様々な検索スタイルでさがす。豊富なクチコミで比較する。
準備・演出・アイテムの実例から、自分らしい結婚式づくりを。
押さえたいマナーや知識から最新ニュース、お悩み相談も。
結婚式当日は色打掛は着ない予定だったので、色打掛の撮影は絶対!と決めていました。WDとCDも、当日は撮影できないような場所でも撮ってもらいたかったので、3着撮影しました。衣装はお式当日と同じものです。元々前撮りにすごく良さそうな結婚式場だと思って契約したので、インスタでよく見る定番のスポットで撮ってもらいました。小物も簡単に作れそうなもの(扇子、ガーランド、習字)を自作して持ち込みました。あとはサンリオが大好きなので、推しのキャラクターの人形も持ち込んだら、とても素敵に撮影していただけました。続きを読む
元々、前撮りの予定はありませんでしたが素敵なご縁があり前撮りをさせていただくことになりました。たまたま日程が結婚記念日でとてもいい思い出になりました💕三重県の六華苑で行いました💕続きを読む
前撮りは式準備の中で一番最初に取りかかりました!前撮りデータをもとにプロフィールブックや映像関係を作ったので早めに撮影しておいて良かったと思います^^和装は式当日に着る予定がなかったので前撮りで必ず残したいと思いました!せっかく白無垢を着ての撮影なので、スタジオではなくロケーション撮影にし、京都の祇園で撮っていただいたことがポイントです☆夏に撮影だったのでとても暑くて大変でしたが、夏だからこそ緑の背景がとても綺麗で日本の四季を感じれたところも素敵でした!衣装は白無垢と決めていたのでスムーズに決まりました!同じ白無垢でも小物の色使いで印象がガラッと変わります!私は可愛らしい雰囲気は似合わないと思ったので、黄緑と紫の小物を取り入れて柔らかい雰囲気を出しました⭐︎また手芸屋さんでチャールを購入し、ヘッドアクセとしてつけて頂いたのも自分の中のこだわりポイントです^^‼︎続きを読む
和装での撮影アイテムを、いくつかDIYしました。1つ目は、絶対作りたかった扇子プロップス!夫 や 妻 の文字が入ったものは、カメラマンさんから借りられるとのことだったので、文字のないシンプルなものにしました。シックな色味になるように、お花を集めました!かわいい水引がついているご祝儀袋がなかなかなかったのと、真っ白の扇子を探すのに苦労しましたが、無事に100均で全て揃えることができました。タッセルは家にあった刺繍糸で、こちらもDIY♪お花や水引をつけるときは、グルーガンが大活躍でした!2つ目は、定番の赤い糸。寿と梅結びの2種類を用意しました。紐が細くないか、写真にもちゃんと写るか、自立してくれるか心配でしたが、なんとか形になりました。A4用紙に下書きをして、なぞるようにして針金を曲げるのが難しかったです。押し花がかわいい、Groom Brideのサインは、親友が作ってプレゼントしてくれました。アクリル素材で透明感があって、太陽光でキラキラして見えてかわいい写真を撮ることができました。続きを読む
前撮りでは、本番と違う衣裳で撮影しました。グリーンのカラードレスに赤の色打掛、白無垢の3着です。ロケーション撮影2ヶ所で、海と日本庭園で撮影しました。
「三渓園で色打掛で前撮りをしたい!」という想いがあったので、実現しました♡色打掛は事前に試着をしました✧︎三着試着でき、その中から一着を決めるのですが、これも見るのと着るのではだいぶ印象が変わり、かなり悩みました。。。赤系、黄色系、緑系を試着し、赤系か黄色系の二択まで絞れたのですが、その場で決められず、、、赤系の色が人気ということもあり、当日は赤をキープし、祖母と母にも写真を送って相談!黄色系が豪華絢爛でいいねという意見をもらい、夫とも話合い、今まで着たことのない黄色系に決定しました✲*゜紅葉シーズンを事前に予約し、まさに色づいたタイミングでの撮影、色打掛もいい感じに映えてよかったです✧︎当日まで雨予報だったのですが、三渓園についたタイミングでは青空が・・・!台風でない雨予報は当日どうなるかわからないものなので、降ったときはしょうがない!という気持ちで臨んでよかったなと思いました^^続きを読む
