようにかなりお高くついたんだろうなと思います。フルコースの試食でした。普通に飲食で訪問したことがあったのでクオリティの高さは分かってはいましたが、このお料理を列席者の方に食べて頂きたいなぁと思うくらい美味しかったです。さすがfujiyaさんって感じでいした。長野駅からも路線バスがあり、バス停が目の前なのでアクセス抜群。責任者の方に応対して頂き、ちょっと恐縮でしたお料理も美味しいし、スタッフは素敵だし、建物も重厚感があり、非日常の雰囲気を味わえます。雰囲気が抜群に良いです。雰囲気は良いのですが、文化財に指定されている歴史的建物で古いので、あちこち段差だらけ。足の悪い方やお年を召した方がゲストに多い方は、そういったところも考慮して会場選びをした方が良いと思います。詳細を見る (700文字)
- 訪問 2018/01
- 投稿 2019/05/26
- 訪問時 41歳
- ゲスト人数 91~100名(予定)
- 参列した
- 5.0
- 会場返信
招待されたいなと思う会場です
文化財にも指定されている格式の高い建物です。雰囲気は抜群。ただし、建物が古いためバリアフリーとはいかず建物内はちょっとした段差が多いので、招待するゲストに足の不自由な方やお年寄りが多い方は、会場を決める際にはそういったことも考慮した方が良いと思います。今回の会場はライブキッチンでは無かったですが(ライブキッチンの会場もあります)、温かいお料理は温かいうちに運ばれてきたし、味ももちろんだったけど目でも楽しめました。ドリンクも豊富でした。特に新婦のお父様が畑で育てた野菜が使われていると紹介され、そういった演出も取り入れてもらえるなんてステキだなと思いました。会場の目の前にバス停があるので、交通手段は全く心配がありません。長野駅からも頻繁に路線バスがあります。配膳係の皆さん全てが、お料理や飲み物について質問されても応えられるようにきちんと教育されていて素晴らしかった。元々古い旅館であったものを改築している為、どうしても施設面の古さ、例えば天井が低い、段差が多い、作りが複雑で迷いそうなどハード面でのマイナス点はあります。でもそれをソフト面(スタッフのサービス・お料理など)で十分カバーできていて、さすがfujiyaさん!と思える会場です。足を踏み入れた瞬間から、非日常のちょっと贅沢な雰囲気を味わえる会場だと思います。自分で挙げるよりも呼ばれたいなと思う会場です。詳細を見る (590文字)
もっと見る- 訪問 2017/11
- 投稿 2019/06/14
- 訪問時 41歳
- 参列した
- 4.2
- 会場返信
長野県を代表する式場
歴史的建造物ということで外観からとても良い雰囲気。建物内もレトロで、落ち着いている。披露宴会場は、程よい広さと感じた。所々、高さが低い箇所や段差があり移動しずらさを感じる方もいるかも。お年寄りの方は段差等厳しい方もいる?お料理は、美味しいと評判があり、実際にとても美味しかった。長野県の食材も使われており、とても美味しい料理として振る舞われる。長野駅からは距離あり。長野駅から式場までのバスチケット頂き移動ができる。善光寺近くで、観光等できる。スタッフさんは、とても親切です。スタッフさんの対応の良さが、より式場全体の良さを引き立てていると感じた。長野県を代表する式場なのかなと思います。県内でも、式場としての知名度があるし、実際に訪れた時の満足感も高いです。詳細を見る (330文字)
- 訪問 2017/11
- 投稿 2017/12/07
- 訪問時 27歳
- 下見した
- 4.7
- 会場返信
長野県を代表とするレトロな会場
ディナー等で訪れたことがあったので、どこにあるのだろうかと思っていたのだが、奥の庭を進むとあり外観はレトロ感があった。人数によっていくつか会場あり。どれもレトロな雰囲気があり、おしゃれな印象を感じた。長野市近隣では、高い印象だがそれ相応の式が行えるかなと思います。大変美味しいと思います。こだわっていらっしゃるようで、満足できるはずです。ランチやディナーの展開もしており、長野県産の食材を使ったり、こだわりの創作料理が食べられます。善光寺が近くにあり、街並みは雰囲気がある。長野駅からは若干遠い。式に参列する方には、長野駅からのバスのチケットを配布できる。見学時のプランナーさんは、とても親身になって相談に乗ってくれた。友人等の式で行ったことがあることに加え、ディナーでも利用させて頂いている会場でもある。長野県ではかなり有名な会場である。式でをやった人に聞くと、皆満足している。また、ディナーでは美味しい料理が振舞われていることからも、様々な要素で期待できる会場。会場がレトロで、歴史のある建物。好きな人はとても好きかなと。長野県では有名な会場。段差や若干暗い?箇所が多いなどゲストで年配の方がいたりすると少し苦労する方もある?詳細を見る (515文字)
