
30ジャンルのランキングでTOP10入り
- 鎌倉・湘南 総合ポイント1位
- 鎌倉・湘南 披露宴会場の雰囲気1位
- 鎌倉・湘南 挙式会場の雰囲気1位
- 鎌倉・湘南 料理評価1位
- 鎌倉・湘南 ロケーション評価1位
- 神奈川県 スタッフ評価1位
- 鎌倉・湘南 スタッフ評価1位
- 神奈川県 クチコミ件数1位
- 鎌倉・湘南 クチコミ件数1位
- 神奈川県 レストラン・料亭1位
- 鎌倉・湘南 レストラン・料亭1位
- 鎌倉・湘南 クラシカル1位
- 神奈川県 総合ポイント2位
- 神奈川県 披露宴会場の雰囲気2位
- 神奈川県 挙式会場の雰囲気2位
- 鎌倉・湘南 コストパフォーマンス評価2位
- 鎌倉・湘南 お気に入り数2位
- 鎌倉・湘南 一軒家2位
- 鎌倉・湘南 駅から徒歩5分以内2位
- 神奈川県 伝統がある2位
- 鎌倉・湘南 伝統がある2位
- 神奈川県 料理評価3位
- 鎌倉・湘南 緑が見える宴会場3位
- 鎌倉・湘南 純和風3位
- 神奈川県 一軒家4位
- 神奈川県 純和風4位
- 神奈川県 クラシカル5位
- 神奈川県 ロケーション評価6位
- 神奈川県 緑が見える宴会場9位
- 神奈川県 コストパフォーマンス評価10位
萬屋本店 - KAMAKURA HASE est1806 -の結婚式口コミ・評判
投稿者別の満足度平均
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.7
- 会場返信
素敵な結婚式を挙げることが出来ました。
蔵を改築されたらしく、木の温もりや趣きを感じつつ、厳かでステンドグラスからの柔らかな光が素敵でした。モダンで、和洋折衷どちらにも合うと思いました。装花が華やかで、メインのソファー席から皆さんに向かって和やかさがありました。司会や音響に映像また、カメラマンさんと、皆さんチームワークよく会場を盛り上げたり希望に沿った空間に寄り添って下さいました。衣装、装花ペーパーアイテムは、手作りにしたためお料理は、わたし達のみならず、ゲストの皆さまから美味しかったと沢山の感想を頂きました。江ノ電の長谷駅からほど近く便利でした。鎌倉駅からも歩ける距離で、打ち合わせ時などは散策も出来て良かったです。アットホームで、チームワークよく丁寧な対応で、嫌な思いをすることなく安心して式に臨めました。挙式の祝言。とにかく、スタッフの方が皆さん丁寧で、お任せして安心なのはもちろん良いものや希望を叶えてくれようと、一生懸命にして下さった有難さ◎鎌倉の歴史や趣き懐かしさを感じて、結婚式に来て下さる方々にも、それらをおもてなしとして体感してもらいたいと思い決めました。詳細を見る (470文字)
- 訪問 2018/06
- 投稿 2018/06/19
- 訪問時 42歳
- ゲスト人数 71~80名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.5
- 会場返信
大正浪漫の雰囲気が素敵な式場。スタッフの丁寧な対応も好印象!
蔵を改装したという挙式会場は、重厚感がありながらも、ふんだんに使用された木材が優しい印象を与え、新郎新婦はもちろん、ゲストの方々にも、思い出に残る結婚式を演出してくれます。和の雰囲気と、アンティークなランプがうまくマッチし、大正浪漫を連想させる、とてもオシャレな式場です。高砂席の後ろの壁紙が印象的で、一枚の絵のようです。挙式会場と同じく、和と洋がバランスよくミックスされ、心地の良い古さを感じることができます。会場はあまり広くはなく、招待できるゲストの人数も最高80名程となりますが、その分、テーブル同士の距離、ゲストと新郎新婦の距離感が近く、アットホームな披露宴をすることができます。当日は白無垢と色打掛を着ましたが、選んだ色打掛が最初のプランより、差額の発生するものでした。衣装代で出費をしてしまいましたが、珍しい色柄のものだったので、ゲストに驚いてもらうことができました。見積もりについては、必要なものがわからず、ほとんどが想定外でしたが、その都度、担当プランナーさんに丁寧に説明していただき、内容について納得することができました。お車代を少しでも多く出せるように、会場装花を必要最低限に節約しました。式場見学当日の契約でもらえる特典等、いくつか利用できる特典がありました。挙式日によっては、お得な割引プラン等もあるので、実際に式場見学で確認することをお勧めします。私は、ウェルカムボードやリングピローを自作し、持ち込みましたが、特に持ち込み料金は発生しませんでした。和食をベースにした創作フレンチは、どれも本当に美味しく、ゲストの方々にも喜んでもらえました。量も多すぎず、少なすぎずちょうどよかったです。お箸を使っての食事スタイルも、とても好評でした。披露宴中はほとんど食べることはできませんでしたが、披露宴終了後に、温めなおして提供してくれました。細かな気配りがとても嬉しかったです。立地は長谷駅より徒歩5分程です。そのため、休日は江ノ電がとても混雑し、式場までの移動が少々大変です。特に観光シーズンは道路も混雑するため、バス・タクシーでの移動も、時間に大きく余裕を持ったほうがいいです。式場に駐車場はありません。付近にコインパーキングはありますが、空いている保証はないので、公共交通機関を利用したほうがいいです。混雑はしますが、近くには有名な寺社仏閣が多数あり、遠方からのゲストには、結婚式とあわせて、観光も楽しんでもらえます。合計4回の打ち合わせで、担当のプランナーさんを中心に、たくさんのスタッフさんと直接打ち合わせをさせていただきました。そのため、たくさんの方に応援してもらえているような気がして、とても嬉しかったです。どの方も丁寧な説明をしてくれました。そのおかげで、わからないことだらけでしたが、納得して準備を進めていくことができました。結婚式当日は、慣れない着物を着て大変でしたが、常にアテンドのスタッフさんが側に付いていてくれたおかげで、問題なく挙式から披露宴までをこなすことができました。ゲストの方々にも細かな気配りをしていただけたおかげで、みんなにとても良かったと感じてもらうことができました。盲導犬をつれたゲスト、高齢のゲストもいましたが、それぞれ丁寧に対応してもらいました。とにかくスタッフさんの対応が丁寧です。また、スタッフさん同士でよく声を掛け合い、笑顔で仕事されていたのがとても好印象でした。料理もとても美味しく、ゲストの方に、必ず満足してもらえると思います。大正浪漫をテーマとした内装は、趣があり、とてもオシャレです。落ち着いた結婚式、アットホームな披露宴をしたい方には、是非お勧めしたいです。派手過ぎず、落ち着いた雰囲気があり、スタッフさんの丁寧な対応も好印象だったため、萬屋本店さんで結婚式をしたいと思いました。結婚式では、いつもは言えない感謝の気持ちも素直に表現することができ、会場の雰囲気、スタッフさんの対応のおかげだと強く感じました。良い結婚式をすることができ、一生の思い出となりました。結婚式の準備はたくさんの人に連絡をとったり、様々なことを考えなければいけなく、とても大変です。ですが、二人で協力して頑張ることで、準備期間も良い思い出となります。親族・ゲストへの連絡・相談は、漏れなく、迅速に、計画的に行っていくことが大切だと思います。詳細を見る (1797文字)
- 訪問 2018/06
- 投稿 2018/06/14
- 訪問時 26歳
- ゲスト人数 61~70名
- 参列した
- 4.6
- 会場返信
鎌倉らしい落ち着いた雰囲気の会場
昔は酒蔵の貯蔵庫だったところらしく、木がふんだんに使われていてとても素敵です。祝言という人前式は初めてだったのですが、司会者の方によると日本古来の挙式らしく、そんな説明を聞いてから始まった挙式だったので厳かな気持ちで臨みましたし、とても感激しました。会場は、長細い会場で入場口はお庭に面しています。狭いなと思いましたが、かえって距離が近くアットホームな雰囲気でした。今まで参列した披露宴では、新郎新婦が遠くて話しかけづらいことが多かったのですが、2人が席まで来てくれてたくさん会話も楽しめました。お花もセンス良くふんだんに飾られていて、写真もたくさん撮りました。キッチンが会場のすぐ近くにあるようで、冷たいものは冷たく、温かいものは温かい状態で出てきて、どのお料理も優しい味付けで美味しかったです。フレンチですがお箸で食べられるのが良かったです。最後の方に出てきたお茶漬けが、出汁が効いていて美味しかったです。紫陽花の時期だったせいか、江ノ電がとても混んでいました。遠方から来た方は、結婚式の前に大仏や長谷寺などの観光もしていたようです。会場に入ると笑顔で受付の方が迎えてくれました。身内に足の悪い人がいましたが、さりげなく椅子を出してくれたり声を掛けていただき安心しました。スタッフの人達の中の良さが伝わってくるようで、温かい気持ちになりました。一階のお化粧室に個室が二つしかなく、混み合っていたのが残念でしたが、アメニティも充実していて装飾も素敵でした。随所にこだわりを感じました。詳細を見る (643文字)
- 訪問 2018/06
- 投稿 2019/04/24
- 訪問時 45歳
- 結婚式した披露宴
- 4.6
- 会場返信
大満足の披露宴でした。
