様々な検索スタイルでさがす。豊富なクチコミで比較する。
準備・演出・アイテムの実例から、自分らしい結婚式づくりを。
抑えたいマナーや知識から最新ニュース、お悩み相談も。
親族だけだったのでweb招待状を利用しました値段安く利用できて満足です。クオリティも高く招待者からも驚きの声をもらいました☺️本当にお勧めです!
WEB招待状にしました。LINEで送るだけしたので、とても楽でした。回答データは、一括でダウンロードして落とせるので、いつでもどこでも(例えば、外出中に贈り物をしたい時などにすぐ)皆さんの住所を確認できるのがとても便利でした。また、WEB招待状の回答内容からコピペして席次表を自作したので、名前の漢字の間違い等は起こらなかったので助かりました。続きを読む
友人にはweb招待状、親族には紙の招待状を送りました。web招待状は写真や文章を設定するだけで簡単に作成でき、費用もかからず節約にもなりました。その他、友人ゲストは席次表やご祝儀もオンラインを活用し、できる範囲でペーパーレスを心がけました。親族の招待状はバナナペーパーを使った招待状に。少しでも環境に優しい素材にすることができたので良かったです。続きを読む
式場から案内されたWEB招待状を使用しました。利用は無料でしたが、クレジット払いを登録すると、システム利用料6%かかります。ただ、登録するかしないは事前に確認がありますのでその際に外すことは可能だと思います。続きを読む
式自体の雰囲気に直接影響しないので、できるだけ費用を抑えました。紙の招待状は、親戚などにだけ送付し、友達へはWeb招待状を送付しました。かなり費用は節約出来ました。
招待状は式場の無料特典で付いていたものの中から選び、切手、タイムライン、リクエストカードなどはDIYしました!無料で作成できるWEB招待状も作成しゲストによって以外3パターンでご案内しました^^①紙の招待状→ハガキ返信②紙の招待状→WEB返信③WEB招待状のみ送信宛名書きも自分達で頑張って書きました◎続きを読む
招待状はウェブにて作成をし、LINEで送りました!結婚式場で依頼するととても高価だったため、自身で探しました。ウェブですと、動画を入れられたりするので、オススメです!
身内だけの結婚式なのでWEB招待状 weddingdayを使用し、すべて無料で節約できました!
9月に入り待ちに待った打ち合わせが始まりました!最初は招待状のデザインやアルバムのカット数などを決めました。わからないことだらけだったので、迷ったものはとりあえず金額の大きいもので見積もってもらいました。友人用はweb招待状を利用しました。wedding dayというサイトで写真を入れるだけで簡単に作ることができ、カウントダウンの画像も作れたのでInstagram等で使いました!続きを読む
親族と会社ゲストの一部には紙の招待状を、その他ゲストにはWEB招待状を使用しました。WEB招待状は作成も簡単で、紙より返事も楽なのでゲストからの返信も早く、好きな質問も加えられたので二次会の事前確認も一緒にできて、良いとこづくしでした✨紙の招待状は少量でも準備に神経を使って大変だったので、全力でWEB招待状をおすすめします!続きを読む
【招待状】友人にはWeb招待状を、親戚には好きなデザインのものをネットで注文し、家のプリンターで自作しました。親戚へは5ヶ月前に、友人ゲストには4ヶ月前と、早めに招待状を出し提出期限までは1ヶ月程設けましたがコロナ禍のため都度連絡をもらうようにしていました。【席次表】招待状の返信が全て揃ったのが2ヶ月程前で、そこから招待状に合わせた席次表をデ○ズニーをモチーフに自作し持ち込みさせて貰いました。新郎新婦のプロフィールや会費の領収書も一緒に載せました。【席札】席次表と同じデ○ズニーモチーフに合わせたのはもちろん、1人1人にメッセージと思い出の写真を付けました。披露宴中は写真撮影はなんとか全員と出来ましたが、ゆっくり話すことは出来なかったので、メッセージを書くことでしっかり感謝を伝えられたので、やっておいて良かったと思います。【ブライダル新聞】式場イベントの模擬披露宴で紹介され、自分で作ってみたいと思い、これまた式場のイベントのエンゲージメントフォトの写真を使って自作しました。「お互いに望むことは?」「どんな家庭にしたい?」等の共通の質問に答えてみたり、馴れ初めを簡単にまとめてみたりしました。【料理メニュー表】こちらも式場イベントの模擬披露宴で新商品として紹介され、お料理の説明が分かりやすくまとめられているところに惹かれました。実際にシェフがいる式場にしかお願いできないものだなと思い、式場側のオプションに追加してもらいました。【ドリンクメニュー表】元から会場で用意されていたので特に準備はしませんでした。【卓カード】事前に話し合いをしてはいませんでしたが、ご厚意で作っていただいていました。またゲストもプロのカメラマンの写真が購入出来るサイトとパスワードが書かれているカードも置かれていたみたいです。【その他グッズ】除菌グッズやドレス色当て用のペンライトはネットで購入し持ち込みさせていただきました。続きを読む