- 訪問 2017/11
- 投稿 2018/10/04
- 訪問時 27歳
- ゲスト人数 51~60名(予定)
- 参列した
- 4.2
- 会場返信
トラディッショナルな雰囲気
入り口からはどこにあるのかわからなかったのですが、善光寺の通りとはに挙式会場がありました。和風な雰囲気とは一転、一気に洋風の会場でした。人数も多く入れてよかったです。入り口から挙式会場までの通路はおもむきがありましたが、寒い!昔ながらの建物で木の建築物だからとは思いますが、冬場はもっと寒いだろうなと思いました。披露宴会場もクラシカルでした。会場の形が少しいびつで席によっては結構新郎新婦が見にくいかなと思いました。建物のクラシカルさがここの会場の魅力だと思いますので、多少のハード面は我慢すべきなんだと思います。バリアフリー感はあまりないです、エレベーターとかを使えば大丈夫なのだと思いますが、階段も急な印象はありました。和洋折衷で美味しくいただきました!お料理レベルは高かったです。善光寺の門前通りというザ長野でバリュー感はあります。長野駅もしくは善光寺下駅が最寄りと思いますが、どちらからも遠いのでパーティードレスでは歩けません。シャトルバスもしくは路線バス、タクシー利用となります。飲みものなどのサービスはテキパキときちんとしてくれました。パンのおかわりはタイミングをのがすとうまくもらえません。特に後ろの方の席。笑 何度か言ってやっときたと思ったら最後の2個ですと少しさめたパンをもらいました。来賓優先なので友人は仕方ないのだと思います。トラディッショナルな雰囲気と善光寺ヴァリューを優先する方はいいと思います。お料理も美味しかったです。施設の使いやすさを優先する方はおすすめしません。詳細を見る (648文字)
- 訪問 2017/11
- 投稿 2017/11/13
- 訪問時 28歳
- 下見した
- 4.4
- 会場返信
和の雰囲気が素敵な趣ある式場でした
挙式会場は庭園の奥にあり、チャペルまでの廊下からも日本庭園を眺めながら進んでいきます。とても趣ある雰囲気でした。チャペル内もガラスの向こうに緑や水の流れが映り美しかったです。2つの披露宴会場を見せて頂きました。ひとつは庭園をバックにした会場、もうひとつは善光寺へ続く路を見下ろせる会場、どちらも素敵でした。長野駅からは少し離れていますが、観光地の善光寺のすぐそばにあるので、遠方からのゲストの方に喜ばれそうだなと思いました。式場を細かく丁寧に説明してくださいました。とてもテキパキとしていました。格式高い趣ある式場でした。今までいくつか結婚式場には行きましたが、他にはない雰囲気を醸し出しています。歴史ある建物ということで段差が多く、高齢のゲストの方や足の不自由なゲストの方には少々不便かもしれません。とても素敵な式場でしたが、“自分達らしさ”はあまり出せそうにありません。詳細を見る (387文字)
- 訪問 2017/10
- 投稿 2018/08/27
- 訪問時 33歳
- ゲスト人数 41~50名(予定)
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.8
- 会場返信
和モダンな雰囲気でスタッフさんの対応が良かったです
私たちはナイトウエディングでした。大きなブラウンの扉を開けるとオレンジ色のライトが照らしてくれて優しくてモダンな印象の挙式会場です。椅子などもブラウンでキャンドルと緑を床に並べたのでそれがとても映えました。ゆったりとした音楽も流れていたのでナイトウエディングにはぴったりのゆったりとした雰囲気が出来上がりました。チャペルの後ろ側はガラス窓になっていて石畳から水が流れています。そこもとても写真映えしますし素敵な空間です。ステンドガラスではないので結婚式でよくイメージする教会とは違い、モダンでお洒落な自然をプラスした挙式会場でとても素敵です。和モダンな雰囲気な会場でした。長机に参列者の方が座りみんなでお料理を食べました。オレンジ色のライトで優しい雰囲気の会場です。参列したのは21名でしたが丁度良い大きさの会場を準備してくれたので広すぎず狭すぎずだったので写真を撮る時もみんなで話しながら撮れました。