様々な検索スタイルでさがす。豊富なクチコミで比較する。
準備・演出・アイテムの実例から、自分らしい結婚式づくりを。
押さえたいマナーや知識から最新ニュース、お悩み相談も。
アンティーク着物に興味があり、ネット検索で知った衣装らくやさんを訪問。何着か試着し、また他にも二店舗訪問しましたが、事前に目をつけていたこちらの黒引き振袖で決定しました。本物のアンティークであること、式場の小笠原伯爵邸と同じく昭和初期の婚礼衣装であること、長さが十分にあり174cmの私でも引けること、全面に入った鮮やかなレトロ柄とアンティークならではの柔らかな黒地がとても気に入ったことが決め手です。続きを読む
和装のスタジオ撮影と洋装でロケーション撮影をしてもらいました。白無垢を着るのに憧れてたので、メイクさんにお洒落にヘアメイクしてもらって、カメラマンさんに楽しく撮影してもらって、大大大満足でした♡続きを読む
前撮りは和装で、式場を貸し切って行いました。撮影に使いたいグッズは事前に作成し、当日持ち込みました。家族にも来て貰い、一緒に写真も撮って貰えました!
挙式の時期が秋だったので、紅葉柄の白無垢を探しました。提携先では思ったようなデザインには出会えなかったので、cucuruさんに試着へ。ここで紅葉柄がたくさん描かれている白無垢を見つけられて嬉しかったです。cucuruさんにお願いすると持ち込み料が発生しますが、少しその分お値引きもしてくださいましたのでお願いする事に。差し色にはゴールドをいれて、顔映りが明るくなるようにしました。続きを読む
ウェルカムボードは和装前撮りの写真をA3にプリントしたものを使用しました。テーマカラーであるシルバーのポスカでメッセージを直書き。アルジェントは入り口がシックでかっこいい雰囲気なので、そのイメージに合うようにしました。前撮りの際にインスタ等で希望の構図などを探して撮影指示書を作り、ウェルカムボードにする前提で撮影してもらいました。続きを読む
衣装は提携外サロンのオーセンティックでレンタルしました。和装は、オーセンティック鎌倉店洋装はオーセンティック銀座店でレンタルしました。どちらも一目惚れです♡特に色打掛は、金糸が全面に入っていて豪華で、ゲストの皆様にも素敵ー!!という声を聞いてとても嬉しかったです。続きを読む
前撮りは関東のプレ花の方々御用達の華雅苑さんにお願いしました。お花見デートでも訪れた三渓園での撮影を検討していましたが、口コミも抜群なだけあって、私たちは動き出すのが遅くもう空きがなかったため浅草橋本店でお願いしました。庭園付弐点プランで白無垢と色打掛と、、念願の彼の紋付袴姿。小物や撮影用のグッズも充実していて手ぶらでOKなのが本当に助かりました。色打掛は定番の赤、朱色系が着たかったのですが、これも即決。和装の前撮りをしたのは彼の紋付袴姿が見たかったから、、とゆう理由でしたが彼のお母さんも喜んでくれていい思い出になりました。データは翌日には届き、後日A3のウェルカムボードと両家分の六つ切アルバムも頂けて大満足です。続きを読む
リゾートが大好きな私の希望で、グアムで撮影しました。ロケーションが映えるように、衣装は可愛過ぎず派手過ぎないナチュラルな物を選びました。海と空のブルーがメインになるように、引きの写真を多めに撮ってもらいました。式直前に和装も撮りたいと思い、手頃な値段でできるスタジオを探し、急遽和装の前撮りもしました。続きを読む
白無垢▶︎別スタジオにてフォーマル写真のみ。色打掛▶︎パラッツォの会場にて。お支度ショットから半日ほど。前撮りの写真は色打掛で撮って頂きました。挙式・披露宴本番では和装は着ないので、前撮りでぜひ着たいと思い選択。プランナーさんから連携を受け、気になる色打掛を3候補あげて、第一希望の赤い色打掛に決まりました。平日のどなたもいない会場で、テラス付・地下の披露宴会場、ガーデン・室内チャペル、テラス、会場入り口…と色々な場所で撮って頂きました!フラワーのヘアアクセと真珠のピアス、イニシャルオブジェ、寿の赤い糸、扇子、幼少期の写真などは持参。傘、色打掛用のブーケは会場でお借りできました。8月真夏の暑さではありましたが、会場で前撮り出来たこと、写真に残すことができたことが非常に嬉しかったです。続きを読む
