大阪市中央公会堂(マリーシンシアプロデュース)の結婚式口コミ・評判
投稿者別の満足度平均
- 参列した
- 5.0
スタッフの方が細かなところまで気がついてくれ、素晴らしいです
挙式会場はレトロ、モダンでとても良い雰囲気でした。古いながらも中はとてもきれいで大変満足しました。天井が高く、窓も大きく太陽の光が入ってとても良かったです。大正時代に建てられた?建物なので、とても厳かで良い雰囲気でした。シャンデリアがとても大きいきれいです。飲み物の種類も多く、ちょっと飲みすぎてしまいました。料理はイタリアンでした。メインのお肉料理がとても美味しかったです。京阪と大阪メトロ淀屋橋駅から徒歩5分、京阪なにわ橋駅から徒歩1分で行きやすいです。中州に立っており、景色は最高です。スタッフの方は細やかな気配りがあり、とても良く教育されているなぁと感じました。お願いも嫌な顔することなく笑顔で対応していただき、良い気持ちで結婚式が終わりました。建物が重要文化財なので写真も映えました。二次会も京橋にも近くてとても行きやすかったです。詳細を見る (371文字)
- 訪問 2023/05
- 投稿 2023/08/21
- 訪問時 39歳
- 参列した
- 4.4
- 会場返信
クラシカルな式場
クラシカルな雰囲気で落ち着いた式場でした。式場の椅子や机は簡易的なものだったので結婚式という雰囲気には少し合っていませんでしたが、大人数が列席できる点は良かったです。披露宴会場はとても広く開放的な空間でした。コロナ禍でも感染リスクは低そうに思いました。各机にパーテーションはありませんでしたが、席距離は少し取ってありました。大阪駅から乗り換えが必要なのでアクセスは良くはないですが、徒歩圏内に駅はいくつかあります。ヒールのゲストでも何とかなる距離だと思います。川沿いなので式場周りの景色は良いです。ホテルなどのウエディングスタッフに比べると接客レベルが低いなと感じました。レストランのバイトのような対応でした。結婚式なのでもう少しホスピタリティを身につけて欲しいと思いました。式場の雰囲気はとても良いです。楽器演奏ができる点も良かったです。詳細を見る (370文字)
- 訪問 2022/04
- 投稿 2023/03/02
- 訪問時 32歳
- 参列した
- 5.0
- 会場返信
重要文化財で素敵な式でした
歴史的な重要文化財であって最近のそれっぽく雰囲気よく作られた最近のお洒落なホテルなどの式場よりはやはり格式やものの作りが違いました。雰囲気的には北欧などの歴史的建造物で結婚式をしてるようでした。設備はやはり古いので色々と不便なとこがありましたが逆にそこがここの良さだと感じました。待合室などは会議室のようでしたが気になりませんでした。お料理は一流レストランのように美味しかったです。大阪や地元の方なら京阪にのれば京阪淀屋橋駅最終的なのでのってれば終着駅なので着くので安心です。地下鉄でも簡単に淀屋橋で降りれば行けます。会場まではビル群に囲まれていますがまわりは大きな川や公園、広場などがあるなですぐに式場までわかりやすいです。大阪市役所を目指せば来れます。とても親切で動きもテキパキとしており良かったです。写真撮影が外で式場の前でするのですが式場の周りは開けていて式場を背にして写真をとればヨーロッパで式をしている感じでした。詳細を見る (413文字)
- 訪問 2022/01
- 投稿 2023/02/13
- 訪問時 35歳
- 参列した
- 3.3
- 会場返信
素敵な式場
格式のある雰囲気でとても素敵な会場でした。初めての参加でしたので比較はあまりできませんが、よく見る新しく近代的な雰囲気とは違い、ステンドグラスがあったり絨毯をひいていたりとクラシカルな雰囲気。少しシンプルすぎるかなと思う部分もありましたが、最初からチャペルというわけではないみたいなので豪華さはないかもしれないです。会場前でのウェディングフォトなどは、東京駅と似たようなクラシカルな西洋風でとても素敵だと思います。中之島は梅田からも近く、かなり立地はいいと思います。川もあり、会場周辺も広いので周りの雰囲気は良いです。ホテルなどと比べると接客レベルが低い印象です。レストランのバイトのような対応でした。もう少しホスピタリティや教養が必要かと思います。式場の雰囲気はとても良かったです。詳細を見る (342文字)
- 訪問 2021/09
- 投稿 2023/03/29
- 訪問時 21歳
- 下見した
- 4.4
- 会場返信
プランニング会社選びが一番のポイント
外観も内観もクラシカル!の一言に尽きます。天井画は一風変わった日本神話がモチーフ。天井画にステンドグラスに彫刻にレッドカーペット。全てがクラシカルで豪華。永久保存されると決まっているらしく、何年何十年経っても思い出の地が残るのは魅力的。但し、あくまでも公共施設の為、控え室が単なる会議室だったり、壁(挙式会場そのものではない)に様々な告知ポスターが貼ってあったりはする。少人数だったので、公会堂から橋を渡った所にあるリストランテを紹介頂いた。こじんまりとした素敵なお店。見学した時、一般のお客さんで満席になっていたので人気店だと思われる。リストランテは見学のみで試食していないが、予約で満席となっていて人気店のようだった。淀屋橋駅から徒歩5分程。府外の方には説明が必要かと思うが、府民には一言で伝わるアクセス。川沿いにあり、クラシカルな外観も不思議と周囲のビルに溶け込んでロケーション撮影でも大人気スポットになっている。ウエディングパークからリンクしたサイトから内覧会に申し込んだにも関わらず、「手違い」との事で、内覧希望日から半月遅れてお返事が来た。散々「他社と違いレスポンスが良い」と自負されているがその真逆の対応をされたので、別のプランニング会社さんに見学させて頂いた。コロナ渦でもあるし、キャンセルにならないように会食はギリギリの手配をオススメ下さったり、挙式の日程もキャンセル料、手付金なしで押さえて下さった。親目線・親族目線のアドバイスを下さって、信頼のおけるプランナーさんだった。挙式会場の雰囲気が抜群に良い。公会堂での挙式を取り扱っているのは数社あるらしく、プランニング会社の選択が一番大切なポイントだと思う。詳細を見る (714文字)
- 訪問 2021/07
- 投稿 2021/08/31
- 訪問時 40歳
- ゲスト人数 10名以下(予定)
- 結婚式した挙式・披露宴
- 5.0
- 会場返信
歴史的建造物に一目ぼれ。親身なプランナー選びが重要です。
