
30ジャンルのランキングでTOP10入り
- 鎌倉・湘南 総合ポイント1位
- 鎌倉・湘南 披露宴会場の雰囲気1位
- 鎌倉・湘南 挙式会場の雰囲気1位
- 鎌倉・湘南 料理評価1位
- 鎌倉・湘南 ロケーション評価1位
- 神奈川県 スタッフ評価1位
- 鎌倉・湘南 スタッフ評価1位
- 神奈川県 クチコミ件数1位
- 鎌倉・湘南 クチコミ件数1位
- 神奈川県 レストラン・料亭1位
- 鎌倉・湘南 レストラン・料亭1位
- 鎌倉・湘南 クラシカル1位
- 神奈川県 総合ポイント2位
- 神奈川県 披露宴会場の雰囲気2位
- 神奈川県 挙式会場の雰囲気2位
- 鎌倉・湘南 コストパフォーマンス評価2位
- 鎌倉・湘南 お気に入り数2位
- 鎌倉・湘南 一軒家2位
- 鎌倉・湘南 駅から徒歩5分以内2位
- 神奈川県 伝統がある2位
- 鎌倉・湘南 伝統がある2位
- 神奈川県 料理評価3位
- 鎌倉・湘南 緑が見える宴会場3位
- 鎌倉・湘南 純和風3位
- 神奈川県 一軒家4位
- 神奈川県 純和風4位
- 神奈川県 クラシカル5位
- 神奈川県 ロケーション評価6位
- 神奈川県 緑が見える宴会場9位
- 神奈川県 コストパフォーマンス評価10位
萬屋本店 - KAMAKURA HASE est1806 -の結婚式口コミ・評判
投稿者別の満足度平均
- 下見した
- 4.7
- 会場返信
ここでしかできないこだわり抜いた結婚式、願いが叶う場所
歴史や伝統を感じる厳かな雰囲気がとても素敵でした。大正浪漫な雰囲気も最高です。古くからある建物に昔ながらの技術を使っているところに感動しました。伝統技術を守っている感じが素敵でした。披露宴会場から見える庭園がとても素敵でした。花にもこだわっていらっしゃると聞き、自分たちらしさが装飾を通して表現できそうだなと思いました。全体的に高めだと思いました。しかし一つ一つに掛ける想いや情熱は本当に素晴らしく、ついお金をかけてもいいと思ってしまう程です。値段を抑えたいという要望にも温かく寄り添い、無理のないプランを提案くださいます。江ノ電、海、長谷寺、大仏に囲まれた立地は本当に贅沢だと思いました。式後にゲストが観光地も十分楽しめると思いました。足を運ぶ前から電話で親身に相談に乗ってくださいました。萬屋本店、結婚式に対する思いや情熱に大変感動致しました。こんなに自分たちの置かれている状況を踏まえて同じ目線で一緒に悩み、考えてくださる方は他にはいないと思いました。この人にわたしたちの結婚式を託したいと思える素敵なスタッフさんと出会える、そんな式場だと思います。結婚式を挙げる意味を本気で考えさせられました。家族婚を考えていた私たちにはぴったりの大きさと雰囲気だと思いました。ご年配の方にも喜ばれる雰囲気ではないかと思います。ゲストのことを大切にしたい方にはお勧めだと思います。キラキラした雰囲気より落ち着いた雰囲気が好みの方にもお勧めです。詳細を見る (618文字)
- 訪問 2019/01
- 投稿 2019/05/15
- 訪問時 23歳
- ゲスト人数 11~20名(予定)
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.8
- 会場返信
懐かしさと温かさ、そして和の雰囲気を感じる結婚式場
和装、洋装どちらにも合う感じの会場でした。入口のステンドグラスがとても良い雰囲気で、特に女性の方は気に入るのではないでしょうか。ゲストの方との距離が近く、私たちの歓談を重視したいという希望に非常に合っていた会場でした。また会場から見える庭が、光の加減などでとても綺麗に見えます。多くの写真を撮ってもらいたかったのでカメラマンを増やした。節約のためオープニングムービーとプロフィールムービー、席次表や席札を自作しました。料理はどれも美味しかったですが、その中でも特に野菜とお茶漬けは美味しかったです。聞いた話ではこのお茶漬けを食べるために萬屋さんに来る方も多いとか。式に来てくれた人も美味しいと絶賛してました。電車、バスとありますが観光地ということもあり電車はかなり混雑します。ただ立地としては駅から歩いて数分の距離なのでそこまで悪くはないと思います。式場付近は観光スポットが多くあるので散策する楽しみがあるのは良かったです。スタッフ・プランナーの方々ははとても熱心で、私たちの希望を満たせるように尽力してくれました。また私たちの準備が遅れてしまった時も素早い対応をしてもらいとても助かりました。特に印象的だったのが業務的ではなく親しい人と話してるような雰囲気でしたので、長い打ち合わせでも楽しく出来たことでした。(馴れ馴れしいという意味ではありません)式当日も細かい所まで気を配ってもらい安心して式に臨めました。正直なところ、式よりもスタッフ・プランナーの方々の方が印象に残ってる程です(笑)和と洋が上手く合わさったかなり雰囲気の良い式場ですので、式だけでなく建物そのものを見て楽しむことが出来ます。和やかな雰囲気の式を行いたい人、ゲスト全員が見える距離を大切にしたい人にはおすすめです。スタッフの対応も丁寧ですのでそういう面でも満足出来ると思います。ここで結婚式を挙げる決め手となったのが建物の雰囲気が自分たちがやりたい結婚式のイメージに合ったことでした。式を挙げてみて想像通りの式をすることができ、料理、スタッフの対応と非常に満足のいく結婚式となりました。詳細を見る (880文字)
- 訪問 2019/01
- 投稿 2019/01/28
- 訪問時 27歳
- ゲスト人数 41~50名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.5
- 会場返信
スタッフのプロ意識が高く細部にまでこだわりのある会場
挙式会場は蔵を改修しておりお洒落な空間で、また黒を基調としており落ち着いた雰囲気となっています。披露宴会場は大正時代の家屋を改修しており細部までこだわりのある造りとなっています。そこまで広い会場ではなく80人程度が最大収容人数ですが、式の参加者がお互い近い距離で時間を過ごすことができます。そのため、結婚式の最中は多くの方と会話をしたり、会場一体となって盛り上がることができました。衣装にこだわったので値段が上がった。席次表や席札などのペーパーアイテムは手作りにしたため、費用を抑えることができた。料理はとても美味しく、参列していただいた方々からも高評価でとても喜んでもらえてよかったです。特典でメインの1つをオマール海老にすることができ、特に絶品です。海にも近く、神社や大仏にも近く、素敵なお店もたくさんあり、立地が良い反面、シーズンによってはかなり混むとのことでした。東京からは1時間以上かかるので、招待客への配慮が必要かもしれません。鎌倉駅から徒歩かバスかタクシー、もしくは江ノ電で長谷駅下車の3種類が主なアクセス方法です。スタッフさん全ての方のプロ意識画とても強いです。プランナー、衣装、メイク、司会、装花等たくさんの役割のスタッフさんがいて、自分達の多くの要望にも対応していただき、また、その仕上りはどれも非常に満足できるものでした。会場の雰囲気が良いのはもちろんですが、スタッフさんの気遣いが細部にまで見られ結婚式を自分達と共に真剣に作り上げてくれようとする意識を感じることができました。披露宴会場の収容人数とテーブル数が限られているため招待したい人数との兼ね合いを確認しておいた方がよいと思います。詳細を見る (708文字)
費用明細4,693,303円(72名)
- 訪問 2019/01
- 投稿 2019/01/29
- 訪問時 28歳
- ゲスト人数 61~70名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.7
- 会場返信
スタッフの方と一緒につくるあたたかい結婚式
式場は古い蔵を改修したとても雰囲気の良い場所です。ただ式場は狭いので、着席できる人数は60人程度が限界だと思います。私は70人ゲストを呼びましたが、10人くらい立ち見でした。会場は古い酒屋を改修した建物で、細部までこだわりが見られます。披露宴の間は1棟貸し切り状態なので、とてもリラックスして式が上げられます。下見のときは、披露宴会場が狭いかなと思っていましたが、実際はゲスト全員の顔が見れてちょうど良い広さでした。トイレへの動線が狭いこと、脚の悪いゲストがいると少し不便かもしれませんが、スタッフの方が丁寧に対応してくださいます。衣装はセットプランがありますが、衣装代の上限があり、白無垢はプラン内で決められますが、色打掛・引振袖はプラン内で衣装を選択するのは実質不可能です。私の記憶だと1着くらいしかありません。ドレスは持ち込みにしましたが、結果的にはプランを使っても使わなくても値段は大きく変わらないと思いました。引き出物は持ち込み料がかかりましたが、こだわりたかったので、持ち込みにしました。ペーパーアイテムは自前にして、節約しました。装花は打ち合わせを重ねて、なんとか金額を抑えて満足行くものにしました。プチギフトに持ち込み料はかかりません。お正月の鎌倉で天気も快晴だったので、混雑を予想し前日から友人には時間に余裕をもって来ていただくようお願いしていました。実際は、想像より混雑していなかったよと言われました。スタッフのクオリティがとても高いです。萬屋本店の方も、装花・衣装・メイク・司会の方も皆様素晴らしいと感じました。式場の雰囲気が良いので、オプションが色々ありますが、不安になってつける必要はないと思います。何もなくても素晴らしい雰囲気のある建物です。詳細を見る (738文字)
