様々な検索スタイルでさがす。豊富なクチコミで比較する。
準備・演出・アイテムの実例から、自分らしい結婚式づくりを。
抑えたいマナーや知識から最新ニュース、お悩み相談も。
和装の前撮りは式の2ヶ月前にしました。庭園などでのロケーションフォトがよかったのと、白無垢、色打掛を着ても予算内だったので、華雅苑さんにお願いしました。髪型は白無垢には百合を合わせたかったので自分で作りました。ボールブーケやフォトプロップス 、イニシャルオブジェなどをdiyしました。どうしても折り鶴シャワーしたくて旦那さんに鶴を沢山折ってもらいました。ゴールドのアルファベットも買って石畳の上に文字を書いたショットもお気に入りです。続きを読む
ウエディングプランナーさんのご厚意で、晴れていたので色打掛だけ近くの神社にてロケーション撮影していただけました。特に準備はしていかなかったのですが、撮りたいポーズはInstagram等で探して、写真を保存しておき、カメラマンさんに写真を見せれるようにしておきました。最後の写真はひょっこりはんポーズ練習中です!続きを読む
天候に左右されないスタジオでの撮影にしました。スタジオ内でも様々な背景で撮影してもらえました!手ぶらで伺いましたが、傘やボールブーケなど小物も貸してもらえるので、飽きずに色々な写真をとりました。白無垢と色打掛どちらも着たかったので、2着プランにしました。どちらもヘアは洋髪でしたが、綿帽子も撮ってもらえばよかったなと少し後悔しています。和服を着る機会はなかなかないので、前撮りをするか迷っている方がいればぜひおすすめです!続きを読む
どうしても思い出の場所で撮影したく、ロケーション撮影の融通が利くところを探しました。プランもいくつかあり、私たちはスタジオ撮影を和装で、ロケーション撮影を洋装でお願いしました。和装は白無垢なので少しかっちりしたポージングも入れてもらいつつ、アンティーク調のスタジオに映える可愛らしいカットまで撮っていただけました。ロケーションの洋装は式で着ないカラードレスと迷いましたが、動きやすさと実は気になっていたエンパイアラインのウェディングドレスで名古屋の町中で撮影してもらいました。出会いのきっかけとなったお店、よくデートで行ったお寿司屋さんに協力していただけ、結婚式と同じくらい記念に残る前撮りをさせてもらうことができました。続きを読む
祖母、母ともに和装が好きなので、前撮りは和装必須でした。・お願いしたところ前撮りをお願いしたのはCUCURUさんで、インスタグラムで一目惚れしたのがきっかけでした。写真も構図もこだわりも全てがツボで他は考えられませんでした。・白無垢白無垢と色打掛を1着ずつ着ました。白無垢はCUCURUさんの写真を見るまで考えたこともありませんでしたが、試着してみてもうトリコ!ギリギリまで当日着ることを考えていたくらいでした。(お色直し時間の関係で断念)白無垢は全体が白なので、とにかく場が明るくなるのと、何より特別感が他の和装とは段違いです!はじめてウエディングドレスを試着したのと同じくらいの高揚感でした。旦那さんも最初こそ白無垢に興味が無かったようですが、はじめて見た時に目を見張って可愛いね、と言ってくれました。また、成人の際に祖母が贈ってくれた赤い振袖を最後に着たかったのをCUCURUさんに話すと、掛下として着ることを勧めていただきました。祖母も母もすごく喜んでくれ、やってよかったなあと思っていることの1つです。振袖に合わせて、綿帽子もヘッドセットも下駄も赤がはいったものを選んだのもお気に入りのポイントです。・色打掛色打掛はたくさんの色が入ったものを選びました。桃色や水色、緑、青の色打掛にも憧れていましたが、試着した時に顔が変わるレベルで顔映りが良かったのがこの打掛。