商売として作られたものではない室内は他の会場にない雰囲気で一目ぼれしました。さすが重要文化財という重厚感です。天井高もあり生演奏と聖歌隊も映え、立派なステンドグラスを前に贅沢な時間を過ごせたと思います(私自身緊張していたため感じれませんでしたがゲストからの感想ですw)中集会室での披露宴を行いました。中世ヨーロッパのような空気を感じられるシャンデリア、回廊、全てが非日常の空間でした。私個人的には挙式会場も素敵でしたが、決め手になったのはこの部屋の雰囲気です。ゲストからの感想の第一声はこの部屋のインパクトがすごいでした。説明を受けた上で契約前の時点にある程度の見積もりを作成していただいたので値上がりポイントはあまり無かったです。運営がドレスショップということもあり、よく値上がりするアイテムはドレスと調べていましたがプラン内で店内衣裳を利用てきるためこの点については妻も大満足でした。自身で作成、用意できそうなものは持ち込みしたためその分は値下がりしました。持ち込み相談も快く受けてくださったので比較的融通は利いていただきやすいのかなという印象です本来、中央公会堂の中での披露宴はケータリング料理になるらしいのですがマリーシンシアさんでは建物内にあるレストランからのお料理提供でした。オーナーシェフがもともとゲストハウスでシェフをされている事も聞いていたので安心できましたし和テイストも少し入れていただいたので年配の方含め満遍なく招待したみんなに喜んでいただけました。建物が遠めからでも分かるので迷う事は無いと思います。一番の最寄り駅は【なにわ橋駅】ですが、だいたいの方は【淀屋橋駅】を使われる方が多いと思います。淀屋橋駅からは駅を出てから歩いて5分ほどです。この会場の結婚式を扱っている会社さんはいくつかあり、3社ほど回りましたが対応してくださったスタッフさんで決定しました。人当たりもよく、親身に相談に乗ってくださり結婚式以外の顔合わせのことや結婚式を通じて二人のことはもちろん、家族、親族、友人たちとの今後の係わり合い方を作ってくださった事を本当に感謝しております。披露宴会場の圧倒的な雰囲気がやはり印象に残っています。コロナ過でのソーシャルディスタンスを確保するのにも十分なフロア面積があるためゲストも安心していただけるのではないかと思います。披露宴会場の雰囲気、重要文化財の指定を受けているため財政難等で無くなることが無いのがポイントとして大きかったです。中ノ島エリアが改装され、より綺麗になっているので結婚式後も家族で遊びにこようと思います。結婚式ができる日程が多くは無い(他にも色々な催しがあるようです)ので検討されている方は早めに動かれるのがおススメです。詳細を見る (1138文字)
- 訪問 2021/03
- 投稿 2021/08/02
- 訪問時 33歳
- ゲスト人数 41~50名
-
- 下見した
- 4.5
- 会場返信
重厚感がありクラッシック
てんじょが高いので、すごく豪華な雰囲気でした。また、控室も同じフロアにある部屋を使えばスムーズと思います。また、会場のアレンジも効くので、宴会場を借りて好きに演出をするといったイメージです。持ち込みの自由度が高いので自分達で調整が出来ると思います。駅近くですし、大阪のシンボルなので知らない人はいないと思います。また、思い出に残る結婚式をした場所が無い無くなるということが無いし、その後も近くを散歩したり良い記念になるのではないかと思いました。優しく親切でした。天井が高く、自由度が高いところクラシックなイメージがあるので、きっちりしつつもやりたい内容が明確でホテルなどでは出来ない演出を叶えてくれそうです。詳細を見る (304文字)
もっと見る- 訪問 2020/11
- 投稿 2020/11/18
- 訪問時 34歳
- ゲスト人数 91~100名(予定)
- 下見した
- 3.4
- 会場返信
歴史ある中央公会堂にて挙式可能
歴史ある中央公会堂なので、モダンレトロな雰囲気でとてもきれいです。古い建物であるのですが、トイレなどは新しくエレベータもあり安心です。イベントなどを行っている場合は、一般客と鉢合わせになる可能性があるので注意が必要です。披露宴会場は中央公会堂内の大広間になります。20人程度の少人数の場合は、広すぎると感じました。中央公会堂が好きでここで挙式がしたいという方であれば、とてもリーズナブルな価格だと思います。最寄り駅は淀屋橋駅なので大阪梅田駅から一駅でアクセスは良いと思います。車で来られる方には近くに駐車場もありましたので問題ないと思います。スタッフ・プランナーの人は根は良い人だとは思うのですが、説明の大半が中央公会堂のアピールが主で結婚式に対する熱はあまり感じられませんでした。普段入ることが出来ない中央公会堂にて挙式が出来るという特別感を味わえることが出来ます。サービスに不安を感じたので綿密な打ち合わせが必要だと思いました。詳細を見る (416文字)
- 訪問 2020/08
- 投稿 2020/09/24
- 訪問時 31歳
- ゲスト人数 11~20名(予定)
- 参列した
- 3.0
- 会場返信
クラシカルな挙式を希望の方に
挙式会場自体はとても素敵でした。今まで参加してきたチャペルが近代的なイマドキの雰囲気だったため、ステンドグラスのクラシカルな会場は初めてでした。ただ、ステンドグラス以外はちょっと椅子を並べて神父の机置いて絨毯ひいただけ、といったラフな感じです。チャペルのために作られた場所ではないことを考えるとしかたないかもしれませんが、物足りなさも感じました。また、会場を出た後は大きな体育館みたいなところで写真撮影となり、少し味気なかったです。ウェルカムドリンクを出すスペースも無いようで、会場に入る前までは暗いコンクリに固い椅子で待たされました。真夏には厳しかったです。淀屋橋から歩きましたが、近くてよかったです。公会堂周辺は雰囲気もよく、楽しく向かうことができました。あまりなれているとは思えない対応でした。フォト婚をするなどでしたらすごくお勧めです。別の方が前撮りで公会堂を利用しておりましたが、どれも素敵な写真でした。実際に式をするとなると、いろいろとアラが見えてしまいます。詳細を見る (436文字)
- 訪問 2020/08
- 投稿 2021/01/08
- 訪問時 26歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 3.8
- 会場返信
永久保存される建物での結婚式は生涯色褪せず記憶されます!