- 訪問 2019/01
- 投稿 2019/01/29
- 訪問時 28歳
- ゲスト人数 61~70名
- 下見した
- 4.8
- 会場返信
鎌倉挙式
全体的に落ち着いた雰囲気。建物も古くからあるものの良さを活かしたままで風情がある。披露宴会場も決して広くはないが、落ち着いていてアットホームな披露宴を希望する方に向いているような感じる。土地柄、周囲の道が狭く観光客も多いが、静かではある。内装にもこだわりが多く見受けられる。こだわりが詰まっているため、安いイメージは無い。その代わりにより良いものを提供したいという式場側の気持ちが汲み取れる。試食していないがとても魅力的。価格設定が1つのコースのみに絞られており、食事選びで悩む必要がない。シンプルかつオプションで価格が上がることもなく良い。都内からは離れてしまうが、鎌倉の長谷という趣のある土地で挙式披露宴を執り行えるのはとても少なく、江ノ島電鉄長谷駅から徒歩5分以内で行けるので満足できる。とても丁寧で親切。落ち着いた雰囲気。キラキラしていないところがよい。特になし詳細を見る (385文字)
- 訪問 2019/01
- 投稿 2019/01/21
- 訪問時 27歳
- ゲスト人数 61~70名(予定)
- 下見した
- 4.2
- 会場返信
大正浪漫溢るる会場
あたたかみのある茶色の木でできた空間に囲まれ、落ち着きのある赤色や照明の光で思わずほぅっとため息がでるような心休まる素敵な場所です。チャペルなどこてこてのウェディング感や、神前式など宗教観が強いものなどが苦手な方にとてもぴったりな会場だと思います。こちらも挙式会場と同じでとても落ち着きがあり、ほっこりする空間です。出入り口からは縦に長く、新郎新婦からだと横に長い作りとなっているため、人数が多いとやや見えにくいかもしれません。恐らく他の会場さんよりはしっかりしたお値段になるかと思います。ただ、それでも納得できる設備、スタッフの方々、お料理だと思うので、予算がつくのであれば頑張ろうと思うお値段でした。試食で少しいただいただけですが、とてもおいしかったです。結婚式で出てくるきっと高くておいしい料理も普段食べていないとあまりその良さが分からない貧乏舌の私ですが、萬屋本店さんのお料理はほっこりできて、安心できるお味でした。コースが一つしかないというのもそうあるべきだと私は思っていたのでぴったりでした。江ノ電の長谷駅から歩いてすぐです。鎌倉駅から歩いても20分くらいでしたので、お散歩しながら向かうのも楽しいです。都内からはやや遠い場所にはなるかと思いますが、それを上回る魅力が鎌倉、そして萬屋本店さんにはあると思います。もちろん、施設の良さ、インテリアなどのセンスの良さは素晴らしいですが、それを置いておいてでもスタッフの方々が魅力的です。結婚式に対する思い、そして私たちの意見を一つ一つ聞いてくださります。白くて天井が高くてキラキラしてて…というザ!結婚式!がしたくないんだ…という方には本当にうってつけの会場さんだと思います。萬屋本店さんがある時代に産まれて良かった…助かった…と結婚式がしたくない私は思いました。笑会場が大きくはないので、大人数を予定してらっしゃる方は確認していただくと良いと思います。恐らく最高人数が84名だったかと思いますが、お手洗い渋滞や移動の際に少しまごついてしまったりがありそうだなと思いました。また、ご高齢の方などは館内移動等がやや大変かもしれませんので、その辺りをよく確認されると良いと思います。設備、スタッフ、雰囲気は本当に素晴らしく何もいうことがありません。こてこてな結婚式ではなく、大正ロマン、和装が似合う会場などをお探しの方にはピッタリな会場さんです。詳細を見る (1000文字)
もっと見る- 訪問 2018/12
- 投稿 2019/02/25
- 訪問時 27歳
- ゲスト人数 31~40名(予定)
- 下見した
- 4.3
- 会場返信
大正ロマンコーディネートが映える式場
元々酒蔵だった建物を挙式会場として使用しており、落ち着いた雰囲気です。レトロな雰囲気で大正ロマンコーディネートをしたくなる会場です。コストは高めだと思いますが、相応の内容になっているのでコストパフォーマンスはそれなりだと思います。出汁が美味しく、出汁茶漬けは絶品です。また、コース料理はボリュームがあり満足できる内容となっています。長谷駅から徒歩3分と駅近で便利です。ただ、観光地という事もあり土日は非常に混み合っています。非常に親切で頼りになるスタッフ、プランナーの方々が揃っています。日本古来の結婚式だった祝言を行える。大人なカップルにオススメの式場です。スタッフの対応も良く、非常に満足しています。詳細を見る (302文字)
- 訪問 2018/12
- 投稿 2019/03/11
- 訪問時 30歳
- ゲスト人数 51~60名(予定)
- 下見した
- 3.7
- 会場返信
スタッフの方に安心でき、大人な拘りをもてる会場
酒蔵を改装した挙式会場でシック、モダンなイメージ。天井が高く、こげ茶の壁と赤いカーペットがの色合いが好みでした。和装、洋装どちらでも合う挙式会場だと思います。入った瞬間、ほのかに日本酒のような香りがして印象的。縁側があり写真はいいショットがとれそう。お庭には縁起のいい植物が植わっていると説明を受けました。(うろ覚えですが…)細かい所にも気を使っている事に感心しました。古い建物なのでお化粧室などが不安でしたがとてもキレイに整備されていました。駅からは近くて迷わずには来れそうですが、時期、時間帯によっては電車や道が混みそうなのが心配。送迎バスもあるようです。料理に拘りを持っていましたがそこは安心して任せられそう。サービス業をしていたのでスタッフさんにも目が行ってしまいますが、プランナーさんはもちろんのこと、当時動いてくれるサービススタッフなども見ていて安心できそうです。(たまたま式と式のの間の準備中に見学した為いろんな方を見れました)大人な雰囲気にしたいカップルにおすすめ。詳細を見る (441文字)
- 訪問 2018/12
- 投稿 2019/03/05
- 訪問時 30歳
- ゲスト人数 51~60名(予定)
- 下見した
- 4.5
- 会場返信
人生に一度のイベント、忘れられないものに
大正時代に酒問屋として使用されている建物をリノベーションし、結婚式場として使用している。よって会場全体としてセピア色が似合うような雰囲気となっている。建物は古いものの、設備は最新のものが揃っている。全室に空調が付いていたり、プロジェクターがあったりと。バリアフリー対策はできているかと言われると怪しいが、挙式会場は段差無しでアクセスできる。披露宴会場であれば数段の階段くらいのため、スタッフの助力により越えられるかと思う。コスパは良くはない。資金が無いのであればキツイと思われる。鎌倉から江ノ電で二駅という立地をどう捉えるか。私は式場の雰囲気を重視していたため選択肢に入ったが、立地重視であれば厳しいと思われる。他の式場で経験を積み、やりたい事が萬屋で叶えられるので移ってきたという方が多いように見受けられる。他の式場ではスタッフによって対応にぎこちなさがあったりもしたが、ここの式場では無かった。大正モダンが感じられる。コテコテの結婚式をしたく無い人には合っている。ザ結婚式はちょっと‥という方には合っているかと思う。詳細を見る (460文字)
- 訪問 2018/12
- 投稿 2019/03/01
- 訪問時 27歳
- ゲスト人数 31~40名(予定)
-
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.7
- 会場返信
スタッフと一緒に考えて、自分たちオリジナルの式を挙げられる
厳かな雰囲気の式場です。うまく光を取り入れていて、自然光の明るさが温かい雰囲気を作り出しています。古い家屋なので、廊下や階段が狭かったりしてすれ違いにくい所はありますが、ゲストの動線をうまく設定しているので、狭さが問題になることもありません。むしろ狭さを武器に人と人の距離が短めに設定されていて、ゲスト同士の会話が弾みやすいようです。また、新郎新婦とゲストの距離も近いので気軽に話ができ、緊張もせずに済むのでアットホームな雰囲気で過ごすことができます。ただし、披露宴会場の形が思ったよりも細長く、端の席との距離が遠く感じました。また、赤ちゃん連れのゲストが数名いたが、2階を授乳やおむつ交換のため利用させてもらえたので助かりました。どこにこだわるかにもよりますが、私たちの場合大きく上がったのはお花、衣装、映像代でした。特にお花は、会場の雰囲気に大きく関わってくるので色々と取り入れたくなり、費用も高額になりやすいので、業者の方との打合せの中で、今のプランでお花代がいくらになっているかをこまめに確認することをお勧めします。私たちも途中やりたいことをすべてプランに入れていたら高額になりすぎていて焦りましたが、納得がいくまで何度も打合せをできたので、出せる金額の中で必要なものを残して良い装花にできました。余興の類にかかる金額を抑えました。その分はケーキ入刀とファーストバイトでネタを挟んで楽しい雰囲気を演出できました。アイデアと工夫次第で減らせる部分だと思います。ブライダルフェアの特典を活用して料理をグレードアップさせたのですが、とても美味しい料理でみんなに満足してもらうことができました。個人的にはお箸で食べられたので食べやすかったです。鉄道での交通の便は良い(特に東京方面から)のですが、周囲の駐車場が高額なうえ、埋まっていることもしばしばあるので、荷物の搬入等は地味に面倒です。鎌倉や江の島など、周りが観光地なので遠くから来たゲストの人には結婚式だけでなく、観光も楽しんでもらうことができます。鉄道での交通の便は良い(特に東京方面から)のですが、周囲の駐車場が高額なうえ、埋まっていることもしばしばあるので、荷物の搬入等は地味に面倒です。鎌倉や江の島など、周りが観光地なので遠くから来たゲストの人には結婚式だけでなく、観光も楽しんでもらうことができます。建物自体が素敵なので、それだけで式への期待が高まります。また、ゲスト紹介(新郎新婦がテーブルを回って、どのような関係の人たちか紹介する)など、独自のイベントがあって面白い。4~5か月前から準備を始めた方が良いと思います。私たちは3カ月でしたが、ぎりぎりでした。特に、1人ひとりへのメッセージは事前に下書きを作っておいた方が良いです。直前になると意外なほど時間がかかります。詳細を見る (1173文字)