こだわってお金をかけたところは料理でした。参列者の方に感謝の気持ちを伝えたくて、その一つの手段として美味しいお料理を食べてもらいたいというのがあったので自分たちの納得の行くお料理を提供してもらったので、当初より値段が上がりました。あと値段が上がった項目としては写真や映像です。エンディングムービーなどはやはり作ってもらわないと作れなかったですし、式中の写真撮影などもあり見積もりの段階ではそこは考えていなかったので思っていたよりプラス料金になりました。新郎新婦の衣装は全て持ち込みをしました。レンタルよりは安くおさまりました。司会者さんなどを会場にお願いしたので全体の金額から7万ほどマイナスしてくれました。とっても美味しかったです。お料理が美味しい式場がずっといいなと思っていたので藤屋さんにして間違いはなかったです。参列者の方にも満足して頂けました。有名なお寺も近くにあり、そちらでも写真が撮れたりするのでとても良いです。駅からは近いわけではありませんが、必要な方には送迎を準備してくれるので便利です。ウェルカムスペースを設置してくれたのはプランナーさんで写真の通りに綺麗に設置してくれたので良かったですし、手直しせずに満足でした。祖父が車椅子で参列しましたが移動の時はスタッフさんが車椅子を押してくれたそうで母がとても助かったと言っていたので更にこの会場にして良かったと思いました。対応もしっかりしてくれますし、スタッフさん全員の表情が柔らかくて良かったです。藤屋さんはディナーやランチもやっていて、無くなることがない会場と教えて頂きました。式が終わってもまた来る事が出来ますし思い出に浸れます。スタッフさんも対応が早いですし、気遣いをしっかりしてくれるので安心して結婚式ができると思います。藤屋には階段がクロスしているx階段があります。そこはとても有名で写真を撮る人が多いです。私たちもそこで写真を撮りましたがとても素敵な写真に仕上がり満足です。モダンな雰囲気とお洒落な会場、お料理がとても美味しいのが決め手です。実際この会場にして良かったと思うのは藤屋さんのスタッフさんの対応が良かったからです。結婚式にはやはり沢山のお金がかかります。少しでも安くしたい方はペーパーアイテムや衣装やムービーなどは自分で手配した方がいいです。詳細を見る (1368文字)
費用明細2,111,778円(21名)
- 訪問 2017/10
- 投稿 2019/03/25
- 訪問時 28歳
- ゲスト人数 21~30名
- 下見した
- 4.4
- 会場返信
レトロな雰囲気が素敵な会場です。
少人数用の会場を見学させて頂きました。披露宴会場の窓から、善光寺からの仲見世通りが見え、素敵な景観でした。外見はやや古く感じましたが、中に入るとレトロな雰囲気が逆にオシャレで気に入りました。見学した会場の中では一番高い見積もりでした。平日(金曜日)の見積もりも出して頂いたのですが、それでもやっと他の式場の土日の見積もりと同じくらいでした。ただ、食事やロケーションなど、どれも素敵なので、当然の金額かなと思います。人気のメニューを3品ほど試食しましたが、どれもとても美味しかったです。結婚式のお料理というと、見た目は綺麗だけれど、実際に食べると食べ慣れていないせいか、美味しいと感じないこともあったのですが...藤屋さんのお料理は見た目も味も確かだなと思います。駅からは少し離れていますが、バスが出ているので、さほど不便ではありません。近くに駐車場もあります。仲見世通りの中にあるので、お店を散策しながら行き帰りするのも楽しいと思います。こちらの希望をただうんうんと同調して聴いているだけのプランナーさんではなく、必要なことをこまかに掘り下げて訊いて下さいました。人によっては、強く感じるかもしれませんが、他の式場のプランナーさんと比べると、式場を決める上で大事なポイントを色々教えて下さり、プロ意識の高さを感じました。善光寺が間近なので、前撮り撮影も和装で善光寺で行うのが素敵だと思いました。落ち着いた雰囲気の施設です。ご年配の方はもちろん、レトロな雰囲気が好きな方はとても気に入ると思います!人気の式場なので、良い日取りは早く埋まってしまうようです。金曜日でも比較的予約が入っていました。「絶対にこの日に式を挙げたい!」という日がある場合は、早めに日程を抑えた方が良いです。詳細を見る (739文字)
- 訪問 2017/10
- 投稿 2017/10/22
- 訪問時 29歳
- ゲスト人数 21~30名(予定)
- 参列した
- 4.6
- 会場返信
☆レトロで格調高い挙式・披露宴会場