挙式会場は特別室といって公共施設でありながら普段は一般の人が入れない、重要文化財に指定されている会場です。決して広くはありませんが100人は収容可能です。ただし椅子の数が限られており30人しか座れない仕様になっています。なので30人以上の際は参列者は立ち見となります。バージンロードは比較的短いです。会場中央に大変立派なステンドグラスの大きな窓があります。そこからは大阪の高層ビルや河川を眺めることが出来ます。大変ロマンティックです。100年以上保存されている建築物の内部はとても重厚で古いながらも温かみを感じる空間です。音響などはあまり響かない構造かもしれません。レトロな建築物や結婚式に憧れがある方にはうってつけの会場です。披露宴会場は中集会室と小集会室の2つの会場が選択出来ます。中集会室の場合、収容人数は150人ほどまで。小集会室の場合は最大60人まで収容可能です。人数に合わせて適当な会場を選ぶと良いと思います。中集会室はプロジェクター1台が設置されています。とても広く、婚礼以外の行事でも使われています。社交ダンスや幼稚園の催しなどが定期的に開催されています。床は絨毯ではなく木造タイルです。天井が非常に高くまた西洋様式でとても重厚感があります。とても広いフロアなので柱の数が比較的多いと思いますが会場は広々と使えます。入り口付近にウェルカムスペースを設置するのですが、こちらも他の会場と比較してスペースがあるので広々と使えます。会場に併設している通常運営されているレストランの婚礼メニューです。参列者の方から大変評判がよく大満足でした。1万円、1万3千円、1万5千円と3つのプランから選択可能です。大阪のシンボルマークともいえる建造物です。最寄り駅の出口をでたすぐの場所にあり、何より大きな建物なのですぐに会場へアクセスできます。周りはビジネス街といった感じですが繁華街が周りにないので落ち着いていて近くに川もあるのでロケーションはとても良いです。設備は数年前に改修工事が行われたのである程度清潔感はありました。しかし公共の施設なので、ゲストハウスやホテルほどホスピタリティの高い設備は期待しないほうが良いです。また会場は大きなフロアなので冬は暖房がつくといえど、寒そうな印象を受けました。しかし伝統的な建築物が保存された貴重な建物なのでそれだけでも大変価値の高い会場で間違いなく他の会場と差別化出来ると思います。この会場は公共の施設なので専任のウェディング会社が保管しておりません。ですのでウェディングプロデュース会社に委託して婚礼を行うというスタイルです。ウェディングプロデュース会社は全部で5社ほどあります。各社で見積もり額が違うので相見積もりをおすすめします。スタッフのサービスは良かったと記憶しております。プランナーの方も最後まで面倒見てくれました。ただ運営人数が少ないのか少々淡白なやり取りの印象を受けました。特に提案などはなく企画は全て新郎新婦がするというスタンスでした。なんといっても国指定重要文化財で結婚式を挙げれるというところがとても貴重で有り難い事だと思います。大阪のシンボルでもあるのでこの先ずっとその建築物を見るだけで結婚式を思い出せるということが出来るので大きな財産になると思います。この会場は他の会場と比べて会場独自の決まったテイストはないので、自分達のやりたい事が実現可能な会場だと思います。また沢山の人数を呼ぶ方にもおすすめです。ホテルだとテーブルとテーブルの間のスペースが狭く歩きづらいといった不便さがありますが、この会場は広いのでそのような事態は起こらないのでその点はゲストに優しく安心できます。詳細を見る (1524文字)
もっと見る- 訪問 2019/11
- 投稿 2020/02/14
- 訪問時 37歳
- ゲスト人数 61~70名
- 参列した
- 4.4
- 会場返信
公立の文化財でレトロオシャレ
挙式会場の天井に日本の神様の絵が書かれていて素敵でした。挙式が立見だったのが少し辛かったです。100人ほどの参列だったのでもう少し少なければ座れるのではと思います。人前式が新郎新婦のオリジナリティがあって面白かったです。すごく広くて100人でもゆとりがありました。コロナ禍でも安心なスペースでした。海老のお料理がおしゃれで美味しかったです。お肉も柔らかく食べやすかったです。公立の建物なので道中にたくさん標識があり迷わず行くことができました。周りの建物も文化財でオシャレです。周りは全て禁煙で喫煙スペースもないため、喫煙者には少ししんどいかもしれません。余興者の更衣室が会議室のような場所で少し狭かったです。詳細を見る (304文字)
もっと見る- 訪問 2019/08
- 投稿 2021/09/22
- 訪問時 22歳
- 参列した
- 3.3
- 会場返信
中央公会堂という会場
元々結婚式場としての建物ではないです。いくつか階段もあって、意外と迷路のようでした。中央公会堂という場所は唯一無二だと思います。レトロな感じ、歴史ある建物で挙式したい人はピッタリだと思います。濃ゆい色の「木」に窓から日光が差して、素敵な挙式でした。カメラマンは友人がしていて、自由度は高い会場なんだと思いました。どこの駅も少し歩きます。複数の路線からアクセスしやすいのはメリットかもしれません。ホテルなどと違って、そこらじゅうにスタッフがいるわけではないので、なんでもすぐに聞けて揃っている環境ではありません。控室にもスタッフはおらず、どうしていいのか分からないときはありました。トイレは和式が多め、そもそも個数が少なく、化粧直しをするようなスペースもほぼないです。少し足らずかなと思う点もありましたが、元々結婚式場ではないことを考えれば、納得することは多いです。詳細を見る (382文字)
- 訪問 2019/06
- 投稿 2020/05/13
- 訪問時 30歳
- 参列した
- 4.0
- 会場返信
チャペルがステキな式場でした
