様々な検索スタイルでさがす。豊富なクチコミで比較する。
準備・演出・アイテムの実例から、自分らしい結婚式づくりを。
抑えたいマナーや知識から最新ニュース、お悩み相談も。
親族には紙招待状、親族以外の友人や同僚にはweb招待状に送り分けをしました💌web招待状は書いてポストに投函の手間もないため特に友人から好評でした✌🏼
招待状は、友人にはWeb招待状にして紙での招待状は職場や親族の皆様へと、分けて使用しました。Web招待状にすることで招待状にかかる費用を少しは抑えることが出来ました!Web招待状は式場にある種類から選びました!テンプレートのように型が出来ているので写真や自分たちのメッセージを入れ込むだけで簡単に出来ました!友人からは手が込んでいるようにも見えたり、紙招待状がまだ主流なため珍しさから好評の声が多く届きました!紙招待状もシンプルで上品な印象を持ったゴールドのデザインを選びました!続きを読む
友人ゲストにはweb招待状を、親族はそこまで人数がいなかったのでfitauで発注. 費用が抑えられたポイントだったと思います💡親族用にはアクセスマップや当日の簡単なタイムライン、宿泊ホテルの案内、タクシーチケット、リクエストカードをDIYして同封しました🌿DAISOやSeriaのエンボスペーパーにどれだけお世話になったことやら…お手頃価格なのに味が出るペーパーなのでたくさん活用しました◎続きを読む
職場の上司や親戚には紙の招待状で友達にはweb招待状を送りました✉️✨ゲストとの関係によって使い分けると良いと思います!web招待状は後からゲストのリストアップも簡単にできるのでとても便利でした✨紙の招待状はシーリングシールのついた上品なデザインを使用🌿web招待状には前撮りの和装写真を使いました🌸続きを読む
節約のため、ネットの招待状を利用しました!今どきの方法で、便利だなーと思いますが、職場の人など目上の方へ送るには、合わないかもしれないので、併用でも良いかもしれないです💡写真を入れられて、自分たちらしい招待状になるし、可愛らしいテンプレートからかっこいいシックなものまでたくさんありました。続きを読む
恩師には紙招待状を、友人にはweb招待状を送りました。紙招待状は、写真掲載の2つ折りカードと封筒を購入し、席札や席次表とお揃いのデザインで作りました。web招待状には、前撮り写真をいくつも入れることができました。友人からは、写真がいいね!気軽に返信ができて便利~!と好評でした!続きを読む
招待状、席次関係はアプリを使いスムーズに出欠確認ができました。費用面を考え招待状の宛名書きは自分たちで行いました。時間はかかりましたが、一つ一つ丁寧に書き上げました。席次はロールタイプの物を選びました。カゴに入れて受付で配り見た目も可愛くよかったです!続きを読む
親族来賓には紙タイプの招待状、友人にはweb招待状にしました。紙タイプの招待状も少ない部数しか必要なかったので全て自作ではなくサイトを利用し、必要事項を入力して完成品が届く形にしたので時短になり良かったです。紙タイプはご年配の方へもきちんと感が伝わることや手元に残るのも良さかなと思いました。友人にはコストもかからずスマホ一つで確認、返事ができるのがメリットだと思いwebにしました。実際使いやすくてよかったとの声をもらえたのでwebにして正解だった思います!続きを読む
受け取って、結婚式楽しみだなってわくわくして欲しくて、どうしても紙で送りたかった招待状✉️紙屋さんに行ってひとつひとつ手に取って選んだペーパー。違う色の組み合わせで試してみたり、印刷失敗して刷り直したり、たくさん試行錯誤してやっと完成したお気に入り。約40通、心を込めて作りました。続きを読む
招待状はDIYを頑張りました✉️招待状は結婚式の中で1番最初にゲストの手元へ届くものなのでこだわりたかったことのひとつです^^♡デザインはシンプルで統一させ、ごちゃごちゃしないようにを気をつけました🌿招待状の返信は親族は返信はがきでの返信、友人は旦那作のWeb招待状からの返信と分けて作成しました🤍🤝🏻友人がポストへ行く手間が省けたのもWeb返信の良さだなと思います😌💭続きを読む
友人メインの式だったため、招待状は無料のweb招待状を使いました!出欠をリアルタイムで確認でき、住所等もゲストに登録していただけるのでとても便利でした。
3ヶ月前の打ち合わせで招待状のデザインリストを見せて頂き、決めました。そこから内容についての登録などを1ヶ月で行い、最終的な依頼をしました。これ以外のペーパーアイテムは外注したり自作して費用を抑えました。続きを読む
友人へはweb招待状、親族へは紙の招待状を用意しました。web招待状は"楽々Wedding"さんで作りました。テンプレも多く、手軽に作ることができました!
