結婚お悩みQ&A

先輩カップルがみなさんのお悩みに回答します。

ののさん (26歳・女性)

公開:2022/10/31

親が結婚を進めさせてくれません

8件

役に立った:2

現在母親と二人暮しで、6年近く付き合っている彼と婚約中です。

昨年8月にプロポーズされ、双方の親への挨拶、新居探しなどすこしずつ着々と進めてきました。

新居は先日決まったのですが、母親が入籍するまで家を出るのはダメだと言うので、彼に先に新居へ移ってもらい、私は来年引っ越すことにしました。
本当は年内にでも入籍して一緒に暮らしたかったのですが、私の母がかなり過保護で心配性なため、家を出るまで心の準備をしてもらえるよう、このような計画にしました。

ですが入籍日とわたしの引越し日について母と意見が食い違い、なかなか思うように進められません。

私と彼としては、来年の4,5月頃に引越し、入籍して、一緒に暮らしながら結婚式の準備を進めて秋頃に挙式したいと考えていたのですが、母は「急すぎる」「普通は結婚式が先」「こっちのことも考えてよ!」などと言い張り、私の意志を言うとたちまち不機嫌になります。母子家庭の二人暮しで間に入ってくれる人もいないため、険悪なムードになるともう話し合いのしようがなくなります。

また、彼のご両親はいい人達で私たちの結婚をとても喜んでいるようなのですが、少々浮かれすぎてなにかとお金を援助しようとしたりしてくるところがあります。
母はそんなところも気に入らないらしく、「図々しい」「将来面倒なことになりそう」「そんな親のいるところに嫁いで大丈夫なのか」と言い、結婚の話になる度に不機嫌になり、不安・嫌な気持ちになることばかり言ってきます。

母が心配していることも寂しがっていることも分かっていますし、私だって今後一人になる母が気がかりです。だから極力ゆっくり進めてきたつもりです。
でも私だって生活が変わるのが不安です。それなのに自分の感情ばかり爆発させて不安を煽り、私の気持ちには少しも配慮してくれない母にいい加減うんざりしています。
母への罪悪感とイライラ、自分の不甲斐なさ、婚約者への申し訳なさ、色々な感情で頭が混乱してもう疲れました。

わたしは母の言いなりになり続けるか、家出のように結婚するしかないのでしょうか。

拙い文章で申し訳ありません。誰か助けてください。

この質問への回答募集は終了しました

8件の回答があります

  • saさん (26歳・女性)

    先輩アドバイザー

    親離れ、子離れ

    公開:2022/11/01

    役に立った:4

    不快に思われたら申し訳ございません、
    お母様は子離れができていないようですね…。
    成人している自分の子供に対し、入籍するまで家を出るな、などと指図できないはずです、子供の気持ちを考えるならば。
    子供の気持ち<自分の気持ちとなっているように感じました。私だったら家出のように結婚します。ただ、自分の意見をはっきりと伝え、母にそれを決める権利はないのだときっぱり伝えます。伝えてから家を出ます。何を言われても、辛いですが無視して家を出ます。
    お母様の淋しい気持ちも理解できますが、
    親だったら、子どもの幸せを一番に願い、今回の結婚を祝福するべきです。私はそう思います。
    本当だったら親にも祝福してもらい、幸せな暮らしをしたいですよね。でも、現実は全部の親がそうではない。
    ここでお母様の言いなりになったら、これからもそういう人生になってしまうのではないのでしょうか。
    親離れ、子離れ、今がその機会だと思いました。

  • aaaさん (33歳・女性)

    精神的に疲れますよね・・・。

    公開:2022/11/01

    役に立った:1

    私も7年付き合った彼と結婚するときに、父親からあることないこと書かれたメールが3か月ぐらい毎日来てなんでわかってくれないんだろうという怒りと悲しみがあり、精神的に疲れる気持ちがよく分かります。

    ただ、親はもう不安で不安でたまらない気持ちになり、病的におかしくなってしまったんだと思います。入籍後は父親も冷静になって関係性も良好になった時に、なんであんなことしたの?って聞いたらまさかの全く覚えてないって言われました笑 

    ののさんはお母さまのことが大切だからこそ、簡単に判断ができずに大変なんですよね・・・(お母さまのことが大切じゃなかったら、そもそも悩まないですからね・・)私が精神的につらかった時は、ひたすらネタとして友人に話していました。一人で抱えているとかなり辛かったですが、友人に来たメールを見せると笑ってくれて、それで心も救われましたよ。ののさんも彼や友人などに話すことで少しはストレスを解消してくださいね!