公会堂の中ということで、古い建物の中だと思うのですが、とても綺麗で、雰囲気がありました。また、ステンドグラスが綺麗で特徴的でした。天井が高く、まだも多くて、日光が入ってきていて明るい披露宴会場でした。また広々としていて、ゆったりと席につけました。最寄駅から少し歩きますが、苦にならない距離でした。また、天気も良くて、歩いて行くのは気持ちいいくらいでした。介添えまたはキャプテンの人のドレスのさばき方が本当に下手で、見ていれなかった。もう少しやり方があったのではないかと思いました。雰囲気を大事にしたい方にはとてもいいと思いました。期間限定で使用できたお部屋もあったそうなので、下調べが必要かと思います。詳細を見る (301文字)
- 訪問 2019/04
- 投稿 2020/01/07
- 訪問時 27歳
- 参列した
- 3.2
- 会場返信
歴史的建造物で人とは違った結婚式
歴史的な建造物ということもあり、雰囲気はとても素敵でした。特にチャペルのステンドグラスは素敵でした。特別な感じはしました。大広間が披露宴会場でした。かなり広いので、少ない人数だと不釣り合いになりそうかな?とも思いました。温かい料理は温かく、冷たい料理は冷たいままで、クオリティは高く感じました。前菜の冷たい料理、あとはメインのお肉料理も美味しかったです。大阪市内で中之島公園という好立地ですが、駅からは少し歩くので、年配の方などには配慮が必要そうです。あまり印象に残っていません。会場への案内などのスタッフもなく、丁寧な案内という雰囲気ではありませんでした。悪い意味でスタッフの存在感がありませんでした。歴史的建造物ということもあり、人とは違った結婚式ができると思います。観光地でもあるので、エレベーターなども完備されており、不便はありません。詳細を見る (372文字)
- 訪問 2019/03
- 投稿 2020/07/28
- 訪問時 29歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.7
憧れの中央公会堂で、望みのすべてを叶えた結婚式
今年(2018年)に創立百周年を迎えた大阪市中央公会堂。辰野金吾設計の重厚かつ華麗な建築物で、中之島のランドマークです。挙式会場は元貴賓室、普段一般人は入ることはできません。太陽の光で明るく輝くステンドグラス、日本神話の描かれた天井画、木造で暖かみのある扉や椅子、赤い絨毯のバージンロード。すべてに気品と伝統のある美しいお部屋で、その特別感が参列者の方々にも大好評でした。披露宴は特別室のすぐ隣にある中集会室で行いました。写真を一目見た時から絶対にここで披露宴をしようと決め、下見をして更にその気持ちを強めました。私はウィーンのシェーンブルン宮殿が大好きなのですが、そこの鏡の間を彷彿とさせられ、日本の建物を見てそんなことを感じたのは初めてだったからです。実際この部屋はヴェルサイユ宮殿の鏡の間を真似て作られたとのことで、当たらずとも遠からずでした。中集会室は天井がとても高く、公会堂創建当時に作られたシャンデリアが飾られ、部屋の各側面にはアーチ型の優美な柱廊が連なり、ヨーロッパの宮殿にある舞踏会場のような雰囲気です。専門の結婚式場ではないので設備は充実しているとは言いがたいかもしれませんが、歴史と伝統、ヨーロッパが大好きな私が日本で挙式をするならここが一番だと思いました。自分の結婚の年と公会堂の創立100周年になる記念の年が重なり、更に良い思い出になりました。大満足しています。全体的に手作りや持込をしまくる大節約結婚式だったのですが、ゲストに振舞うお料理と引き出物だけはケチりませんでした。お料理はベーシックコースから一品グレードアップ、デザートは二品のところを交渉し、本来ゲストには供されないウェディングケーキをデザートに含めて三品に。引き出物は予算高めのものをインターネットの割引価格で。持込料を払ってもネットで買った方が安かったです。ウェディングドレスはスペインの高級ブランド・プロノビアスのリユース品を格安購入。借りるよりもリユース品を買う方が安かったです。レンタルドレスも自分の前に何人も着ているものですし、ワンオーナーのリユース品なら同じようなものだろうと。お直し料も勿体無かったので、今の自分の体にジャストフィットのものを試着して選びました。事前送付ではなく当日持参にすることで、保管料(いわゆる持込料)を無しにしてもらいました。ベールとグローブはドレス購入時に一緒に試着した新品を一緒に買いましたが、全部で9万円ほどで済みました。ブライダルインナーは普段使いのインナーと同じサイズのビスチェをネットオークションで500円で購入。サイズもばっちりで着け心地もよく、良い買い物をしました。ウェディングシューズは、挙式では持っていた白いパンプス、披露宴では社交ダンス用に買っていた銀の靴を履きました。社交ダンスシューズはヒールが高く姿勢が美しくなる上に最高に歩きやすかったです。披露宴を屋内でする人には、是非社交ダンスシューズを履くことをお勧めします。ウェルカムボード、招待状、席次表などのペーパーアイテムは手作り。プチギフトはネットで選んだものを持ち込み。持ち込み料がかからず、自分で持ち込めるものはほぼ全て持ち込みました。ブーケとブートニアは妹が造花で作ってくれました。結婚後新居に飾っています。材料費も安いし、記念においておけるから生花よりも造花がいい、と妹にリクエストしたのですが、よかったと思います。装花代は極限までカットしました。挙式会場は元々十分雰囲気が良いのでお花無し、披露宴会場の高砂やゲストテーブルも緑を多めにしてボリュームをキープして貰いました。プロのカメラマンは雇わず、写真撮影は友人や親族に任せました。アルバムも手作りです。司会は友人に補助を依頼し、基本的には新郎新婦が自分で行いました。新郎新婦の人となりをゲストに知って貰えてアットホームで楽しい会になり、司会者代も節約できてとてもよかったと思います。中央公会堂は火気厳禁でキャンドルサービスは行えない為、各卓を回ってテーブルフォトを撮りました。セットリストは手持ちのお気に入りcdと図書館で借りられるものから選んで自分で作りました。中央公会堂には調理場がないため、ケータリングを依頼することになります。