- 訪問 2018/12
- 投稿 2018/12/23
- 訪問時 30歳
- ゲスト人数 61~70名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.0
- 会場返信
古き良き日本の伝統 祝言を通して感謝を伝えられる場
披露宴会場とも隣接した挙式会場は、古き良き時代のステンドグラスがあしらわれ、酒蔵をリノベーションしたクラシカルな雰囲気。最大着席数は60名程度ではありますが、親族中心の式であった為、十分な広さでした。日本古来の伝統である祝言を行うにあたり、とても厳かな雰囲気を演出できると共に、シックな雰囲気もあることから、洋装でも映える場だとも感じました。披露宴会場全体が横に広い造りになっており、内装もシンプルではありますが、けして窮屈感はなく、ゲストとの距離も近くアットホームな雰囲気でゆったりとゲストとの時間を過ごすことができました。ドレス選びにこだわったため初期の見積もりから値上がりはしましたが、ぎりぎりまで納得いくものを検討させて頂けた事はとても良かったです。フェア当日の成約で特典の利用や、プロフィールムービー等は自分達で作りました。和出汁ベースの料理はどの年代の方にも気に入って頂き、箸で食べられるコース料理という点においても肩肘はらずに料理を楽しむ事が出来るとゲストからも評判でした。土日などの休日は電車や周辺道路が混み合いますが、長谷駅から徒歩5分圏内であることや、古都鎌倉の雰囲気を堪能できる立地にある為、式後もゲストが周辺を散策出来る楽しみもあるのかと思います。もともと結婚式は挙げないつもりでいましたが、萬屋本店のスタッフ、プランナーと話し、結婚式を挙げる意味を考え直すことでゲストへ感謝を伝える場として満足のいく式を作り上げることができました。単にスタッフの方が懇切丁寧なだけではなく、価値観の合うスタッフと、自分達が納得できるゲストへのもてなしを考えることができた点はとても良かったです。また、衣装や装花、映像、メイク等、提携先の各担当者の方とも情報共有がなされていたことで、トータルコーディネートに関しても安心してお任せする事ができました。どこか懐かしさも感じられる日本家屋の名残ある造りや、クラシカル、シックなデザインの調度品の数々、一般的なチャペルウエディング等では経験出来ない、和モダンなとても雰囲気ある式を挙げる事ができます。スタッフの方のゲストへの配慮も大変有難く、自分達にとって大事な人達を招く上ではとても安心出来ました。また、準備の段階からもプランナーの方を中心に親身になって打ち合せをして下さり、理想的な式を挙げることができました。結婚式は単にイベントのひとつとしてではなく、新郎新婦が今後の人生を歩んで行くなかで、ゲストへの想いを改めて伝える事の出来る場であるのだと実際に式を挙げてみて感じています。萬屋本店はそうした意味のある時間を過ごす為に、一緒に考えて下さるスタッフ、プランナーの方がいる、素敵な場所だと思います。僭越ではありますが結婚式を通して、自分達が誰に何を伝えたいのか考えていけると、ゲストと喜びを分かち合える良い式になるのではないかと思います。詳細を見る (1199文字)
- 訪問 2018/12
- 投稿 2018/12/20
- 訪問時 24歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.8
- 会場返信
チーム萬屋本店と自分たちらしく作り上げた挙式
披露宴会場と隣り合わせなのでその雰囲気を会場全体で表現してくれます。確かに広い会場ではありませんが、落ち着いて式を挙げることができます。また日本古来の「祝言」という形も日本らしくとても満足です。古い建物ということもあり、バリアフリー仕様にはなっていません。特に足が悪いと2階に上がることは難しいです。ただそれ以外を除いては雰囲気・設備ともに満足です。大正ロマンの雰囲気、古都鎌倉に合う雰囲気、萬屋本店でしか出せないのではないかと夫婦ともに考えています。ドレスはプランから追加となり値上がりしました。また引き出物を自分たちで用意したので、通常よりは多少値段がかかったと思われます。ただ当日のスタッフの配置・対応を考えると逆に安かったんではないかと思う部分も多いです。ほかにも車夫を利用したことも会場の雰囲気から考えれば当然とも思われるし、自分は絶対に必要だと判断しました。ペーパーアイテムは自分たちで用意しました。また祖母からいただいた振袖を衣装として持ち込みました。創作フレンチをいただきました。だしにこだわっているのが特徴で、披露宴の中では緊張の中シェフに説明もしてもらいました。食にこだわる我々からすると満足の内容でした。長谷駅から5分程度ですが、3連休中日ということもありとにかく観光客が多かったです。車も渋滞し、ご不便をおかけしたこともあるかと思います。タクシーについても帰るときには予約ができず、歩いて帰った方もいたそうです。とにかく丁寧で、きめ細かい。そしてどのような事態にも適切に対応していただきました。また熱い方が多くさすが素晴らしいチーム萬屋本店!と思いました。sプランナーとは盟友です!!sプランナーとの熱い打ち合わせ、一緒に作ったオープニングムービー。スタッフみんなが一緒にやっているという一体感。そして古民家を利用した古都鎌倉らしい建物。そしてそれを生かした雰囲気づくり。申し込みをしてから時間がありましたが、準備が始まるととても大変でした。でも最後までやりきれたのは自分たちなりにこだわった(vtrや引き出物。引菓子)部分があったので仕方ないが、全てを全力で支えてくれた萬屋本店のスタッフのおかげです。詳細を見る (916文字)
- 訪問 2018/11
- 投稿 2018/12/02
- 訪問時 33歳
- ゲスト人数 51~60名
- 下見した
- 4.8
- 会場返信
結婚式のイメージが変わること間違いなし
酒蔵を改装して作られていて、歴史や木の温もりを感じられます。木造の内装に扉にはアンティークのステンドグラス、バージンロードには大理石が使用されており、和モダンな雰囲気。他にはない挙式会場ですこちらも木の温もりを感じられ、庭園の緑とのコントラストが素敵です横長の会場で広さはありませんが、ゲストとの距離も近くなりアットホームな披露宴ができそうです価格はそれなりにしますが、会場・料理・スタッフ・アイテム全てにおいてクオリティが高く納得のいく金額ですお箸で頂ける和のフレンチで幅広い年齢層の方に気に入って頂けると思います素材を生かした優しいお味で、特に鯛のお出汁のお茶漬けが美味しいです目でも舌でも楽しめます駅から徒歩4分ほどで、道はとても分かりやすいです車でのアクセスは駐車場の確保が厳しいかもしれません観光シーズンは午前中は比較的空いていますが、午後は江ノ電&道が混むので、ゲストの方には時間に余裕をもって来るようアナウンスしたほうが良いですとにかくスタッフさんの細やかな気遣いに感動しますわからないことや困ったことがあれば、親身になって対応して下さいますしとても話しやすいです他ではあまり見ない会場の雰囲気・演出があるのでゲストの方達に満足して頂けると思いますよくある結婚式という枠にハマらず、自分達らしい結婚式ができそうですバリアフリーではありませんが、あらかじめ子連れの方や年配の方いる事を伝えれば配慮して頂けるそうです一般的なthe結婚式ではなく、人とは違った結婚式をやりたい方達にぴったりの式場だと思います会場が広くないので大人数向きではなく少人数向きですあらかじめゲストは少なめに設定したほうが良いですその分ゲストに行き届いた上質なおもてなしができますスタッフのクオリティがとても高いです。何の為に結婚式をやるのか、結婚式に関する事柄の意味などをしっかり説明してくださるので、なんとなくやる結婚式ではなくお世話になった方々への感謝を伝える最高の場・意味のある結婚式ができると思いますまた、結婚式をゴールとせず通過点と考え、萬屋本店を思い出の地としていつでも帰ってこれるように・・・という想いがとても素晴らしいと思いました。詳細を見る (917文字)
- 訪問 2018/11
- 投稿 2019/07/12
- 訪問時 30歳
- ゲスト人数 71~80名(予定)
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.5
- 会場返信
古都鎌倉の品の良さと、スタッフの熱い想いとプロ意識が素敵!
