結婚お悩みQ&A

先輩カップルがみなさんのお悩みに回答します。

こびとさん (25歳・女性)

公開:2023/07/23

話が飛躍しすぎてわからなくなりました。彼とやっていく自信がありません。

23件

役に立った:0

私は今、月に1回会うくらいの遠距離の彼氏がいます。私は今地元から3時間離れていますが、地元が一緒で、大学も一緒でしたので、恋人関係ではなくても通算で出会ってからは5年になります。そんな彼と付き合って1年、プロポーズをしてくれました。彼のことはよく知っていたつもりですし、いつも私を笑わせてくれて本当に優しい人なので、私は喜んでプロポーズを受けました。その時に、片親であることを明かされました。その事実で彼を嫌いになったりすることはないですし、「そうなんだね、話してくれてありがとう」という気持ちでした。両家の顔合わせはまだしていませんが、私が地元に帰って両親に会ってもらったり、私がご家族に会いに行ったりしていました。そこでひとつ、疑問がありました。彼のお義母さんと会う時は、必ず外で会っていました。なにか事情があるのかもしれませんが、「家の中が汚くて母さんが呼べない」という理由で初めて会う時から3回ほど断られています。疎外感を感じますし、結婚する予定があるのに【家が汚いから家にあげれない】というのはどうなのでしょうか?1ヶ月前から予定して、私も帰省しています。突然「明日行くから」というなら理由は分かりますが、そうではありません。片付ける時間はかなりあると思いますが…。それもあり、少し疑問を感じながらお義母さんとお会いしました。

この質問への回答募集は終了しました

23件の回答があります

  • こびとさん (25歳・女性)

    続きです。

    公開:2023/07/23

    役に立った:0

    明るく気さくに話してくださって楽しかったのですが、会話の中で気になることをお話してくださいました。「今の苗字は別れた旦那さんの苗字。響きがいいから名乗っているだけであって特に思入れは無い。旧姓は別にある」と笑いながら話してくださいました。私は女兄弟2人の長女ということもあり、個人的に将来は出来れば養子に入ってくれる方がいいなという思いが少しだけあったので、その話を聞いたあとに、彼に【提案】という形で話を持ちかけました。すると「それなはいわ、長引かせたくないし何時になってもいいから電話しよ」と返事が来ました。結局、深夜の1時に電話をしました。彼は「結果は無理。おじいちゃんが悲しむ。夫婦別姓という形もあるし、孫は私の苗字を名乗ればいい。なんでそこまで苗字にこだわるのか、正直分からない。もし今後もしつこいようだったら付き合い方を考える」と言われました。すごく悲しかったです。苗字にこだわる理由がわからないなら、私だって彼がそこまで、旧姓でもないのに苗字を変えたくない理由が分かりませんし、今後の付き合い方を考えるなんて、これから結婚しようかと思っている好きな人に対して言う言葉ではないと思いました。お互い感情的になって、思ってもないことを言ってしまったのなら分かりますが、お互い冷静です。脅しに使ったにしろ、本気で思ってたにしろ、彼に対して気持ちが冷めてしまっています。【苗字の提案】をしたのに【今後の関係性を考える】という、おかしな結果になりました。話が飛躍しすぎてわからなくなりました。どうしたらいいでしょうか?今度もきっと苦労することは目に見えています。別れるべきでしょうか?なにかアドバイスが欲しいです。

  • ちゅーりっぷさん (26歳・女性)

    先輩アドバイザー

    別れるという選択肢が出てくるのなら…

    公開:2023/07/23

    役に立った:1

    苗字を変えたくないという気持ちが一番大切なのでしたら、別れて違う方を探すべきだと思います。
    しかしそこまで強い気持ちではなく、彼と一緒になることが一番大切なのでしたら、自分が折れるべきなのかなと思います。これは相手側にも言えることですけどね。
    しかし今の話の時点で別れるべきかという選択肢が出てくるのでしたら、別れるべきなのかもしれませんね…。
    結婚してしまえば何かと問題は出てくるので、その度【別れる】という選択肢が出てきてしまうと次は離婚になってしまいますし…。
    何が一番大切なのかを考えて話し合えるといいですね。