とは言っても、冷えたものや簡素なものではなく、提携レストランに美味しいフレンチのフルコースを提供していただけました。妊婦の方が複数いたのですが、ちゃんと妊婦用の特別料理を用意してくれ、乾杯の時にはシャンパンの変わりにジンジャーエールなどを次いでくれたことがゲストに好評でした。ウェディングケーキが無料で付いていたのもとても嬉しかったです。値段とお味とシェフの対応には大満足しています。ただ、当日のサービススタッフの対応があまりよくなかったのは残念です。料理の提供スピードが速すぎ、給仕の人数が少なく声をかけにくかったとのご指摘がゲストからありました。低予算でお願いしたので、当日スタッフの数が少なかったのだろうと思います。反省。地下鉄御堂筋線と京阪電車の淀屋橋駅から徒歩数分。伝統的建築物の中では交通アクセスは良いほうだと思います。新幹線で遠方から来るゲストには新大阪駅から御堂筋線一本で着て頂けるので良かったです。建物は中之島の真ん中にあり、わかりやすいです。中央公会堂での結婚式は、プロデュース会社を通じて行うことになります。各社で公会堂を押さえている日が違うので、私は希望日を抑えていて、試食した料理が美味しかった会社にプロデュースをお願いしました。(ベルブライダルさんではありません)プランナーさんの対応は迅速で丁寧でしたが、複数のカップルを担当している為かいつもお忙しそうで、無愛想になることもありましたが、全体的にはきっちりと仕事をしてくださり、こちらの要望もほぼ聞いて頂けたので満足しています。中央公会堂は公共の公会堂ですので、設備やサービスは他のホテルや結婚式場ほどはありません。館内には中央公会堂の展示室もありますし、建物自体が外から眺めても中を見て回っても楽しい観光名所になっていますので、挙式までの待ち時間、ゲストの方々には思い思いに公会堂見物を楽しんで頂きました。中央公会堂は中身がない空っぽの箱、と考えていただけるとわかりやすいです。中身を自分で自由に詰め込むことが出来るので、自分の行いたい披露宴の明確なイメージがある人には、使いやすい上に大幅に節約して披露宴を行え、しかも雰囲気は極上で立地も良い、最高の会場になりえます。私はこちらで挙式して本当に良かったです。細部まで自分らしさを詰めこんだ、思い通りの式を行うことが出来ました。詳細を見る (2731文字)
もっと見る費用明細1,643,256円(49名)
- 訪問 2018/04
- 投稿 2018/06/06
- 訪問時 35歳
- ゲスト人数 41~50名
- 参列した
- 4.4
- 会場返信
重要文化財での挙式と披露宴
大阪に住んでいた頃は前を通るだけで中に入った事が無かったので、とても楽しみにしてました。特別室という場所で挙式だったんですが、正面には素敵なステンドグラスがあり光が差し込んでいたので新郎新婦様が一段と輝いていました。天井も高く壁画があり式が始まる前からもワクワクしてました。床はフローリングでバージンロードには赤い絨毯が敷かれていました。全体的に木の温もりを感じました。特別室の隣がすぐ披露宴会場でした。お城の晩餐会にでも呼ばれたんではないかと思う位高級感の溢れる会場で、シャンデリアがとても美しいかったです。天井も高く窓もあったので圧迫感などは全くなかったです。床は挙式会場と同じフローリングでした。あと天井も高い分スクリーンもとても大きかったので映像を見る時に迫力がありました。オープンキッチンなどはないのですが、披露宴会場が広いので、パテーションで区切られてシェフやコックさんが会場内で盛り付けされてました。その分料理は早く運んでもらえて暖かいうちに美味しく頂けました。大阪に住んでた頃は大阪駅からよく歩いていたので地下鉄を使わないでも来れますし、地下鉄を使ったとしても淀屋橋や肥後橋駅からも近いので着物でも充分快適でした。東京からの参列でキャリーバックを持っていきましたがクロークなどは見当たらず控え室にそのまま置いておきました。披露宴中は鍵をかけて下さったので安心でした。ただ、帰りの新幹線の予約がギリギリで急いでいたにもかかわらず控え室の鍵をなかなか開けてもらえず焦りました。新郎新婦様が中座された際にお手洗いに行ったのですが、新婦様とばったり会ってしまったので専用のブライスルームなどはないのかなと思いました。詳細を見る (712文字)
もっと見る- 訪問 2017/11
- 投稿 2018/03/28
- 訪問時 32歳
- 参列した
- 4.6
大阪人なら知らない人はいない歴史的価値のある式場
大阪人なら知らない人はいないであろう歴史的価値のある中央公会堂ですが、中でもチャペルは特に価値があるそうで、式の中でその歴史的価値や装飾物について説明が有ったほどでした。チャペルはステンドグラスがとても綺麗で、天井も高く、四方に豪華な絵画などの装飾がされていて、とても印象に残っています。披露宴会場はレトロで、こちらも昔からながらの雰囲気を楽しむことができました。シックな色合いで落ち着いた印象の会場でした。お料理は公会堂なのでケータリングだそうですが、暖かいものは暖かく、冷たいものは冷たく、どれも美味しく頂きました。ウェディングケーキが完全オリジナルで、新郎新婦の趣味が反映されたとても豪華なものでした。京阪本線、京阪中之島線、御堂筋線からは徒歩圏ですし、梅田や北新地からも歩こうと思えば全然歩けるので、とてもアクセスの良い式場だと思います。中之島の周辺はおしゃれなカフェも多いので、二次会までの時間潰しも心配ないかと思います。丁寧でしたが、特記すべき良い点もなかったと思います。大阪でとても歴史的価値のある公会堂で式を行う、ということだけで、とても大きなステータスを得られると思います。現に私も参列をとても楽しみにしておりました。親御さんやご年配の方などにも受けが良いのではないかと思います。詳細を見る (551文字)
- 訪問 2017/09
- 投稿 2019/03/26
- 訪問時 28歳
- 参列した
- 4.0
歴史的建築物で思い出に残る結婚式を!