離れにあるチャペルは、天井が高く開放感がある。清掃も行き届いており、清潔さを感じた。チャペル正面には窓があり、そこから見える緑の青々しさと静かに流れる滝に普段とは異なる非日常感を演出している。歴史ある建物の中にある披露宴会場はレトロで格調高い。新郎新婦とゲストの距離も近く、あたたかい雰囲気で披露宴を行うことができる。大変美味しくいただいた。最寄りの長野駅は新幹線も停車し、県外からの参加であったがアクセスしやすかった。また駅前から会場近くまで市内バスが巡行しており、迷わずたどり着くことができた。少し忙しそうにする様子もあり、食べている途中の食事を片づけられてしまうことがあった。レトロな建物。挙式会場の雰囲気がよい。料理も満足。詳細を見る (316文字)
- 訪問 2017/08
- 投稿 2017/08/23
- 訪問時 28歳
- 参列した
- 3.8
- 会場返信
古き良き
コジンマリしていて狭いのかな?と思っていましたが、思っていたよりも会場が広かった。ただ、廊下は狭く、天井が低いです。歩くとギシギシ音がするので、ヒールの時は少し気にしながら歩きました。駅からは距離があるが、有名なお寺が近くにあったり、道中には様々なお店もがあるので楽しみながら歩けます。坂や畳石なのでヒールは少し大変かもしれないです。司会の方の印象がとても良かったです。スピーチした人やお色直しをする時に一緒に出ていった人に、終わった後1人1人声を掛けている姿が好印象でした。緊張したことや感動を共感してくれる言葉を掛けていました。受付をする人にもウェルカムドリンクを持っていってあげても良いと思いました。ゲスト控室があるので、二次会の着替えも可能でした。詳細を見る (328文字)
- 訪問 2017/05
- 投稿 2017/08/30
- 訪問時 38歳
- 参列した
- 4.4
- 会場返信
新婦友人として参列
レトロな外観と内装ですてきでした。着替える場所は狭めでした。女性向けだけでも1階と2階の2部屋に分かれている。荷物は入り口の受付で預けるため、着替えの部屋から持ち出して預けに行く必要がある。キッチンが中から見えます。やや薄暗いがいい雰囲気。高砂以外での写真撮影は暗くて向かない。とてもおいしかった。量も満足。長野駅から市営バス?に乗っていきました。本数もあるので困らない。駅から一本道なので歩いて観光しながら向かってもよさそう。善光寺が近いので観光もできる。丁寧な対応。いいタイミングで飲み物を聞きに来てくれる。式の雰囲気がとてもよかった。和装でも洋装でもマッチする。年配の方にも受けがよさそう。楽しく盛り上がる雰囲気というよりは、しっとりとして落ち着いて楽しむ雰囲気。詳細を見る (335文字)
- 訪問 2017/03
- 投稿 2017/11/01
- 訪問時 28歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.5
- 会場返信
善光寺門前町で結婚式を
善光寺駅前にありながら奥まった場所にあるためごく静かな雰囲気の中でした。滝があり緑の時期には涼しさを感じさせてくれると思います。挙式会場までは一旦外に出なければならないため、天気が悪い場合や足の不自由な方がいる場合には、不安があるかもしれません。チャペルにはいれば中の雰囲気はとても落ち着いたレトロな雰囲気です。どのスタイルで結婚式をしてもあうかと思います。善光寺前で歴史を感じながら結婚式をあげたい人にぴったりかとおもいます。レトロな雰囲気で、老若男女、服装を問わず合わせられるかと思います。部屋のそれぞれの面での表情が違いいずれも素敵です。お手洗いが同じフロアにないことや、廊下もあまり広くはないことが設備としてはマイナスですが、雰囲気やスタッフの方の手助けもありますので良かったと思います。食事や飲み物については長野のものを取り入れ、お酒好きが多かったので鏡開きを取り入れるなどしてみました。特段コストがかかるということはないとおもいます。長野駅からは少し遠いですが善光寺生の前であり、建物も雰囲気もあるので観光で行き、他の方が結婚式を行い、入り口あたりで写真を撮っていたりするのを見ると憧れることは間違いなしだと思います。バスチケットもいただけ良かったと思います。長野市内なら駅直結を除くと利便性は高いと思います。丁寧に話を進めていただき、さまざまなアイディアを出していただき順調に話が進んで行きました。どのスタッフの方も笑顔が素敵でした。当日の鏡開きに関して掛け声がプランナーさんから提案され決定していたものと、当日の近くにいらっしゃるスタッフの方からの説明が異なっていた点が連携不足があるのかなと感じてしまいました。少人数であったので、1つのテーブルに横並びでできたのは良かったです。思いの外、反対側の方との距離も近くに会話がはずみました。会場の設備と雰囲気が善光寺門前町にマッチしており、とても良かったと思います。食事も美味しく、レストランになっているので長野を大切な思い出の場所にしたい方にはとてもいい場所だと思います。詳細を見る (868文字)