鎌倉の中にあるリノベーションされた建物はとても雰囲気のある会場でゲストの方々も楽しんで頂けました。階段が少し狭く、足の悪いお年寄りなどには少し不親切だったかもしれませんが、それでも中庭の青々とした緑や、広過ぎない披露宴会場は50人程の会には賑やかになるのにピッタリでした。リノベーションなので古いという印象もありません。お料理が1コースなのでお酒の種類を増やし金額アップいたしました。(ゲストが飲むので)持ち込みはお色直しの衣装1点のみでしたので、持ち込み料はそこまで掛かったという印象はありません。元々の予算を低く設定していたため、色々決めて行くうちに最初の見積もりより50から100ほど値上がりした印象です。決して安くはありませんが、満足のいく披露宴で抑えられた方かと思っています。ペーパーアイテム・ウェルカムボード・プロフィールムービーなどを自作し、エンドロールやウェルカムムービーは省きました。また、当日の動画撮影も遠慮いたしました。装花もゲストテーブルと高砂・入口以外は省きました。持ち込みは、お色直し分の和装のみ。特典・サービスは、フェアで伺った際に即決で披露宴後にスナップ撮影をつけていただきました。下見で試食させて頂いて「お料理が美味しいので即決した」くらい美味しいと感じました。コース料理はいいものを。と1コース限定の様ですが頷ける美味しさです。後日、ゲストの方からもお料理が美味しいと感想頂けているので、こちらにして良かったなと思えました。鎌倉から長谷まで江ノ電もしくはタクシーとなるかと思うので少し不便かもしれません。また、土日となると観光客の人混みや車の渋滞も懸念されるので遠方の親族などに関しては1番不安な要素でした。ですが「せっかくの鎌倉だから」という理由で来て頂いてる所もあったとは思うので、遠方の方々には観光も兼ねて来て頂けると思います。打ち合わせから当日まで、みなさんとてもフランクで話しやすく、当日裏方にいる間も終始楽しく思い出になる1日となりました。やはり建物に雰囲気があること、ゲスト50名で丁度良い印象の広さがカジュアルな披露宴に向いていたと思っています。和装を着たい方、カジュアルな披露宴にしたい方にはおすすめしたい会場です。式場は決め手はお料理でした。式の準備としては、初回打ち合わせに2人でやりたいことを洗い出し、披露宴の雰囲気など目標を明確にしておくとわかりやすいと思います。初回に出来る事と出来ない事を洗い出しておくとその後スムーズかと思われます。詳細を見る (1050文字)
- 訪問 2018/06
- 投稿 2018/06/07
- 訪問時 27歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.7
- 会場返信
わざわざ鎌倉までお越しいただくゲストに喜んでもらえる会場
とてもコンパクトな挙式会場です。50人の参列者で1人だけ立ち見が出てしまいました。参列者との距離が近くアットホームな雰囲気を出せると思います。挙式会場と同じく、参列者との距離が近く、和やかな雰囲気になります。一般的な高砂は、壇上にありますが、ここは壇上がなく参列者と同じ目線になれます。壁紙や装花もおしゃれで個性的。友人たちがみんな内装の写真も撮っていました。引き出物と縁起物(持ち込みにしたので持ち込み料が発生した。もう少し鎌倉ならではの引き出物のラインナップがあるとよかった。提携先一覧のリストがあるともっと選びやすかった)ドレスのグレードアップ参列者の着付け、ヘアメイク代ペーパーアイテムは全て自分達でやりました。でも正直そんなに大きいコストダウンにはなりません。葉山牛コースにグレードアップしました。もう少し「鎌倉感」のあるメニューでもよかったかも。鎌倉野菜を使っているとか。江ノ電長谷駅から徒歩5分です。鎌倉駅ではないので参列者へのアナウンスは必須です。通りすぎてしまうほど街に溶け込んだ外観ですが、一歩中に入ると全く違った雰囲気です。大変気のきくコンシェルジュの方でした。毎回笑顔で対応していただき、不安を解消してもらえました。大正ロマンの雰囲気でレトロでおしゃれな式場でした。気に入った点は、古さと新しさが共存していたこと。印象に残る式になると思います。決して安い式場ではないので、予算をきちんと準備できるかどうかを検討した方が良いと思います。引き出物やお車代など、ゲストに関わるものやことを削ると、それは相手に必ず伝わると思います。詳細を見る (674文字)
- 訪問 2018/05
- 投稿 2018/06/04
- 訪問時 36歳
- ゲスト人数 41~50名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.5
- 会場返信
萬屋本店だからこそできる、人と被らない自分らしい式でした
大正時代の酒蔵をリノベーションしているそうで、とても落ち着いた雰囲気です。入口の扉のステンドグラスや、照明がすごくレトロな良い味を出しています。横長の披露宴会場です。広すぎないので、高砂とゲストとの距離も、ゲスト同士の距離も近いため、より歓談しやすくなっていると思います。披露宴会場に入場する際、お庭の緑と衣装とのコントラストがとても綺麗に見えます。ただ、一箇所から入退場をするため、新郎側ゲストのほうはよく近くを通るのですが、新婦側ゲストの近くまで行く機会が少なかったのが少し寂しかったかなと思います。衣装には妥協をしたくなかったので、プラン外で大幅に追加料金がかかりましたが、自分の一目惚れした色打掛を着ることができて大変満足です!装花は最低限にしてもらいましたが、充分豪華でした。ブーケ・ブートニア、ペーパーアイテム(席札・席次表)は自作したのでかなり節約できたと思います。フェアに参加してすべてのブースを回った特典として、ウェルカムドリンクや、オープニングムービーも付けていただけました。¥15,000のコース一種類のみです。とても美味しく充実した内容なので、ゲストの方々からもお褒めの言葉を多くいただきました。長谷駅から歩いて行ける距離で、長谷寺のすぐ近くです。一見、結婚式場には見えないので、初めて伺ったときは何度も通り過ぎてしまいました。専用駐車場はないので近くのコインパーキングにはに駐車することになります。プランナーさんをはじめスタッフの方は皆様本当に親切に熱心に対応してくださいます。小さい子どもがいるのですが、いつも気にかけて可愛がってくださり、面倒を見てくださったりととても嬉しかったです。建物のインパクトがとても強いと思いますが、とにかくスタッフさんの心遣いがいつでも感じられる心温まる式場だと思います。披露宴の演出での、車夫の先導はプランナーさんからもおススメされましたが本当におススメです。誰も見たことがないような、カッコよく、心に残る入場ができます!自分たちがやりたいと思っていること、無理かもしれないけどできたらいいなと思っていることは、まずはなんでも相談してみてください。親身になって相談に乗ってくださるスタッフ様ばかりです。萬屋本店だからこそできる演出などが多くありますので、他とは絶対に被らない、オリジナリティに溢れた結婚式ができると思います!詳細を見る (992文字)
- 訪問 2018/05
- 投稿 2018/05/27
- 訪問時 29歳
- ゲスト人数 61~70名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.3
- 会場返信
スタッフさんの熱意が伝わる、思いのこもった結婚式になりました
鎌倉・長谷の立地で、大正ロマンの日本家屋という設定がとても魅力的でした。祝言会場や小さな日本庭園も雰囲気がよく、新郎新婦、ゲストともに満足できる会場でした。ゲストとの距離が近く、安心したアットホームな雰囲気がありました。鎌倉駅から江ノ電に乗るため、アクセスが悪いかなと思いましたが、長谷という立地と江ノ電という条件は逆に趣が出ていて、良かったなと満足しています。祝言・披露宴での引きしまる司会者の進行、車夫さんの先導が良かったです。レトロ感のある雰囲気、そしてスタッフさんの熱意がとても良かったです。準備の期間も細やかに連絡をいただき、大きく大変だったことはなかったように感じます。当日は、あっという間に時間が流れ、有意義で幸せな時間を過ごすことができました。詳細を見る (330文字)
- 訪問 2018/05
- 投稿 2018/05/19
- 訪問時 31歳
- ゲスト人数 61~70名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.5
- 会場返信
ゲストの思い出に残る式が挙げられる
元々は酒蔵だったところをリノベーションした会場で、木のぬくもりがあたたかい雰囲気を演出しています。ステンドグラスの扉が本当に素敵でとても気に入りました。大正ロマンがテーマで、とても趣のある式場で大満足です。式場の隅々までこだわっており、他には無いひと味違った雰囲気が楽しめます。また中庭が窓から眺めることができ、明るい光が差し込んできます。衣裳(プランでは最低限の物しか選べなかったため)演出(ケーキカットや特別な演出をしようとすると追加料金になりました)写真(カメラマン指名料、アルバム費用がかかりましたが、こだわりポイントでしたので追加料金を支払いました)最初の見積もりは参考程度に考えておいた方がよいです。ペーパーアイテム。こだわりたい部分でもありましたので、自作しました。結果、費用を抑えることができました。お箸で食べられるので、堅苦しくなく子供から大人まで楽しく食事できます。味は大変おいしかったです。当日は、参加者の方々から満足の声をたくさんいただき嬉しかったです。鎌倉は観光地であるため、休日は人や車で混雑しています。ですが、会場は駅近なので負担にはなりません。車でお越しの方は、近隣の駐車場も混み合いますので、事前に確認しておく必要があります。細かなところまで気が利くスタッフの方々で文句なしです。新郎新婦と同じ気持ちで式に臨んで、ゲストへのおもてなしの心をとても大切にしていることが伝わってきました。何より、式場に対する思いが熱く、スタッフ全員、結婚式が好きなんだなと感じました。何と言っても、式場全体の雰囲気が印象的です。大正ロマンがコンセプトで、落ち着いた大人の式が挙げられます。料理、ゲストへのおもてなし、スタッフの対応、会場の雰囲気は少々予算オーバーでも質を重視したほうが満足のいく式になると思います。詳細を見る (764文字)
- 訪問 2018/05
- 投稿 2018/05/11
- 訪問時 29歳
- ゲスト人数 31~40名
- 下見した
- 4.0
- 会場返信
とにかく雰囲気が素敵!