提携先のtutuは和装の種類が少なく感じました。でも、ネットなどで探して好みの物を伝えると、他店舗にあれば取り寄せて試着もさせてもらえます!自分の挙式日と被っていると借りられないので、早めに試着して押さえた方がいいと思います。ドレスが結構カッコいい感じのものにしたので、お色直しでガラッとイメージを変えたくて、和装では優しい印象になるように顔映りの良いものを選びました♡続きを読む
色打掛と白無垢の2着。お色直しで和装を着る予定もなかったので前撮りで着られて良かったです。当初、白無垢は着るつもりなかったのですが両親も喜んでくれたので着て正解でした。ロケ場所は国の重要文化財に指定されているところでした。時期も新緑シーズンで着物とのコントラストが抜群!ただ暑かった…。笑当日のウェルカムボードで使う写真も撮りました。あとはウェルカムスペースで飾る写真を自宅でセルフ前撮りとして撮ってみました。続きを読む
お色直しに和装を選びました。滅多に着る機会がないし、実際の披露宴では両家の親族が特に凄く喜んでくれたので本当に和装にしてよかったなぁ、と思いました。和装は最近流行ってるのもあって、柄も色々あり、選ぶのがすごくたのしかったです。続きを読む
まず着物の試着はまず電話でパンフレットなどをみて気に入ったのがあればその着物がある日にちに来店予約をすること&着物は数が少ないことが多いため人気の商品や結婚式が大安や土曜日だとレンタルしたくても他の人が契約してて借りれない場合もあるため早めの行動が肝心です!!!こちらはinnocentlyのスタジオフォトのパンフレット載ってる1着青系だが、紺地です。紺地に金色が入っており、すごく上品。胸元には柄がなく大人っぽさが引き立つ。大人っぽさ>可愛さ上品>ゴージャスそして生地をよく見ると柄が入っている。わたし的にはとってもお気に入りの1着。そしてパンフレットの時点で一目惚れした1着でした。試着しても期待は裏切らなかった〜😍✨笑レンタル定価:40万続きを読む
とにかくコストダウンしたかったため、黒紋付と白無垢はネットでレンタルしました。(オプションなしでセットで45,000円ほど)ドレスショップでレンタルするよりも何十万も節約になったし、実際の衣装は安っぽくなく写真のイメージ通りで素敵でした。続きを読む
前撮りは絶対に緑いっぱいの軽井沢で!と決めていたので、そこはブレませんでした。その中で、instagramで探していたところland_wedding さんというところに目を惹かれ、そこで撮ることに決めました!land_wedding さんのスタッフの方は全員本当にいい人たちばかりで当日楽しく撮影することができました!!メイクもヘアメイクも理想通りにアレンジしていただき、満足しています。衣装は、私が身長が小さく白無垢にしてしまうと似合わないのではないかと思いましたが、新郎と白×白を着たかったので白無垢にしました。身長の小さい人が着ると丸くなり更に小さく見えてしまうイメージを持っていたのですが、うまく着付けていただきました。天気予報も前日まで雨マークだったところが、日中は晴れ途中霧が出てくることもありましたが、それが撮影に生かされ幻想的な雰囲気になりました。終わった瞬間にザザ降りになり、本当に運が良かったです。最高の前撮りになりました。続きを読む
色打掛と白無垢、旦那さんは袴にしました。ロケーションは、あまり人が多くなく静かに撮影できる公園を選んでいただきました。また、予算は土日撮影で10万円以下でできるところを探しました。続きを読む
ネットの口ミコで評価の高かった「華雅苑」での前撮り撮影をしました。4月の初旬でしたので、もう少しで桜が咲くか、といった様な時期でした。元々予定していた庭園ではまだ咲いていなかったのですが、他の場所で咲いているという情報がはいり、和装にぴったりの桜と一緒に撮影することができました。臨機応変な対応はさすが!ネットの口コミ通りであると思いました。華雅苑を選んで良かったです♪和装の際には小物作りにも力を入れました。インスタグラムなどのネット情報を参考にして、ガーランドと扇子を作りました。とても天気の良い中、前撮りをすることができ、よい思い出が出来ました。続きを読む