招待状が1番最初に取り掛かったdiyです。そして不器用なため、とっても時間がかかりました!Instagramでたくさん調べてポケットホルダータイプの招待状が可愛く、参考にさせてもらいました。全て一から作るのはとても大変でしたが可愛くできたのでよかったです。材料はほとんど100円ショップで揃えました。シーリングスタンプは主人が作ってくれました。続きを読む
節約のためPIARYで作成しました。親族へは紙の招待状を手配しました。特にこだわりはなく人気NO.1のものを選びました。紙質もしっかりしていて素敵なデザインで好評でした。友人へはweb招待状にしました。続きを読む
招待状は紙とWEBどちらも作りました。紙は新婦側、WEBは新郎側で送りました。紙の招待状は絶対に手作りで作ってみたかったので作って本当によかったです!
親族のみだったので、オセイリュウさんに教えてもらった、ラインで送れる無料の招待状を使いました。テンプレートがあり、簡単に作成できました。
【招待状】・ペーパー招待状・Web返信私たちはデザインに写真を使ったり、Webで出欠の回答ができるようにしたかったので自由度の高いネットで注文しました。式場で注文する場合とネットで自作する場合で、価格やサービス料を合わせるとそこまで相違がなかったのもネット注文した理由です。【返信について】・返信用QRコード紙の招待状を発送して、Webで回答できるように作成しました。返信ハガキとは別でWeb招待状ページを作成し、招待状にはQRカードを同封しました。みんなから好評でゲストにも負担をかけずに、送付できたので大満足です!【リクエストカード】・ペーパーで作成・麻ひもでアレンジゲストに来館時間や、受付やスピーチなどのお願い事をするリクエストカードはオリジナルでデザインしました。招待状を受け取った時に少しでもワクワクしてもらえたらいいな〜という思いで、オリジナルのものを作成。2種類作り、ランダムに同封しました。続きを読む
自分達とゲストの手間を考えオンライン招待状にしました。LINEで送ることができとてもスムーズに準備できました。また、結婚式専用の公式LINEを作り、結婚式に関する連絡は全て公式LINE上で実施しました。連絡は一回で済むので、結婚式前の忙しい時期は助かりました続きを読む
招待状はwixというサイトを使い自分で作成しました。wixは1から自分で考えるので自由度がとても高く、好みのデザインにできるところが魅力でした。web招待状だったので、ゲストからの参加の返答も早く頂けたり、嬉しいメッセージも一緒に送ってくれて、その時点から涙腺が大変でした。(笑)紙の招待状だと記入してポストへ投函、が大変かな?と思いweb招待状にしましたが楽だった〜!ありがたい!という声もありこちらにして良かったなと思います。ただ親族へはweb招待状だと優しくないのかな、、?とも思ったので別で会場や時間などを記載した案内状も送りました。こちらも紙選びからデザインも自分達で考えましたが、両親たちからも好評、褒めてもらえたのでwebと紙とで大変でしたがやってよかったです。続きを読む
花嫁さんが様々な結婚式準備の実例を記録した「準備レポ」とパーティー当日の様子「当日レポ」を実際の時系列で並べた、リアルな結婚式準備のレポートです!
お気に入りされた情報は、サイドバーの「お気に入りした結婚式場」からチェックすることが出来ます。
お気に入りが10件になりました。
11件以上お気に入りしたい場合は、無料の会員登録をしてください。
お気に入りの準備レポが10件になりました。
さらにお気に入りを追加するには無料の会員登録が必要です。