会場は古い日本建築でとても厳かな雰囲気があり、素敵でした。リノベーションされた部分もアンティークなものを使っていたりと、どこをみても写真にとりたくなるような式場です。広くはないですが、新郎新婦とゲストの距離が近くアットホームな雰囲気が出しやすい気がします。入り口のガラスのドアなどおじいちゃんおばあちゃんには懐かしい雰囲気が漂っています。鎌倉の商店街にさりげなく建っています。良くみなければ式場とはわからないかも?というくらい外観も日本家屋のままです。近くにコインパーキングがありますが、電車や公共交通を使うのをオススメします。和装で挙げたかったので、この式場の雰囲気はぴったりだと感じました。エレベーターなどはないので、参列されるかたの把握は大切かと思います。式場、披露宴共に一階ですので参列するぶんには問題はないかもしれませんが、確認しておくと良いですよ。詳細を見る (380文字)
- 訪問 2018/04
- 投稿 2018/08/13
- 訪問時 25歳
-
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.8
- 会場返信
歴史ある鎌倉の歴史ある建物
上品で歴史を感じる雰囲気。内装のひとつひとつが凝っており、とても品格があり、満足のいくものだった。和の雰囲気がありながらドレスなど洋装も映える空間。ゲストとの距離が近く一体感のある雰囲気。内装や小物がおしゃれでフォトジェニック。段差や天井の低さはあるので、動きにくい部分もあるが、それも含めて古い建物の良さだと思う。こだわったところは演出、衣装、装花。演出は俥夫さんをお願いした。想定していなかった出費は特になし。初めの下見の際から説明がしっかりあった。持ち込み料金は一部引き出物を個別に用意したかった部分のみ。節約したところは映像、ブーケ、ペーパーアイテム。特典は新郎新婦衣装、親族衣装、アルバムランクアップ、映像お値引きなど。持ち込みは和装ブーケ、ペーパーアイテム、プチギフト。お箸で食べられるフランス料理と日本料理が融合したコース。どの年代でも食べやすく美味しく頂けました。長谷駅からアクセスが良く、近隣に長谷寺や鎌倉大仏などの観光地がある。宿泊施設は徒歩圏内の由比ヶ浜駅方面に多くある。交通アクセスは江ノ電だが土日の入場規制があり、ゲストの到着がぎりぎりになる場面があったので予め知っておきたかった。十分なサービスを受けられた。どの方もフレンドリーで親切な印象。毎回の打ち合わせもストレスなく行えた。建物自体が魅力的で中庭が緑が綺麗で鳥のさえずりが聞こえる。建物のどこで撮影してもいい写真が撮れるのが嬉しかった。式場の決め手はスタッフの印象、建物の良さ、立地の良さ。詳細を見る (637文字)
もっと見る費用明細4,642,277円(56名)
- 訪問 2018/04
- 投稿 2018/04/28
- 訪問時 27歳
- ゲスト人数 51~60名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.2
- 会場返信
ゲストに満足して頂ける式となりました
歴史のある建物、こだわりぬかれた家具や雑貨はどれも式場を選んだ決めてとなりました。会場自体をシンプルにしており、装花がより華やかに感じられました。日本家屋であるため、どこかおばあちゃんの家にいるような懐かしさと結婚式特有の華やかさのバランスが絶妙でとても居心地がよい披露宴会場です。提携している衣装屋さんの衣装はどれも素晴らしいのですが、プラン内だと最低限のものしか選べない印象です。ただ置いてある衣装は素晴らしく、自分の満足のいく衣装を身に着けて一日過ごすことができとても幸せでした。高級な食材をふんだんに使っているにもかかわらず控えめで日本らしくとても満足です!反応をきけたゲストのほぼ全員が料理に感激しておりました。歴史のある建物、こだわりぬかれた家具や雑貨はどれも式場を選んだ決めてとなりました。とにかくどなたもプロフェッショナルで、だからこそチームワークが強く全体の雰囲気が良い印象です。対応のスピードが速く、準備段階で私たちが期限をやぶってしまっても的確にフォローをして頂き大変感謝しております。演出に関してゲスト紹介は今までの友人の結婚式では見たことのない演出で、一人一人をよく知ることができたとゲストからも好評でした。また、伝統芸能の師匠にも来て頂き、子供たちも大喜び。こちらもゲストから大変好評でした。以前から結婚式をあげるとすれば萬屋本店のような日本的な雰囲気の場所で思っていましたが、実際に足を運んでみると絶対にここであげたいと思わせる何かがありました。歴史がある建物ながら敷居の高さを感じさせず、日本人に懐かしさを感じさせてくれる式場です。かかる費用としては一般的な価格と考えた方がよいです。決して安くはありません。ただ萬屋本店としてもコスパの面をおしているわけではないのでコスパを重視したい方は向いていないかもしれません。用意される料理、装飾、ヘアメイク、着付け、スタッフ、そして会場の雰囲気はどれも想像以上のものです。金銭的に十分な予算を確保している方には心からおすすめできる会場です。私たちは金銭的な余裕はありませんでしたが、ゲストの反応を聞き今ではとてもよかったと思っています。※ロケーションの評価2は交通の便、駐車場の有無という点での評価とさせて頂きました詳細を見る (947文字)
- 訪問 2018/04
- 投稿 2018/05/01
- 訪問時 28歳
- ゲスト人数 41~50名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.3
- 会場返信
古き良き時代の日本を感じられる素敵な会場
とてもレトロで素敵な建物でした。挙式会場の結乃日は酒蔵をリノベーションしたらしくひんやりとして心地のいい空間でした。和装がよく合う会場だと思いました披露宴の会場はそんなに広くないので45人でもゆったりちょうどいい感じでした。ゲストとの距離は近く一体感が出るところも良かったと思います。また木や花が飾られて窓の外には日本庭園を連想させる景色があり日の光が入り心地のいい空間です。木がたくさん使われて温もりがあり和でも洋でも合う素敵な会場でした。お花と衣装です。特に衣装はプラン内ではなかなか選べないシステムになってます。映像を自分で作ったところです。平日の結婚式でしたので料理の割り引き特典や写真の後撮りなど特典がつきました。持ち込みしたものはプチギフトとブーケです。ゲストの方にもとってもおいしかったと好評でした会場の駐車場が無いので、電車をおすすめ致します。スタッフの方は凄く感じのいい人が多かったです。車夫さんはとっても良かったです。こちらで式をあげるなら絶対にお願いした方がいいと思います!ゲストも喜びます。普通の結婚式をしたくないかたにはおすすめです。日本の良さを再確認できる会場だと思います。詳細を見る (501文字)
- 訪問 2018/04
- 投稿 2019/04/24
- 訪問時 37歳
- ゲスト人数 41~50名
- 下見した
- 4.6
- 会場返信
レトロモダンな式場
酒蔵をリノベーションした式場。木の温もりを感じる落ち着いた空間。写真で見るよりコンパクトでバージンロードも短いが、その分ゲストとの距離が近く、新郎新婦の場所からでも一番後ろの席のゲストの顔まではっきり見える。着席しながらでも新婦の衣裳(着物)の繊細な刺繍も見ることが出来る。バージンロードに敷かれたタイルやランプシェード、入口のステンドグラスの扉等一点一点に拘りを感じつつも統一感がある。窓は明り取り程度の小ささだが味がある。正面には季節の枝物が生けてあり(式場費に含まれるとのこと)素敵。ゲスト席の床は絨毯になっていてヒールで歩いても足音がしないので、子連れのゲストが子どもと外に出ざるを得なくなった場合でも足音に気を遣う必要が無いのが嬉しい。高砂から見ると横長の設計。新郎ゲスト側に日本庭園に繋がる硝子の戸が一面にあり、そこから新郎新婦は入退場。小さい庭園だが品が良く背景になると素敵だと思う。割とコンパクトで天井も低くこじんまりとしているので圧迫感を感じる人もいるかもしれないが、個人的には落ち着くし心地良い。全体的に高めだが、質に拘っていると思うので期待している。素材が活かされていて美味しい‼‼長谷駅から徒歩3分。観光シーズンは江ノ電激込みで、駐車場代は高く満車の可能性が高い。でも自然豊かで美味しいお店も沢山あり、観光地ならではの街並みなので、混雑状況も含めゲストには長谷そのものを味わってもらうのがいいかと。熱意のあるスタッフ。以前ランチに来た時の接客も素晴らしかった。料理が美味しい。提携しているドレスショップの衣裳や装花のセンスが良い。レトロモダンでどこか懐かしさを感じる品のある質の高い式をあげれそう。歴史ある建物の為バリアフリーは無いが、ベビーカーや車椅子の方にはスタッフが配慮してくれる。和室がありゲストの授乳スペースとしても利用出来そう。自分がやりたい式のイメージをある程度まとめておくと効率よく式場選びが出来るとおもう。詳細を見る (824文字)
