様々な検索スタイルでさがす。豊富なクチコミで比較する。
準備・演出・アイテムの実例から、自分らしい結婚式づくりを。
抑えたいマナーや知識から最新ニュース、お悩み相談も。
プロフィールブックを作成したいと考えていたので、メニュー表や席次表をプロフィールブックにまとめようと考えていました。バラバラより1冊にまとめた方がゲストの方たちも見易いと思ったし、結婚式が終わってもふと見返してもらえるかなっと言う気持ちを込めて作成しました。パソコンで作成し、製本はプリントパックさんにお願いしました。製本になって手元に届いた時は本当に感動しました☆ただ、字の間違えなどを自分でチェックしないといけなかったり、欠席者がいると訂正するのが大変でしたけど、作って良かったです。続きを読む
席次表、メニューは、外注し自分たちで作成しました。ペーパーアイテムは節約できるポイントの一つだと思います。
会場のは高かったため、外部注文にしました。種類も多くオリジナリティあふれるものが作れたのでよかったと思います。
メニュー表はa5の紙に自分で印刷して、2つ折りにして、水引シールと、レース柄のシールで装飾しました。席札は、結婚式が終わった後も楽しめるものがいいな、と思い、お米の席札にしました。少人数結婚式の為、少ない数を対応して頂けるところが少なかったのですが、上森米穀店様に対応して頂ける事になり、依頼しました。お米の品種は、ななつぼしにしました。終わった後、美味しかった!という感想が聞けて、よかったです。続きを読む
招待状と同じく、ハッピーリーフさんにお願いしました\( ¨̮ )/もちろん同じデザインで!お気に入り♡
メニュー表とプロフィール表、席次表は全て一冊にまとめました。ゲストが持ちやすさと、読みやすさを考えてパンフレットのようにして自分で作りました。お互いのプロフィールや一言質問、出会いから式当日までの年表など写真付きでわかりやすく作成。当日和装はしなかったので、表紙は前撮りで撮った和装の写真を使用★また、ドリンク表も式場に頼むと一部105円だったので職場のデザイン部の後輩にお願いして作成してもらいました。披露宴会場は高砂後ろに大きな窓があり開放的...ですが、契約当初から《逆光》が気になっていました。なので写真を撮る際の逆光対策の紙も作成!テーブルの上に置いて読んでいただく工夫もしました。続きを読む
席次表についてですが厚めのクラフト紙は通販で購入し、デザインブックの素材をパソコンに落としレイアウトしました✨プロが作ったものには敵わないですが、手作り感満載で逆によかったのかなと思います😁ジブリがテーマということで、内側にはこだまと小トトロとマーニーをちょこっと入れてみたのですがこれも好評でした!メニュー表とドリンクメニューも手作りです。ナチュラルな素材をダウンロードして作成しました🌿ドリンクメニューにはまっくろくろすけをチラッと。フレームは100均で揃えました✌🏻ペーパーアイテム作成して印刷して…という作業はとても手間がかかりましたが、節約になりますし作ってる間もわくわくするのでおススメです!続きを読む
招待状、席次表、席札は手作りしました。招待状と席次表はピアリーと言うサイトで注文して家のプリンターで印刷‼︎席札立てはどうしても使いたい置物があったのでクリップの留め方等にこだわってdiyで作りました。完成したものは自画自賛ですが、凄く可愛く出来上がり、ゲストの方はみんな持って帰ってくれました‼︎席札は夢の国のキャストバッチをイメージして作成しましたがこれも中々の出来で当日披露宴会場に並んだのを見たら頑張って良かったと心から思いました。続きを読む
いつも、結婚式に参列したときに、席次表とメニュー、プロフィールなどが別になっていると、バラバラしてしまうなと感じていたので、1つにまとめたい!と思いこの形にしました♬手作りペーパーアイテムの中では一番苦労しましたが、とっても満足のいく出来です♡ここにも、さりげなく蝋引きのタグをつけてあります♡続きを読む
招待状と同じく席順表も、持ち込みました。プランナーさんにサンプルを見てもらい、何度も修正したり、ゲストの皆様に失礼の無いように誤字脱字がないか、肩書に間違いがないかなどといった確認作業が、意外と大変でした。続きを読む
席次表、メニュー表は手作りにしたので、費用を抑えることができました。会場の雰囲気に合うように、クラフト紙を使い、席札はローマ字でオシャレな感じにしました。
