結婚お悩みQ&A

先輩カップルがみなさんのお悩みに回答します。

HACHIKO (31歳・女性)

公開:2012/01/23

彼の親戚付き合いについて

10件

役に立った:1

彼の両親は離婚しています。その為伯父にあたる家族ととても仲が良く結婚を機に挨拶に来てほしいと言われ行きました。伯父さんは頼りになるいい人と彼から聞いていました。
彼が以前私の写真を伯父さん家族に見せていて写真が不評で実物の方がよかったと話していたと言われた事。
服装のセンスがよいと言ってくれましたが30才でピンクを着てたらどうしようかと思ったと言われた事(ピンクも着る時はあります!)
種類の違うケーキを買って行きましたが、(もちろん自分は最後に余ったのをと思っていましたが)伯父さんが家では何でも○○(娘さんの名前)が一番ですからと言って始めに好きなのを選ばせている事。(身内の間だけならいいと思いますが・・)
ケーキも回を重ねる毎にランクが下がっていくんだろうなと言われた事、
娘さんも、友達の兄が結婚相手を紹介されて全然可愛くなくて文句言っていたけど、(私の場合は)綺麗な人で良かったというような事を言われた事等、全て冗談のように話していましたが私はあまり感じがよくない&ジョーク等も感覚が合わないなと思いました。
家が近い事や他にも事情があり今後も接しなければいけない間柄になります。
彼は私がそう思ってる事にも気づいていません。今後の事を思うと気が重くなってきました。どうすれば良いかアドバイスがありましたらお願い致します。

この質問への回答募集は終了しました

10件の回答があります

  • 銀のドレスさん (40歳・女性)

    近いといっても

    公開:2012/01/23

    役に立った:0

    隣というわけじゃないでしょうし、毎日顔を合わせたり電話するような感じでもないのじゃないですか?

    伯父さんはいろいろと「すべって」いるような感じを受けますが、好意的に言おうとしてのことだろうと思っておきましょうよ。
    合わないのはわかりますし、確かに微妙な表現なんですけど、良い方向に考えれば、あげたり下げたりすることで、あなたのことをいい風に言おうとしているんだな、と思いました。

    ですからその辺、上品さとか洗練された感じはまったく期待できそうにない方のようですけど、好意的にみてもらってよかったと思って、適度な距離感をもってつきあっていけばいいのじゃないですか?

    過度なつきあいを彼が当然のように思っているならそれはそのときに「二人の時間をもちたいなー」とか「おじさんがいや」ではない表現でもっていってはどうでしょうか。

  • だんご汁さん (42歳・女性)

    わりきって楽しくやってください。

    公開:2012/01/23

    役に立った:0

    違う環境で暮らしてきた他人のご家庭ですから、違うのはしょうがないと思います。
    一緒に住むわけではないし、今後もお付き合いされていく中でいい距離をDebitさんが作り上げてください。
    最初が肝心だと思いますよ。
    伯父さまのご家庭は、いい事もいやな事も冗談まじりに言ってるのならむしろ明るくていいと思いますよ。
    何も言わずによそよそしくて、腹の中ではどう思っているのかわからないよりはよほどいいです。

    私は、旦那の実家の近くに住んでいてお義母さんの家にもよく出入りをし、何か行事は全てお義母さんの家でしています。
    旦那はお義母さんと昔から仲が良く(と旦那の妹が言ってました。「あの二人は感覚が合う。私はわからない。」みたいな感じで。)、一緒に過ごしていくうちにちょっとしたことのやり方や考え方などの相違がちょいちょい出てきます。
    向こうは2人で私はよそから来た1人なので当然私が「そうですね。」と抑えています。気分はよくないですが、しょうがないことだと思います。
    冗談にしても、私はおやじギャグもわりと好きで何かとふざけたノリですが、旦那もお義母さんも違うので、だんだん空気が読めるようになり、そういう立ち振る舞いのストレスは友達と会った時に存分に発散しています。

    「違うことが当たり前」だと思って、楽しめる隙間を作ってみてください。

  • chiezou76さん (33歳・女性)

    割り切って・・・

    公開:2012/01/23

    役に立った:1

    確かに微妙にズレた?コメントが多いな~とは感じますし、
    普通なら人前で口には出さないことも言ってしまったり、
    ちょっとマイペースすぎるご家族なのかなぁとは思います…。

    でも、彼がおっしゃっているように悪い人ではなさそうですし
    Debitさんについて嫌味なことを言ってくるということではないようなので
    「ちょっと変わってるな…」ということで
    今は割り切って気にせずに付き合っておくのが良いと思います。

    本人たちは大して考えていなかったり、ズレを認識していないと思うので、
    一方的に深く考えたりまともに向き合ってしまうだけ疲れると思いますよ。

    今後、あまりにも気に障ることがあったら
    彼にも正直に相談してみると良いのではないでしょうか?