- 訪問 2018/04
- 投稿 2018/06/13
- 訪問時 33歳
- ゲスト人数 41~50名(予定)
- 参列した
- 5.0
- 会場返信
素晴らしい式でした
日本古来の厳かな雰囲気で始まる「祝言」三献の儀など家族を中心に進む式は、序盤から感動させられます。会場は元酒問屋の蔵を大正ロマン風にアレンジしてあり、荘厳な雰囲気が式の格をぐっと上げてくれます。あまり広さはありませんが、その分スタッフの方々の目が隅々まで行き届いている感じでした。親族はもちろん、出席者一人一人に対するホスピタリティがとても良かったです。高砂やテーブルの花も、建物や会場のイメージと統一性を感じられる素敵なものでした。前日に宿泊したので、特にアクセスの不便さは感じられませんでした。新郎新婦入場の際の俥夫さんはとてもびっくりします。建物も歴史を大事にしつつ、現代風のセンスも随所に感じられるとても素敵な所でした。詳細を見る (314文字)
- 訪問 2018/04
- 投稿 2018/05/10
- 訪問時 72歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.8
- 会場返信
人生最高の思い出
酒を貯蔵していた蔵だった式会場は、赤くモダンなシャンデリアと印象的なステンドグラスのドアが、大正浪漫を連想させる落ち着いた雰囲気。萬屋ならではの「祝言」か「人前式」で選べますが、ほとんどの人は祝言を選ぶと思います。新郎新婦、列席者へ向けての「三礼の儀」は感涙でした!新郎新婦入場までの緊張するはずの時間も、スタッフさんの抜群のフォローと、これまた萬屋ならではの「俥夫」さんがうまく緊張をほぐしてくれるので、リラックスしたまま入場する事が出来ました。「俥夫」の先導で始まる新郎新婦入場は他のどこにもない萬屋ならではのもの。ゲストもびっくりしていましたが、式の格が上がる最高の演出だと思います。萬屋カラーでもあるダリアをメインにした花も趣ある建物の雰囲気と相まって、非常にセンスの良いものでした。ゲストテーブルの花は九谷焼の花器を選びましたが、これまたアンティークの素敵なものでした。引き振袖の上に白打掛で挙式、披露宴入場は引き振袖でお色直しはドレスでした。新郎は袴にお色直しはタキシード。やっぱり着物のほうが値ははりますが、着物もドレスもこだわりのアンティークや英国買い付けのものなどで、やっぱり他とは一味も二味も違います!衣装の保険代はやや高いです。持ち込み費用は特にかかっていません。会場の花はなるべく少なめにしましたが、当日特に物足りない印象はありませんでした。ブーケを持ち込みしました。模擬結婚式や模擬披露宴、引き出物などを実際に手にとって体感できる「デパートメントストア」という催し物に出席すると、様々な特典を貰えます。お箸で食べれる「フレンチ和懐石」。若い人はもちろん、年配の方にもとても好評でした!長谷駅から徒歩数分。藤沢駅、鎌倉駅からはバスもでています。近くには長谷寺や鎌倉大仏などの観光名所もあり、招待客は行き帰りに観光できます。また少し歩けば由比ヶ浜もあり、お散歩するにも事欠きません。萬屋の1番の売りはここだと思います!!コンシェルジュから始まり、bgm、花、司会、衣装、当日の会場配膳からサポートまで全てが完璧でした!そして何よりプランナーの方が最初から最後まで、細かな要望わがままに快く応えてくれました。設備、コスト、立地ももちろん大事ですが(萬屋はここも最高です!)、最後は運営している人の力。最高のスタッフさんと、最強のプランナーさんでした!まず招待客は現地に着いた途端にびっくりすると思います。ここが結婚式場なの!?と。趣ある建物は、言われなかったら何する場所かわからないと思います。外観も中もどこで写真をとっても絵になる!長谷の町で長く愛され、大事にされてきたんだろうなぁと思うと感慨深くなります。そしてとにかくスタッフみなさんの対応が良い!!スタッフ間の情報共有がすごいです。確認したい事があって電話すると、名前を名乗ったらすぐに「あ、〇〇様ですね!こんにちは!」など、関わりのないスタッフでも把握してくれている。衣装合わせの時に、何気なく話していた内容などもプランナーさんに伝わっていて、趣味や好みなども言わなくてもわかってくれている等など。司会の方もベテランで声も素敵で、機転がきいて最高でした!俥夫さんは萬屋ならでは。オプションになりますが絶対におすすめです!ここを選んで後悔する人はまずいないと思います!!長谷の町で愛されてきた歴史ある建物。一品一品、心のこもった優しい味の料理。抜群にセンスの良い会場装花と、テーブルコーディネート。日本古来の厳かで感動の挙式。俥夫(舞台裏ではとてもユニークで面白い方でした)の先導と口上はゲストから大好評でした!そして何よりこの素晴らしい挙式と披露宴を運営するスタッフの方々。最初から最後まで言うことなしです!迷われているかたは絶対におすすめです!!!詳細を見る (1565文字)
もっと見る費用明細3,827,112円(39名)
- 訪問 2018/04
- 投稿 2018/04/14
- 訪問時 41歳
- ゲスト人数 31~40名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 3.8
- 会場返信
古都鎌倉で和婚
大正ロマンを謳ってるだけあって、酒蔵を改造した挙式会場で、街全体の雰囲気も相まってタイムスリップしたかのような感覚を覚えます。披露宴がない時はレストランとして営業してます。装花江ノ電の長谷駅から徒歩5分程で、都心からいく場合は、jrの鎌倉駅からの乗換えが便利です。観光地だけあって長谷寺を初め、周辺にさまざまな観光スポットがあり、楽しむことができます。だるまを模したケーキで、だるまの片目に目を入れるだるまの目入れは珍しくゲストの方にも好評でした葉山牛が絶品でした季節感のある装花がステキでした準備期間ぎ短く、バタバタでしたが、スタッフの方の丁寧なサポートがあり、古都鎌倉で憧れの和婚を叶えることができました。詳細を見る (305文字)
- 訪問 2018/04
- 投稿 2018/04/09
- 訪問時 30歳
- ゲスト人数 31~40名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.8
- 会場返信
大正ロマンな会場で和婚
大正ロマン漂う雰囲気の挙式会場。日本酒の酒蔵を改造した内装はすごく雰囲気があって一目惚れでした。緑が綺麗なお庭から入退場が出来、ゲスト席も丸テーブルでお喋りがしやすいのと、新郎新婦席の後ろのお花のチョイスはお花見を感じさせる華やかな演出で感動しました。テーブル装花は拘ったので想定額より上回りました。もともとセットプランだった為、お料理のグレードアップや、オープニングムービー等はサービスでついてきました。お箸で食べれるフレンチ和懐石は、年齢問わずゲストから好評でした。お出汁のきいた、和装に合ったお料理でした。長谷駅からも5分ほどなのと、鎌倉駅からも歩ける程度の立地の為、古都鎌倉を堪能しながら会場まで来れるのはゲストからも喜ばれました。スタッフのチームワークは抜群でした。それぞれの担当との打ち合わせややり取りをきちんとプランナーの方が把握されていて、変更の相談やお願いもスムーズでした。大正ロマンな会場の雰囲気と、スタッフサービスは他では無い萬屋本店ならではの特別な内容かと思います。最終、想定していた予算より大分かかってしまいましたが、それに見合った素晴らしい式を挙げることが出来たので大満足です。和装が憧れだったので、理想の雰囲気以上の素晴らしい会場でした。詳細を見る (534文字)
- 訪問 2018/04
- 投稿 2018/04/09
- 訪問時 36歳
- ゲスト人数 31~40名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 5.0
- 会場返信
全てにこだわりのある心のこもった式