白無垢、綿帽子、角隠し、色打掛、日本髪も洋髪もやりたくて、全部一気にできるところを探しました。①白無垢×洋髪②白無垢×洋髪×綿帽子③白無垢×鬘×綿帽子④色打掛×角隠しこの順番でロケーションとスタジオ撮影を組み合わせて、色々なスタイルで色々な場所で撮れたことで大大大満足でしたロケーションは風情のあるところが良かったのと、旅行も兼ねて行きたかったので、金沢を選びました。結果、一緒に来てくれた母も大喜びで、旦那も美味しいご飯を食べれてみんな満足してくれて大成功でした🎶続きを読む
ドレスを、裁縫が得意な母に作ってもらいました。母の従妹のドレスの布地を使用し、素敵なドレスに仕立ててくれました。ヒマワリが好きなので、夏はヒマワリ畑で撮影しました。カメラが趣味な友達と、ガーデニング関係に務める友達に協力してもらいました。また、1年延期に伴い、撮影も四季で撮るのはどうかと提案をしてもらい、秋に紅葉とナイトフォトを、春に和装撮影をお願いしました。和装は成人式の際に着用した着物で、友人に着付けをしてもらいました。続きを読む
スタジオエフェット様での和装前撮りです。どうしても白無垢も色打掛も着たくて、2着でお得にできるところを探しました!和装前撮りは桜をバックに撮りたいと思っていたので、桜が咲いている公園でロケーション撮影をしました。続きを読む
ロケ先は徳川園にしました。式で和装をするつもりがなかったので前撮りは和装のみにしました。コロナ禍だからこそ撮れた、マスクショットがお気に入りです。和柄のマスクを持ち込みました。続きを読む
結婚式と同じくらい力を入れたのが前撮りです。前撮りは撮りたいロケーションが複数あり、4回に分けて行いました。1回目***2020.10京都での和装撮影。秋に撮影したかったこともあり挙式の1年前でした。京都好日さんにお願いし、色打掛も白無垢も着ることができ大満足な撮影でした。撮影場所は悩んだ末にハートの猪目窓が特徴の正寿院と宇治川周辺でお願いしました。式当日は和装をしないため、祖父母にも和装姿を見せたくて旅行がてら撮影地まで足を運んでもらったのがいい思い出です。写真も全部で500枚以上のデータをいただきました。2回目***2021.3大阪の中央公会堂で、憧れだったカメラマンさん長田さんにお願いし、素敵に撮っていただきました。本当は冬の雪の中でのロケーション撮影をしたかったのですがこの年は雪がとても少なく断念したこともあり、無理を言って冬らしくも撮っていただきました。当日は雨だったり、コロナで撮影予定場所に入れなくなってしまったりと予定どおりにいかないことも多くありましたが、そのおかげでナイト撮影もしていただくことができたので結果的に良かったかなと思っています。3回目***2021.4奈良の桜の中での撮影。カメラの好きな友人にお願いして撮ってもらいました。プロじゃないけど知り合いだからこそ普段の自然な表情を撮ってもらうことができました。事前に撮影場所のピックアップもしていたのですが、桜の開花状況を完全に予測するのは難しく、撮影場所を探しながらの撮影でした。たまたま通りかかったお寺の立派な枝垂桜とともに、ご縁あって撮影させていただくことができました。4回目***2021.8夏に公園と海辺での撮影でした。関西地元のカメラマンのフジオカシュウヘイ様にご縁あり撮影していただきました。希望の雰囲気を伝えロケーションの相談に乗っていただけたことで理想以上の写真を撮っていただけました。1日かけて日中の撮影からサンセットフォト、イルミネーションまで大満足の撮影でした。夏の日差しの中だったこともありとても疲れましたが、皆さんが体調に配慮して進めてくださいました。続きを読む
前撮りは和装で!と思っていたので日本庭園のようなセットがあるところがいいと思っていました。そして愛犬と一緒に撮りたいと思っていたのでスタジオが限られていましたがその中でも衣装のアップグレード追加料がなく、愛犬と撮影の追加料金もないルシェルフォトさんでお願いすることにしました。新郎袴は新郎が好きな青色の袴で。実は夫にとってはじめての袴体験となりました☺︎私は白無垢と色打掛どちらかだけ着ようかなと最初は思っていたのですが衣装を見るとどっちも着たくなってしまい白無垢と色打掛2着着ることにしました。白無垢は少しクリームがかった白にゴールドの鶴の模様。色打掛は十二単風で襟と裾のカラフルな色や袖の飾りが気に入って選びました☺︎ブーケはカラーと胡蝶蘭を入れて生花で作ってもらい、頭飾りにも白無垢の時は胡蝶蘭をつけて合わせました。