【形】裏表印刷で六つ折り。ナチュラルに茶色のa4クラフト紙に、①表紙②メニュー、③新郎プロフィール、④新婦プロフィール、⑤タイムテーブル、⑥メッセージ、裏面に席次表を印刷しました!なぜ六つ折りにしたかというと、男性ゲストは基本的にカバンを持っていませんよね!コンパクトにひとつに凝縮することで、ポケットにさっと入れて邪魔にならないようにと考え、この形にしました😊✨バラバラにならないように、ゴールドでちょっとお洒落なクリップで留めました📎【表紙】前撮りの写真を使いました!森の中でのナチュラルで落ち着いた雰囲気のものと、ピクニック風の楽しそうなものの2パターンです🌿「え!違うやん!こっちもええなー!」って感じの会話があるのかな〜なんて…完全な妄想と自己満です🙇♀️💗【タイムテーブル】何度か結婚式に参列したときに、何時に終わるんだろうとか次何があるんだろうと気になったことがありました。なので、イラストを添えて作りました😊最近では招待状に同封する花嫁さんも増えて来ていますが、私はこれをゲスト同士で一緒に見て色んな話をしてほしいなと思ってここに組み込みました!【プロフィール】前撮りの和装ソロショットを使いました👘内容はいたってシンプルですが、クスッと笑ってもらおうと思って一緒に生活してるからそこ見えてきたエピソードを入れました!【メニュー】席にメニューを置かずにここに組み込んだのは、先にメニューを見てもらってお料理を楽しみにしてもらいたかったからです🍳【メッセージ】感謝の気持ちと、楽しんでもらいたい気持ちを一言メッセージとして記載しました!その中には、内緒でしていたウェディングアカウント公開しました❣️【席次表】業者に頼まず自分で作成される花嫁さんは、ゲストの名前や漢字の確認は自分達でしかできないので、入念にしてくださいね!!!私達は親族の漢字を間違えており、式の前日に100部近く刷り直すというハプニングがありました😩💦以上を作るにあたって、ニューヨークデザインブックは大活躍でした!📕フォントもたくさんダウンロードしておくとワンパターンにならずに可愛くできますよ😊続きを読む
自分たちで手作りしました。子供たちが多かったので子供用の席次表メニュー表もこだわって作成しました。メニュー表にも紫のドライフラワーを添えました。
上品でかわいらしいイメージのものがよくて、悩みに悩んで決めました。メニュー表はワキリエさんのものを。もう廃盤になるということで今後かぶりにくい!と思い決めました。ピンクゴールドなところがお気に入り。席次表は手作り。段ボールにピンク大理石風のカッティングシートをはって作りました。続きを読む
ペーパーアイテムは節約の為自分でdiy。席次表、メニュー表はナチュラルな雰囲気で仕上げたかったので、クラフト紙で作成。クラフト紙は100均に売ってて超節約できて自分好みにできた♡♡くるくる席次表にしました♡続きを読む
おなじみpiaryさんで招待状と一緒に発注していたものに、イラストレーターで少し加工したデータを印刷して作成しました。少しだけオリジナリティを載せることができたのでよかったと思ってます。続きを読む
リゾートを演出してくれるブルーシェルのデザイン。こちらは式場のものですが、一目惚れしてこれ一択でした♡
席次表は、インターネットからフリー素材のテンプレートをダウンロードし、自分で作成しました。厚紙に印刷し、くるくると巻いてネイビーのリボンでとめ、シンプルなものを作成しました続きを読む
くるくる巻くタイプの席次表に憧れがあったので、インスタで情報収集!紙の素材探しからはじまり、同時進行でたたき台のデザインを作っておきました。席次やメニューが決まり次第、pcで打ち込んだので、すぐデータはできましたが、印刷後にリボンを結ぶ作業もあったので、早めに準備をしました。ペーパーのスペースの関係上、ドリンクメニューは記載できなかったので、コルクでメモスタンドを作り、卓上にして1テーブル2-3つ置きました。ドリンクメニュー裏には、「食べて飲んで、結婚式を楽しんでくださいね。」というメッセージものせて…続きを読む
ほとんどわたしの趣味で準備してきたので、夫が好きな猫をここで登場させてみました(笑)表面に猫が2匹いるシンプルなデザインを選びました。真っ白な紙が届き、テンプレートを編集して印刷するタイプのものです。パソコンで編集するのは苦じゃないので楽しく進み、印刷失敗しませんようにと祈りながらの作業でした(^^;裏面には夫の実家で飼っている猫の紹介、わたしが結婚式で手作りしたものの紹介を載せ、自己紹介の代わりにしました。手作りしたブーケの写真を載せ、これから結婚式を挙げる方がいたらぜひお手伝いさせてくださいと書いておいたところ、ブーケを手作りしたいから教えて欲しいと声がかかり、嬉しかったです(*´ー`*)右上の猫はプチギフトで、クッキーが入っています。席次表に合わせ、こちらも猫のデザインを選びました!続きを読む
花嫁さんが様々な結婚式準備の実例を記録した「準備レポ」とパーティー当日の様子「当日レポ」を実際の時系列で並べた、リアルな結婚式準備のレポートです!
お気に入りされた情報は、サイドバーの「お気に入りした結婚式場」からチェックすることが出来ます。
お気に入りが10件になりました。
11件以上お気に入りしたい場合は、無料の会員登録をしてください。
お気に入りの準備レポが10件になりました。
さらにお気に入りを追加するには無料の会員登録が必要です。