酒蔵をリメイクしており、和モダンの雰囲気がとても素敵です。今まで参加したどの挙式会場とも違い、特別な雰囲気を味わえます。広くはありませんが、参列者との距離も近くとても温かい雰囲気の会場とです。家具、花、小物等会場にある全ての物にこだわりを感じられます。絶対にどこにも出せない雰囲気があります。衣装には自分なりのこだわりがあったので、多少見積もりより値上がりしました。ただ値段以上の満足度は必ず得られると思います。ペーパーアイテム、プチギフトは自分たちで用意して費用を抑えました。今まで参列したどこの式場でも食べたことのない料理で、参列者からもとても評判が良かったです。私達も式が終わったあと、参列者と同じメニューを食べさせてもらいましたが、本当に全て美味しかったです。最寄駅からは近いですが、県外からの招待客が多いと少し大変かもしれません。ただ、歴史のある建物で式を挙げられる事はとても特別で素敵な体験です。参列者もとても喜んでくれました。プランナーさんを始め、スタッフ皆様のプロ意識が高く、見学時から式が終わるまで1度も不安な思いをした事はありません。心のこもった接客をしていただき本当に感謝しかありません。おすすめできるポイントしかない程素敵な式場ですが、特に、車夫さんの演出は参列者から鳥肌が立ったと言ってもらえました。式場・衣装・式のテーマなど何かこだわりがある方には本当におすすめします。全てのスタッフさんにプロ意識があり、式場の隅々にまでこだわりを感じられ、萬屋本店さんで式を挙げられた事にとても幸せを感じています。参列者からも、今まで参加した式の中で一番素敵だったと沢山の声を頂きました。詳細を見る (701文字)
- 訪問 2018/03
- 投稿 2018/04/02
- 訪問時 28歳
- ゲスト人数 61~70名
- 参列した
- 5.0
- 会場返信
最高の結婚式でした
素敵な和のお庭から続く、ステンドグラスのドアの挙式会場で、昔ながらの日本のお式でしたが、司会者の方が意味をすべて説明してくださるので、伝統が分かりやすく、かつ厳かに進行してくださったので、とっても感動いたしました。古い酒蔵を改築した古民家のような、安心する会場です。窓から素敵なお庭が見えて純和風で良かったです。新郎新婦との距離も近く表情もよくわかりました。和フレンチでおいしくておしゃれです。お箸でいただくので、テーブルマナーのわからない年配者にも優しい配慮だと思いました。前菜もお魚もお肉も全てがとってもおいしいです。レストランも営業されていらっしゃるので利用させていただきたいです。長谷駅からすぐです、私は地元なのでとても便利でした。観光地ですので、県外からのゲストも観光もできると思います。とにかくスタッフさんのスキのないサービスに感動しっぱなしでした。姪の結婚式でしたが、衣装や装花の打ち合わせ二も参加させていただきました。毎回楽しくお話をさせていただき、ワガママも聞いてもらって感謝しっぱなしでした。改めてお礼がしたいくらいですとにかくスタッフの皆さんの気配りが素晴らしかったです。お化粧室はキレイでアメニティグッズも豊富でした亡くなった妹の子供(姪っ子)の結婚式でした。妹が一番楽しみにしてたはずでしたが他界してしまったので、姪の結婚式は最高のものにしたくて妹の代わりに衣装や装花の打ち合わせにも参加しました。どのスタッフさんも皆さん素敵な方で、またお会いしたくなる方ばかりでした。新婦にサプライズがしたくて天国からの電報を送らせていただきました。司会の方が絶妙に読んで下さったので新婦もびっくりして思わず涙していました。さすがプロは違うなと思わせていただけました。妹も天国から喜んでみていたはずです!みなさんのおかげで招待客全員が喜んでいたように見えました。素晴らしい結婚式をありがとうございました。詳細を見る (808文字)
- 訪問 2018/03
- 投稿 2018/04/18
- 訪問時 77歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 5.0
- 会場返信
素敵な結婚式をありがとうございました!
挙式会場は温かみのある古民家風でありながら、大理石のバージンロードで素敵な雰囲気でした。個人的にはこの会場で一番好きな場所が挙式会場の結の日です。ゲストとの距離感も程よく、アットホームでありながら厳粛な雰囲気になり、素敵な挙式になりました。この会場と桜の組み合わせが大好きでした!和装で挙式を行う方が多いと聞きましたが、私はウェディングドレスで行いました。大正ロマンな雰囲気を楽しむことができるので私はドレスもおすすめです!古民家のあたたかい雰囲気を残しつつ、明るい色の壁と綺麗なクロスや花で飾られ、明るい雰囲気でした。ゲストと新郎新婦の距離も遠すぎないため、アットホームな披露宴を行うことができました。会場全体が和洋折衷な雰囲気なので、衣装はウェディングドレス、お色直しで引き振袖にしました。和装にも洋装にも対応できる雰囲気なので色々なパターンの式ができると思います。大きいものとしては衣装、花、写真などが値上がりしました。特に衣装はこだわったこともあるので選ぶものによって変わってくると思います。写真もカメラマンさんを増やしていただいたりとこだわった部分で値上がりしました。花は全体的には値上がりしましたが、その分リングピローをサービスしていただきました。また、衣装は新郎の衣装を持ち込みにしたため値下がりしました。フレンチ和会席というおしゃれでありながら和風のお出汁がきいていたりと、和洋折衷なところがよかったです。参加してくれた友人からも料理おいしかった!という声を頂き、嬉しかったです。1コースで迷うことがなかったですし、気取らずにお箸で食べられるところが個人的にはすごく好きでした。結婚式以外でもレストランもやっていたりするとのことなので是非また食べに行きたいです。鎌倉の長谷駅からゆっくり歩いても5分以内でとても便利です。ゲストの方もついでに鎌倉観光など楽しんでいたようでした。私は親戚のほとんどが北海道からきていましたが、東京はきても鎌倉は久しぶりだったりあまりきたことがないという人が多く、楽しんでもらえてよかったなと思いました。ただやはり鎌倉なので都内に住んでいる方は毎回打ち合わせでいくのがちょっと大変かもしれません。鎌倉好きな方であれば色々なところに行けるので楽しいと思います!最高でした!スタッフの皆さんはとても親切で気がつく方ばかりでした。この会場に決めた理由もブライダルフェアの予約の電話での対応が抜群に良かったことで、その後説明を受けていくうちにスタッフの方が魅力的で萬屋本店さんに決めました。衣装、花、メイク、エステ、動画、写真などなど色んなスタッフさんにお会いしましたがどの方も素敵な方で準備もしやすかったです。一番のおすすめは何と言ってもスタッフの皆さんです。みなさまにはとても気を遣って頂き、感激しました。とても結婚式に対して真摯に向き合ってくださる方ばかりでした。衣装のオーセンティックさんはとてもセンスが良く、挙式会場で新婦に似合うものをとても丁寧に選んで説明していただきました。当日も会場までわざわざ見に来てくださりとても嬉しかったです。メイクのメイクマリエのみなさまは神業と言えるヘアメイクで変身させてくださり、本番も洋装から和装という時間のかかるお色直しを瞬時に行ってくださりました。花のハナヒロさんは花をバランス良く綺麗に飾ってくださり、大好きな挙式会場が最高な雰囲気になりました。ウェディングブーケは本当に大好きで今も大切に飾っています。ボディメイクの方は食事などもアドバイス頂き、結婚式が美意識を高めるきっかけになりました。直前にもマッサージやシェービングなどとても助けて頂きました。カメラマンのお二人はとても素敵な写真ばかりなので指名させていただきました。本番も朝から最後までずっと楽しい雰囲気で写真を撮ってくださりました。アルバムが届くのがすごく楽しみです。音楽・ムービーのみなさまは大好きな音楽をとても良いタイミングでかけてくださり、エンドロールムービーもゲストや私たちのことをとても素敵に撮ってくださっていてすごく嬉しかったです。そして、何と言っても担当してくださったプランナーさん。明るくしっかりしていてとても熱い方でした。手のかかる私たちの結婚式を最後までお世話いただき、本当にありがとうございました。とても明るく準備を一緒にしていただき感謝です。またレストランなどで伺った際にはご挨拶させていただきたいです。決め手は最初にブライダルフェアの予約をした際にとても親切な応対をしていただいたことでした。とても素敵なスタッフの方々なので、ついていけば絶対大丈夫だと思います!詳細を見る (1919文字)
- 訪問 2018/03
- 投稿 2018/03/19
- 訪問時 24歳
- ゲスト人数 61~70名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.8
- 会場返信
鎌倉で特別な結婚式を挙げたい人にオススメです