  • かおりんさん (33歳・女性)

    先輩アドバイザー

    別れの選択肢があるのならこの際聞きたいことを直球に聞いてみる

    公開:2023/07/23

    役に立った:1

    男性が苗字を変えられることは女性に比べて少ないので抵抗があるのだと思いますが、こびとさんが提案としてお話しただけで「そうして欲しい!」とお願いしたわけではないんですよね?
    話が大きくなりすぎてというか、そこまで言うこと?というような反応が返って来るとこの先思ったことを何も言えないかも‥と私なら感じてしまいます。
    義母さんと会う場所の疑問や今回のことでお気持ちが冷めて来ているようでしたら、一旦立ち止まって考えられても良いかもしれません。
    この先、聞いてなかったということやおかしいと思うことがまだ出て来るかもしれませんし結婚してからじゃ遅かった‥ってなるのは困るので。
    別れるという選択もあるのでしたら、この際気になることは直球で聞いてみても良いかもと思います。それで納得できる状況になれば先に進まれても大丈夫かなぁと。

  • ゆみみさん (31歳・女性)

    先輩アドバイザー

    不満が増えてさめてきてしまったんだと思います

    公開:2023/07/24

    役に立った:0

    お義母さんのことや相手の家族のことが気になりすぎてストレスが溜まっているようですね、、お義母さん、会ってくれた上で家にはいれないのは彼が好きなら乗り越えられる気もするし苗字の件も私は女性が苗字を変える認識でした、、夫婦別姓もありですし、彼が内面的、金銭的問題がないようならプロポーズしてくれた相手と別れるには早い気もします。考えて答えが出ますように

  • はりさん (37歳・女性)

    先輩アドバイザー

    どっちを取るか

    公開:2023/07/24

    役に立った:0

    お気持ちお察しします。
    彼のお家に関しては呼べないほどの状況なんだと思います。なので、そこは覚悟した方がいいと思います。また苗字に関しては養子になってほしいのならばそこを理解してくれる相手じゃないと厳しいと思います。彼氏からすると苗字にこだわってるんじゃなくて養子という立場、プライドが邪魔しているようにも思えます。このくらいのことでこの先の付き合い方を考えるなんてこの先色んな悩みも出てくるのが結婚生活です。一方的過ぎますね。
    あなたが彼氏を選ぶか違う道を選ぶか真剣に考えた方がいいと思います。

  • junさん (33歳・女性)

    うちも苗字で揉めました。

    公開:2023/07/24

    役に立った:0

    うちが三姉妹で私が長女なのもあり、名乗りは私の苗字にならないかと軽く聞いてみたのですが、かなり強めに拒否されました。
    それはさすがに親に言えないし、言ったらなんで?ってなるから。ありえない。みたいなことを言って却下でした。

    そんなにこだわりがないなら、うちの苗字でもいいのにと思いますよね。私のほうが住む場所も職場も変わり、何一つ変わらない夫がずるいと思ってしまいました。アイデンティティを失う気がして嫌でしたので、今後も職場では旧姓でいくということでそれ以上話し合いませんでした。男性が苗字変わるのはまだ抵抗ある方が多いのだなぁと感じました。喜んで苗字を変える女性ばかりではないのに。と思います。

  • チョコクランチさん (40歳・女性)

    先輩アドバイザー

    苗字はどちらかが折れるしかない

    公開:2023/07/24

    役に立った:0

    お悩み拝見しました。
    私は自分の姓が気に入っていたので、かるーく変えたくないと言いましたが却下でした。
    彼は長男で、妹二人は嫁に行き、姓を引き継げるのは彼しかいないので、仕方ないとは思いましたが、、
    会社も二人一緒なので、私の姓になるのは、なんで?!と言われそうで厭だったのかもしれません。
    でも、私に負担がかかるのは申し訳なく思ったのか、新しい姓の印鑑、印鑑登録もできる印鑑、シャチハタ、訂正印と、ありとあらゆる種類の印鑑を注文してプレゼントしてくれました(笑)