- 訪問 2017/03
- 投稿 2017/03/25
- 訪問時 27歳
- ゲスト人数 21~30名
- 参列した
- 4.0
- 会場返信
木造が多くて優しいパーティールーム
厳粛な音楽館みたいな、質感の高い空間でして、正面の窓ガラスは半透明でマットな材質のガラス面とクリアな部分とがあって、半透明のところは自然光を和らげて、クリアなところからは、岩壁を流れ落ちる水が滝のように情景を美しくつくっていて、広い気持ちへリラックスさせてくれるような力がありました。明治時代の迎賓館みたいな、木造による味のある情緒がとっても感じられるパーティールームは、非常にレトロで緊張感と華やかさによる弾けた雰囲気とが、見事にバランスをとって共存していたような感じでした。長野駅よりタクシーをつかまえて、5分ちょっとくらい乗った記憶があります。濃い色の木造の部分が多いパーティールームは、ピンク色のお花や、紺色のドレスなどといった彩りが非常によく自然に合っており、空間全体の色彩感として統一感が感じられました。詳細を見る (358文字)
- 訪問 2016/12
- 投稿 2017/06/16
- 訪問時 34歳
- 下見した
- 4.2
- 会場返信
長野のみんなの憧れの会場
挙式は善光寺で仏前式をするか、式場内のチャペルで挙げるかです。善光寺で挙式するならば、目と鼻の先の近さですし、スタッフさんも心得ていらっしゃると思うので安心して挙式できそうです。会場内のチャペルはウッディで祭壇の後ろには滝が流れていて、温かみを感じます。式場併設のチャペルとしては非常に質が高く、落ち着いた雰囲気で上質な印象を受けました。またこちらのチャペルに行くために、歴史のある和室を通って行くので、和と洋のギャップがありながらも上手く融合した和モダンの雰囲気を味わえるので、このようなオシャレな雰囲気の出し方はさすがだと思いました。館内自体が歴史を感じる建物なので、入るだけで日常から離れてワクワク気分になります。まずウェルカムドリンクでおもてなしする場所からレトロな雰囲気が漂い、もちろんこのような建物の雰囲気を大切にされているので、階段や段差も多いです。高齢のゲストがいる場合はその点を事前に打ち合わせしておく必要があるかもしれません。案内して頂いた会場は2箇所。1階と2階の会場です。1階はオープンキッチンと庭園が見えるダイナミックな会場です。自然光だとやや暗めな感じがします。2階は窓の外には善光寺への通りが見えます。解放感はありますが横長でやや狭い感じなので、少人数だと良いかもしれません。多分、他の式場と比べて一番の違いは料理の値段の高さだと思います。一番お安いコースは16000円くらいからだと思います。(それでもお料理の中身をみてしまうと、一つグレードが高いコースの方が充実しているのでそちらにしたくなってしまう)確かにお料理の美味しさは折り紙つきですが、他のお料理にこだわる式場でも、平均的に選ばれるコースはもう少し安価だとは思うので、高いという感じは否めません。あと、衣装代もこだわりのドレスなので他に比べて高いです。(こちらの主なドレス扱い店の本店は表参道にあるそうで、長野ではこちらの式場としか提携していないとか。とてもステキなドレスです)単純に値段の比較だけになってしまうと、やはりコストがかかると思いますが、それに見合った質はかなり満足度は高いと思いますので、あとは二人のこだわりでどこまで許せるか…だと思います。奇をてらったメニューはなく、安心感があり美味しかったです!とても丁寧に作られている印象を受けました。この点はゲストも大満足だと思います。駅からバスの往復チケットが出ますので、駅からの移動はそこまで不便ではありません。また並びには信州名物のお店が2軒も並んでいますし、ちょっと歩けば善光寺という事で、ゲストも散策が楽しくなりそうなロケーションです。対応してくださったプランナーさんは親切で穏やかな方でした。話も聞き上手でこちらの要望も引き出してくださり、とても好感がもてました。