ホームページの写真通りに和モダンのとても素敵な式場です。私たちは二人とも40歳オーバーでしたのでちょっと落ち着いた挙式をしたいと考えていましたがイメージ通りでした。もちろん若い方も満足出来ると思います。雰囲気は式場に合う感じです。ただしスペースは狭めなので80人規模の披露宴を考えている方は難しいかも知れません衣装や花など、どれも少しづつ値上がりしました。ちょっと良くしようと思うとどんどん高くなりますが、まあ結婚式はどこでやってもそんなもんかと思います。無いです。大変美味しかったです。出席者にも後から感想を聞きましたが、皆口を揃えて美味しかった❗️と言って貰えました。鎌倉駅からタクシーで1メーターでした。長谷駅からは歩いて3分くらいなので江ノ電で鎌倉情緒を味わうのもなかなか良いですよ。スタッフの対応はとにかく素晴らしいです。私は営業マンだからか、レストランや居酒屋などでスタッフ対応がとても気になる方ですが、皆さん接客スキルが高く、組織としてのレベルの高さを感じました。車夫の演出を行いましたが、雰囲気にマッチして良かったです。出席者にも楽しんで貰えたと思います。萬屋本店以外を知らないので、他との比較は出来ませんが大変満足出来ました。萬屋本店のホームページを見て、素敵だな❗️と思った方には大満足の挙式が出来ると思います。詳細を見る (566文字)
- 訪問 2018/03
- 投稿 2018/03/18
- 訪問時 40歳
- ゲスト人数 61~70名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.7
- 会場返信
他の人とは違う特別な挙式ができます
古い酒蔵を、リノベーションした、とても趣のある和の会場です。60名ほど入れる結の日という会場で日本の伝統で古くからの祝言というスタイルの挙式をしました。こじんまりとして厳かな雰囲気ですが、自然光が入り、証明もアンティークで床や壁の色とのバランスもよく、とても素敵な会場です。当日は程よい距離感でゲスト一人一人の感涙している表情が見えて、大切な人達に見守られて挙式をしているんだと実感できました。桜の木を置いていただいたのですが、濃い色の壁に薄ピンクの桜が映えて、綺麗で見てるだけで感動的でした。和風のお庭からの登場になります。素敵なお庭からの自然光が照らす中、車夫の先導でここでしか味わえない、唯一無二の入場になりました。挙式は厳かな雰囲気でしたので、その後の披露宴は司会者の方が明るく盛り上げてくださいました。さすがプロの技はすごいなと思いました。横長の披露宴会場です。高砂とゲストとの距離がとても近く、表情なども近くで見えました。すぐ裏が厨房になっていますので、進行に合わせて暖かい料理を提供して頂けます。花で雰囲気を変えることが出来ると思いました。あれもこれもと希望すると、とんでもなく値上がりするので、本当に必要なものだけを選ぶのが大切だと思いました。私達は、アルバム作成は無しにして、カメラマンさんに写真を撮ってもらい、usbを頂くことにしました。衣装やお花も、差額が発生する事が多いです。衣装はできるだけ差額なしで抑えましたが、それでも充分満足な衣装となりました。口コミ通り、めっちゃ美味しいです!!披露宴中は忙しくて口をつけられなかったのですが、終わってから控え室で暖かいお料理を提供して下さいました。特に、お茶漬けは珍しいと思います。繊細ながらもしっかりしたお出汁がもっと飲みたくなりました。ペットボトルに入れて持って帰りたいくらいでした。本当にいいものしか提供しないというポリシーで、一種類しかありませんが必ず満足して貰えると思います。和とフレンチの融合で、お箸で頂きますので、年配のゲストや子供も食べやすいと思いました。ゲストの方々もすごく美味しいと言ってくださいました。鎌倉駅から歩くと25分程です。タクシーだとワンメーター、江ノ電を使うと長谷駅から徒歩5分です。駐車場が無いので車を利用する場合は、近くの駐車場に止めることになります。観光地なので割高かも知れません長谷寺のすぐそばですので、観光もできます。観光客の方から写真を撮ってもらえたり、おめでとうと言葉をかけて頂けて、とても嬉しかったです。はじめてお伺いした時から、スタッフさん達の対応にビビっときました。初めてお会いしたのに暖かく笑顔で迎えてくださって、心がほっこり気持ちよくなりました。はじめは漠然としていて、どんな式にしたいのかよく分かりませんでしたが、打ち合わせを重ねて行くうちに、希望も出てくるようになりました。私達の話を聞いて色々提案してくれたプランナーさん、何度も何度もお会いして色々な衣装を提案して下さった衣装さん、とても綺麗に仕上げてくれて当日もずっと付きっきりだったメイクさん、流石のプロの技で当日涙あり、笑いありの素敵な式にして下さった司会者さん、当日ずっと付いて下さったアテンドさん、、、他にもたくさんのスタッフさんの協力でとっても満足の式になりました。毎回打ち合わせも楽しみにしていたので、式が終わり、もう皆様にお会いできないのがすごく寂しくなりました。ゲストの方々も口を揃えてすごく良かったと言ってくださいました。俥夫の先導での入場は、ここでしかないと思いますし、強烈なイメージが残るとおもいます。建物すべてがインパクトがありますので、オリジナル挙式が出来ると思います。おばあちゃんの家に来た様な暖かい懐かしさに包みこまれました。スタッフの方々からは、プロのお仕事の凄さを感じさせてもらえました。ここで結婚式をやって良かったと満足出来るはずです。お互いに40歳を過ぎての結婚式でしたので、ありきたりではなく、大人の落ち着いた結婚式がしたいと思いました。同時に、派手な余興は無しにしてお世話になった方々に楽しんで頂きながら感謝の気持ちを伝えたいと思っておりました。ゲストの各テーブルを回りながら紹介するというスタイルにしましたが、司会の方が絶妙な合いの手を入れてくださるので、楽しみながら皆さんと披露宴ができました。ここでしかできない、アットホームなオリジナリティ溢れる挙式ができました。全力でフォローして下さったスタッフの方々にも感謝しています。挙式から5日が経とうとした今も、なんとも言えない余韻が残っています。萬屋本店で結婚式をして良かったと心から思います。詳細を見る (1936文字)
費用明細4,304,268円(64名)
- 訪問 2018/03
- 投稿 2018/03/17
- 訪問時 43歳
- ゲスト人数 61~70名
- 下見した
- 4.2
- 会場返信
和風でアットホームな挙式ができそう。
挙式会場は季節にあった花が綺麗に大きく飾られており、目を見張りました。雰囲気はイメージ通りの純和風で自分たちにあった挙式があげられそうです。会場自体がすごく広いわけではなくゲストとの距離も近くなりそうなところも良いと思いました。披露宴会場もゲストとの距離が近くなりそうなところでアットホームな披露宴をイメージしているなら合うと思います。厨房との距離も近く料理は披露宴会場の雰囲気を感じながら提供して頂けるようです。化粧室は隅々まで清掃が行き届いており清潔感がありました。下見の日に少し頂きましたが、どの料理もこだわりを感じるものでした。特に鯛のお茶漬けは美味しかったです。江ノ島電鉄線、長谷駅から徒歩3分くらいなのでそこまで不便さは感じませんが、車だと近くに駐車場が見当たらないので遠方から車で出席される方は少し不便に感じる可能性があると思います。スタッフの方は親切な方ばかりで親身になって相談にのってくれました。純和風で一風変わった雰囲気の会場ですので、ゲストの記憶に残りやすいかなと思います。控え室、ひとつひとつの部屋がやや狭く感じたのでそこをどう活用していくか、プランナー様と相談していこうと思います。50人くらいまでのゲストを考えている方。アットホームな雰囲気かつ大事なところはしっかりできるのでメリハリはあると思います。立地はすごく良いというわけではなく、観光地なのでホテルの場所、有料駐車場の場所はチェックしておいた方がいいかもしれません。詳細を見る (626文字)
- 訪問 2018/03
- 投稿 2018/04/02
- 訪問時 30歳
- ゲスト人数 41~50名(予定)
- 下見した
- 4.8
- 会場返信
和の雰囲気、アットホームな披露宴をしたい方におすすめです
写真で見るよりゲストとの距離が近いです。和の雰囲気ですが、ドレスも和装もどちらも合うと思いました。横長の会場です。こちらもゲストとの距離が近いです。また、新郎新婦の席はソファにすることもできるとのことで、アットホームな雰囲気がお好きな方にはおすすめです。レストランウエディングですが、スクリーンは三面あり、音響も良かったです。また建物自体は古いですが、お手洗い等、とても綺麗です。車いすやベビーカーのお客様もご対応いただけるとのことです。江ノ電の長谷駅から徒歩5分程です。駐車場がないこと、江ノ電が常に混んでいること、は鎌倉という立地上仕方ないと思いますが、観光気分も味わえるのではと思います。スタッフのチームワーク、一人一人が熱意をもって接してくださるのが伝わります。ゲストの控室は広くはないですが、自分たちで、部屋の割り当てを決められるとのことです。ゲストに喜んでもらえるよう料理が重要なポイントだったので、幅広い年代に好まれそうな和フレンチのお料理はとても魅力的でした。落ち着いた結婚式を挙げたい方、古き良きものが好きな方、式場の対応、スタッフを重視する方におすすめな式場です。詳細を見る (492文字)