全体を木で作られた厳粛な雰囲気で素敵です。会場全体も古民家一軒家で、暖簾を潜ると、懐かしい古民家の雰囲気が広がって、両親始め来てくださったゲストも、入った瞬間いい意味で予想を裏切る会場のアットホームさにとても喜んでくれました。丁寧に手入れされたお庭の雰囲気が最高でした。秋だったので少し紅葉していてとても綺麗でした。少人数しか入らない良さがあり、ゲストの距離が近くてアットホームです!お花や衣装は思ったよりも金額が掛かりました。ただ、こだわりが強いからこその金額でその分満足感も高いです。下見の当日に申し込みをすると、いくつか特典が付きます。ロケーション撮影や小物の料金など。式の途中、私たちは全く食べる暇もなかったのですが、終わった後に全てのコースを用意してくださり、心遣いがとても嬉しかったです。ゲストの皆さんにも、どの料理も美味しかったと言って頂きました!締めのお茶漬けが本当に美味しいです!駅から近く、また長谷という場所がら風情もあり良い場所でした。プランナーの方はもちろん、スタッフの皆様全員、萬屋本店が好きで想いを持っている方々だと凄く感じました!!その想いが共有されていらっしゃる方々が衣装やお花、メイク、当日のサポートまでしてくださったので、本当に常に安心して準備から当日も迎えることができました。感謝の気持ちでいっぱいです!演出のゲスト紹介。ゲスト紹介を私たちが席を回ってマイクを持ってするという演出は最初は緊張しましたが、司会の方がとても上手に話を引き出して盛り上げてくださり、会場全体が笑いに包まれて本当にやって良かったです!ゲストの方々にも喜んでいただけました。何よりスタッフの皆さんが素晴らしいです!!古都鎌倉の品良さやアットホームな雰囲気、細部までこだわりのある衣装やお花などは勿論ですが、それを作り出し形にしてくれるスタッフさんのプロ意識が素晴らしく、1番の選んだ理由です!詳細を見る (802文字)
- 訪問 2018/11
- 投稿 2019/02/25
- 訪問時 30歳
- ゲスト人数 51~60名
- 下見した
- 4.6
- 会場返信
日本古来の歴史を感じながらしっかりと感謝を伝えられる場所
歴史を感じる会場で、古風や和のテーマを考えている人にはぴったりの会場だと思います。また、祝言という日本古来の挙式スタイルを取り入れており、印象に残る式にしたい人にオススメです。会場全体が大正時代の建築物を改装していることもあり基本的に和となっています。最大でも80名程度のキャパなので大人数での式を考えてる人には向きませんが、新郎新婦との距離が近く孤独感を感じないと思います。鎌倉の観光地の中心に位置しているので、式の前後も鎌倉の雰囲気を楽しめるので1日を通して楽しめると思います。日中は観光客で混雑するので車やバスなどでの移動は考慮が必要です。スタッフのみなさんはどなたも熱い思いで接してくれるので安心して任せらます。和のテーマで考えてる人にオススメです。自分たちの軸となるテーマを決めてから下見をするとイメージが湧きやすいです。詳細を見る (366文字)
- 訪問 2018/11
- 投稿 2018/11/26
- 訪問時 32歳
- ゲスト人数 51~60名(予定)
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.8
- 会場返信
厳かな和装の挙式と和やかな披露宴できる式場
大正ロマンを感じる商家(酒屋)を改装した式場で、飾ってある物を資料館にいるような歴史を感じる落ち着いた雰囲気です。伝統を感じる建物、家具の中に洋物のモダンなアイテムが上手く溶け込んでいて大人の方にオススメしたい雰囲気です。特に式場の扉のステンドグラスと天井の照明が素敵でした。式場は小さめなので、60名を越えると立ち見の人が出てしまうと思います。日本庭園に面した会場で、日本庭園から縁側をあがり入場することができます。人力車の車夫さんに先導してもらいながらの入場は写真や動画にも映えて、列席者の方々からも好評でした。こちらの会場も小さめなので、80名近いとテーブルとテーブルの間が少し狭いですが、その代わり列席者の方と近くなることでアットホームな雰囲気を作ることができ、話しやすかったです。・ドレスはセットプラン額から高くなりました。・列席者の目に留まりやすい控え室や卓上、お手洗いの装花にこだわりました。・親族の着付け、ヘアメイクに予想以上にお金がかかりました。・ウェルカムボードを友人に作ってもらい持ち込みました。・特典サービスとして、ドリンク種類のアップグレードしてもらいました。どれも美味しいのですが、特にお出汁にこだわっていた鯛茶漬けは絶品でした。列席者の方々からも大変好評でした。都心から離れるので、前日宿泊される列席者もいらっしゃいましたが、長谷寺など観光名所がいくつかあるので、式の前後で観光を楽しんでいただけました。スタッフの方々は皆さん親しみやすく、新郎新婦だけでなくみんなで作り上げた式だったと感じています。昔ながらの祝言というスタイルが出来ること、車夫さんによる先導での入場が出来ることが特に和装での婚礼を考えている方におススメです。他にはない自分らしい結婚式をしたい方、披露宴ではアットホームな雰囲気にしたい方にもおすすめです。・式場見学に行く前に二人だけでどのような式にしたいか、譲れないものは何か相談した方が良いと思います。・列席者の方に多く接するのは新郎新婦よりもスタッフさんなので、スタッフさんの雰囲気が良いかどうかしっかり確認した方が良いです。・お年寄りや妊婦さん、小さなお子さんを招待する予定がある場合は、自分たちの好みだけでなく列席者にも合っている施設やサービスがあるか確認した方が良いと思います。詳細を見る (969文字)
- 訪問 2018/11
- 投稿 2018/11/20
- 訪問時 33歳
- ゲスト人数 71~80名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.8
- 会場返信
感情が揺さぶられる祝言 ホスピタリティ溢れるおもてなし
酒蔵だったとは考えられないくらい、雰囲気のある空間でした。扉のステンドグラス、バージンロードのタイル、天井の照明や赤い椅子など全てがオシャレでゲストにぜひ見ていただきたいと思い、ゲスト全員にも挙式に参列いただきました。みなさまに見守られ、とても厳かに祝言を挙げることができました。そしてシックな会場なので、写真でも白無垢もウエディングドレスも映えていたのが嬉しかったです。一般的な結婚式場の披露宴会場とは異なり、長方形の作りになっています。当初は窮屈になってしまうのでは?と心配しておりましたが、当日はそんな心配をよそに披露宴会場内をまわってたくさんのゲストとお話ししたり写真を撮ることができました。また、新郎新婦の前には大きな机等はなく、ゲストと同じ目線で過ごすことができます。席にいながら前後左右のゲストと会話をしたり、ゲストの表情がみえたのが大変印象的です。新郎新婦の席のソファ横にはたくさんお花を飾ることができ、個性を出すことができます。同じ会場でも装花次第で唯一無二の雰囲気づくりとおもてなしができます。衣装と会場装花は当初のお見積もりよりは値上がりしました。しかし、一つ一つ提携先のご担当者様と直接お打ち合わせのお時間を設けていただき細部まで自分たちのこだわりを表現することができましたので、納得した上でのコストでした。席次表兼プロフィールブックは手作りし、持ち込みました。プロフィールムービーも自作し、持ち込みしました。また、成約者向けイベントに参加することで、各種割引や特典をもらうことができます。出汁ベースの和フレンチです。試食会や各種イベント、サマーナイト等で何度も食事し、どの年代の方々にもおいしく食べていただけると確信しておりましたが、結婚式後にゲストからたくさんのお褒めの言葉があり、改めてここのレストランで披露宴を行うことができてよかったと思いました。コースも一つの設定になっているのが分かりやすくて悩むことがなく、本当に助かりました。シェフがいつも挨拶してくださるのも嬉しいです。観光地でもある長谷駅から徒歩5分程度となるため、土日は混み合いますが、ゲストにプレノーティスをしておけば、観光をしてきてくれたり、はやめの行動をしてもらえたので特に問題はありませんでした。むしろ、特別な場所での挙式披露宴のため、ずっと印象に残してもらえるのがメリットだと思います。駐車場はないので、宿泊施設(宿泊するのが大前提ですが)とアプリで民家の駐車場を貸しているサービス等をうまく利用すれば高額な駐車料金を支払うことなくお車でお越しいただくことも可能です。また、披露宴後にお急ぎでお帰りのゲストにはすぐにタクシーを呼んでいただけて助かりました。見学に訪れた日から挙式後に伺った日まで本当に感動するほど温かく接していただきました。数あるお客さんの中の1組ではなく、私たち夫婦だけを全員で担当してくださったのではないかと思ってしまうほど手厚くサポートいただきました。結婚式準備でストレスを感じたことはほぼありません。仕事をしながらの準備は大変な時もありましたが、心のケアもしていただきながら、挙式日までしっかりと寄り添って下さいました。担当プランナーさんだけでなく、すれ違う他のプランナーさんや、配膳してくださるサービスの方々ひとりひとりがいつも笑顔で挨拶してくださることが嬉しく、素晴らしいチームだと常々思っております。相談すると何でも解決策を考えて下さるスタッフの方々がいます。産後数ヶ月の友人が参列することになった際も二階の控室を授乳室にして下さり柔軟に対応いただけたことは大変感謝しています。また、提携している衣装(本当に親身になって相談に乗ってくれます)、ヘアメイク(地毛で日本髪を結い上げてくれます)、装花(思い描いた空間を作ってくれます)、司会者(場面に合わせた雰囲気づくりがもはや神業!)、演出(車夫の先導はゲストから羨ましがられました)、引き出物(ゲストから大絶賛)、ボディメイク(リラックス効果抜群)等全てが素晴らしく、本当にどれもワクワクする打ち合わせとなりました。自分たちが経験のない結婚式は分からないことだらけですが、信頼してプロフェッショナル集団にお任せできるので救われました。既に萬屋本店さんで厳選して下さっているので安心して悩むことができます。披露宴では新郎新婦よりも会場にいるスタッフの方がゲストと接することが多くなるので、式場を選ぶ際は自分たちと同じ想いでゲストに接して下さる会場を選んだ方が満足度が高いと思います。式場を初めて訪れた日に結婚式を挙げる理由や私たちのこと、私たちが招待したいゲストのこと等たくさんヒアリングして下さったことは初めてで、他の式場ではそのようなことはありませんでした。そして打ち合わせの度に何のために結婚式をするのか考えながら準備をすることができましたので、ブレずにゲストのことを考えながら最後まで準備をすることができました。結婚式のスタイルが多様化している中で、色々な選択肢があるかと思いますが、自分たちが何のために/誰のために結婚式を行うのか考えながら式場を選び、準備を進めることをお勧めいたします。詳細を見る (2140文字)