とても歴史ある会場で、天井や両壁に描かれている画や、長い間使われてきたと思われる厚みのある木製の扉など、歴史的建築物としての重厚感を醸し出していました。この中にいるだけで特別感を感じることが出来ました。披露宴会場もレトロで荘厳な雰囲気が漂う会場で素晴らしかったのですが、テーブルが会議で使うようなテーブルにクロスをかけただけだった上に、自席がちょうど机の境目で机の脚が邪魔な位置にあったので、少し残念でした。ケータリングとのことでしたが、どの料理も温かかったです。ただ、好みもあるかとは思いますが、可もなく不可もなく、といったところです。甘党なのでいつも結婚式のデザートが楽しみなのですが、ウェディングケーキのみだったのも少し残念でした。ソフトドリンクは少し薄目に感じました。駅近であり、また目印となる大阪市役所からも近いので、迷うことなく到着することが出来ました。皆さんとても素晴らしく接客されていましたが、隙のない接客というよりは、親しみのある気さくな接客というイメージでした。歴史的建築物で挙式出来るというのは、他の式場にはない、記憶に残るウェディングとなるのではないでしょうか。これからもずっと残り続けていくと思うので、自分が挙式したところにいつになっても訪れることが出来るのは素敵です。公会堂ということで、ウェディング専用の建物ではなく普段は会議室利用もしているので、待合室や披露宴会場のテーブルなど、所々それを思わせる箇所が見えてしまいます。(実際、一緒に参列した友人は待合室として使われていた部屋で、仕事の研修を受けたことがある、とのこと。)そういった所が気になる方はやめておかれた方がいいかもしれません。詳細を見る (710文字)
- 訪問 2017/06
- 投稿 2017/07/05
- 訪問時 28歳
- 参列した
- 4.4
歴史ある建物でクラシカルでゴージャスな挙式
ゴージャスでクラシカルな雰囲気です。建物の歴史も感じ、とても荘厳で厳かな雰囲気を感じ、非日常を味わえるところがとても素敵です。御祝いしたくなるような気持ちがこみ上げる雰囲気です。チャペルと同じく、披露宴会場の雰囲気もクラシカルでとても素敵でした。丸テーブルでなく、長テーブルでの披露宴でしたが、意外と喋りやすかったです。とても美味しく満足でした。少し歩くので入り口など慣れない人には少しむずかしいかも・・と思いました。調べればすぐ出てきますが、私はすこし迷ってしまいました。参列側でしたが、スタッフさんもきびきびと動かれているようでした。どのような年齢の人が来ても満足いく完成度高い施設だと思います。荘厳な式を挙げたいかたにおすすめです。詳細を見る (319文字)
- 訪問 2017/06
- 投稿 2019/01/10
- 訪問時 31歳
- 下見した
- 3.7
建物はとても良いですが手配が難しいかもしれません
とても憧れていた建築物で、思っていた通り素晴らしく、歴史があり、重厚感のある式場(特別室)でした。しかし、それ以外の場所に関しては、控室が会議室であったり、市の建物ですので、式場としては雰囲気のないポップやポスターなどがありますので、その辺を妥協できるかどうかだと思います。中集会室を見ましたが、こちらも天井にすばらしい絵画などがあって、美しいの一言でした。しかしながら、重要文化財のために火が使えないというところで、こちらの集会室で披露宴をする場合はケータリングになってしまいますし、キャンドルサービスなどももちろん不可です。また、ipodをつなげられないといった、設備面でのむずかしさはたくさんあります。また中之島は禁煙区域ですので、喫煙者の方がゲストにいらっしゃる場合はご案内する場所が周辺にはありません。挙式のみであれば25万程度で挙げられます。豪華なお花などは会場が十分きれいですので不要だと思いました。披露宴、食事会をどこでどう開くのか、という所がとても問題だと思います。また、挙式が終わると更衣室が使えなくなりますので、どちらかのレストランで披露宴などをされる場合は着替える場所等の手配や、お色直しをされる場合は場所に加えヘアメイクの手配が別途必要となります。淀屋橋からすぐ、わかりやすいですし問題ありません。建物の重厚感に拘られる方はとても良い場所で、いまだにあこがれがあります。市の施設ですので、古い建物であってもバリアフリーは完璧ですし、良いと思います。ただ、化粧室などはやはり公共施設ですし、ウェルカムドリンクなどのご用意も考えられる場合は別途手配が必要となり、全体を通して、一通り結婚式で行われている事をしようとすると難しくなってくる建物だと思いました。費用はとても安くできますので、挙式のみで良いとか、お色直しはせず、別の広めのレストランなどで披露宴などを実施される場合はそちらで控室などを用意すればよいかもしれません。中央公会堂で挙式をプロデュースする会社はいくつもあり、それぞれで挙式ができる日程が違います。もちろん料金や、担当者との相性などもありますので、いくつも見られてから決定されることをお勧めしたいです。詳細を見る (921文字)
- 訪問 2017/01
- 投稿 2017/01/31
- 訪問時 33歳
- ゲスト人数 11~20名(予定)
- 参列した
- 4.0
厳かで伝統ある会場。クラシカルでオシャレ。
外観は伝統ある建物だけあってとても厳かで歴史が詰まってます。ロビーや通路は公民館といった印象。披露宴会場はクラシカルでレトロな雰囲気があって素敵です。パーティーウェディングだったので、机に料理が運ばれて自分たちで取り分ける感じでした。男性の方には量が少なめなのではないかと思います。中心地にあるので交通アクセスはとても良かったです。わかりやすいし駅からも近くて便利でした。丁寧で何も問題ないサービスでした。絶対なくならない会場だし、歴史や伝統があるところなので結婚式にはぴったりではないかと思います。ゲームなどもあってすごく盛り上がったし、アットホームでとても楽しい披露宴でした。新郎新婦が各テーブルをまわって、グラスに水を注ぐと光りだす演出がとても綺麗でした。キャンドルはよく見るけど、水?は初めてでした。詳細を見る (354文字)
もっと見る- 訪問 2017/01
- 投稿 2018/11/09
- 訪問時 28歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.5
他にはない結婚式
ステンドグラスに絵画など、レトロな雰囲気でとても良かったです。エレベーターもあり、お年寄りやベビーカーで来場していた友人も安心でした。ステンドグラスから差し込む光が神秘的で後から写真を見ると、とてもきれいでした。決して華やかでは無いですが、木を使った室内で、あたたかみのある会場でした。昼過ぎに披露宴を行なったのですが、高砂の後ろの窓から入る太陽の光が良かったです。会場は重要文化財ということもあり、火気厳禁だったのですが、私達はアクアイリュージョンを行いました。ゲストの方々にお礼を言って回れて良かったです。せっかく来て下さったゲストの為に、料理と引出物にはお金をかけました。特に料理は一品多いかな、くらいのボリュームをお願いしました。ペーパーアイテムやドリンクメニューは自分達で手作りをし、節約するようにしました。どれもボリュームがあり、見た目も華やかで味も美味しかったと好評でした。ゲストにアレルギーを持ったお子様がいたのですが、その事をお伝えすると別メニューを用意して頂き、ご両親はとても喜んでいました。アクセスは北浜、淀屋橋、なにわ橋と、どこからも徒歩圏内で来場しやすいです。駐車場は完備されていないので、車で来られる場合は近くのパーキングを利用しなくてはならないです。こちらの要望にもきちんと応えて下さり、後からの変更の希望にも柔軟に対応して頂きました。新郎新婦が用意しなければいけないもの等も詳しく説明して下さり、スムーズに準備を進めることができました。装花は白とピンクをメインに、緑のツタを垂らし、中央公会堂のレトロな雰囲気に合うようにイメージして飾って貰いました。ドレスはaラインのふわっとしたデザインを選びましたが、腰にサッシュベルトを巻き、挙式と披露宴でイメージを変えました。外観、内観と他には無い装飾で、写真映えもし、後から写真を見返すのが楽しいです。何より普段入れない館内に入れ、ゲストの方々にも喜んで貰えたと思います。この会場に決めた決め手は、重要文化財ということもあり、将来なくならないであろう公会堂で挙式を挙げ、この先公会堂を見る度に思い返すだろうな、という気持ちが大きかったです。結果、とても満足しています!私達らしい結婚式が出来たと思います。詳細を見る (939文字)
- 訪問 2016/11
- 投稿 2017/04/28
- 訪問時 32歳
- ゲスト人数 31~40名
- 参列した
- 4.2
伝統と格式高い会場!感動しました!