- 訪問 2018/03
- 投稿 2018/04/02
- 訪問時 29歳
- ゲスト人数 31~40名(予定)
- 参列した
- 4.8
- 会場返信
和風のレトロな雰囲気
和風でレトロな雰囲気です。椅子や通路の装飾などもオリジナルのものでしっかりしていて、有名なホテルと比べても遜色ないです。設備は良く整っていますが、60名くらいで結構いっぱいいっぱいだった気がするので、大人数でやるには向かないかもしれません。和洋のコースをいただきました。プランやコースにもよるのかもしれませんが、素材や盛り付けなどこまかい部分にもこだわっていると思います。都心からは遠いですが、江ノ島電鉄の長谷駅からあるいて5分もかかりません。周辺の鎌倉の街並みも雰囲気が抜群にいいです。年配の経験ある方が多く、とても丁寧なサービスだったと思います。司会の方もとてもお上手でした。スタッフの人数も十分に配置されていたと思います。文句なしです。建物は一軒家みたいな感じで、もともとは酒屋だったみたいです。和風の建物の雰囲気がとてもいいです。。だからといって施設が古いというわけではなく、とても清潔です。ありきたりではない、他にはない式場だったのでとても記憶に残っています詳細を見る (434文字)
- 訪問 2018/03
- 投稿 2020/07/31
- 訪問時 25歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.7
- 会場返信
アットホームで賑やかな祝宴
会場が古民家をリノベーションしており、敷地内に式場と披露宴会場が隣接しているため、移動が短距離で済む。また、一時間帯に一カップルの式しかないため、ほかの結婚式招待者と混じることがないため、広いお家で結婚式をしているような感じ。披露宴会場と調理場が隣接しているため、料理が出来立てで運ばれてくる。新郎新婦の登場が縁側からとなるため、自然光が入り、温かい雰囲気に包まれる。招待客が賑やかになってもほかに迷惑をかけることがないので、存分のお酒とお料理を楽しんでもらえた。衣装、ヘアメイク、引き出物、花、会場内装飾ペーパーアイテムは独自で準備したグレードアップのプランがついたため、スープ、魚料理、肉料理がグレードアップされ、招待客からは評判がよかった。江ノ電の長谷駅から徒歩三分、観光地の大仏や長谷寺が近いため、式の終了後、友人同士で観光に出かけたと聞いた。スタッフは熱心に式を共に作り上げてくれるため、打ち合わせのたびに色々と相談をしながら準備を進めて行った。わからないことはメールで質問したが、即時に答えてくれたため、忙しい中だったが順調に準備を進めることができた。とにかくスタッフが熱心。会場が独特。鎌倉が好きで、日本的な式にしたいと思う人にはうってつけ。詳細を見る (528文字)
- 訪問 2018/03
- 投稿 2018/03/11
- 訪問時 35歳
- ゲスト人数 71~80名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.7
- 会場返信
こだわりの式を実現できる場所
結婚式の形式は神前でもなく、祝言という家族を結ぶというものであり、本来の結婚であるべき姿かな、と感じました。会場が大きくない分、ゲストとの距離も近いところが良かったです。もともと派手な結婚式を望んでおらず、本当に仲が良い人、これからも密に繋がっていたい人と落ち着ける雰囲気の中で楽しい時間を過ごすのには非常に居心地のいい場所でした。会場が大きくない分、ゲストとの距離も近いところが良かったです。やはり衣装ですかね。あとは花代。いい花ですが少し高いかも。ペーパーワーク及びプロフィールムービーは、外注したおかげで相当費用減になりました。コース1種類しかありませんが、その分選ぶ必要もなく、相当美味いです。式の後にゆっくり食べさせてくれるところもいいですね。江ノ電長谷駅から徒歩4分です。江ノ電が少し不便ですが、それも雰囲気の一つかと。車での来場は難しいと思います。当日の段取りのスムーズさがすごいです。あとはみんなやらされ感がなく、前向きに熱意とこだわりを持ってやっていらっしゃる感じがひしひしと伝わってきます。逆に言うと普通の結婚式で特にこだわりがない、という人には正直向いていないと思います。こだわりの結婚式をしたい人にとっては良い場所だと思います。私の場合は友人にお酒好きが多く、もともと酒問屋をやっていたこの会場はとてもフィットしました。当日は森伊蔵や石田屋など高級な日本酒を持って行ったおかげもあり、相当な盛り上がりでした。こだわりの結婚式の裏返しになりますが、ここで結婚式を挙げるためには結構な頻度でミーティングしますので(私は計8回ほど行きました、鎌倉好きなので全く苦ではありませんでしたが)時間の確保は必須かと。その意味で特にこだわりのない人、細かい作り込みや判断が苦手な人は向いてない式場だと言えます。詳細を見る (759文字)
費用明細3,701,872円(54名)
- 訪問 2018/03
- 投稿 2018/03/12
- 訪問時 38歳
- ゲスト人数 41~50名
- 申込した
- 4.7
- 会場返信
素敵な会場・スタッフの方々
厳かな雰囲気を感じることのできる会場です。木造の蔵を活かした内装は大正ロマンを感じさせる造りとなっており、日本人らしさを演出したい新郎新婦には、是非お勧めしたく思います。新郎新婦の入場するガラス戸は背の低い古建具を利用。釘を使わない伝統工法をあえて見せながらも主張しすぎない、昔ながらの日本家屋の美しさを取り入れた披露宴会場となっています。メインテーブル後ろの壁には日本画が描かれており、新郎新婦を引き立たせます。テーブルスタイルかソファスタイルで選択が可能です。和の食材を活かしたフレンチスタイルのお料理です。見学では和出汁の試飲と鯛茶漬けを頂きましたが、とても優しい味わいでした。広い年齢層の方々に楽しんで頂けると思います。式当日を楽しみにしたいと思います。鎌倉駅から江ノ島電鉄で3駅目の長谷駅から徒歩約5分。都心からは観光気分で来る事のできる立地。しかし、観光地ということもあり、車での来場は渋滞にはまってしまう恐れがありますので、個人的にはおすすめはしません。関わるスタッフの方々は話しやすい人ばかりです。数回打ち合わせを重ねていますが、疑問点や心配事をその都度聞いて頂けるので、悩み事を持ったまま打ち合わせが進行してしまうという事はありません。また、本当に人と関わるのが好きな方々なのだと思います。担当者ではないスタッフの方も楽しくお話をしてくださいます。そんな優しい雰囲気なので、こちら側も緊張が解れて本音で望むことができます。『祝言』という日本古来の風習の元、式を挙げる事ができるのが特におすすめのポイントです。加えて、挙式に先立って行われる『あいさつの儀』があり、普段言えない感謝の言葉を両親に伝える良い機会になるかと思います。人生の中での区切りを付ける大切なシーンとして思い出に残る。そのようなところに惹かれます。どちらの結婚式場でも言える事だと思いますが、やりたいと思う事全てを叶えようとするとそれなりの予算になってきます。どこに重点を置いてゲストのおもてなしをするか、よく考えることが大切かと思います。詳細を見る (862文字)
- 訪問 2018/02
- 投稿 2018/03/19
- 訪問時 27歳
- ゲスト人数 71~80名(予定)
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.5
- 会場返信
結婚式の意味を教えてくれる
挙式会場では日本古来のやり方で行われ、他の式場にはない独特の雰囲気があり、来ていただいた方から印象に残る、ここで私達も挙げたかったと感想を聞かれ一生に一度の結婚式をこの萬屋本店で挙げることがで本当に良かったです。ブライダルフェアとかの見学をやっており実際に足を運んで見てみるのをオススメします式が行われない日とかはランチやディナーをやっており結婚式後でも行った会場を訪れることができます披露宴ではゲストとの席が近いため気軽に話ができたりできます料理は普段ランチやディナーをやっており、とても美味しいですまたご当地の鎌倉サイダーや昔は酒店だったことからお酒、ジュースも美味しく頂けます江ノ島電鉄線の長谷駅より徒歩5分程と近い距離にあり家族や友人、親戚など天候が悪くても来やすい場所にありますスタッフ1人1人が丁寧でより良く素晴らしい結婚式が出来るよう優しくサポートしてくれています独特の雰囲気が素晴らしく、俥夫さんの演出も凄いのでここで挙げる人は一生忘れられなくなってしまいます料理は美味しいので結婚式後はランチやディナーにどうしても行きたくなってしまいますスタッフのサポートが良く、優しいため結婚式終わったら寂しくなってしまいます1度ブライダルフェアに行くことをオススメします萬屋本店の雰囲気は文章で表せない程素晴らしいです。そのため、口コミを見てるより足を動かして見に行った方がいいです詳細を見る (594文字)