    また、入籍してから私がしたことは、完全に引っ越さず徐々に引っ越すことです。職場が近いこともあって30歳過ぎまで一人暮らしもしたことなく実家で暮らしていたのと、弟が大学生で一人暮らしを始めたときに母が寂しさからか体調を崩してしまった経験があったので、少しずつ引越しすることにしました。最初の1か月は土日だけ新居に引っ越して、2か月目から金土日とか土日月とか少しずつ日数を増やしていきました。また、引越し後は毎日何通も連絡を取り合うようにしていきました。そうすることで特に母も体調を崩すことなく慣れていきましたよ。ののさんのご実家がすぐに帰れる距離かどうかわかりませんが、遠方だとしても1週間ごとに行き来したりとか少しずつのほうがお母さまも不安になっていろいろと言わなくなると思いますよ!

    親の世代は結婚が先のことが普通なので、世間体的に良くないと思われることが多いみたいです。私は、その習慣はもう古いことだと、ネットに載っていたデータをいくつも示しましたよ。相手に喧嘩口調で言ってしまうと、お母さまも「なんで私の気持ちを分かってくれないの!?」って冷静になれなくなってしまうので、相手が言ってきたら「そっか。お母さんの気持ちはよく分かった。考えてみる」って一度受け入れたふりをして、その回答を手紙やノートなどでののさんの気持ちを伝えるというのも一つの手です。

  • キラさん (36歳・女性)

    親を想うことと依存することは異なる

    公開:2022/11/01

    役に立った:3

    ご婚約おめでとうございます^^

    私自身、親との関係性に悩んでいた過去がありそこから脱したからこそ言えるのですが、親を想うことと依存することは異なりますから今一度ご自分の人生を考えてみることも大事かなと思いました。
    親の過保護と過干渉に私はとても苦しんできました。親の言うこと・望むことから少しでもはずれることをするととてつもない罪悪感に襲われ自分が犯罪を犯している気分になったことがあります。ののさんが私と同じかどうかはわかりませんが文面から感じたのは母と自分との人生を混同してしまっているのかなということです。
    双方、依存・共依存の関係が濃くなってしまっているのかなと推測しました。

    子は親のために生きているのではありません。親は親で自分の人生は自分で生きていくべきものです。自分と他者との境界線を引けるかどうかはとても大きなことかと思います。

    家族としてどういう関係であり続けるのかというのは人それぞれですが、結婚をする時はとても大きな決断の時だと私は痛感しています。極端な言い方ですが、親をとるのか自分のパートナーを取るのか。結婚をして世帯を持つということは本当の意味で親との別離です。対等な関係でそれぞれ「別の家の人」ということになります。

    きちんと自分たちの世帯と線引きをする、境界をあやふやにしない。とても大事なことだと思います。
    お母様のご意向も尊重して決めてきたこともあるでしょうが、私がもしも夫にそれをされたら、親思いの優しい人とは思いません。親から自立できていない困った人という印象をもつと思います。
    親のことを見捨てるように感じた場合それこそが親から自立できていない証です。親は親の人生、自分には自分の人生があるのですから。それは見捨てるのではなく、ともに自立して生きていくだけのことです。

    あなたはお母様と結婚をするのではなくて、彼と結婚をして家庭を築いていくのですから2人の意見をまずはしっかり固めて親には相談ではなく報告するぐらいの心意気で一度決めてしまったほうがいいような気もしました。

  • ちりさん (25歳・女性)

    先輩アドバイザー

    共依存をさける

    公開:2022/11/01

    役に立った:2

    ご結婚おめでとうございます!

    まず、こちらの回答が不快に思われた場合、申し訳ございません。
    お母さまは質問者様のことが本当に大切なんですね。質問者様もお母さまを大切に思われている気持ちが伝わってきました。
    母子家庭とのことで、親子の絆も強いし、お母さまは自分が娘を守らなくちゃという気持ちが強いのだとと思います。

    ただ、質問者様の人生はお母さまの人生ではありません。
    結婚という機会があり、今こそ共依存を避けるべきタイミングだとと思います。
    このままだと、質問者様もお母さまへの依存度が高まってしまう可能性もあるかと思います。

    お母さまが質問者様を愛してくれていることは理解しているということ、質問者もお母さまを愛しているということ、自分の人生はお母さまの人生ではないというのとを、伝えてみてはいかがでしょうか。
    お母さまを引き離すようなことをしては余計エスカレートしてしまうかと思います。

    また、これからのお引越しや結婚式などイベントを、日程を順序立てて、紙などにまとめてお伝えするのもいいかと思います。
    婚約した状態で同棲する人がほとんどなので、それもデータとか見つけて説得するのもいいかもしれません。

    まとまりのない文章で申し訳ございません。
    お母さまとの関係が良好でありますように。

  • りいさん (32歳・女性)

    先輩アドバイザー

    お母様と、彼やご家族との親睦を深めてみては?