古い建築物ということで、壁や窓などの装飾に感動しました。厳かな感じがあり、印象に残りました。広すぎず、新郎新婦との距離も近かったため、アットホームな雰囲気でした。当日があいにくの天気で、傘を持っていたものの、預ける場所があり助かりました。単純に美味しかったです。味も薄すぎず、濃すぎず、残さずにいただくことができました。街中という印象ではあるが、近くには川も流れており、気持ちの良い立地でした。駅から見えているので、迷わずに行くことができました。笑顔で対応してくださいました。こちらから尋ねるまでもなく、こちらの意図を察して声を掛けてくれました。挙式後に、式場が由緒ある建物だという説明をスタッフの方が簡単にしてくださったので、参列した私達はとても勉強になり、改めて感心しました。化粧室も綺麗で使いやすかったです。詳細を見る (357文字)
- 訪問 2016/09
- 投稿 2017/01/12
- 訪問時 30歳
- 参列した
- 3.8
和洋折衷の重要文化財で挙式
特別室というお部屋での挙式でした。正面には大きなステンドグラス、見上げると美しい天井画が描かれており圧巻です。建築自体は洋風なのですがステンドグラスは鳳凰、天井画は日本神話と随所に和を感じることが出来る趣のある部屋です。和洋が見事に融合した会場なので、ドレスでも、和装でも似合います。人前式ののち、司会の方から部屋についての説明があったのですが、この特別室はおよそ100年前に出来た時からほぼ変わらないままだとの事。近くに住んでいても中に入ることはないのでまじまじと見とれてしまいました。中集会室というお部屋での宴会でした。こちらはヨーロッパのお城の中のような雰囲気です。天井が高く司会の方の声がよく響きました。当時のままのシャンデリアが美しいです。広いお部屋で卓の間もかなり空いていたので、相当な人数重要できるものと思います。キャスター付きの会議テーブルの様な物にクロスをかぶせて使用しているので、やや簡素な印象。結婚式場ではないので料理はケータリングになります。自由にレストランを選べるのか指定のところで決まっているのかは不明ですが、温かい料理は温かいままでサーブされ、美味しく戴きました。地下鉄と京阪の駅が近くにあり、梅田からタクシーでもすぐなのでアクセスは問題ありません。立地としては周辺はずらりオフィス街ですが婚礼はたいてい土日なので、そこまで忙しない雰囲気も無いです。中之島周辺は緑も多く、都会の中での憩いの場だと思います。特に可もなく不可もなくでした。元々が結婚式用の建物ではないので、設備面では他の式場に及ばない点もあります。お手洗いやエレベーターなどもそれなりに年季が入っています。が、それを補って余りある、大正浪漫溢れる趣のある会場だと思います。詳細を見る (733文字)
- 訪問 2016/09
- 投稿 2017/03/27
- 訪問時 27歳
- 下見した
- 4.0
重要文化財で式を考えているカップルには良い
挙式会場となる所は天井が高く、ステンドグラスもあって素敵でした。天井や横の壁には絵が書かれており厳かに挙げるには良い感じがします。披露宴会場の大広間はかなり広さを感じました。大人数でもゆったりと座れますし、余興などといった事も余裕で出来そうです。50名の見積もりで200万弱でした。重要文化財で式を挙げるのには安い方だと思いました。公会堂バックに写真撮影などすると一生に良い記念になりそうです。アクセスは最寄り駅から徒歩5分程度だったので良い方だと思います。案内して下さったスタッフさんは良かったですが、とにかくタバコ臭かった。人と接するのに自覚がないのかと思うと、ここで式をしたい言う風に思わなくなりました。火を使えないのでキャンドルサービスなどの演出は出来ないです。私達は演出にキャンドルサービスを取り入れたかったのでここで式を諦めました。結婚式場として作られてはいないので付帯設備は万全ではないです。しかし、エレベーターなどは完備されているので、お年寄りや車椅子のいる方でも大丈夫です。ここでは火が使えないのでお料理はIHなので調理をして出されるみたいです。詳細を見る (482文字)
- 訪問 2016/09
- 投稿 2016/09/26
- 訪問時 25歳
- ゲスト人数 41~50名(予定)
- 結婚式した挙式
- 4.8
悠久の時を感じる重要文化財での挙式
国指定の重要文化財でもある建物で、大阪住民なら皆知っているランドマークのような建物です。大正モダンな建物で内外共にとても重厚感があり、素敵な建物です。写真映えするスポットがいたるところにあるので、前撮りいらずでした。持ち込み料金を取られたものはありません。持ち込み可能のため、紙類は自分達で印刷して持ち込んだため、かなりお安くできたかと思います。プランナー会社さん(ベルブライダル)と提携している、近隣のレストランを貸し切りました。お手頃価格なのにとても美味しく、ゲストからの評判も良かったです。地下鉄御堂筋線、京阪電鉄二駅、市バス停留所から全て徒歩5分圏内にあるので、アクセスは非常に良いです。大阪北部中心地でもある梅田からも徒歩15分ほどなので、県外からの方にも来ていただきやすいかと思います。周辺にはお店も多く、散策にも気持ちが良い場所なので、時間潰しの選択肢も多く困らないかと思います。プランナー会社の代表の方が担当してくださいました。多く場数を踏んでおられるベテランの方で色々熱心にご相談に乗っていただきました。なんといっても重要文化財指定の建物で結婚式を挙げられるという特別感があります。元々とても好きな場所でこちらで結婚式を挙げられると知ってからは他の場所を考えられませんでした。挙式やイベントなどの際しか入室できない特別室は歴史的画家が描いた壁画や壮大なステンドグラスなど、見るだけで圧倒される室内は圧巻の一言です。文化財保全のため、キャンドルなど火の元の使用が禁止されていたり、料理もケータリングになったりと制限は他の会場よりは多いです。ただ持ち込みが自由だったりと自分達の思い描いていることを形に出来る下地はあります。永久に時を重ねてきた建築で結婚式を挙げられる特別感は滅多に味わえることではないかと思います。詳細を見る (765文字)
