様々な検索スタイルでさがす。豊富なクチコミで比較する。
準備・演出・アイテムの実例から、自分らしい結婚式づくりを。
抑えたいマナーや知識から最新ニュース、お悩み相談も。
紋付袴に家紋を入れたかったので、家紋を入れました。私の顔が派手顔なので、ハッキリした色目を主人に選んで頂きました。
お色直しは絶対に和装!!!と初めから決めていたのに白無垢も色打掛もたくさん着させてもらいましたが1か月前になっても決まらず。。(泣)焦りましたが最終フィッティングでやっと考えがまとまって私らしいもの を選びました✨和装だけどモダンなイメージで、小物づかいやヘッドドレスは他にないようなコーディネートをチョイス提案してくれた担当さんはさすがでした…続きを読む
必ず和装は着ると初めから決めていました!出身が京都で着物には目の肥えた親族が多いので、自分の好みよりも両親の目を信頼し、選んでもらいました。色打掛をレンタルしたお店は、歴史があり大変質の良いお着物の取り扱いがあるワタベさんです。全体に相良刺繍が施されている色打掛を選びました。相良刺繍とは、生地の裏から糸を抜き出して結び玉を作り、これを連ねて模様を描き出していく技法です。別名を玉縫いとも呼ばれ、制作に気が遠くなるような大変な手間と時間を要します。まさに芸術品!世界各国から来てくれた外国人ゲストからもすごく好評でした。続きを読む
和装はララシャンス博多の森での前撮りの際に白無垢と色打掛を着ました!白無垢自体には拘りはありませんでしたが白無垢の時の髪飾りは胡蝶蘭がいい!と思っていたので装花ではありますが胡蝶蘭を着けて撮ってもらえてよかったです!♡ペーパーファンとコンフェッティは持ち込みました!ペーパーファン背景の写真は今年の年賀状にも使いました。続きを読む
初夏らしく爽やかで可愛い雰囲気の色打ち掛けを選びました。結婚式のテーマカラーである"カラフル"にピッタリの色打ち掛けを見て これだ! と思いました♡中の色襦袢や小物もセットの物とは別で自分で選びました。ヘアスタイルは挙式で和装でもベールダウンに似た事がしたいなと考えていました。トリートのコーディネーターさんと何度も話し合いベールに似たチュールのヘッドドレスをつけることにしました。1.ヘアメイクさんにセットしてもらい入場→2.母につけかえてもらう(顔をチュールで隠す)→3.誓いのキスの前に旦那さんにつけかえてもらうの3回形を変えて使用しました♡ゲストの方にも楽しんで見て貰えてたみたいで嬉しかったです。披露宴ではグリーンいっぱいの高砂に合うように華やかなお花のヘッドドレスを。陶芸家の友人から頂いたウサギのヘッドアクセを使用しウサギがお花畑を飛んでいるイメージで可愛く仕上げて貰いました♡(ウサギには"どんな困難も乗り越える"という意味が込められているそう♡)続きを読む
初めは色打掛にするか白無垢にするかで悩みましたが、洋髪にしたかったので、色打掛に決めました。色打掛ならめでたい赤色と決めていたので赤の色打掛を何着か試着しました。刺繍や全体の色味が微妙に違ったりそれぞれの良さがあって迷いましたが、新郎と相談しながら決定しました。決め手となったポイントとしては、刺繍に鮮やかな菊の花が入っていたことと金箔の部分の刺繍が綺麗だったこと、赤というよりは朱色に近い色に自分に合っていたことです。続きを読む
挙式は白無垢、披露宴入場は色打掛にしました。白無垢は、白一色で鶴が入っている柄を条件に4着ほど試着しました。その中でも1番気に入ったのが、鶴・御所車・花と柄が多く、華やかなものでした。シンプルな大柄も素敵でしたが、私が小柄なので、柄が多い白無垢のほうが似合いました。また、襟元に神社紋の雲菱柄があり、顔映りがよかったことも決め手となりました。色打掛は、成人式の時に両親に誂えてもらった振袖をリメイクしてもらいました。もう一度大好きな振袖が着たくて、リメイクしてもらえるところを探して、オリフリさまにお願いしました。ハサミを使わないリメイクなので、結婚式後は元通りに戻してもらえます。事前に試着ができない不安もありましたが、とても素敵に仕上げていただき、大満足です!続きを読む
挙式、披露宴では和装はせず、前撮りのみで和装を済ませました😂選んだ色打掛も新作の時のものでこれまた一目惚れした素敵なものを着させてもらいました🥰
和装を着るなら白無垢が着たいと思ってました。和と洋がミックスされた雰囲気にしたくて、ドライフラワーのブーケや髪飾りを合わせています。白無垢は鶴の柄で生成りのもを選びました。金の襟に決めたのは接客してくれた友人のおすすめもあってです。続きを読む
色打掛は、赤・水色・青・緑を試着しました!赤が一番似合ってたので、赤色でも何着か試着しました!担当の方が、鶴は一生同じ相手と添い遂げるという話をしてくれて、感動したので鶴の色打掛にしました!髪飾りはミンネで購入。ピンポムマムと、鞠の飾りが本当に可愛くて、大満足です♪続きを読む