ただやはりこれは人による部分もありそうです。同じ部屋には他にも何人かのカップルとプランナーさんがいる状況でしたので、話振りからはかなり強気なプランナーさんが多い印象を受けました。(また以前にこちらの会場に参列した際にテーブルについてくださった給仕の方が笑顔のない方だったので、実際の式で関わる方も色々といらっしゃると思います)それぞれのカップルに合ったプランナーさんに会えるといいと思います。やはり和モダンな雰囲気。歴史も感じられ、大切に守られてきたことを感じながら挙げる結婚式はステキだと思います。お料理も美味しくて大満足。あと提携先のドレスがとてもステキです。花嫁さんの気分が高まる衣装も、ここでしか借りれません。これは本当にステキだと思います。善光寺で挙式したいカップルやこの式場に魅せられてしまったカップルにはオススメです。親族や会社関係の多いややフォーマルなゲストが多い場合も良いかもしれません。(あと現実的には結婚式にある程度のお金の余裕のあるカップルですかね)長野市内では一番と言ってもよいほど人気の式場です。ということは必然的に知り合いの多くがここで式をするということもあります。(現に私の回りも何人か挙げていて参列経験もあります)私たちは他の人とは違った会場で結婚式をしたいと思ったので(こだわりのポイントもあって)、こちらの式場は選びませんでした。王道なフォーマルな式はやはり歴史と雰囲気を感じるので良いと思いますが、過去に参列した経験やフェアの説明からしても、どの方の式もやはりあらかた似たような感じを受けますね。私達にとっては実際に式を挙げるイメージが「過去に参加した○○さんの式」と重なってしまい、身の丈に合わないと感じましたが、呼ばれたゲストにとっては非常に満足度が高い式場ですし、ここで式を挙げたいというカップルには満足のゆく会場だと思うので、まずはフェア等で自分の目で確かめてください。詳細を見る (1971文字)
- 訪問 2016/08
- 投稿 2016/09/06
- 訪問時 34歳
- ゲスト人数 51~60名(予定)
- 参列した
- 3.2
- 会場返信
格式高い結婚式場
シンプルで、格式高い感じがしました。今時の若者向けというよりかは、お互いの親族の事を考えてる落ち着いた雰囲気だと感じました。和風の建物の作りで年代がたってる感じですが、風情があっていいです。落ち着いた雰囲気です。派手でというより、地味です・・年齢とはず披露宴できる印象です。地元の素材を使った料理、アップルポークなど県外から来客した方に好評でした。駅から近く、遠方から来席する方は近くて便利です。バスも出てますので安くあがります。ベテランのスタッフで接客が丁寧でした。小さい子供扱いも慣れた感じがしました。スタッフがチャペルまで、行くのに雨が降っていたのですが1人1人雨に濡れないように傘をさしてくれたのが印象的でした。喫煙所があって分煙でした。離れにチャペルがあって天井も高くロマンティックな雰囲気でした。詳細を見る (354文字)
- 訪問 2016/07
- 投稿 2017/08/02
- 訪問時 44歳
- 参列した
- 4.8
- 会場返信
とにかく雰囲気のよい会場
会場自体は狭く、天井も低めだけれど、木の質感があたたかくて、雰囲気が良かったです。建物自体は古いため、天井が低く段差が多いが、トイレなどはとても綺麗になっていました。披露宴会場は、1つ1つのテーブルが小さめで、隣の人との会話がしやすくて良かったです。どれを食べても美味しかったです。アレルギーがあったが、事前に細かく話を聞いて、すべての料理で対応していただいて、とても感激しました。駅からは若干はなれているけれど、送迎バスもあって利用しやすかったです。立地は、善光寺の門前にあるので、観光にも、写真撮影にも、すごく最適だと思います。遠くから出席する人も楽しめる立地だな、と思いました。どのスタッフさんも、とても丁寧に対応してくれました。飲み物の説明も、細かくしてくれて、とてもよかったです。急な質問にも、丁寧に答えてくれる姿勢がとてもよかったです。スタッフさんの服もおしゃれでした。とにかく伝統のある建物で、雰囲気が素敵です。豪華というよりは、ミニマムで伝統的な感じがします。善光寺のすぐ近くなので、この建物の周りも、道も、雰囲気がよく、着いてから帰るまで楽しむことができました。詳細を見る (490文字)
- 訪問 2016/06
- 投稿 2016/07/08
- 訪問時 26歳
- 下見した
- 4.2
- 会場返信
大人ウエディングを目指す方に!
