様々な検索スタイルでさがす。豊富なクチコミで比較する。
準備・演出・アイテムの実例から、自分らしい結婚式づくりを。
押さえたいマナーや知識から最新ニュース、お悩み相談も。
当日は和装はしないと決めていたので、結婚が決まるずっと前から憧れていたTHE DRESS ROOMさんにお願いし、京都の大覚寺で撮影していただきました。お着物も小物もたくさん種類があって、選ぶのが楽しかったです。3月でしたが、まだ梅も少し残っていて気候も良く、最高の撮影日和でした。続きを読む
スタジオルミナス様で和装の前撮りをしました。スタジオの前撮りでも事前に別日で試着の時間を作ってくれ、当日撮影で母親と祖母も見にきてもらうことも快く引き受けていただき、更に一緒に写真撮影もしてくださりました。ずっと夢だった白無垢を着ることができました。続きを読む
前撮りは式場以外で頼みました。白無垢は絶対に着たかったので、白無垢と色打ち掛けの2着を着ました!ロケーション神社での撮影が良く、丁度桜の時期だった為、桜が咲いている神社に行きました☺️帰り道に桜が綺麗な公園があり、そこでも撮影して頂きました♡髪型はシンプルに!飾りは胡蝶蘭は絶対に付けると決めてました☺️続きを読む
挙式料に加え必要な支度プラン料(¥429,000)に衣装、支度、かつら(つける場合)、アテンド、写真代(データ100カット、六切1ポーズが2冊)が含まれていました。白無垢は思ったより種類が豊富にあり、生地や織り、刺繍により価格が異なるようです。通常のプラン内の衣装は4点程あったと思います。披露宴のウェディングドレスが値が張ったため、プラン内の衣装にしましたが、十分綺麗でした。(一番高価な金の鶴の刺繍の入った白無垢は、 通常のプランからプラス何十万の価格でした。 高価で手が届きませんでしたが、 とても素敵でした。(写真4枚目))ヘアは、かつら(プラン含)/洋髪を選べます。オプションで綿帽子or角隠しをプラスできます。 (いずれも+¥11,000)新郎のヘアセット•メイクもありました。 (いずれも+¥5,500)神前式終了後、そのまま披露宴会場へ移動し、ドレスに着替える場合、別途返却料がかかります。 (紋服•かつら+¥5,500、打掛+¥11,000)その他、新郎は肌着、ステテコ、足袋新婦は肌着、裾除け、足袋の持参が必要です。 (いずれも販売もあり)※値段はいずれも、2023年3月時点です。続きを読む
夫の故郷、熊本県の熊本城で和装前撮りをしました。撮影日は1月。当日の天気は曇りでした。最初は晴れがいい!!と思っていましたが、曇り空と冬木が白無垢を映させてくれました。桜や新緑の季節も素敵ですよね✨結婚式で和装の予定はなかったけど、白無垢を着たい!!という気持ちが強かったので前撮りで着ることができてよかったです✨続きを読む
紅葉×白無垢 をどうしても叶えたくて軽井沢に前撮りをしに行きました胡蝶蘭とルナリアのブーケはアーティフィシャルInstagramの花嫁バトンでお譲りしていただきました筥迫や懐剣が淡いピンクなのもポイントです^^続きを読む
挙式で着用するため、差し色は入れずに真っ白のもの。王道なものを意識して選びました。ドレスで見積もりが上がってしまったため、和装は予算重視で選びました。
とにかく白無垢が着てみたくてたくさん試着しました。5着ほどの白無垢が衣装のスタンダードプラン内の予算になるため追加料金なし、追加料金がかかる白無垢は他に5着ほどありました。式場の契約をしてから割とすぐに衣装合わせに行きましたが、すでに予約が埋まっている衣装もあったため、できるだけ早めの段階で衣装合わせをした方がいいと思います。白無垢は真っ白・ベージュ・生成りと大きく分けると3パターンの色合いがあり屋外だと室内よりワントーンほど明るく見えるため注意が必要だと教えてもらいました。刺繍など細かい部分は違うもののそこにそれほど興味がなければ見える色合いだけで選んでもいいと思います。他には小物などのオプションについて確認がありましたが、追加せず真っ白の小物にしました。差し色で襟に赤色を入れたりするのも可愛いと思います。肌襦袢や足袋など当日の持ち物については紙で資料をもらえるので安心です。ない場合は式場に買取の形で購入することも可能ですが、メルカリなども有効活用して節約しました。新郎側は黒の紋付袴がスタンダードプラン内でした。柄物やネイビーやグレーなどは追加料金で対応可能です。続きを読む
