様々な検索スタイルでさがす。豊富なクチコミで比較する。
準備・演出・アイテムの実例から、自分らしい結婚式づくりを。
押さえたいマナーや知識から最新ニュース、お悩み相談も。
和装はララシャンス博多の森での前撮りの際に白無垢と色打掛を着ました!白無垢自体には拘りはありませんでしたが白無垢の時の髪飾りは胡蝶蘭がいい!と思っていたので装花ではありますが胡蝶蘭を着けて撮ってもらえてよかったです!♡ペーパーファンとコンフェッティは持ち込みました!ペーパーファン背景の写真は今年の年賀状にも使いました。続きを読む
当初は、挙式当日に着ない和装で絶対にロケーション撮影がしたい!と考えていましたが、前撮りの時期が夏の暑い時期だったということもあり、屋外での和装での撮影がとても大変だということを聞き、ロケーション撮影のような撮影が出来るスタジオで撮影することに決めました。和装の衣装は白無垢と色打掛で、選ぶ色柄によってお値段がプラスされるということで、豪華で素敵な衣装を選ぶとプラス料金がとてもかさんでいくので、私はそのプラス料金にお金を使うよりも結婚式当日や新婚旅行の方にお金を使いたかったので、プラス料金のないプラン内の衣装に決めました。(もちろんプラン内の衣装が気に入らない衣装ばかりであれば、多少のプラス料金は仕方ないかな〜と考えていましたが、プラン内でも素敵な衣装があったので後悔はしませんでした。)あとは、前撮りに向けて1ヶ月前から前撮り用小物のDIYを始めて、手作りの小物を沢山用意して撮影に臨んだので、小物を活かした私達らしい撮影が出来たので、DIYは大変でしたが、これはやってよかったなと思いました!続きを読む
初夏らしく爽やかで可愛い雰囲気の色打ち掛けを選びました。結婚式のテーマカラーである"カラフル"にピッタリの色打ち掛けを見て これだ! と思いました♡中の色襦袢や小物もセットの物とは別で自分で選びました。ヘアスタイルは挙式で和装でもベールダウンに似た事がしたいなと考えていました。トリートのコーディネーターさんと何度も話し合いベールに似たチュールのヘッドドレスをつけることにしました。1.ヘアメイクさんにセットしてもらい入場→2.母につけかえてもらう(顔をチュールで隠す)→3.誓いのキスの前に旦那さんにつけかえてもらうの3回形を変えて使用しました♡ゲストの方にも楽しんで見て貰えてたみたいで嬉しかったです。披露宴ではグリーンいっぱいの高砂に合うように華やかなお花のヘッドドレスを。陶芸家の友人から頂いたウサギのヘッドアクセを使用しウサギがお花畑を飛んでいるイメージで可愛く仕上げて貰いました♡(ウサギには"どんな困難も乗り越える"という意味が込められているそう♡)続きを読む
入籍の前日に和装前撮りをしました。結婚前に両親に白無垢姿を見せたかったので、お互いの両親を招き、撮影を行いました。撮影したスタジオはワタベウェディングの新宿フォトスタジオです。結婚式場の前撮りはどうしてもお値段が張ってしまいますが、こちらは良心的で白無垢・色打掛の両方借りても式場の半分に満たない金額だったので即決しました。また、大手の結婚式プロデュース会社なので安心してお任せすることができました。衣装はプラン内でお願いしましたが、十分すぎるほど満足のいく内容になりました。担当のヘアメイクさんは、初対面ながらもびっくりするほどポイントを押さえたメイクをしてくださり、ヘアも理想通りの可愛らしいものになりました。また、素敵なスタッフの方々に囲まれて、撮影中も楽しく笑顔が自然と溢れました。結婚式の撮影に特化しているので、お写真映えする豊富な小道具の数々にはとても驚きました。小物の持ち込みはしませんでしたが、私たちに合わせて小道具を使って、素敵なお写真を合計100枚ほど撮影していただきました。★ホテル価格 ロケーション撮影1着¥190,000〜★ワタベウェディング スタジオ撮影白無垢・色打掛、100カットデータ、アルバムで¥100,000くらいでした!続きを読む
ロケーション撮影は長野市の善光寺で和装で撮りたい!という希望がありました。ホテルの提携先のスタジオさんは長野市でのロケーション撮影はやっていないとのことだったので、自分たちでスタジオを探すところから始めました!前にInstagramで見かけたスタジオさんの写真の雰囲気がすごく好きだったのを思い出して、そちらに問い合わせて予約をしました♪カメラマンさんのご夫婦は私たちと年齢も同じくらいでとても意気投合して、スタジオ撮影と、善光寺での撮影は最高に楽しい撮影になりました!善光寺の参道にあるお店でソフトクリーム食べているところや、石畳みの道路での写真もリクエストしました♪持ち込みのアイテムとして紙吹雪や紐とワイヤーで「寿」を持ち込みました♪ちなみに「寿」は器用な父の力作です!続きを読む