    なんだか、変にこだわりのある彼の一部を見て、冷めてしまった印象ですよね。
    その程度なら、わかれて、次の人に行っても良いと思います。
    誰でも何かしらこだわりはあります。全部自分の思い通りになる結婚なんてないと思いますよ。

  • 田んぼさん (37歳・男性)

    先輩アドバイザー

    もし

    公開:2023/07/24

    役に立った:0

    おっしゃるとおり優先順位が違うのであれば、別々の未来になると考えられます。

    お互いに譲れないものは、今後も変わらないと思います。

    冷静に考え、何が大切なのか思い返して判断されてみてはいかがでしょうか。

  • すーさん (30歳・女性)

    気持ちが冷めているのなら

    公開:2023/07/25

    役に立った:0

    今彼に対する気持ちが冷めているのでしたら結婚は難しいのではないでしょうか。冷めている相手とできますか?
    家にあげられないというのは仕方ないかなと思う部分もあります。私の実家も夫が入れない場所はありますし、弟の奥さんも弟を実家にあげることを嫌がるそうです。結婚してからならまだしも結婚前ということですし、人それぞれ嫌なことはあるのであまり気にされない方がいいです。
    また、苗字に関しては彼は自分が苗字を変えることに抵抗があるのかもしれないですね。もしくはこびとさんが苗字を変えるのを嫌がっている、つまり結婚を嫌がっていると思われている可能性もあります。そこから付き合い方を考えるという発言に至ったとも考えられなくはないです。
    まずご自身が何を大切にしていきたいのかをしっかり考えて今後どうするかを決められてください。

  • saさん (27歳・女性)

    先輩アドバイザー

    なるほど

    公開:2023/07/25

    役に立った:0

    言いたいことを全て言ってみて、それでなお違和感があるのであれば、別れるということは選択肢に入れてもいいかもしれませんね。
    苗字にこだわりが無さそうなのに、なぜそんな言葉が出てくるのか謎ですね。結婚したら、こう言ったことは日常茶飯事だと思います。その前に再度、話し合ってみてください。

  • milkさん (29歳・女性)

    一緒にいたい気持ちがあるならどちらが妥協するしか…

    公開:2023/07/26

    役に立った:0

    せっかく嬉しい結婚の話が名前の件で揉め事になってしまうのは残念でしたね。
    お互いに苗字はどうしても譲れないのでしょうか。
    事情があると思いますが、どちらかが譲れるのであれば譲って一緒に幸せになるか、それができないなら別の人生を考える選択肢しかないのかなと思います。
    お二人とも感情的にはなっておらず冷静に話ができているということなので結構深いところまで話されたのかなとも思いますがもう一度お互いの気持ちや事情を整理して話し合って、今後どうするか2人で考えて結論を出すべきだと思います

  • ちりさん (26歳・女性)

    先輩アドバイザー

    お互い譲れないのなら

    公開:2023/07/26

    役に立った:0

    こんばんは。

    たしかにもやもやしました。
    お互い名字を譲れないのなら今後を考えるという選択肢がでてしまうのなら、私ならじゃあ今後を考えますと言ってしまいそうです。

    ただ名字に対しての想いをもう一度話し合ってうまくいくといいですね。

  • riiさん (30歳・女性)

    先輩アドバイザー

    もっとしっかり話すべきかも

    公開:2023/07/27

    役に立った:0

    質問拝見しましたが、文面を見る限り
    苗字だけの問題では無い気もしました。

    違和感が強く残る様でしたら今後の事も含めてしっかりと話し合い両者が納得した上で再度結婚のお話を進めた方が良いと思います。

  • たっくんさん (38歳・男性)

    難しいですね!