- 訪問 2018/11
- 投稿 2018/11/26
- 訪問時 27歳
- ゲスト人数 61~70名
- 下見した
- 4.7
- 会場返信
古き良きを重んじ、たくさんの方の想いが詰まった場所
大正ロマンを感じさせる、伝統的な日本家屋で、関東大震災後に宮大工さんたちの手で釘を使わず再建されたとのこと。元々は酒屋さんだったとの事で、当時使っていた商売道具が飾ってあり、古き良きを存分に感じられる素敵な空間。挙式会場は蔵をそのまま生かした造りになって、おり趣がある。赤がとてもよく映え、お着物でもドレスでも相性抜群の大正ならではの雰囲気。天井は低く、日本家屋ならではの雰囲気を残していて、とても落ち着く。会場を、目一杯使うことも、壁紙でセパレートして少人数で使うことも出来るので、親族のみの結婚式にも対応している。鎌倉の長谷と言うことで、徒歩圏内に観光名所が沢山あり、山や海などの自然環境も近くとても素敵な場所。式場は長谷駅から徒歩5分ほどなので電車で来るにはとても便利だと思う。お互いに古い町並みや日本家屋が好きで、唯一主人が興味を持った式場でした。子供のいる家族も居るので、その辺はとても心配がありましたが、スタッフさんの方から問題無いことを伝えて下さり安心した。控え室が2階のため足の不自由な方には少し大変かと思いますが、手すりもしっかり付いていますしスタッフの方々がサポートして下さるとのことで問題ないかと思います。車椅子にも対応しているのでとても助かります。大正ロマンがお好きな方は一目惚れする式場だと思います。コスト面で他の安い式場さんに比べればびっくりなこともあるかもしれませんが、そこにはしっかり意味があることを説明してくださるので納得できます。詳細を見る (633文字)
- 訪問 2018/11
- 投稿 2018/11/24
- 訪問時 29歳
- ゲスト人数 31~40名(予定)
- 結婚式した披露宴
- 4.0
- 会場返信
和テイストの感動的な披露宴。唯一無二の雰囲気を堪能しました。
設備良い口コミばかりですので、敢えて注意点をお知らせします。1.バリアフリーではない。昔ながらの蔵を改装して雰囲気を残しています。その為バリアフリーとは程遠い環境です。高齢者や障害のある方にはキツイでしょう。1fがクロークと披露宴会場、2fに受付け、更衣室、待合スペースの構造です。入り口付近の急な階段若しくは、建物奥の少し緩やかな階段を利用する事になります。エレベーターはありません。スタッフの方に頼めば、もちろん介助はして頂けます。2.披露宴会場が暗い。40人弱の披露宴で6卓のテーブルでした。披露宴会場の中央にテーブルを並べた配置で、中央付近は明るかったですが、端のテーブルが暗い感じでした。ゲストの持ち込みスマホでの写真を見返すと、暗過ぎて悲しい感じです。会場雰囲気の演出の可能性もありますが、通常の披露宴会場と比べると明らかに暗いです。注意が必要です。3.ご祝儀を管理する貴重品boxや金庫が無い。ご祝儀を預けておく場所が無いため、披露宴中は親族にご祝儀を預け、座席付近で自己管理が必要でした。4.駐車場が無い。土地柄仕方ないですが、自前の駐車場がありません。近隣のコインパーキングを利用しました。日曜日の早朝から夕方まで、1台5000円程でした。5.控え室と待合室の狭さ。新郎新婦の控え室は、結構狭かったです。6畳程のスペースに、新郎新婦、3人のメイクさんの計5人でした。控え室の扉に鍵はありませんでした。80人位の規模の式では、待合室が相当窮屈な感じになると思います。雰囲気大正浪漫の独特な雰囲気は、こちらでしか味わえません。鶴ケ岡八幡宮での神前式と萬屋本店での披露宴は、最高の組み合わせでしょう。人と違った披露宴がしたい方は、是非見学に行って下さい。きっと気にいるはずです。新婦の衣装に関しては、こだわったので、次から次へと出費がかさみました。当初のセット価格での衣装では満足できず、気に入った衣装は追加料金が必要でした。費用総額に制限があったので、お花代とアルバム代は節約しました。定期的に開催されている「フェア」に参加すると、特典がありますので、おススメします。無料オープニングムービー等の特典を利用させて頂きました。プロフィールムービー、引菓子、プチギフト等をこだわりたかったので、持ち込みました。料理も期待した以上の美味しさで、ゲストの皆さんも喜んでいました。ボリュームも程よく、使われている食材の質や手の掛け具合まで、満足できました。遠方からのゲストには大変ですが、江ノ電などの鎌倉の雰囲気を楽しむのには好立地です。当日のスタッフの方の対応は素晴らしかったです。おもてなしの意識が浸透しており、良くトレーニングされていました。プランナーに関しては比較が難しいので評価し難いです。時々、?の感じはありましたが、可もなく不可もなくな感じでした。特に「俥夫」は非常におススメです。八幡宮での俥夫さんによる先導や披露宴での俥夫さんの活躍を見ると、絶対に必要です。八幡宮にて他のカップルを見ましたが、俥夫さんアリだと全く見栄えが違います。これだけでも、萬屋さんでお願いする価値があると思います。披露宴中は舞い上がっており、良くわかりませんでしたが、後から考えると残念な点も....1.会場で使用した花はゲストにプレゼントしてもらいましたが、両家の両親には渡して頂けませんでした。披露宴が終わってから新郎新婦の控え室に余った花が大量にありました。自宅だけでは多すぎるので、メイクさん達に「よれしければ」という事で置いて来ました。てっきり、両親にはお花を渡してくれたと勘違いして置いて来てしまいました。帰宅して数日してから、両親が花を貰って無い事に気がつきました。誰も声を掛けてくれなかったみたいです。両家ともに両親は花が好きですので、記念の花を渡せなかったのは非常に残念でした。確認を怠った自分達にも責任はありますが。2.ゲストに失礼な披露宴会場のテーブル配置。披露宴会場が縦長な形状なので仕方がないかもしれませんが、高砂からゲストを見渡す為には180°以上首を動かす必要があります。また席によっては、新郎新婦が正面を向いてると、2人の斜め後ろ姿しか見えない配置になっていました。座席より撮影した写真を拝見して発覚しました。35人位のゲストしかいなかったので、テーブルや座席の位置を調整して頂きたかったです。ネガティブな意見が多くて申し訳ありませんが、検討している方や式場側も参考にして頂ければ幸いです。トータル考えると、萬屋さんにお願いして良かったと思います。詳細を見る (1897文字)
費用明細4,021,001円(36名)
- 訪問 2018/11
- 投稿 2018/11/09
- 訪問時 38歳
- ゲスト人数 31~40名
- 申込した
- 5.0
- 会場返信
つながりを感じる場所・また帰ってこれる場所
とにかく趣のある建物に一目惚れ!モダンな雰囲気に引き込まれました!元酒屋さんの趣のある佇まいがとってもすてきです。ワンフロアで貸切でとても落ち着いた雰囲気です。洋装も和装もどちらにもマッチします!お出汁がとにかくおいしいです!和食がやっぱり1番ですね。長谷駅から徒歩5分以内。観光地なので人通りは多いですが、駅から近くてありがたいです。とにかくみなさん親切です!それぞれのプロの方たちなので、とにかく安心して準備ができています。プランナーさんとはいつも楽しく打ち合わせさせていただいています!衣装担当の方も的確なアドバイスをくださいますし、とにかくステキな衣装がたくさんです!エステも専用のサロンがあり、いつも楽しく通わせていただいています!誰のためになんのために結婚式をあげたいですか?と言われ、コンセプトとわたしたちの考えがピッタリ合わさりました!とにかくつながりを大切にされているのだと感じ、結婚式が終わっても帰ってこれる場所があるっていいなと思いました。ランチやディナーなど挙式後もおじゃまできるのもステキポイントです!繋がりを大切にしている方、とにかくおススメです!スタッフの方々がいろいろなことを共有されているので、とにかく安心してお任せできます!詳細を見る (540文字)
- 訪問 2018/11
- 投稿 2019/06/03
- 訪問時 30歳
- ゲスト人数 41~50名(予定)
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.7
- 会場返信
「人」が繋ぐ感動を味わいたいならここ