前撮りは、ONE STYLEさんにお願いしました。結婚式で着れない白無垢と和装は絶対着たいなと思いつつ、ロケ―ションは、東京駅や丸の内の仲通りが憧れだったので、どうしようかと悩んでいたのですが、ONE STYLEさんが「両方やりましょう!」とお話してくださって、「午前は横浜にある三渓園で白無垢と和装で撮影し、移動して、午後は東京駅でナイトウエディングというのが人気です!季節的にライトアップされるのでナイトおすすめです」と素敵なご提案をしてくださって、その場で決めることができました。当日は、白無垢や和装もすごく丁寧に素敵に着付けてくださるし、カメラマンさんも本当に写真が大好きな方で楽しく撮影できました。和装と洋装のセットだったので、終日そばに美容スタッフの方がついてくださったのですが、美容スタッフさんは付けた方がいいです!常にそばでケアしてくださるので安心です!人が本当に良いので、ONESTYLEさんにして良かったなと思ってます。続きを読む
挙式は白無垢、披露宴入場は色打掛にしました。白無垢は、白一色で鶴が入っている柄を条件に4着ほど試着しました。その中でも1番気に入ったのが、鶴・御所車・花と柄が多く、華やかなものでした。シンプルな大柄も素敵でしたが、私が小柄なので、柄が多い白無垢のほうが似合いました。また、襟元に神社紋の雲菱柄があり、顔映りがよかったことも決め手となりました。色打掛は、成人式の時に両親に誂えてもらった振袖をリメイクしてもらいました。もう一度大好きな振袖が着たくて、リメイクしてもらえるところを探して、オリフリさまにお願いしました。ハサミを使わないリメイクなので、結婚式後は元通りに戻してもらえます。事前に試着ができない不安もありましたが、とても素敵に仕上げていただき、大満足です!続きを読む
ロケーションは結婚式を行うTHE GARDEN ORIENTAL OSAKAそして当日は和装を着ないので、前撮りは白無垢でと決めていました。ヘアスタイルは生花のヘッドパーツをたくさん使い、華やかにしてもらいました。続きを読む
和装を着るなら白無垢が着たいと思ってました。和と洋がミックスされた雰囲気にしたくて、ドライフラワーのブーケや髪飾りを合わせています。白無垢は鶴の柄で生成りのもを選びました。金の襟に決めたのは接客してくれた友人のおすすめもあってです。続きを読む
結婚式場より先に決めた、Seoulでの前撮り♡︎結婚したら、絶対にやりたい事の1つでした!Seoulでは、Aライン、マーメイド、ミニ、カラー、チマチョゴリ、私服撮影など、たくさんのドレス等を着て撮影することができます♡︎色々な機会を頂き、たくさん前撮りや後撮りをした私達ですが、やはりソウルでの写真は格別です…♡︎中でも、1番のお気に入りは桜の2shotの写真。私の誕生花でもある満開の桜をバックにしたこちらの1枚は、当日大きく引き伸ばし、ウェルカムボードとしても使用しました。また、日本人に生まれたからには、和装も諦めきれませんでした。予算と相談し、なるべくお金をかけずに、自分達の希望を叶えてくださるスタジオさんを探しました!こちらのスタジオさんは、低予算で、白無垢&綿帽子&色打掛、スタジオ&ロケーションフォトを叶えてくださいました。また、たくさんの小物を持ち込むことが出来、理想通りのお写真がとれました♡︎続きを読む
前撮り用の和装。参考画像を見て、真っ白な白無垢のイメージから少し色を入れることに。藤色と迷って、水色に。
私たちは結婚式の半年前に前撮りをする予定だったので、ドレスと同時進行で和装も決めました。白無垢が着たかったのですが、旦那さんが白い袴を選んでしまい‥写真映えを考えて、色打掛にすることに。続きを読む
挙式会場の神社での挙式を1番多くプロデュースされていたブライダルサロンで衣装を決めました。前撮りで着る色打掛&当日着る白無垢のデザインのバランスや前撮りで他に着るウェディングドレスやカクテルドレスの色を被らないように意識しました。また、母が和装を選びたいとのことで全て和装は選んでもらいましたが、私の趣味と合わないこともありちょっと喧嘩したことが大変でした笑。続きを読む