    公開:2023/07/27

    役に立った:0

    苗字の問題は難しいですね。女性が変えて当たり前みたいな風潮はいまだにあるのは現実でしょうし、かと言って、苗字だけが問題で、5年間の交際期間を棒に振ってしまって良いのかとも思いますし、まずは、きちんと話し合いをもつべきかなと思いました。ただ、今はヒートアップしているでしょうから、少しクールダウンの期間を設けた後でも良いかもしれませんね。モヤモヤした気持ちのまま次のステップに進むのはやめた方が良いと思います。素敵な未来が訪れますように☆

  • みぃーきさん (35歳・女性)

    こびとさんが思っているよりセンシティブな問題かと・・・

    公開:2023/07/27

    役に立った:0

    お悩み拝見いたしました。

    結婚すると女性が彼の苗字を名乗るのがごくごく一般的ですよね。
    もちろん逆のパターンもありますし、夫婦別姓の家庭もありますが。

    女性側の性になるということはお嫁さんをもらうというより
    婿入りすると言うことになるので、かなり大きな違いがあると思います。
    正直、かなりセンシティブな問題なので、
    提案するにしてもかなり気を遣う必要があったと思います。

    なので、彼がそーゆー反応をしても仕方ないかな?とも思います。
    そして、現段階で『別れ』が選択肢にあがってくるのであれば
    結婚は考えた方が良いかと思います。

  • まゆさん (43歳・女性)

    先輩アドバイザー

    ご自身のお気持ちを大切に

    公開:2023/07/27

    役に立った:0

    ご実家に入れてもらえないこと、結婚後の苗字をこびとさんの苗字にしてもらえないことが、彼氏様とこれから一緒に過ごせる時間よりも大切であればお別れしても良いと思います。

    ただ、素敵な方と出会えたのに、ご実家の事情でお別れすることになるのは、私は悲しいと思います。ご自身のお気持ちをしっかりと確認してみてくださいね!

    ちなみに私の旦那様も、結婚後の苗字は旦那様の苗字以外ありえないと言っていました。旦那様の周りの方が皆さん結婚後も旦那様の苗字にされていたからのようで、自分の苗字が変わることは考えたこともなかったようです。

    実家に呼んでもらえないことですが、片付け下手な私も旦那様を実家には呼べませんでした。片付け下手で嫌われることが怖かったからですが、相手に良く思われたい気持ちが強いと呼べないこともあります。彼氏様のお母様のお気持ちはわかりませんが、こびとさんに良い印象を持っていただきたいからかもしれません。

  • りいさん (33歳・女性)

    先輩アドバイザー

    その言い方は酷いと思います

    公開:2023/07/28

    役に立った:0

    どんな事情があるにせよ「それなら今後の付き合い方を考える」という発言は、愛している彼女にする発言ではないですよね。
    私だったらすごく傷つきます。

    結婚する前って、色々な事情や壁があると思います。
    多かれ少なかれ、皆さん何かしらあるのが普通です。

    ただ、一番大切なのはお互いを思いやる気持ちや行動だと思うのです。
    どうしても苗字を変えたくないのなら、その気持ちを伝えてくること自体は構いませんが、お互いに譲歩できることを探したり話し合いの場を設けるべきです。
    自分の考えとちがうなら別れる、というような一方的な姿勢はどうかと思います。

    今後の結婚生活にも支障が出てくることかもしれないので、もう一度きちんと話し合ってみましょう。
    一方的に向こうが譲らないような姿勢だけを取るようであれば、別れを視野に入れても良いかと思います。

  • まりさん (35歳・女性)