- 訪問 2018/02
- 投稿 2018/03/07
- 訪問時 28歳
- ゲスト人数 41~50名
- 下見した
- 5.0
- 会場返信
和装婚に特におすすめな場所
大正時代に建てられた日本家屋、酒蔵で、調度品にもこだわってあり、和装婚を考えてる方におすすめです。ステンドグラスがはめ込まれた扉やアンティークの照明が特に素敵で、和と洋が上手く調和していました。会場から日本庭園を見ることができ、またそこから入場するため、素敵な写真が撮れそうです。70名ほど入る会場のため、ゲストと距離が近くアットホームな雰囲気の披露宴ができそうです。他の式場と比較していないため、パフォーマンスについてはわかりませんが、作成してもらった見積もりは細かく丁寧に説明してもらえました。前菜、牛フィレ肉、鯛茶漬けを試食しましたが、どれも美味しく、特に自分で出汁を注いでいただく鯛茶漬けは、演出としても楽しんでもらえるお料理だと思いました。長谷駅から徒歩5分ほどの場所で、周辺に鎌倉大仏、長谷寺、由比ヶ浜と、参列した方に観光も楽しんでもらえそうです。結婚式について知らない事ばかりの私たちに、基本的なことから丁寧に教えて下さいました。接したスタッフさん一人一人から萬屋本店への愛が伝わってきて、良い挙式になるよう一緒に考えてくれるスタッフさんたちだと感じました。和装婚を考えてる方、人と違う式を挙げたい方に特におすすめです。見学に行く前に事前に2人がイメージする式について、話し合っておくべきだと思います。雰囲気、料理、スタッフ、演出、立地、予算など、どこに重点を置くかある程度決めて、見学する方が検討しやすいと思います。詳細を見る (616文字)
- 訪問 2018/02
- 投稿 2018/03/21
- 訪問時 32歳
- ゲスト人数 51~60名(予定)
ゲストの人数(91件)
人数 | % |
---|---|
20名以下 | 8% |
21〜40名 | 33% |
41〜60名 | 36% |
61〜80名 | 21% |
81名以上 | 2% |
萬屋本店 - KAMAKURA HASE est1806 -の結婚式のゲスト人数は、41〜60名の規模が多いです。
結婚式の費用(91件)
金額 | % |
---|---|
100万円以下 | 0% |
101〜200万円 | 4% |
201〜300万円 | 7% |
301〜400万円 | 29% |
401〜500万円 | 48% |
501〜600万円 | 10% |
601万円以上 | 2% |
萬屋本店 - KAMAKURA HASE est1806 -の結婚式の費用は、401〜500万円の価格帯が多いです。
※こちらのデータは投稿された費用明細の数字を集計しています
- ユーザーのお気に入りポイント
- 駅から徒歩5分以内
- 一軒家
- 挙式会場の伝統
この会場のイメージ2832人が投票しました!
イメージ投票された割合をグラフ表示します
※非推奨環境では表示されない場合があります
クチコミは、実際に会場に足を運んだ方々の主観的なご意見・ご感想です。あくまでも参考情報のひとつとしてご活用ください。
また、クチコミに記載されているサービス内容・プラン・金額・スタッフ・運営会社等は、投稿された方が訪問された当時のものです。現在とは異なる場合がございますので、現在の状況は各式場にご確認ください。
結婚式のクチコミを投稿すると、選べるギフトがもらえる!!
ギフト券の詳細を見るまだ間に合う!おすすめのフェア・見学
おすすめ
1025土
目安:3時間00分
- 第1部08:45 - 11:45
- 他時間あり
現地開催【お客様満足度No.1】結婚式直前の空気感体験×黒毛和牛試食付き
《公式HP予約が最もお得!》ご婚礼が開催される日程限定で、実際の結婚式の直前見学ができる特別な機会。リアルな本番コーディネート見学や当日携わるスタッフの様子、試食など、臨場感ある雰囲気を体験。結婚式のイメージが湧く人気No.1フェア!
1026日
目安:3時間00分
- 第1部08:45 - 11:45
- 他時間あり
現地開催【1件目限定】前菜・スープ・フカヒレステーキ・黒毛和牛・鯛茶漬け試食
《公式HP予約が最もお得!》お料理とおもてなし重視の方に最良の食材を厳選し和出汁を起点としたおもてなし会席をワンプレートで無料試食。式場見学、見積相談、ご準備スケジュール相談が同時に叶う充実フェア!
おすすめ
1101土
目安:3時間00分
- 第1部08:45 - 11:45
- 他時間あり
現地開催【お客様満足度No.1】結婚式直前の空気感体験×黒毛和牛試食付き
《公式HP予約が最もお得!》ご婚礼が開催される日程限定で、実際の結婚式の直前見学ができる特別な機会。リアルな本番コーディネート見学や当日携わるスタッフの様子、試食など、臨場感ある雰囲気を体験。結婚式のイメージが湧く人気No.1フェア!
この会場についてもっと詳しく知りたい方は
0467-24-2040
お電話の際はウエディングパークを見たというとスムーズです。
お気軽にお電話ください
#会場の魅力
おすすめ

【1件目来館特典】レストランチケット4000円×2名様分プレゼント
萬屋本店人気のレストランで使える<ランチチケット4000円×2名様分>を、1件目来館の方限定でプレゼントいたします!【当日即決特典】がないので、1件目のご見学でも安心してお越しいただけます。
適用期間:2025/10/01 〜
基本情報
会場名 | 萬屋本店 - KAMAKURA HASE est1806 -(ヨロズヤホンテンカマクラハセエスト) [公式サイト] |
---|---|
会場住所 | 〒248-0016神奈川県鎌倉市長谷2-11-46結婚式場と下見・相談会場は異なる場合がありますので来店前に必ずご確認ください。 |
アクセス | 江ノ島電鉄線「長谷駅」より徒歩3分。 【電車】鎌倉駅西口側乗り換え口より、江ノ島電鉄線にて5分「長谷駅」へ。電車進行方向先頭にある踏切を渡った改札口を出て徒歩3分。 【タクシー】鎌倉駅西口または東口から10分前後(道路状況により異なりますが、料金目安は800円~1000円前後です。) 【自家用車】横浜横須賀道朝比奈I.C.より30分※専用駐車場のご用意がないため、近隣のコインパーキングをご利用ください。 【送迎バス】お手配可能です(有料)ご相談ください。 |
---|---|
最寄り駅 | 鎌倉駅 |
会場電話番号 | 0467-24-2040 |
営業日時 | 平日:11:00~18:00/土日:10:00~18:00(火曜水曜定休) |
駐車場 | なし専用駐車場のご用意がないため、近隣のコインパーキングをご利用ください。観光地のためGW、夏休み、年末年始等は混雑いたします。公共交通機関のご利用をおすすめ致します |
送迎 | なし |
挙式スタイル |
|
---|---|
可能な演出 |
|
おすすめ ポイント | 誓いの場 結乃日 創業200年、鎌倉の悠久を支えた蔵をリノベーションした誓いの場 結乃日。改めて親御様への感謝を思い返す時間に。 |
会場数・収容人数 | 1会場
|
---|---|
ガーデン演出 | 有り縁側から俥夫の入場シーンは必見!和装に映える美しさがここにはあります! |
二次会利用 | 利用不可 |
おすすめ ポイント | 車椅子でのご利用も可能ですのでご相談下さいませ。
|
料理の種類 |
|
---|---|
アレルギー対応 | 有りアレルギー対応、妊婦さん対応等ご相談ください。 |
事前試食 | 有り萬屋本店フレンチ和会席から、こだわりの和牛ステーキ、シェフお勧めの逸品、一口スープ、鯛茶漬けのご試食を無料でご用意しております。 |
おすすめポイント | ≪フレンチ和会席≫をコンセプトに、私たち日本人になじみのある和食が旬の食材の良さを引き立てるよう、和出汁を用いて、素材の美味しさを生かすフレンチをご提供します。お箸でお召し上がりいただけます。
|
付帯設備 |
|
---|---|
ドレスショップ |
|
バリアフリー対応 | 会場までの経路 段差(2cm以上)はあるが、傾斜路や簡易スロープ、段差昇降機などの用意がある※エレベーターの利用が必要な場合は、車いす対応のエレベーター(幅140cm×奥行135cm以上)がある 挙式会場
貸出備品
|
持込可能なアイテム |
|
---|---|
支払方法 |
|
支払い期日 |
|
宿泊情報 | 提携宿泊施設 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
衣装レンタル | 提携施設
| ||||||||||||||
着付け・ヘアメイク | 提携施設
|
2025神奈川県
総合ポイントGOLD