200年に渡り、酒の商家としてたくさんの祝いのシーンを支えてきた蔵。結婚式の誓いの場としてリノベーションされた「結乃日」は蔵の歴史と現代を融合したモダンの雰囲気と、大理石のタイルを組み合わせたバージンロードがスタイリッシュで魅力的。天井のアンティーク照明も会場を引き締めています。縦に長い会場で日本家屋の名残を感じられる柱があったり、柄違いのデザイン性がある椅子、メインに一面に広がる壁紙は最初こちらを訪れたときからその世界観に惹かれていました。新郎新婦のサイドの装花やゲストテーブルの九谷焼に飾られた豪華な装花は会場を一気に華やかにしてくれました。装花と衣装です。どんなお花や衣装のイメージにしたいか希望通りに見積もりを出してもらった結果、思っていたよりかかることに。それでも妥協はできず、最後までやりたいようにやることにしました。結果、金額以上の満足感を得られたので悔いはありません。あとゲストテーブルは8名以上は大テーブルになるとのことで一つ大テーブルにしましたがその変更料が追加、衣装の小物レンタル料だけで購入するのと同じくらいの金額の追加が想定外の出費です。かかったことに後悔はないですが、もう少し下げていただけると助かります。席札、席次表、メニュー表などペーパーアイテムは手作りで持ち込みしました。ウェルカムボード、ウェルカムスペースの小物、芳名帳、洋装のときに身につけた靴とピアスも持ち込みました。ブライダルフェア当日成約特典として、プランのランクアップやお料理のグレードアップなど通常プラス料金の部分がサービスになったこと、デパートメントストアの参加でいくつか特典が付いたことは嬉しかったです。フレンチ和会席がゲストにとても好評でした。成約特典がついたので、内容をグレードップできたのも良かったです。日頃お目にかかれない食材があって楽しめた、とにかく一つ一つが美味しかった、(これも特典ですが)披露宴前のおつまみピンチョスの種類が豊富で選ぶのが盛り上がった、など後から嬉しい声をたくさんいただきました。式終了後に2人でいただきましたがやはり美味しかったです!鎌倉駅から江ノ電で長谷までは3駅なので遠くは感じません。長谷駅から徒歩2〜3分です。人によっては乗り換えや徒歩が面倒と感じるかもしれませんが、長谷だからこその雰囲気、長谷寺や大仏など鎌倉観光を代表するスポットも多くあり、観光も兼ねて列席していただけたら嬉しいなという思いで前向きに考えたらプラスの立地かと思います。会場を決定するポイントになったのもスタッフさんが決め手でした。気付いたらブライダルフェアに行ったその日に日取りを押さえ予約完了していました笑。というくらいこちらのスタッフさんのご対応と人柄は魅力的な方ばかりです。担当プランナーさんの迅速なご対応はもちろん、他のプランナーさんも毎度笑顔で挨拶してくれます。装花、料理、カメラ映像、衣装、どれをとっても熱い方ばかりで「良いものを一緒に作り上げる」一体感がありました。打ち合わせがとても楽しかったです。当日のヘアメイクさん、着付けさん、介添えさん、会場をまとめるキャプテン、初めてお会いする方も多かったですが終始優しく心強くサポートして下さり、その笑顔と温かさに緊張感がほぐれ本当に幸せで楽しい時間を過ごすことができました。「人」が繋いでくれる感動を味わいたいならここしかありません。ゲストから後から聞きましたが、お料理提供の際のスタッフさんの気遣いや対応が素晴らしかったと言っていました。グラスが空くのをよく見ていてくれたので、自分からドリンクを頼まずともすぐに訪ねてくれて嬉しかった、この料理にはこのワインが合いますよと勧めてくれたので、ワインを頼んでみたところとても美味しくいただくことができた、たくさんの方が動いてくれていて終始サービスが行き届いていて気持ちの良い時間を過ごすことができた、などサービスのレベルの高さに驚いていました。本人たちが見えないところで、心のこもったたくさんのお気遣い嬉しかったです。本当にありがとうございます。とにかく「人」の力と温かさを感じられる会場です。準備期間の熱い打ち合わせと、当日も一丸となって全力でサポートしてくれるプロ意識の高い方々と一緒に時間を過ごすことができ、最後はその熱意や思いに感動し自然と涙が出てきました。会場はもちろん素敵です、でもそれ以上にスタッフさんが本当に素敵です。こんな思いがあって、こんな人たちをお招きしたい、そのためにこの会場だからこそこんな雰囲気や演出にしたい、イメージとテーマを持って打ち合わせに臨むことをおすすめします。イメージシートを最初のほうで渡されますが、そこで結婚式の大体の方向性を自分自身で決めることで打ち合わせもスムーズにできるのと、スタッフさんが情報共有して下さるので毎度イチから説明しなくても済みます。その共有力もすごいです。自分の情報をきちんと汲み取って提案してくれます。やるべきことを待っているだけではダメです。積極的に自分の思いややりたいことをしっかり伝えて、気になることはすぐに聞いて前向きで進めることで自分たちもスタッフさんも気持ちよく当日を迎えることができます。詳細を見る (2151文字)
もっと見る費用明細4,195,863円(57名)
- 訪問 2018/10
- 投稿 2018/11/29
- 訪問時 32歳
- ゲスト人数 51~60名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.5
- 会場返信
何よりゲストの皆様に喜んでもらえたことが嬉しかったです。
とても雰囲気のある式場で、他の式場とは違った趣があります。特に祝言挙式や車夫先導はゲストからも「今までにない雰囲気・演出だった」「素敵な式だった」と言っていただけました。どの場所で写真を撮っても映えます。また、ゲスト58名で皆さん座っていただくことができましたが、80名くらいだと何名かは立ち見になるそうです。60名程度の披露宴だとちょうどよい広さでした。それ以上だと狭く感じるかもしれません。また、会場の構造(又は演出)上、新郎新婦入場口が新郎ゲスト側にあり、入場の際は新郎のゲストのテーブルを通って中央のソファに座ります。その奥に新婦側のゲスト席がありますが、そこまでは通らず少し寂しい感じがしました。唯一、ゲスト紹介で新郎新婦が各テーブルを回った時のみ、新婦側のテーブルに近づける機会はありましたが、それ以外は出向くとこは難しかったため、そこだけ残念でした。やりたいことを盛り込んだため、コストはかかりましたが、とても満足しているのでやってよかったと思います。フェアやキャンペーンをもっと上手に利用すると、少しコストが抑えられたかもしれません。会場装花の打ち合わせが後半にあるので、そこから一気に値段が上がります。ただ、最低限の金額でも十分豪華な雰囲気になったので、お願いしてよかったです。ペーパーアイテム、ウェルカムボード、プロフィールムービー、プチギフトを手作り・持ち込みしました。持ち込み料はどれもかかりませんでした。(引き出物は持ち込み料がかかります)下見時の成約で、オープニングムービー、おつまみビュッフェ、衣装10万円分チケットが付いてきました。また、デパートメントストア参加で生花のリングピローを特典で付けて頂きました。若干高めの設定でしたが、食事はとても美味しかったです。新郎新婦は披露宴中は前菜少し食べる程度でしたが、式後に前菜以降のコースは温かい状態で出してくれてとても美味しく頂けました。飲み物もハイボールを何回もお代わりできてよかったです。駐車場がないため、車で行く場合には駐車場代がかなりかかってしまいます。(場所によっては最大1200円で済むところもあるが)打ち合わせや衣装合わせ、メイクリハーサルなどで足を運ぶことが多かったため、トータルで数万円の駐車場代がかかりました。プランナーの方をはじめ、衣装やメイク担当の方々には途中色々な要望を出したり、変更などがありましたが、親身になって相談に乗っていただきました。準備に用いる打ち合わせ資料に関しては、同じ内容のものをたくさん書かなければならなかったため、1つにまとめてもらえるとよかったです。資料の電子ファイル名、資料に記述されている題名、資料のファイルを指す呼び方が統一されていないため、分かりづらい点もありました。式中にソファ横にあった装花が倒れてしまうというアクシデントがありましたが、専属の花屋さんとプランナーの方が迅速に対応してくれました。鎌倉の長谷という立地や、歴史を感じられる建物が他には無い雰囲気でとても気に入り、他の式場は見学せず即決しました。ここを選んで本当に良かったです。アットホームな温かい式となり、親族をはじめ、ゲストの方々にとても喜んでもらえました。準備期間中は大変なこともありましたが、終わってみると満足感、充実感でいっぱいです。装花やbgm、ヘアメイクなど打ち合わせの際は決めることが多いので、あれこれ迷ってしまうことが多かったです。あらかじめ自分たちがやりたいことのイメージを持ってから臨むと、スムーズだと思いました。詳細を見る (1469文字)
- 訪問 2018/10
- 投稿 2018/11/04
- 訪問時 34歳
- ゲスト人数 51~60名
- 下見した
- 5.0
- 会場返信
自分たちらしさが表現できる式場
鎌倉の古い建物ですが趣があり、暖かい雰囲気です。中は改装している部分もあり大正ロマンな雰囲気です。和装も洋装も合います。会場は大きくはなく、式場と披露宴会場が一階、待合室や受付などは階段を上がった二階になるそうです。大正ロマンの雰囲気なので、木造でありながらも赤の絨毯などが敷いてあります。和フレンチでとても美味しいです。試食して鯛茶漬けはぜひゲストにも食べてもらいたいと思いました。長谷駅から歩いてすぐですスタッフの方も親切で良い方ばかりです。熱い思いをお持ちの方ばかりなのでとても良い式が作れそうです。鎌倉らしさ、自分たちらしさ、を出していける式場だと思いました。自分たちのテーマを引き出し、すごく大切にしてくださいます。そんなにたくさんの人数は入らないので、温かい式、アットホームな式にしたい方はおススメです!詳細を見る (358文字)
- 訪問 2018/10
- 投稿 2019/04/15
- 訪問時 24歳
- ゲスト人数 41~50名(予定)
- 下見した
- 4.8
- 会場返信
誰しもが鎌倉に来てよかったと思える場所です!