    なんか、温かくないですね

    公開:2023/07/29

    役に立った:0

    こびとさま
    こんにちは、お悩み拝見致しました。
    なんでしょうね、このもやっと感は。
    義理母様はフランクにお話されていますが、彼は結構男難いというか、なんか心の中で思うものがあるのでしょうか。結構亭主関白になるタイプかもしれません。(全てを知らないのに、失礼ですみません、、、)
    ただ、そんな苗字の話をしただけで、付き合い方を考えるだなんて、ちょっと酷いなと思いました。プロポーズしておいて、そこでそれ?って感じではないですか??
    苗字の話にしろ、他の結婚についての話にしろ、今のうちにたくさん話し合って、本当にお互い結婚して大丈夫かどうかを見つめ合った方が良いかもと感じました。
    苦痛の作業ではなく、幸せになるための大事な作業です!ただ、もっと穏やかにお互いがふわ〜っと結婚まで進むご縁も中にはあるかとは思うので、、、自分に無理をしすぎず、進めていくのが大事かと思います。
    まずは、良くも悪くも、前向きに!!

  • こすもさん (28歳・女性)

    揉めるたびにそう言われたら

    公開:2023/07/29

    役に立った:0

    話が飛躍して閉まっていますね。

    結婚してこれから、揉めることもたくさんあると思います。
    その度に今後の付き合い方を考えるって言われたら、私なら悲しいです・・・
    そんなことを言ってくるような人とは結婚できないかな?と

    まだ結婚はしていないし、少し結婚すべきなのか考えてみてもいいかもしれませんね!

  • えりかんさん (31歳・女性)

    わたしなら…

    公開:2023/07/29

    役に立った:1

    わたしならお別れを選ぶと思います。
    というのも、こびとさんに苗字にこだわるのがおかしいと言っておきながら、自分も非常にこだわっているのに気づいていないところに違和感を持ちました。
    これから価値観が異なるたびに、このようなやりとりをしなければならないかと思うと、のりこえられるだろうか、とわたしなら自信がないです…。
    たかが苗字、されど苗字です。
    その一つもきちんと相手が納得できるように説明してくれない彼と今後生活を共にしていく覚悟が持てなければ、一度立ち止まって考え直すのもいいと思いますよ。
    無事に解決されますよう願っています。

  • りりりさん (29歳・女性)

    先輩アドバイザー

    お悩み拝見しました

    公開:2023/08/02

    役に立った:0

    お悩み拝見しました。
    苗字かどうこうだけで、付き合い方を考えるとまで言われたのであれば、
    別れる方向でもいいのではないのでしょうか??
    正直、別れるほどの理由にはなってないと思います。

  • ketaさん (31歳・女性)

    先輩アドバイザー

    似たような立場でした。

    公開:2023/08/02

    役に立った:0

    お辛いですね・・
    私も結婚する時にいきなり彼が片親なこと、
    別れた父親側の苗字を家族が名乗っていること、
    義母が家に招待してくれなかった事があります。

    義母が家に招待できないのは
    本当に家が片付かないという理由ではないでしょうか?
    私の義母は両親と同居(彼の祖父母)だった為でした。

    苗字に関しては、
    逆に質問者様がどうして自分の苗字にこだわるかが疑問です・・
    姉妹で、苗字がなくなってしまう方は
    大勢いらっしゃいますよ。

    きっと男性からしたら、普通なことではないので
    嫌がる事が当たり前だと思いますよ。

    まだお若いので、結婚は焦らず
    ちゃんと話し合うべきだと思います。

  • みさん (27歳・女性)

    先輩アドバイザー

    別れが少しでもちらつくなら

    公開:2023/09/07

    役に立った:0

    結婚前に、気になったこと、不満に思ってることは結婚後も必ず付きまとってくると思います。
    もし今別れの道が少しでもあるなら引き返せる今のうちに決断した方がいいのかなぁと思いました。
    彼の今後の付き合い方を考えるという彼の言葉は私も少し冷たいというか結婚しようとしている人に向ける言葉ではないのかなと思いました。
    この際思ってることや疑問を彼に全てぶつけて見てもいいのかなと思います。

この質問への回答募集は終了しました

結婚式場クチコミランキング(2024.06.01更新)

カテゴリ一覧

ウエディングパークがお届け カップルのためのライフスタイルWebマガジン

お気に入りが10件になりました。

11件以上お気に入りしたい場合は、無料の会員登録をしてください。