    公開:2022/11/02

    役に立った:1

    私もののさんと同じ様に母子家庭で母と二人で30年間暮らしてきて、31歳で結婚し、今は夫と二人で暮らしています。
    私の母も心配性だし、一人の寂しさがやはりあるので、私の結婚を心から喜んで祝福してくれる一方で、自分ではコントロール出来ない寂しさという感情を口に出すこともありました。

    でもやはり、自分の人生は自分のものです。
    母のために結婚を諦めたりすることは違うと思います。でもその一方で、家出の様に結婚するのも違うかなと思います。
    ののさんのことを大切に育ててくれたお母様との縁をそこで断ち切ってきまうのは悲しいです。

    お母様も意地悪をしたくてののさんに喧嘩口調になっている訳ではないはず。でもどうしても、自分の寂しさからそんな口調になってしまうのです。

    じゃあどうしたら良いのか?ですよね。
    お母様と彼との距離を縮めてみるのはいかがでしょうか?3人で一緒に食事をする機会を増やしたり、彼のご両親も含めてみんなで食事をしたり、家族同士の親交を深める機会を増やしてみたら良いと思います。

    そうすればきっと、「この家族になら私の大切な娘を安心して預けられるな」と思ってくれるのではないでしょうか。
    それと同時に、ののさんのことを優しく送り出してくれると思います。

    私の場合も、当初母は色んなことを心配していましたが、夫や夫のご家族と会う機会が増える度に、「本当に良い人と出会えたね、良い家族でよかったね」と、私の結婚(しかもスピード婚。笑)に安心してくれる様になりました。

    ただ、私としても母一人を残すのは心配もあったので、今は私と夫の家から徒歩30秒のところに母は住んでいて、度々3人に夕飯を共にするくらい仲良しです^^
    これが出来たのも、親睦を深める時間を増やしたことで、母も夫もみんながお互いのことを理解して自然と仲良くなっていった結果です。

    これは私の例にしかすぎませんが、同じような環境下のののさんにとって、良いアドバイスになっていれば嬉しいです。

  • ちゅーりっぷさん (26歳・女性)

    先輩アドバイザー

    自分にとっての幸せは何か

    公開:2022/11/02

    役に立った:2

    私も両親が離婚しており、結婚するまでは母と2人で暮らしており、かなり過保護で過干渉でした。
    私の場合は母に彼氏ができたことで状況は変わりましたが、投稿者様の場合お母様には投稿者様しかいないようですね。
    投稿者様がお家を出られることで心の支えがなくなってしまうように感じているのだと思います。
    このような関係の場合、こちらが何を言おうと何をしようと家を出ないと言う選択肢をするかお母様本人に何か出来事がない限り、状況は変わらないと思います。
    しかしだからと言って結婚を諦めたり家で母親とずっと生活をすることは投稿者様にとっての本当の幸せではないかと思います。
    あらゆる言葉がけや行動をされているかと思いますが、改善されない場合、諦めるということも仕方ないのかなと思います。時間が薬になることもあります。一度思い切って家を出て、時間を経てからでもお母さんのことも大切だよと伝わるように連絡をなさるなどされたらいいのかなと思います。

  • あすみんさん (31歳・女性)

    親離れも必要ですね

    公開:2022/11/03

    役に立った:1

    似ていることが私もありました!

    ののさんはきっと今まで、いろんな選択でお母さまがどっちをとれば喜んでくれるかを考えて行動してきたのではないでしょうか?