ドレスもそうですが、肩にかけた瞬間、「あ、」と思える運命の打掛でした。ヘッドは洋花のアーティシャルフラワーを。CUCURUさんでは前撮りの前にヘアメイクリハーサルがあるのですが、その時にだいすきなスタッフさんとヘアメイクさんが勧めてくださったもの。これが、大正解!写真を見るたびに、プロの意見のすごさを感じます。白無垢と違い、髪型は波ウェーブで表面に動きを出してもらいました。前髪はオン眉でピタッとさせていたので、ボリュームのあるお花も収まりがよかったです。CUCURUさんでは半襟から帯締めに至るまで全て小物を選ばせてくれます。半襟は抜けが出るように白、それ以外の小物は、カラフルな打掛に合わせて、少し遊んだ配色にしました。・ロケーション紅葉の中で写真を撮りたかったのですが、12月初めでドンピシャでした!紅葉が綺麗に写ってとてもお気に入りです。後でわかったことですが、白無垢が映えるように、カメラマンさんが背景を紅葉メインで撮ってくれました。そして、色打掛は竹林を背景に。緑の背景に色とりどりの色打掛はと番傘が鮮やかに写っていて、写真を見た時に感動しました。竹林が上に伸びた感じの構図になっているのもすきなポイントです。・その他わたしは和装、洋装に関わらず、後ろ姿にこだわりたかったのと、和装の裾広がりが好きだったので、白無垢の後姿の写真がとてもお気に入りです。わたしたちは小物は一切持ち込まず、前撮りに臨みましたが、着物の美しさが主役になっている写真が多いので、良かったなと思っています。(番傘は貸してもらえました)続きを読む
和装はネットの口コミを中心に探し、リーズナブルで本格的に撮影をしてくださる華雅苑にお願いしました。結婚式は洋装と決めていたのですが、両家からも和装の写真が欲しいと言われたり、主人も着物が似合うこともあり行いました。予定していた5月が雨で撮影できず7月に延期になってしまったことは残念でしたが、白無垢も色打掛も着られて満足でした。白無垢はシンプルに白一色で、差し色は入れませんでした。色打掛は母の希望もあり、朱色に鶴の柄が描かれているものにしました。日頃は赤いものをなかなか身に纏わないので、新鮮でした♪続きを読む
白無垢と色打掛どちらも着ました。白無垢は角隠しと綿帽子どちらにするか迷ったのと、色打掛は春らしい淡いピンクと黄色のものを選びました。
「結婚式でドレスはほぼ全員着るけど、白無垢はあんまりいないよね」と思い…WD/CDの目星が付いた後にじっくり白無垢を探しました。白無垢、どれも同じだと思ってたけど甘かったです。ひとつひとつ全然違う!まず担当さんに教えてもらったのは・赤ふきかどうか・刺繍か織か・真っ白か生成色か・ラメが入ってるか・柄はどうするか全て好みに委ねられるのですが…どれにするか本当に悩みました。結果、私の白無垢は・赤ふきなし・刺繍・生成色・ラメなし・刺繍の柄は鶴とお花の白無垢に決定♪立体感があり、豊生殿の赤い神殿に映えるような素敵なお衣装でした。続きを読む
挙式での白無垢は赤鳥居を模した神殿に映えるように、真っ白にこだわってコーディネートしました。熨斗柄の柄ゆきで、織りがとてもきれいなものを選びました。披露宴では色打掛に掛け変えて入場しました。がらっと印象を変えたくて赤から青のグラデーションが華やかなものを選びました。こちらは提携外のお店からの持ち込みです。明るくナチュラルな会場に似合うポップな色打掛はゲストからも好評でした♡続きを読む
京都好日さんで和装前撮りをしました♡白無垢と色打掛と2パターンで☺️桜と撮りたかったのと、旦那さんの仕事の都合で3/31に撮影しました(*⁰▿⁰*)この年、桜は少し早かったですが、無事撮影できました〜🌸続きを読む