前撮り用の和装。参考画像を見て、真っ白な白無垢のイメージから少し色を入れることに。藤色と迷って、水色に。
挙式会場の神社での挙式を1番多くプロデュースされていたブライダルサロンで衣装を決めました。前撮りで着る色打掛&当日着る白無垢のデザインのバランスや前撮りで他に着るウェディングドレスやカクテルドレスの色を被らないように意識しました。また、母が和装を選びたいとのことで全て和装は選んでもらいましたが、私の趣味と合わないこともありちょっと喧嘩したことが大変でした笑。続きを読む
楽にしっかりと着せていただきました。憧れの色打掛。メイクもしっとりナチュラルで大満足でした。着る前に「似合わないからいやだぁ」と言っていた夫も、しっかりちゃっかり挨拶状に和装を刷ってご満悦。気に入ってくれてよかったです。続きを読む
和装は前撮りで着用しました。髪飾りも式場で無料レンタルでした。とっても可愛い色打掛ですが、刺繍が多くてすごく重たかった、、
天候に左右されず撮影でき、なんといってもこのお洒落すぎるスタジオで撮りたくてTVBさんでお願いしました。真っ白でない生成りの白無垢が着たかったので大満足。衣装、小物のカラーの種類が多かったです。組み合わせを考えるのも楽しくて、ベージュとグリーンで、主張させすぎないようにしました。髪飾りもブーケも全てドツボでした。持ち込んだチュールもイメージ通りにドライフラワーと合わせて付けていただきましたし、持っていった撮影小物も全部使っていただけて本当に楽しかったです。旦那さんは最初笑顔が引きつりすぎてて、カメラマンさんがすごく和ませてくれてたのが面白かったです( 笑 )続きを読む
私達は海外に住んでいるため、試着打合せは挙式1年前に一時帰国した時の1回のみ。この1回で決めなくてはなりませんでした💦白無垢は色打掛とは違ってとても決めやすかったです。色打掛は大好きな黄色をとずっと考えていましたが、気に入った黄色のデザインがなかったのと、花嫁定番の色の赤が思ったよりも華やかだったので花嫁にはピッタリと思い、赤色の着物を選びました💗続きを読む
インスタやブライダル記事で、最近は色々なデザインの白無垢があることを知り、赤いラインの入ったものや、金糸を使った刺繍の豪華なものなど、何種類か試着してみましたが、王道の真っ白なものが1番しっくりとしました。また、同じ白のデザインのものでも、やや生成を含んだような色と、漂白したように真っ白な色も着比べてみましたが、屋外での自然光との相性や、作り物感の出すぎない自然な色味を求めた結果、生成色のものに落ち着きました。柄は可愛すぎない、王道の伝統的なものとだけ決めて、あとは予算もある程度決めていたので、こんなにすんなり決定して良いのだろうかと思うほど、あっさりと1着目の試着で決まりました♪続きを読む
カラードレスに興味がなかったのと、中国出身の私が日本籍に帰化し日本に嫁ぐ意思も表したくて、お色直しは和装と決めていました。最初は白無垢にしようと思っていましたが、やはり華やかさが欲しくなり色打掛に。色打掛といっても会場の雰囲気や装花に合わせて白ベースに鮮やかな花柄の色打掛にしました。テーマカラーが白とゴールドとネイビーだったのですが、全ての色が柄の配色にあって即決でした。会場が洋の雰囲気なのでヘアースタイルはダリアの生花をこれでもかと敷き詰めて、和と洋のバランスをとりました。続きを読む
前撮りでは白無垢で祇園色打掛で八坂黒ひき振り袖で町家の3着を撮影しました何年先も色あせない正統派の和装のヘアにし、洋装のドレスのヘアと全く違うように変化をつけました白無垢には赤ふきの5点セットの小物も赤にしました色打掛は色々試着しましたがゴールドにしました赤や朱色は少し幼く見えてしまいゴールドは丁度よい大人な感じになりました黒ひき振りはずっと前から角隠しと一緒にやりたかったので迷わず決まりました衣装、撮影は全てベルハートさんです続きを読む
白無垢はすぐに決まったのですが色打掛が決まらない。。。式場のものはピンとこなくて焦りましたが、持ち込み可だったので外部でお借りしました。会場がゴールドメインだったので合わせてゴールドの打掛に。あと重視していたのは顔色と合うこと。いろんな色を試して決めました。色打掛が決まらず白無垢からドレスでもいいかな?と思ったけど、色打掛がゲストから好評で色を入れて良かったと思います。新郎の紋服もセットで。華やかにしたくてシルバーグラデーションに。暗くならずとても良かったです。続きを読む
花嫁さんが様々な結婚式準備の実例を記録した「準備レポ」とパーティー当日の様子「当日レポ」を実際の時系列で並べた、リアルな結婚式準備のレポートです!
お気に入りされた情報は、サイドバーの「お気に入りした結婚式場」からチェックすることが出来ます。
お気に入りが10件になりました。
11件以上お気に入りしたい場合は、無料の会員登録をしてください。
お気に入りの準備レポが10件になりました。
さらにお気に入りを追加するには無料の会員登録が必要です。