様々な検索スタイルでさがす。豊富なクチコミで比較する。
準備・演出・アイテムの実例から、自分らしい結婚式づくりを。
押さえたいマナーや知識から最新ニュース、お悩み相談も。
私たちは 式場で和装の前撮り、ドレスルームで洋装の前撮りをしました。どちらも紅葉や桜の時期ではなく、新緑やグリーンが映える時期に撮りたかったのですが、生憎時期ではなく。。。式場のモルディブという披露宴会場では一年中緑が楽しめるという点、ドレスルームでは1月はグリーンが映えるスタジオで写真が撮れるという点にとても惹かれ、その二箇所での前撮りをすることにしました。どちらも撮りたい写真のイメージを固めてから 白無垢のコーディネートやドレスを決めたので、本当に満足な仕上がりとなりました。続きを読む
和装前撮りはラヴィファクトリーさんにお願いし、目白庭園にて行いました。カメラマンは石井小太郎さん、ヘアメイクは窪田和美さん。初の撮影で最初は2人とも緊張していたものの、クリエイターのお2人とお天気に恵まれ楽しく撮影することができました。衣装は白無垢、ヘア低めのお団子に大きな胡蝶蘭をつけていただきました👘また、当初からこの撮影での写真を当日のペーパーアイテムに使用したいと考えており、会場のイメージ(まだ自分の頭の中で考えていただけに過ぎませんが)に合わせ、写真の画面上は白、緑、黒(新郎衣装)以外は入れたくない!というコアな依頼をカメラマンにしました...🤣しっかり理想通り仕上げてくださったことに感謝しています。続きを読む
和装は前撮りできました!成人式で、赤を着たので全然違う色を選ぶ予定でしたが、この色打ち掛けが気に入ってしまい、決めました♡
▷お色直し(色打掛)お色直しは和装がいい!と思っていました🕊白無垢が着たかったのですが似合わず、色打掛の中でもなかなか見ないグリーンで刺繍の華やかな1着にとても惹かれました🌱ゲストからも私っぽい!カッコいい!と言ってもらえて本当によかったです💚続きを読む
和装も着たかったので和装でも前撮りをしました!!葉も色付き始め、過ごしやすい10月を選んでよかったです🍁学生の頃、吹奏楽部だったので楽器を持って撮影したく、小物の持ち込み可能なところを選びました🙆♀️コストを抑えたかったのでカット数の少ないプランにしましたが白無垢も色打掛も両方着れたのでとても満足です💗続きを読む
挙式日がお正月明けだったこともあり、梅の花の色打掛にしました🌸新婦は和装、新郎はタキシードというコーディネートをしたいという思いがあり…(夫は細身の体型であるため和装が似合わないと感じているそうです)あえてシンプルな色味でタキシードとも合うようにしています。小物類もシンプルに白で統一しました。和洋折衷というのですかね…何だか大正ロマンを感じさせるコーディネートになったのではと思っています🙌会場のクラシカルな雰囲気もこの組み合わせが成立したポイントです!続きを読む
和装は、着用イメージができず、事前に華やかな物をお願いしますとざっくりと伝えていました。5着ほど試着しました。着てみると好みがすぐに分かりました。最後の2択は絞れず、家族の意見も聞きながら決めました。終わったと思ったら、ここからでした。着物は小物で大きく印象が変わります。これは家族がいないと私は決めれませんでした。スタッフの方の提案を聞きながら、パターンを試させてもらいました。紺色の伊達襟で引き締めたコーディネートがお気に入りです。続きを読む
お色直しを和装にしたいというのは、結婚式が決まる前からの憧れでした。ただ実際にスケージュールを組んでいくと、和装への着替え時間などで中座の時間が長くなってしまう懸念がありましたが、メイクさん、着付師さんたちの完璧なチームワークで時間内におさめて頂きました。そして、実はこの色打掛を選んでくれたのは夫なんです。試着にいった際「これを似合うと思うよ」と言ってくれて、その場で決定しました。また、お色直しが色打掛というのは私たちからのプチサプライズで、家族を含めた全ゲストに秘密にしていました。というのも夫がアメリカ人であるため、ゲストはまさか私たちが和装で登場するとは思っていなかったようで、、。再入場でカーテンが上がっていく際、ゲストがとっても驚いていて大歓声だったのでサプライズ成功かなと思います。東京タワーバックの和装もお気に入りポイントです。続きを読む
たくさんいい着物があってとても迷いました👘♡