    私はそうで、結婚式の準備は一緒に暮らし始めてからの方が時間をとりやすいから、一緒に住んで、結婚式して、その足で入籍すると伝えると、籍も入れていないのにだらしないし、同棲して嫌になったらどうするの、と言われ諦めました。

    母とは普段よく話し仲も良いので、喧嘩したりするのは自分が嫌なのと、そもそも悪い雰囲気になるのが面倒なので、それを考えたら言うことを書いておいた方が楽だなと言う考えがあったので結婚に限らずいろんな場面で母のいうことに従っていました。

    その後、コロナ禍で結婚式の日程をずらすことになったのですが、入籍日を私の30歳の誕生日にすることは変えずにいこうということで、入籍をして結婚式は7ヶ月延期をしましたが、一緒に暮らし始めました。

    その際も籍はいれても結婚式が終わるまでは実家で暮らせばと何度も言われましたが、主人に話をすると、これからは2人で暮らしていくんだから、喧嘩になっても2人で決めたと言ってそれで話をつけてきてということになり、話をつけました。
    しばらく母は不満そうな様子でしたが、そのうち家を出る日が近づくと寂しさからなのか、逆にいってらっしゃい、おかえりのあいさつをよく言うようになっていたのが印象的でした。

    ご主人のご両親に対しての言葉も、自分の大切な娘を取られてしまうような気持ちが働いて、そのような憎まれ口を言ってしまっているだけだと思います。

    家出のようにお母さまをおいて飛び出していくようなことについて、寂しい思いをさせるのではないかと、後ろめたさを感じられているのではとお察ししますが、それは過去の私を考えると自分自身が親離れができていないというのもあると思います!
    娘が嫁ぐことに関して寂しさを感じない親はいないはずですから、そこに対して後ろめたさは感じなくて良いのです。

    少し勇気がいるとは思いますが、今回は彼とのことを最優先に、少々家出のようになったとしても2人のタイミングで進めるべきだと思いますよ!
    お母さまとの関係性は徐々に改善されていくはずです!
    親はやっぱり自分の子どもに嫌われたくはないですからね!

  • まるるんさん (31歳・女性)

    我が家と似た境遇です!

    公開:2022/12/28

    役に立った:3

    ののさん、はじめまして。

    まず、ののさんの置かれている立場が結婚前(たった5ヶ月前)の私と本当にそっくりで思わずコメントした次第です。


    もうこのトピを立てられてから約2ヶ月ほど経ちますので状況がもしかしたら変わっているかもしれませんが、よければご覧ください。

    結論から申しますと、後者の選択をとってもいいとおもいます。

    私の場合、入籍日ももちろん難癖つけられましたし
    (実母:結婚記念日ってそんな大事?普通は結婚式の日を覚えてるけど?それにあんたたちがこの日に入籍しても覚えてられな〜い)

    そして私も結婚するまで実家暮らしだったのですが、それはもう毎日顔を合わせるたびに結婚生活そのものについてのネガキャンの嵐。
    (実母:自分がいかに不幸な結婚生活だったかを何万回も言う。父親:お前は嫁いだらちゃんとしろ、料理もあちらのお母様の味付けに従え、介護や同居もするかもしれん、など時代錯誤も甚だしいアドバイス)

    また、夫の両親や一族に対してもこれまた凄まじいネガキャンの嵐。
    (実母:あちらのお母さんは怖いに決まってる!私達みたいに優しくないよ!と脅迫、夫の親戚に士業の方がいるのですが、お高くとまってる!たかが〇〇士のくせに!となぜか勝手に敵視してこき下ろす、など)

    もちろん、私だってののさんと同じく、新生活に不安もありました。家事炊事スキルがゼロでしたから(笑)
    だから余計に実両親、特に実母に寄り添って励ましてほしかったというのもありました。

    でもね、無駄なんです…

    彼女らはいつまでも娘を、まるで小さい子がオモチャを手放せないように、手元に置いておきたい。
    たぶん結婚(=娘の旅立)なんて本心はどうでもいいんだと思います。

    寂しさの裏返しだよ〜と私も周りに言われましたが、私の主観としては、愛しているはずの子供の自立を、嬉しさより寂しさが勝って掻き回すようなことをするのならば、私はもう拒絶するしかないと思っています。

    あなたも私も、親の許しを請わないと分別がつかない年齢はとっくの昔に過ぎています。
    なので私は入籍日もこの日に決めたから!と断言、引越し先も夫と二人で決めました。(これも口出ししたがってました)

    ののさんのこれから家族になる人は、いまの彼氏さんです!

    それに親はいつか先に逝きます。
    自分の幸せを一番に考えてくださいね。

この質問への回答募集は終了しました

カテゴリ一覧

ウエディングパークがお届け カップルのためのライフスタイルWebマガジン

お気に入りが10件になりました。

11件以上お気に入りしたい場合は、無料の会員登録をしてください。