  • me-さん (24歳・女性)

    確かに

    公開:2012/01/23

    役に立った:0

    確かにその発言の中には「ん??」と思う点が多いような
    気がします。ただ、親せきということで距離はそこまで
    近くないはず・・・!!
    皆さんと同じくここは割り切ってお付き合いされたほうがいいかと
    思います。

  • ちくちくさん (40歳・女性)

    大変ですが

    公開:2012/01/23

    役に立った:0

    書いてあることをお読みする限り、その伯父さんはどうもピントのずれた感じがしてしまいますね。
    その伯父さんとは、特別に濃いお付き合いをしなければいけないのでしょうか?
    結婚して彼の親族とお付き合いをすることは避けられませんし仕方のないことですが、合わない親族との濃すぎるお付き合いは負担に感じますよね。
    彼はDebitさんの今のお気持ちには気がついていないということですが、このままではいずれ気がつくかもしれませんね。
    もし機会があれば、それとなく彼が気を悪くしない程度に「伯父さんが苦手…」というお気持ちを伝えてみてもいいかもしれません。
    (あくまでも、彼にとっては大切な存在であることを踏まえて)
    その上で、彼が中心になって伯父さんとのお付き合いをしてくれると良いなと思いました。
    ただ、たまに会うぐらいのお付き合いでしたら、多少負担かもしれませんが割り切って、その場はにこやかに過ごされるようになさった方がいいでしょうね。

  • ☆☆あき☆☆さん (29歳・女性)

    必要最低限に。

    公開:2012/01/24

    役に立った:0

    文章拝見しました。
    あまり他人の容姿などのことをとやかく言ったりする時点で、私もあまりよい印象は受けません。
    Debitさんの前で他人のことを言うということは、他の方の前でDebitさんのことを色々言っていることも考えられます。

    今後は当たり障りないように、必要最低限(付き合う必要があるとのことですが、その中でも最低限)に付き合っていくしかないかと思います。

    また彼にも相談してみるのも良いかもしれません。
    (彼は、信頼しているとのことなので、そこも彼の様子をうかがいつつ。)

    頑張ってください。

  • かずくんですさん (43歳・男性)

    彼の父親的存在。

    公開:2012/01/24

    役に立った:0

    親戚付き合いでもそうですし、人間の付き合い
    には、どうしてもストレスは、つき物ですかね。
    伯父さんの発言は、少し面白い表現がありますが
    そんなに悪い印象は受けませんよ。攻撃的でなく
    優しそうな雰囲気を感じます。
    確かに、相性が合わない方というのは存在しますので
    そういう方とも上手く付き合っていかなくてはなりません
    ので、ある程度、親戚付き合いで重要な人であれば割り切った
    対応が必要だと思います。
    大変かと思いますが頑張ってください。

  • 銀のドレスさん (40歳・女性)

    お土産について

    公開:2012/01/25

    役に立った:0

    おじさんのこととは直接関係ないことですが、どうもひっかかって調べてみました。
    お土産にされたケーキですが、訪問時のマナーとしては手土産にケーキは割と親しいお友達ならいいのですが、今回のようなケースには不向きなものでした。
    お土産にされるのは生ものや日持ちしないものはよくないそうです。
    相手もそのようなものをもし用意していたら・・・ということですね。
    なので親しい友達で「お土産に○○のケーキもっていくねー」といえるような関係なら問題なしということなんです。
    そして基本は日持ちするものをお持ちして「家族のみなさんでどうぞ」ということで自分を勘定には入れないというのが昔の考え方です。
    今は「おもたせ」はマナー違反ではなくなりましたが、世代によってはおもたせは出さないもの、というのが普通でしょう。

    伯父さんが家では何でも○○(娘さんの名前)が一番ですからと言って始めに好きなのを選ばせている事。(身内の間だけならいいと思いますが・・)
    →という文章で順序についてマナーを気にされてのことかなぁと、感じたのがひっかかって、それじゃそれ以前に確か手土産に生ものはどうだったかな・・と気になったのです。

    ご参考までに。

  • ようちゃさん (27歳・女性)

    考えすぎず、流しましょう。

    公開:2012/01/27

    役に立った:0

    深く考えてしまうと気になってしまいますが、
    叔父様の話し方からすると冗談で言っているように感じます。
    ただ、冗談が下手なのかな??
    彼の両親ではないのだし、
    付き合いって言ってもそんなに頻繁に会うこともないと思いますので、
    さら~っと流して考えすぎなくて良いと思います。

    悪い人ではないと思いますよ。
    少しずつ付き合っていくにつれて接し方にも慣れていくと思います。

  • ★アッキー★さん (34歳・女性)

    彼に打ち明けたいところではありますが、

    公開:2012/02/20

    役に立った:0

    今すぐには何も言わずにちょっと様子を見てみるのはどうでしょうか?
    伯父様の娘さんは彼の従姉妹になるんですよね?もしかしたらちょっと甘やかされてるような気がします(娘さんが)。家族同士の結束が固ければ固いほど、世間との温度差を感じる場合が多々あります。伯父様は良くいえばマイペースで、悪く言えば言葉のマナーが足らない、といったところでしょうか・・。でも彼が父親のように慕っているとの事だし、そこは今は何も言わずにいていいんじゃないでしょうか?
    ケーキや手土産のランクなんて言葉は気にせず、間違っても高級なものを持っていかないといけない!なんて思わなくていいですよ。いただいたものに対して出るべき言葉は「ありがとう」です。それを「ランクが下がってきてる」なんて言う方が礼儀知らずです。
    「悪気はない」で全ては済ませられないです。言われた言葉に傷付く事だってあるし、今後どうしても我慢できない時は私は彼に話してもいいんじゃないかと思います。
    他の方も書かれてますが、割り切っていくのが1番です。洋服、私も今年35になるけどピンクはよく着ます(笑)。「だって好きなんですもの!」の一言です(笑)。
    色々言われても明るく笑い飛ばすくらいの肝っ玉が必要だと思います。

この質問への回答募集は終了しました

結婚式場クチコミランキング(2024.06.01更新)

カテゴリ一覧

ウエディングパークがお届け カップルのためのライフスタイルWebマガジン

お気に入りが10件になりました。

11件以上お気に入りしたい場合は、無料の会員登録をしてください。