せっかくなら宮島で紅葉の時期に撮りたいと思い、カメラマンさんを探してメールでやりとりして決めました。衣装合わせにはカメラマンさんも同席してくださり、アドバイスのもと色打掛は宮島の鮮やかさにも負けずに映える赤にしました。当日は人力車で移動したり、鳥居や紅葉の見える場所で撮ったりと忙しかったですが、観光客の方にもたくさん祝ってもらえて楽しく過ごせました。続きを読む
京都にある会社の衣装とヘアメイクがセットになった和婚プランを選択。なので、プランにある衣装の写真を送って頂き、その中から決めました。少しアイボリーぽいもので、違う色が入っていない柄が良かったのですが、ぴったりの物が偶々プラン内に有り即決しました。当日までの間にその他の小物などの写真もメールで送って頂き、決めていきました。また、白無垢と言えば綿帽子!と思っていたので、髪型は綿帽子+洋髪セットを選んで、挙式後に綿帽子をはずして写真を撮れる様にしました。綿帽子はオプション扱いになりプラス料金しました。その他の小物も白で統一したのですが、髪飾だけは赤いユラユラ揺れるものを選んでアクセントにしました。追加で母の簪を左右にさしました。当日のヘアメイクの際、綿帽子の中の構造にびっくり!笑続きを読む
お着物の知識はあまりなかったのでショップの方に沢山アドバイスしてもらいました。背が高いので大柄なものを勧められ、鶴、松、流水の柄がダイナミックに入っているものにしました。
当初はドレスも1着は、と思っていましたが、ダイエットが上手くいかず断念。母の希望もあり、白無垢、色打掛、引き振袖となり、新郎は紋付袴の1着で済みました。、
乳白色のグラデーションに、ミラーパウダーで「縁」を描いてもらいました。お色直しでウエディングドレスを着る予定だったので、和装洋装問わないデザインを選ぶのが難しく、instagramやpinterestでイメージを探し回った記憶があります。ブライダルネイルは、表参道のpenelope sisさんでお願いしました。続きを読む
白無垢には特に強い憧れがありました。軽い着心地が良くて、当初は緞子織をみてましたが、最終的に選んだのは「縮緬刺繍」。春らしい桜と鶴の刺繍が施されたお着物です。色は生成り。縮緬特有の凹凸の可愛さに惚れ込んだことと。また、色打掛を着ない予定だったので、白無垢1枚でも豪華に魅えるところもポイントでした。続きを読む
白無垢は金などの刺繍入りを探していました。junoのカタログを見て気に入ったものがあり、取り寄せてもらいましたが、お値段が可愛くなく断念😭同時に白無垢では珍しく、ピンクの刺繍入りのものを衣装担当の方が取り寄せてくれていました。これがとても可愛くて♡なおかつプラン内で収まるお値段✨周りからも見たことない!ゆりえっぽい!と言われて、やっぱりこの白無垢に決めてよかったなぁと思いました😌🌸色打掛は2回目の衣装合わせで決定しました☺︎続きを読む
日本人に生まれたからには、絶対に白無垢も着たかったんです。披露宴会場はlaな雰囲気で、お色直しには着られないため、伊勢山皇大神宮で和装の前撮りをしました!
和装前撮りをしました!年賀状やウェルカムスペースにも使用して良い思い出です
白無垢に綿帽子での撮影でした😊💗
花嫁さんが様々な結婚式準備の実例を記録した「準備レポ」とパーティー当日の様子「当日レポ」を実際の時系列で並べた、リアルな結婚式準備のレポートです!
お気に入りされた情報は、サイドバーの「お気に入りした結婚式場」からチェックすることが出来ます。
お気に入りが10件になりました。
11件以上お気に入りしたい場合は、無料の会員登録をしてください。
お気に入りの準備レポが10件になりました。
さらにお気に入りを追加するには無料の会員登録が必要です。