とても趣があり、自然光がキラキラと入りクラシカルな雰囲気でした。家具など温かみのある木製のものが多く、モダンで素敵な雰囲気だと思いました。長野市エリアの中では比較的料金設定が高く感じましたが、それにかなうサービス、お料理、設備だと思いますのでコストパフォーマンスは良いと思います。試食でレストランにてランチコースをいただいたのですが、すべてのお料理が見た目も味も美味しかったです。長野駅からは遠いですが、タクシー、バスなどを利用すれば比較的近いと思います。また全国的に有名な観光地の善光寺が近いです。とても親身にお話を聞いていただきました。フランクな方でした。クラシカルな大人ウエディングを目指す方には是非オススメしたい会場です。お料理のレベルも高く、すべての年代のゲストに満足いただけると思います。また、化粧室にあったハンドソープの香りがとても良く、女性目線でとても素敵に感じました。詳細を見る (393文字)
- 訪問 2016/06
- 投稿 2016/12/02
- 訪問時 28歳
- ゲスト人数 81~90名(予定)
- 下見した
- 4.3
- 会場返信
レトロでモダン、人と違う結婚式ができます
緑がたくさんあってナチュラルな雰囲気。背景が滝になっており、自然を全面に感じられます。自然光が入るので柔らかで、穏やかな式が行えそうです。歴史的な施設を使用しているのでレトロでおしゃれな雰囲気。和服がぴったり合いそうな会場でした。施設から外の世界が一切見えず、窓からは美しい庭が広がっているので特別感が味わえるのも魅力。お料理は最高レベルではないでしょうか。いくつか式場に行きましたがここが一番美味しかった!お箸で食べられるように工夫されていて、ご年配の方がいらっしゃることにも配慮されています。観光地にすぐ近く、駅からバスも出ているので立地は良いかと思います。レトロでおしゃれな雰囲気と美味しい料理、そして観光地に近いので遠方からいらっしゃった方も楽しんでいただけるところ。詳細を見る (338文字)
もっと見る- 訪問 2016/06
- 投稿 2016/07/03
- 訪問時 25歳
- 参列した
- 3.2
- 会場返信
趣と貫禄のある落ち着いた披露宴
長野市民であれば、誰もが一度は検討すると言ってもいい藤屋御本陳様。趣というか貫禄を感じる素敵な会場でした。しかしだからこそ通常の結婚式のキラキラ感はないため、自分の式場となると好き嫌いははっきりしそう。また通路は狭く段差がおおい。昼間でも光ぎ入りにくく暗いため、ちょっと気持ちが重い感じになることも。藤屋御本陳様といことで期待してました!引出物無しのパーティ形式だったためブュッフェでした。素敵な料理がならんでテンションは上がりましたが、かなり人数の多いパーティだったため取りに行くのも、取る量も少し遠慮してしまいました。善光寺の表参道の通りなので迷わず来れるし、会場の外でも写真スポットやカフェ、お土産屋さんなどがたくさんあるため、会場の外でも現実にすぐに戻ることなく楽しめました。サービスとしては特に不自由なくキチンとした対応をしていただきましたが、趣のある空気感でなのか笑顔をさほど感じず、声は掛けづらい感じがしました。趣というか貫禄のある、落ち着きあるならではの雰囲気詳細を見る (438文字)
- 訪問 2016/05
- 投稿 2018/01/10
- 訪問時 31歳
- 下見した
- 4.2
- 会場返信
クラシカルで落ち着いたオトナな雰囲気
提携の神社やお寺で挙式する人も多いようですが、裏庭にチャペルもありました。行くまでに通る廊下や裏庭も美しく、ゲストも楽しめると思います。写真スポットとしても和装でも洋装でも絵になる感じです。チャペル内も落ち着いた雰囲気で、祭壇の向こうに滝が見えるというオリジナリティもありました。古い建物ですが重要文化財とのことでとても趣があり、会場の中もすみずみまでセンス良くきれいに保たれています。御手洗などの設備は新しく不便さは全くありません。明るいというよりも薄暗く落ち着いた雰囲気です。他の会場と比べてそれなりに値は張りますが、内容など比較してコストパフォーマンスは悪くないと思います。ここで挙式する人はコストよりも内容の充実を重視していると思います。とても美味しかったです。レストランでもあるので、ハズレはないと思います。観光地のすぐ側なので遠方のゲストを呼ぶには良いと感じます。新幹線の駅から公共のバスが何本も出ており、ゲストにはその無料チケットを往復分いただけるそうです。ゲストの好きな時間に来てもらえるのは良いと思いました。ゲストをもてなしたい、楽しんでもらいたいという方に、ワンランク上のサービスができる会場だと思います。特に料理と会場の雰囲気(これは好みによりますが)が気に入りました。フォーマルな雰囲気の式が似合いそうです。詳細を見る (566文字)