酒蔵をリノベーションしたとのことで、広くはないですが他にはない雰囲気と歴史を感じる空間だと思います。横長の披露宴で、ゲストとの距離も近くアットホームな雰囲気です。シンプルな空間なので、お花など自分たちなりのデコレーションができると思います。試食した料理は全部美味しいです!今まで結婚式で食べたものとしては一番に美味しく感じました。江ノ電の長谷駅からも近く、周りにも観光スポットがたくさんあるので鎌倉らしさを感じられるロケーションです。スタッフみなさんはほんとに笑顔が素敵で、結婚式に対する情熱が感じられると思います。結婚式をする意義についてすごく考える式場だと思います。何のためにするのかを持っておくとより素敵な当日になると思いました!鎌倉が好き。鎌倉らしいところと考えた時に歴史ある建物は必見です。詳細を見る (350文字)
- 訪問 2018/10
- 投稿 2019/04/13
- 訪問時 31歳
- ゲスト人数 41~50名(予定)
- 申込した
- 4.5
- 会場返信
大正ロマンが漂い、列席者と近い場所で式が行える会場
派手な披露宴を行うつもりはなく、親族や身近な人を呼んだお披露目会を考えていたのでそれにピッタリの会場だと思いました。大正ロマンをコンセプトとした式場で、引き戸を開けて中に入るとその情景が浮かんでくるかのような設えです。メニューや写真を見ましたが、どれも美味しそうで非常に楽しみにしています。江ノ電・長谷駅から徒歩すぐでアクセスは良好観光地である鎌倉という土地柄、混雑や渋滞も懸念されるが、スタッフの方も色々と気を遣って下さっています。最初に案内してくれたスタッフの方、担当として一緒に動いて下さっている方ともに親身に対応して下さっています。その他のスタッフの方も気さくな感じで安心できます。派手な披露宴を行うつもりはなかったので、温かい雰囲気で、列席者のだれもが寛げる空間を持つ式場を探してました。萬屋さんら過度な演出はせずアットホームな雰囲気和風の寛げる空間詳細を見る (380文字)
- 訪問 2018/10
- 投稿 2018/10/15
- 訪問時 42歳
- ゲスト人数 31~40名(予定)
- 下見した
- 4.7
- 会場返信
ゲストに感謝のこころが伝わる場所
古民家を活かし、鎌倉らしい和婚ができます。古民家でも動線がしっかりしていて車椅子ユーザーでもokです。窓があり、お庭をみながら過ごせます。新郎新婦とゲストの距離が近いです。最近の格安婚に比べたら費用はしますが、内容を考えると納得です。江ノ電の長谷駅から徒歩5分、もしくは鎌倉から歩いても20分くらいです。同年代だからか親しみやすく、家族のことも含めて親身になっていただき、心強いです。複数のプランナーとお話しましたが、みなさん同じような印象です。ゲストをおもてなしするには、最適の上質感、規模感です。古民家のため個室が複数あるので、妊婦のゲスト、小さいゲストにも過ごしやすいです。大人の結婚式ができますし、披露宴ではなくお披露目会形式もできます。詳細を見る (323文字)
- 訪問 2018/10
- 投稿 2018/10/13
- 訪問時 36歳
- ゲスト人数 31~40名(予定)
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.2
- 会場返信
大正ロマンの建物と意識の高いスタッフが魅力の式場
鎌倉の町に溶け込む佇まいで、一見身は結婚式場には見えません。大きな暖簾が目を引きます。広すぎない会場で参列者との距離が近いです。古民家のような古い建物は趣があります。バリアフリーではないのでご高齢の方などは少し不便かもしれません。会場で使用する小物類は細かい部分ですが合計すると以外と掛かりますので安い物の目処を早めに付けておくと良さそうです。映像や出し物関係など殆どプランに入れませんでした。でも披露宴は問題ありませんでした。二人とも多忙だったので手作りや持ち込みはしませんでしたが時間を有効に使うには式場側に頼るのもありだと思います。フレンチ懐石で上品な味でした。年配の方にも無理なく召し上がって頂けます。ご参列の方にとても好評でした。樽酒も抜群に美味しいです。江の電長谷駅、長谷観音バス停からは徒歩5分ほどです。車での来場はコインパーキングの為、有料になります。母の具合が悪く、当日まで変更がかかるような状態でしたがスタッフの方々の連携が素晴らしかったです。スタッフの連携がとにかく素晴らしかった。費用のランクとしてはかかっている方かなと思っていましたが、当日の対応を考えると相応だと思います。会場の雰囲気は良かったです。落ち着いた雰囲気の会場ですが、スタッフの方たちはとても熱意がある方ばかりです。親身になって相談したい方にはお勧めです。詳細を見る (573文字)
費用明細4,678,845円(64名)
- 訪問 2018/10
- 投稿 2018/10/12
- 訪問時 32歳
- ゲスト人数 61~70名
- 参列した
- 2.8
- 会場返信
和モダンが好きな方へ!