色選びも自分らしく。撮影は京都の竹林で。👘 THE DRESS ROOM (atelier muku)さん💆🏼♀️ gendai さん📷 goshima さん続きを読む
白無垢が着てみたくて和装の前撮りをしました。ロケーションも魅力的でしたが、結婚式のペーパーアイテムに使用したかったので素材として使いやすいスタジオで行いました。赤い糸プロップスや名前を入れた扇子プロップスなどの手作り小物を使って撮影してもらいました。また、結婚式場でウエディングドレスを着ての撮影も行いました。天気はあまりよくありませんでしたが、ロングベールがふわっとなる姿や、手作りした小物など当日では撮影できないものをゆっくり撮ってもらいました。1番のお気に入りは、リングガールを頼んでいた姪っ子と、プランナーさんやメイクさんたちと一緒に撮ったサザエさん風の写真です。楽しく私たちらしい撮影をしてもらい満足です。続きを読む
天候に左右されず撮影でき、なんといってもこのお洒落すぎるスタジオで撮りたくてTVBさんでお願いしました。真っ白でない生成りの白無垢が着たかったので大満足。衣装、小物のカラーの種類が多かったです。組み合わせを考えるのも楽しくて、ベージュとグリーンで、主張させすぎないようにしました。髪飾りもブーケも全てドツボでした。持ち込んだチュールもイメージ通りにドライフラワーと合わせて付けていただきましたし、持っていった撮影小物も全部使っていただけて本当に楽しかったです。旦那さんは最初笑顔が引きつりすぎてて、カメラマンさんがすごく和ませてくれてたのが面白かったです( 笑 )続きを読む
私達は海外に住んでいるため、試着打合せは挙式1年前に一時帰国した時の1回のみ。この1回で決めなくてはなりませんでした💦白無垢は色打掛とは違ってとても決めやすかったです。色打掛は大好きな黄色をとずっと考えていましたが、気に入った黄色のデザインがなかったのと、花嫁定番の色の赤が思ったよりも華やかだったので花嫁にはピッタリと思い、赤色の着物を選びました💗続きを読む
インスタやブライダル記事で、最近は色々なデザインの白無垢があることを知り、赤いラインの入ったものや、金糸を使った刺繍の豪華なものなど、何種類か試着してみましたが、王道の真っ白なものが1番しっくりとしました。また、同じ白のデザインのものでも、やや生成を含んだような色と、漂白したように真っ白な色も着比べてみましたが、屋外での自然光との相性や、作り物感の出すぎない自然な色味を求めた結果、生成色のものに落ち着きました。柄は可愛すぎない、王道の伝統的なものとだけ決めて、あとは予算もある程度決めていたので、こんなにすんなり決定して良いのだろうかと思うほど、あっさりと1着目の試着で決まりました♪続きを読む
和装はダリアを生花で、と思っていましたがダリアは持ちが悪く、お値段も。。。ということで急遽手作りへ変更しました。ダリアを使えたし、自分の好きな形.大きさで用意できたので正解でした!ドレスのアクセサリーも持ち込みで。イヤリング、ヘッド、ブレスレットを付けました。イヤリングはヴィンテージっぽくて品のあるものを。ヘッドは大きめのものでイヤリングと合わせてパールにしました。ブレスレットは付けるか迷いましたが、自分に見えるのはブレスレットだけ!と言われつけました!実際、手元を見るたびにテンションあがったし、綺麗に見せようと意識がいくので大正解でした♡続きを読む
白無垢はすぐに決まったのですが色打掛が決まらない。。。式場のものはピンとこなくて焦りましたが、持ち込み可だったので外部でお借りしました。会場がゴールドメインだったので合わせてゴールドの打掛に。あと重視していたのは顔色と合うこと。いろんな色を試して決めました。色打掛が決まらず白無垢からドレスでもいいかな?と思ったけど、色打掛がゲストから好評で色を入れて良かったと思います。新郎の紋服もセットで。華やかにしたくてシルバーグラデーションに。暗くならずとても良かったです。続きを読む
花嫁さんが様々な結婚式準備の実例を記録した「準備レポ」とパーティー当日の様子「当日レポ」を実際の時系列で並べた、リアルな結婚式準備のレポートです!
お気に入りされた情報は、サイドバーの「お気に入りした結婚式場」からチェックすることが出来ます。
お気に入りが10件になりました。
11件以上お気に入りしたい場合は、無料の会員登録をしてください。
お気に入りの準備レポが10件になりました。
さらにお気に入りを追加するには無料の会員登録が必要です。