白無垢も色打掛もゴールドが入っているので頭飾りにゴールドのタッセルと水引きも合わせてみました。色打掛の時は打掛に様々な色味が入っていたので似た色味の和玉をたくさん散りばめて白無垢とはまた違う雰囲気にしてもらいました。最終的には両親とおばあちゃんも一緒に取ることにして、父のモーニング、母とおばあちゃんの留袖も格安でルシェルフォトさんでレンタルしてお得に撮影できました☺︎家族で写真屋さんで写真を撮ってもらう機会は大人になると減るので一緒に撮って本当に良かったと思いました。夫の家族は海外にいるので一緒に取れなかったことが残念ですが今度自由に往来ができるようになったら撮りたいと思います。また元々美容室から始まったスタジオという事もありヘアメイクもとても上手で、カメラマンさんも雰囲気作りが上手で写りも良く撮影して下さり本当に感謝でいっぱいのスタジオです!最高でした☺︎続きを読む
式場の雰囲気が和装に合うと思ったので、式場で前撮りをお願いしました。式場外の京都を感じられるロケーションでもたくさん撮影していただきました。色打掛は当日着なかったので写真に残せて両親も喜んでいました。続きを読む
洋装は旧居留地、和装は相楽園とどちらも神戸ならではのところで撮影して頂きました。洋装はウェディングドレスでされている方がほとんどですが、当日までおいておきたかったのでカラードレスにし、着たかったブルーのドレスにしました。和装は明るめの赤と和っぽいデザインですぐに決まりました。ドレスも色打掛も何着かある中から選べるので幅広く取り扱っていらっしゃり有難かったです。早朝の撮影でしたが、したいポーズはもちろんカメラマンさんも凄くこだわってくださりいい写真がたくさんでした。アクセサリーなども持ち込み可だったのも良かったです。続きを読む
桜に囲まれて撮りたい!という気持ちが強かったです。式本番では洋装なので、前撮りは和装にしようと決めました。開花の時期が微妙にずれること、天候に左右されることが、難しいポイントでした。ガーランドや、扇子は手作りして持ち込みました!続きを読む
当日では着られない色打掛でお辞儀ショットができる室内と、屋外での撮影両方できるところを探して予約しましたが、雨で希望だった梅が咲く時期を逃してしまったり、予約しなおしてもまたコロナで庭園が閉園したりと大変でしたが新緑が綺麗な頃に撮れて嬉しかったです。続きを読む
和装前撮りは地元のお城で撮りました🏯2020年2月29日、4年に一度の閏年。記念すべき日になりました。
もともと桜の時期に和装で前撮りをしたいなと思ってふたりでどなたにお願いしようかインスタなどで調べていました!そこでカメラが趣味の夫がellepupaの藤井さんを見つけ、この方にお願いしたいとなり連絡をしたところ藤井さんは京都を中心に活動されている方と知り、せっかくから京都で桜の時期に和装前撮りをしようとなりました♡当日はぎりぎりまで雨予報でしたが撮影する頃には雨もやみ、満開の桜の中で撮影をすることができとっても楽しかったです。色打掛では祇園で、白無垢では鴨川で撮影をしました!この時期の京都の前撮りは人気のようで、たくさんの和装した花嫁さんがいました♪続きを読む
和装と洋装の2着で、2か所のロケーション撮影にしました。洋装は挙式で着るドレスとテイストの違うドレスを敢えて選びました。ポーズはあらかじめSNSなどで調べておいたので、それを参考にして撮影してもらいました。続きを読む
「和装」「ロケーション」「リーズナブル」にこだわって探しました。和装は花嫁しか着れない白無垢と色打掛の両方を着用、また、色打掛はイメージの全く異なる2種類を着ることができ、とても満足です。両家の両親にも正装で参加してもらい、和婚のような写真も撮ることができました。こだわってDIYしたボールブーケもポイントです。続きを読む
花嫁さんが様々な結婚式準備の実例を記録した「準備レポ」とパーティー当日の様子「当日レポ」を実際の時系列で並べた、リアルな結婚式準備のレポートです!
お気に入りされた情報は、サイドバーの「お気に入りした結婚式場」からチェックすることが出来ます。
お気に入りが10件になりました。
11件以上お気に入りしたい場合は、無料の会員登録をしてください。
お気に入りの準備レポが10件になりました。
さらにお気に入りを追加するには無料の会員登録が必要です。