招待状は・親戚・会社関係→紙招待状・友人→web招待状にわけて作成しました。紙の招待状は3社から取り寄せました。会社関係の方にお渡しするということもあり、高級感のあるものを選択しました。当日集合時間が早いゲスト、リングボーイをお願いしたゲスト等にはリクエストカードを作成しました。web招待状には前撮りで撮影した写真を取り入れました。webの招待状は無料のものを使用したので、コストを抑えることができました。続きを読む
○招待状は式場発注をしていません。ちなみに..式場では招待状などのペーパーアイテムと引出物etcを発注するとお値引きなどのプランもありましたが利用しませんでした。・約5ヶ月前頃に、ウェディングアイテムを販売している実店舗に行き、旦那さんとイメージ共有しました。紙ものが大好きな私は全てハンドメイドすることを考えていましたが、仕事との両立が厳しいと分かり断念...Instagramやwebで招待状などのペーパーアイテムを販売しているアカウントを沢山見ていました。親族・職場関係の方は①紙、友人は②web招待状にしました。①fitauで注文(封筒、感染症対策案内状、招待状、返信ハガキ)②weddingdayにて作成をしました。①②ともに、会場までのご案内図と集合時間や受付等のお知らせ付箋、当日のタイムスケジュールはcanvaで作成してそれぞれ印刷、画像保存をして添付しました。続きを読む
招待状はゲストの利便性も考え、webで作成。web招待状のフォーマットは使用せずに、自分でデザインしました。
親族と友人のアットホームな小規模での結婚式にしたため、Web招待状を選びました。親族には直接連絡をしましたが、友人たちには2ヶ月前にLINEにて、「RAKURAKUWEDDING 招待状」さんを利用して作成した招待状のURLを送りました。素敵なテンプレがたくさんあり、好きな写真を挿入できるので、簡単に満足いく招待状が作成できました。また、ご祝儀もwebで受け付けできる機能があったので、そちらも利用しました。ゲスト側もご祝儀袋を用意する必要がなく、当日の受付の負担も減るので、職場の上司等主賓がいない場合は良いシステムだと思います。続きを読む
親族と親しい友人数人だけでしたので、web招待状にしました!楽々wedding招待状にて作成し、LINEで共有しました✨
コロナ渦で延期やキャンセル等も考えられたため、友人にはweb招待状、親族のみ紙招待状にしました。案の定延期しましたが、webにすることで費用面で気にする事はありませんでした。ピークプレミアムテラスさんはたくさん種類があり、打ち合わせの時に全然種類見せて頂きましたがどれも可愛かったです!!雰囲気に合わせて招待状も選べるので、良かったです!続きを読む
友人にはweb招待状、親族や会社の方には手作りしました📮ˎˊ˗ポケットホルダー型の招待状を作りました◎世界堂に紙を選びに行って、コツコツ作る作業が初めてのDIYでした!続きを読む
Web招待状を使用しました。スマホで、どこでも確認できてペーパーよりも、ゲストも返事を出しやすく、端末でスムーズに人数認識をできました。郵便ポストに出す手間も省けるので、ゲストにも優しい招待状だと思います。続きを読む
"楽々 wedding"さんのテンプレートを使用して、web招待状を送りました。コロナ禍というのもあり、ゲストにとっても返信が楽な方が良いだろうと思ったのがきっかけでした。Web招待状はゲストからの返信が早く、出欠管理もしやすくてとても良かったです。続きを読む
花嫁さんが様々な結婚式準備の実例を記録した「準備レポ」とパーティー当日の様子「当日レポ」を実際の時系列で並べた、リアルな結婚式準備のレポートです!
お気に入りされた情報は、サイドバーの「お気に入りした結婚式場」からチェックすることが出来ます。
お気に入りが10件になりました。
11件以上お気に入りしたい場合は、無料の会員登録をしてください。
お気に入りの準備レポが10件になりました。
さらにお気に入りを追加するには無料の会員登録が必要です。