【洋装@東京駅】インスタグラムで、東京駅前撮りができるキャンペーンに当選しました。そのショップでは撮影と一緒にドレスサロンも経営されており、そのショップでのドレス選びで、生まれて初めてウエディングドレスを着用しました。ここでも初めて着用したのがマーメイドドレスでした。そのドレスサロンではオーダーでドレスを作成してもらうことが出来るため、他の花嫁様がドレスを作るまでに、仮でオーダーした新品ドレスも安く販売していました。撮影のためにドレスをレンタルすることになったときに、①プラン内無料ドレスレンタル ②追加料金を払ってプラン外ドレスレンタル ③自分に合うサイズがもしあれば、ほかの花嫁様の仮オーダードレスを通常価格の1/4以上の値段購入するの三択がありました。追加料金をお支払いして着用したいと思ったドレスが、仮オーダードレスとしてサイズがぴったりなものが販売されていたので、前撮りの段階でマイドレスを手にいれました。11月下旬のクリスマスイルミネーションの綺麗な季節ということで、寒空の下ではありましたが、街行く人達から「おめでとう~!」という声をかけてもらえたため、るんるんのテンションで楽しく撮影が出来ました♪洋装のヘアメイクは自前でおこない、小物についても自分でお気に入りのアイテムを海外のサイトから購入しました。カメラのフラッシュのことを考えて、ブーケについてはビジューが沢山ついたものを購入し、サッシュベルトとブーケのカラーを合わせて統一感を持たせました。イルミネーションの綺麗な大満足の写真ができあがり、インスタグラムでのご縁が非常にありがたいと感じました。当日はポスターサイズで印刷したものを額に入れて、ウェルカムボードとして使用しました♪続きを読む
前撮りは結婚式に着ない和装で、二人の思い出の場所でロケーションフォトを行いました📷ずっと着てみたかった白無垢と色打掛を着ました❤️ボールブーケと髪飾りは母がつまみ細工で作ってくれました☺️ネイルは色打掛の色と合わせて赤で、ゴールドも入れてもらい和装に合うようにして、押し花ネイルも取り入れてもらいました💅🏼前撮りで使用した手作りした物は、ピンポマムの髪飾りと、折り鶴シャワー様にたくさん用意した折り鶴と、和柄の折り紙を貼ったイニシャルオブジェです。ちょうど桜が満開の時期で最高のロケーションでした☺️🌸早めに前撮りをしたことで、前撮りの写真を結婚式で流すプロフィールムービーや、ウェルカムスペースに写真を飾ることができて良かったです。続きを読む
披露宴の始まりは白無垢から色打ち掛けに掛け替えました。レンタルは式場衣装サロンで。たくさん試着しましたが、なかなかピンとくるものがなく悩んでいました。悩んだときはイメージしている色だけでなくちょっと違うものを着てみるのもおすすめです。私も思いがけずこの色打ち掛けに出会いましたが、刺繍がとても美しくて気に入っています。髪飾りは前撮りで使用した手作りのつまみ細工プラス、本番の色打ち掛けの色に合わせて追加で作りました。普通に借りたらとても高額で借りられない色打ち掛けですが、サイズオーダードレスを早期注文すると割引というキャンペーンがあったのでどれでも好きなものを金額を気にすること無く選ぶことが出来ました。続きを読む
花嫁さんが様々な結婚式準備の実例を記録した「準備レポ」とパーティー当日の様子「当日レポ」を実際の時系列で並べた、リアルな結婚式準備のレポートです!
お気に入りされた情報は、サイドバーの「お気に入りした結婚式場」からチェックすることが出来ます。
お気に入りが10件になりました。
11件以上お気に入りしたい場合は、無料の会員登録をしてください。
お気に入りの準備レポが10件になりました。
さらにお気に入りを追加するには無料の会員登録が必要です。