- 訪問 2016/03
- 投稿 2016/07/04
- 訪問時 34歳
- ゲスト人数 41~50名(予定)
- 参列した
- 4.8
- 会場返信
落ち着いて、でも豪華にしとやかに
フジヤというだけあり藤が描かれた壁に雰囲気のある天井のデザインにこの会場にあこがれるカップルも多いようです。善光寺の門前にあり、厳かな雰囲気をもちながらも落ち着いた華やかさとアットホームさがあり、参列者も心地の良い時間を過ごさせてくれます。地元の食材を用いたデザートが美味しいです。また会場内にオープンキッチンがありできたてのおいしい料理をいただくことができました。また、オリジナルのスウィーツブランドがあり引き出物にも使わせていただきました。善光寺の門前ということで、県内の参列者はもちろんのこと県外の参列者には長野県のすばらしい観光地めぐりをかねて参列していただくことができます。特に和装だと景色と衣装がぴったり合い、雰囲気を高めてくれます。当日までの定期的な面談での計画とメールでのやりとりで細部まで心配りをしてくださいました。何度も何度も自分たちの思い描く式になるよう、変更したり工夫したりして一緒に試行錯誤しながら準備を進めてくださいました。友人、家族にマタニティの方がいましたので、事前に伝えておくと、ブランケットや飲み物等、本人からの要望がなくてもスタッフから声をかけてくださいました。本人たちも大変喜んでいました。詳細を見る (515文字)
- 訪問 2016/03
- 投稿 2017/04/28
- 訪問時 29歳
- 参列した
- 3.8
- 会場返信
オープンキッチンがオシャレ
オレンジ色のような黄金色のような、とっても幻想的な情緒にあふれたチャペルで、ホールのように綺麗な音の響きが印象的。前の方だけは窓が大きく展開されており、また、内装は外の和風庭園にマッチしたわの要素も多々あり、センスを感じずにはいられない感じでした。華やかな絨毯のその絵柄のきめ細かな美しさ、グランドピアノの高級感、大きめなデザインの派手な照明ライトのぬくもりあるオレンジ色デザイン、などがバランスがとれていて、高貴な雰囲気の館の感じがあって、気持ちが昂りました。センスあふれるオープンキッチンが備わっていて、デザインが素敵でかつ、活気のあるキッチン風景が垣間見えたのが良かったです。長尾駅からさらに、バスに乗って10分程度揺られた記憶があります。遠くはなかったです。高級感とスタイリッシュさにてムード作られた披露宴会場でしたので、雄大な感じの居心地がしました。詳細を見る (380文字)
- 訪問 2016/03
- 投稿 2017/04/17
- 訪問時 23歳
- ユーザーのお気に入りポイント
- 宴会場に窓がある
- チャペルに自然光が入る
- 宴会場から緑が見える
この会場のイメージ312人が投票しました!
イメージ投票された割合をグラフ表示します
※非推奨環境では表示されない場合があります
クチコミは、実際に会場に足を運んだ方々の主観的なご意見・ご感想です。あくまでも参考情報のひとつとしてご活用ください。
また、クチコミに記載されているサービス内容・プラン・金額・スタッフ・運営会社等は、投稿された方が訪問された当時のものです。現在とは異なる場合がございますので、現在の状況は各式場にご確認ください。
結婚式のクチコミを投稿すると、選べるギフトがもらえる!!
ギフト券の詳細を見る基本情報
会場名 | 藤屋御本陳(THE FUJIYA GOHONJIN)(ザフジヤゴホンジン) |
---|---|
会場住所 | 〒380-0841長野県長野市大門町80結婚式場と下見・相談会場は異なる場合がありますので来店前に必ずご確認ください。 |