- 訪問 2016/07
- 投稿 2019/07/10
- 訪問時 29歳
- 参列した
- 3.7
クラシカルな雰囲気が素敵です。
国の重要文化財ということでまず外観が重厚感がありクラシカルな雰囲気で素敵でした。生憎雨の日でしたが挙式会場にステンドグラスがあり、少しの光でもステンドグラスのおかげで会場がキラキラしていて素敵でした。淀屋橋駅から徒歩5分でいけます。建物が大きいし目立つので迷わず行けました。会場に駐車場はないようですが周りにコインパーキングが幾つかありました。親族の待ち合い室で待っていたのですがスタッフさんが呼びにこなかったので時間間際に挙式会場に行きました。他の会場だと呼びにきていただける事が多いので少し戸惑いました。親族の控え室は広かったです。化粧室も控え室に近いので迷わず利用できます。控え室と挙式会場の階は違いますがエレベーターがあるので車イスの方なども問題ないと思います。詳細を見る (335文字)
- 訪問 2016/06
- 投稿 2017/04/05
- 訪問時 34歳
- 参列した
- 3.8
レトロで厳かな挙式
初めて中に入りました。会場自体は古い建物です。でもその分昔の建物の良さが出ていて歴史を感じるレトロな雰囲気で壁画もあり、厳かな挙式でした。今まで行ったことのないような独特の大人の雰囲気でした。隣では披露宴をしている感じでした。駅から歩いて行けるので便利です。挙式の後水上バスに乗ってニューオータニまで行き披露宴に参加しました。スタッフの方は皆さん丁寧で建物の中の構造がわからず迷っていた私に優しく接してくれました。古い建物なので新しくて綺麗!という設備はないですが重要文化財だけあって味があります。会場の天井画やステンドグラスは見る価値があると思います。参列時はまだ寒かったのですが、暖かければ中之島公園も近く、建物の前で写真を撮ることも出来たりいいロケーションだと思います。詳細を見る (338文字)
- 訪問 2016/03
- 投稿 2016/04/07
- 訪問時 34歳
- 参列した
- 4.8
クラシックで厳かなお式といえばココ!
友人から中央公会堂での披露宴にお呼ばれした際は、一度行ってみたい会場だったのでとても嬉しかったのを覚えているのですが、披露宴会場のステンドグラス、大きなシャンデリアがとても神秘的で美しく、想像する中央公会堂の雰囲気そのものでした。クラシックな室内は、豪華な装飾もありとても贅沢な美しい空間でした。駅から近くアクセスが良く、また梅田からも徒歩圏内ですので、とても好立地といえると思います。タクシーでもワンメーターです。川沿いに面し、また近くに大きな公園もありますので、季節ごとに美しい景色が感じられると思います。ゲストには、帰りにお散歩がてら少し歩いてもらうのも良いかもしれません。クラシックで厳かな雰囲気を味わうことが出来ます。モダンできちんとしたお式を望まれる方におススメです。詳細を見る (340文字)
- 訪問 2015/10
- 投稿 2017/12/01
- 訪問時 27歳
- 下見した
- 4.0
クラシカルな挙式会場
レトロな雰囲気が漂っていて非常にオシャレな挙式会場です。歴史的な天井画、壁画やステンドグラスがとてもアンティークで素晴らしかったです。フラワーシャワーや讃美歌の生演奏演出も出来ます。クラシカルな佇まいでとてもオシャレです。天井が高く、自然光が入るので開放的な雰囲気でした。公共の建物なのでキャンドルサービスは出来ませんが、映像、音楽の演出は可能です。見積もりは予想していたよりもリーズナブルでした。専門式場よりは安いと思います。淀屋橋駅、なにわ橋駅などから歩いて行ける距離でアクセスは良かったです。スタッフの方は披露宴会場、チャペルを丁寧に案内してくれたので非常に分かりやすかったです。プランナーの方も親身になって対応してくれました。外観がとても荘厳な造りで素敵でした。詳細を見る (335文字)
- 訪問 2015/09
- 投稿 2016/08/18
- 訪問時 27歳
- ユーザーのお気に入りポイント
- ステンドグラス
- 宴会場の天井が高い
- 駅から徒歩5分以内
この会場のイメージ112人が投票しました!
イメージ投票された割合をグラフ表示します
※非推奨環境では表示されない場合があります
クチコミは、実際に会場に足を運んだ方々の主観的なご意見・ご感想です。あくまでも参考情報のひとつとしてご活用ください。
また、クチコミに記載されているサービス内容・プラン・金額・スタッフ・運営会社等は、投稿された方が訪問された当時のものです。現在とは異なる場合がございますので、現在の状況は各式場にご確認ください。
結婚式のクチコミを投稿すると、選べるギフトがもらえる!!
ギフト券の詳細を見る基本情報
会場名 | 大阪市中央公会堂(マリーシンシアプロデュース)(オオサカシチュウオウコウカイドウマリーシンシアプロデュース)本会場は複数のプロデュース会社で施行されており、料理・演出・料金・スタッフなどは、ご利用されるプロデュース会社により異なる可能性がございます。詳細はプロデュース会社へお問い合わせください。 |
---|---|
会場住所 | 〒530-0005大阪府大阪市北区中之島1丁目1番27号結婚式場と下見・相談会場は異なる場合がありますので来店前に必ずご確認ください。 |
同じエリアの結婚式場
- AQUA GARDEN TERRACE(アクアガーデンテラス)/テイクアンドギヴ・ニーズウェディング満足度平均4.2477件
- この会場のお気に入りポイント
- チャペルに自然光が入る
- 宴会場の天井が高い
- フラワーシャワーができる