「和装×洋風スタジオ」にこだわりました。式では和装の予定はありませんでしたので白無垢にこだわってスタジオ探しをいたしました。名古屋でも人気のフォトスタジオで前撮りができて大変満足でした♪続きを読む
ウェディングドレスも決まったところで、お色直しは和装!と心に決めていた事もあり、和装選びは数秒で終わりました。笑試着したのはこの2着のみ。選んでいる最中に珍しい色があると聞いて、芥子色の色打掛を見た瞬間、『、、これが良いです。』と即答。(そんな事ある?笑)まだ着てもないのに。笑担当さんも『一応、着てみましょう!』とフォローを入れてくださり。笑気になっていた緑と運命的な予感の芥子色の打掛を着て比べてみる事に。緑は柄も好きだけど、なんだかパキパキして見えるなと。そして芥子色を着た瞬間、、『あ、これですね。』と全員納得。笑というわけで和装選びは悩むこと一切なく決定しました。小物合わせも打掛に合う半衿や掛下もすぐに見つかってトントン拍子に決まりました。やはり直感は大事だなと、今回も思いました!!続きを読む
提携してるドレス屋さんと、八芳園内の衣装室に行き比べました。どちらもウェディングドレスや和装いっぱいありました
THE DRESS ROOMさんで京都で和装前撮りしました!白無垢はもちろん、着物や小物まで全て選べるので、試着から楽しかった…🧡スタッフさんも皆さんフレンドリーな方で話しやすかったです!続きを読む
和装(白無垢,色打掛)は前撮りのみ着用しました。和装は即決でした!色打掛は着てみたい色が決まっていたので、3着ほど試着してその中で写真映えしそうな色にしました。
城ヶ島でのロケーション撮影やスタジオでの洋装、和装撮影をしました。事前にInstagramやPinterestで写真を集め、世界観や演出のイメージを固めていました。挙式日と撮影日が近いと、挙式準備に追われて余裕が無くなったり、ペーパーアイテムに使用する場合もあるので、早めに撮影しておくと良いかなと思います。続きを読む
白無垢は桜のピンクの白無垢や赤のラインが入ってるものと悩みましたがこちらが本当に気に入ってしまい、自分の好み、絶対この白無垢が着たい。との気持ちで選びました。本当に素敵でゴールドの刺繍が輝き浮き彫りのデザインが、背中や全体に広がっている。派手だけど繊細な刺繍、作り。うっとりするような見た目でずっと見てられます。憧れだった胡蝶蘭のヘッドパーツと和装小物も拘りました。懐剣と箱せこは必ず入っていた方がオシャレです、小物はオプション代金を払ってでもつけて良かったです。続きを読む
白無垢は3ヶ月前から決め始めたものの、小物を含めた最終的な決定は2週間前でした。最終的に決めた白無垢は千羽鶴が相良刺繍で入っているもの。遠くから見ても鶴が浮き出るように映えるのが良かったです。和装小物は刺繍衿、重ね衿含めるとコーディネートのバリエーションが意外にも多くあり、決めるのに時間がかかりました。母に小物合わせについてきてもらい、客観的に見てもらいやっと決められました。続きを読む
和装は当日着る予定がなかったので、和装かつ京都のお寺で撮影してもらえるTHE DRESS ROOMさんにお願いしました。 着物も小物もかわいいものばかりで、試着の時からワクワクしてました♡ヘアメイクはmaaさんにお願いしてアップスタイルにしてもらいました!式ではする予定がなかったので、、東福寺で撮ってもらいましたが、他のお寺のコースもたくさんあるのでオススメです!続きを読む
和装は式ではしませんでしたがフォトスタジオでの前撮りで着ました。 白無垢は着る機会がないので着ることができてよかったです。
紋付袴姿の新郎をどうしても見たかったので、お色直しは和装を選びました。予想通り、かっこよく着こなしてくれて、自分も憧れていた白無垢を着ることができてよかったです。べに差しの儀を控え室で行ったことも良い思い出となりました。続きを読む
花嫁さんが様々な結婚式準備の実例を記録した「準備レポ」とパーティー当日の様子「当日レポ」を実際の時系列で並べた、リアルな結婚式準備のレポートです!
お気に入りされた情報は、サイドバーの「お気に入りした結婚式場」からチェックすることが出来ます。
お気に入りが10件になりました。
11件以上お気に入りしたい場合は、無料の会員登録をしてください。
お気に入りの準備レポが10件になりました。
さらにお気に入りを追加するには無料の会員登録が必要です。