和装前撮りをしました👘横浜の三溪園でのロケーション撮影では色打掛を、スタジオ撮影で白無垢を着ました♡色打掛、白無垢どちらも着たかったこと、ロケーションとスタジオと雰囲気の違うどちらの撮影もしたかったので全てが叶って満足です☺️続きを読む
wabi wasoさんでお願いしました♩結婚式で和装を着る予定が無かったので写真に残しておきたいと思い前撮りを決めました。ロケーションはいくつか選べますが2人で意見が一致した鎌倉の妙本寺で撮影しました!シニヨンヘアが似合わず、あまり好きではなかったのですがヘアメイクさんがわたしの好みを汲み取って下さり、ゆるっとした可愛いヘアに仕上げてくれました!最初は緊張していた私たちですがカメラマンさんがたくさんお話ししながら撮影してくださったので、和やかな雰囲気で撮ることができ、素敵な思い出になりました。続きを読む
白無垢については、きなりか純白かで悩み、きなりにしました。色打掛についてもとても悩み、SNSで見たものを取り寄せして試着の上決めました。また、色打掛に合うようなイヤリングも探して持ち込みで準備しました続きを読む
白無垢は、提携のラブラブラブさんでお借りしました。白無垢は、金額の差が大きかった印象です。一番優しいお値段のものを選びました。掛下や筥迫などの小物は、カラー展開がたくさんありましたが、純白感を演出したかったため、全て白で統一し、ベールとグローブを着用しました。帯は自前のものを持ち込みました。続きを読む
白無垢は、衣装選びに困らず、一目惚れでした。最初から最後まで他の衣装には一度も揺れることがなく、卒花さんの花嫁レポートで見つけ、試着前からこの衣装に決めていました。特に、鶴の刺繍がとっても好みでした。頭の赤色と羽の金色がちょうどいいバランスで、刺繍の色味が入ることで可愛い雰囲気があります。誰かの一目惚れになりますように。続きを読む
結婚式当日は、和装でのファーストミートを行いました。紅葉いっぱいの素敵なお庭で待ち合わせからスタート。とっても幸せな時間でした。
式場のスタジオで前撮りしました。プラン内の白無垢も色打掛も綺麗な着物ばかりで選ぶのが楽しかったですし、写真を記念に残せて良かったです。当日に撮ってほしいポーズを何枚か用意して行きましたが、スタジオの方達が快く撮影してくださりました。続きを読む
結婚式はドレスで着物を着ないので、前撮りは白無垢を着ました。親戚が呉服屋さんをやっておりそちらで撮ってもらいました。自然の中で前撮りもしたかったので、友人にお願いして公園でロケーション撮影してもらいました。続きを読む
和装前撮りは色打掛×ロケーション、白無垢×スタジオので撮影しました。色打掛は鮮やかなオレンジを選択🍊白無垢と綿帽子は新婦の特権なので、絶対に撮るとずっと前から決めていました。続きを読む
結婚式では洋装の予定でしたので和装での前撮りを行いました。一生に一度しか着れない憧れの白無垢。純白ではなく温かみのある生成りに小物はピンクでまとめました。私達らしいフォトに。続きを読む
桜の時期に前撮りをしたかったので、結婚式の日取りが決まってすぐに和装の前撮りのスタジオを探しました。日本庭園×桜のショットを撮りたかったため、場所と日取り決めは難航しましたし、賭けでもありました。(悪天候だと撮影中止、撮影日に桜が咲いていなかったり散ってしまっている可能性もある)ですが無事に目白庭園にて2022年3月31日ちょうど桜が満開の日かつ、写真が綺麗に撮れるという曇り空の日に撮影ができました🌸結婚式当日は和装をしないため、どうしても白無垢と色打掛の両方で写真を撮りたかったので念願が叶い嬉しかったです🥰続きを読む
白無垢と色打掛でも前撮りを行いました!スタジオ撮影なのですがお庭が付いているスタジオだったので、ロケーションのような写真も📷小物などは貸していただけますし、持ち込みも可能でした😊続きを読む
花嫁さんが様々な結婚式準備の実例を記録した「準備レポ」とパーティー当日の様子「当日レポ」を実際の時系列で並べた、リアルな結婚式準備のレポートです!
お気に入りされた情報は、サイドバーの「お気に入りした結婚式場」からチェックすることが出来ます。
お気に入りが10件になりました。
11件以上お気に入りしたい場合は、無料の会員登録をしてください。
お気に入りの準備レポが10件になりました。
さらにお気に入りを追加するには無料の会員登録が必要です。