昔ながらというか、儀式的、厳かな雰囲気がありました。日本的なきちんとした式をしたい方、和装をしたい方にはすごく良いと思います。室内はやや狭く感じましたが、内輪だけの挙式のため大丈夫ですが、ご友人が多い方などは少し難しいかもしれません。式前に小さい子が泣いていると、司会の方が少し声を張って注意喚起のようなものがあり、少し残なんだなぁ。というか、感じ悪いイメージを司会の方に持ちました。古めの建物に、今時なお花。まさに和モダンで素敵でした。お食事もとても美味しかったです。テーブルの数の関係か、少し狭く感じました。車椅子の連れがいるためそう感じたのかもしれませんが。駅から近いですが、駐車場はありません。また、観光地のためコインパーキングはありますが、土日祝日の最大料金はないので、要注意です!!和装をしたい方にオススメ。詳細を見る (360文字)
- 訪問 2018/10
- 投稿 2018/10/11
- 訪問時 29歳
- 申込した
- 4.3
- 会場返信
鎌倉で大正浪漫 元酒屋で結婚式
式場に華美なものはありません。有るのは深い飴色の壁と入り口の古いガラス細工です。引き込まれるような独特の雰囲気があり、新郎と新婦の出で立ちが際立つだろうと考えました。段差も少なく設えられている椅子も動かせるため、車いすの方も前列に掛けていただけます。長方形の式場であまり奥行きはありません。その分、列席者の顔が見やすく移動も簡単そうなので催しものよりも歓談に重きを置きたい方向けかなと思いました。費用は当初の試算よりも思ったよりかかりました。ですが、プランナーさんが根気よく寄り添ってくださるので納得のいく、後悔のないものになると思います。お箸で食べる洋食、というちょっと変わった形式。ナイフやフォークを使わない分、リラックスしてお食事を楽しんでいただけます。なお、相談すればお食事の難しい方向けに細かくカットしてサーブもしてくれるそうです。長谷駅から近い為、電車で来られるゲストは簡易的な地図でも十分なくらいわかりやすい位置にあります。半面、専用駐車場がない為、車で来るゲストには交通面で少し不安を感じさせてしまうかもしれません。式場自体には一度しかきちんと行っていませんがスタッフの方々は、緊張している私たちに声をかけて下さったりして終始笑顔で対応してくださいました。少しのお話しの中にもここが好きで働いていらっしゃることが感じられて、安心してお任せ出来ると感じました。和モダンな感じが物珍しさを感じさせますが、流行に乗った薄っぺらさの無いどっしりとした木造建築と前身の酒屋を上手く活かした作り等、ここにしか無いと言えるものがたくさんありました。マタニティ向けかは微妙ですがお座敷を休憩室代わりに借りれるそうで子供を遊ばせたりちょっと寝かせるにはいいと思います。化粧室はちょっと少ないですがアメニティはすごく充実してます。もともと大人数用の式場ではないと思うので十分対応できると思います。人前式や祝言に対応してくれる為、チャペルや神社に違和感のようなものを感じている方向けかも?...いわゆる大正浪漫といったものが味わえるんじゃないでしょうか?注意点としては一日二組限定なので「絶対この日!」と決めている方は本当に早めに決めた方がいいです。詳細を見る (923文字)
- 訪問 2018/10
- 投稿 2018/11/04
- 訪問時 31歳
- ゲスト人数 51~60名(予定)
- 下見した
- 4.7
- 会場返信
美しい建物とそこに集まった熱意ある人達の式場
蔵を改装した挙式会場です。レトロ感漂う美しい扉を開けると、そこにはほのかに甘い木の香りの漂う静謐な空間があります。大正時代からある酒屋をリノベーション。暖簾をくぐった瞬間から圧倒されました。古い日本家屋がお好きな方は一目で惚れると思います。ひとつひとつの家具や照明なども美しい。会場の中から庭園も望むことができ、広いものではありませんが、そこにある木々も四季を通していつ眺めても楽しめるように配慮されていました。とにかく全てが美しいです。ひとつだけ難点があるとすれば元が古い日本家屋なので、少々階段が狭めで急なことでしょうか。足の悪い方には少々堪えるかもしれません。長谷駅から歩いてすぐのところにあり、周りは観光地ど真ん中ですので、打ち合わせやお式の前後のお散歩には素晴らしいです。とにかく素晴らしいのが★建物★一貫したポリシー★スタッフさんたちの3点です。建物と一貫したポリシーはここを訪れてぐるっと見て回れば一目瞭然です。そして他にもいくつも式場を見学したのですが、とにかくズバ抜けてスタッフさん方一人一人の熱意や対応が素晴らしく、『ここの人達と結婚式を作りたい』と思いました。あまりキャピキャピした結婚式ではないものにしたい方、歴史や伝統、古い建築などが好きな方には特におススメです。詳細を見る (545文字)
- 訪問 2018/10
- 投稿 2018/12/28
- 訪問時 37歳
- ゲスト人数 71~80名(予定)
ゲストの人数(91件)
人数 | % |
---|---|
20名以下 | 8% |
21〜40名 | 33% |
41〜60名 | 36% |
61〜80名 | 21% |
81名以上 | 2% |
萬屋本店 - KAMAKURA HASE est1806 -の結婚式のゲスト人数は、41〜60名の規模が多いです。
結婚式の費用(91件)
金額 | % |
---|---|
100万円以下 | 0% |
101〜200万円 | 4% |
201〜300万円 | 7% |
301〜400万円 | 29% |
401〜500万円 | 48% |
501〜600万円 | 10% |
601万円以上 | 2% |
萬屋本店 - KAMAKURA HASE est1806 -の結婚式の費用は、401〜500万円の価格帯が多いです。
※こちらのデータは投稿された費用明細の数字を集計しています
- ユーザーのお気に入りポイント
- 駅から徒歩5分以内
- 一軒家
- 挙式会場の伝統
この会場のイメージ2836人が投票しました!
イメージ投票された割合をグラフ表示します
※非推奨環境では表示されない場合があります
クチコミは、実際に会場に足を運んだ方々の主観的なご意見・ご感想です。あくまでも参考情報のひとつとしてご活用ください。
また、クチコミに記載されているサービス内容・プラン・金額・スタッフ・運営会社等は、投稿された方が訪問された当時のものです。現在とは異なる場合がございますので、現在の状況は各式場にご確認ください。
結婚式のクチコミを投稿すると、選べるギフトがもらえる!!
ギフト券の詳細を見るまだ間に合う!おすすめのフェア・見学
おすすめ
1025土
目安:3時間00分
- 第1部08:45 - 11:45
- 他時間あり
現地開催【お客様満足度No.1】結婚式直前の空気感体験×黒毛和牛試食付き
《公式HP予約が最もお得!》ご婚礼が開催される日程限定で、実際の結婚式の直前見学ができる特別な機会。リアルな本番コーディネート見学や当日携わるスタッフの様子、試食など、臨場感ある雰囲気を体験。結婚式のイメージが湧く人気No.1フェア!
1026日
目安:3時間00分
- 第1部08:45 - 11:45
- 他時間あり
現地開催【1件目限定】前菜・スープ・フカヒレステーキ・黒毛和牛・鯛茶漬け試食
《公式HP予約が最もお得!》お料理とおもてなし重視の方に最良の食材を厳選し和出汁を起点としたおもてなし会席をワンプレートで無料試食。式場見学、見積相談、ご準備スケジュール相談が同時に叶う充実フェア!
おすすめ
1101土
目安:3時間00分
- 第1部08:45 - 11:45
- 他時間あり
現地開催【お客様満足度No.1】結婚式直前の空気感体験×黒毛和牛試食付き
《公式HP予約が最もお得!》ご婚礼が開催される日程限定で、実際の結婚式の直前見学ができる特別な機会。リアルな本番コーディネート見学や当日携わるスタッフの様子、試食など、臨場感ある雰囲気を体験。結婚式のイメージが湧く人気No.1フェア!
この会場についてもっと詳しく知りたい方は
0467-24-2040
お電話の際はウエディングパークを見たというとスムーズです。
お気軽にお電話ください
#会場の魅力
おすすめ

【1件目来館特典】レストランチケット4000円×2名様分プレゼント
萬屋本店人気のレストランで使える<ランチチケット4000円×2名様分>を、1件目来館の方限定でプレゼントいたします!【当日即決特典】がないので、1件目のご見学でも安心してお越しいただけます。
適用期間:2025/10/01 〜
基本情報
会場名 | 萬屋本店 - KAMAKURA HASE est1806 -(ヨロズヤホンテンカマクラハセエスト) [公式サイト] |
---|---|
会場住所 | 〒248-0016神奈川県鎌倉市長谷2-11-46結婚式場と下見・相談会場は異なる場合がありますので来店前に必ずご確認ください。 |
アクセス | 江ノ島電鉄線「長谷駅」より徒歩3分。 【電車】鎌倉駅西口側乗り換え口より、江ノ島電鉄線にて5分「長谷駅」へ。電車進行方向先頭にある踏切を渡った改札口を出て徒歩3分。 【タクシー】鎌倉駅西口または東口から10分前後(道路状況により異なりますが、料金目安は800円~1000円前後です。) 【自家用車】横浜横須賀道朝比奈I.C.より30分※専用駐車場のご用意がないため、近隣のコインパーキングをご利用ください。 【送迎バス】お手配可能です(有料)ご相談ください。 |
---|---|
最寄り駅 | 鎌倉駅 |
会場電話番号 | 0467-24-2040 |
営業日時 | 平日:11:00~18:00/土日:10:00~18:00(火曜水曜定休) |
駐車場 | なし専用駐車場のご用意がないため、近隣のコインパーキングをご利用ください。観光地のためGW、夏休み、年末年始等は混雑いたします。公共交通機関のご利用をおすすめ致します |
送迎 | なし |
挙式スタイル |
|
---|---|
可能な演出 |
|
おすすめ ポイント | 誓いの場 結乃日 創業200年、鎌倉の悠久を支えた蔵をリノベーションした誓いの場 結乃日。改めて親御様への感謝を思い返す時間に。 |
会場数・収容人数 | 1会場
|
---|---|
ガーデン演出 | 有り縁側から俥夫の入場シーンは必見!和装に映える美しさがここにはあります! |
二次会利用 | 利用不可 |
おすすめ ポイント | 車椅子でのご利用も可能ですのでご相談下さいませ。
|
料理の種類 |
|
---|---|
アレルギー対応 | 有りアレルギー対応、妊婦さん対応等ご相談ください。 |
事前試食 | 有り萬屋本店フレンチ和会席から、こだわりの和牛ステーキ、シェフお勧めの逸品、一口スープ、鯛茶漬けのご試食を無料でご用意しております。 |
おすすめポイント | ≪フレンチ和会席≫をコンセプトに、私たち日本人になじみのある和食が旬の食材の良さを引き立てるよう、和出汁を用いて、素材の美味しさを生かすフレンチをご提供します。お箸でお召し上がりいただけます。
|
付帯設備 |
|
---|---|
ドレスショップ |
|
バリアフリー対応 | 会場までの経路 段差(2cm以上)はあるが、傾斜路や簡易スロープ、段差昇降機などの用意がある※エレベーターの利用が必要な場合は、車いす対応のエレベーター(幅140cm×奥行135cm以上)がある 挙式会場
貸出備品
|
持込可能なアイテム |
|
---|---|
支払方法 |
|
支払い期日 |
|
宿泊情報 | 提携宿泊施設 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
衣装レンタル | 提携施設
| ||||||||||||||
着付け・ヘアメイク | 提携施設
|
2025神奈川県
総合ポイントGOLD
