様々な検索スタイルでさがす。豊富なクチコミで比較する。
準備・演出・アイテムの実例から、自分らしい結婚式づくりを。
抑えたいマナーや知識から最新ニュース、お悩み相談も。
旦那の手作りです。セリアの半透明プラ板を使用しました。使ってもらえるものを贈りたいと作りました。
ペーパーに使用か悩みましたがあまり見ないもので作ろうと思い、プラ板のようなものをカットして作りました。新婦は透明の板にゴールドの文字で周りは黒で、新郎はブルーの板にシルバーにしました。続きを読む
席札は「アクリル席札」に致しました♪トレンドのゴールドカリグラフィーで。タッセルチェーンは自分たちでつけてDIYしました。珍しくてゲストの方にも好評でした🤗
席札もPIARYで頼みました。裏面にメッセージを書きたかったので定番の長方形サイズで、できるだけテーブルになじむものを探していて、白ベースに花柄のデザインにしました。裏面は上も下もぜんぶ使ってぎっしりメッセージを書きました!シールも貼って可愛く♫子どもゲストには大きなシールをたくさん貼って楽しくしました。続きを読む
ゲストテーブルごとにロゼットの色を変えました❤︎クリップや安全ピン、チェーンをつけて3wayでお使いいただけるようにしました🤗ロゼットの後ろにメッセージカードをつけてゲストの方一人一人にメッセージを送りました❤️続きを読む
シーグラスが夏っぽくていいなと思い、そこにゴールドのペンで名前を書きました。
席札はシンプルに。招待状や席次表と同じ柄にしていただきました。
リングプレート同様カリグラフィーデザイナーの方にオーダーをしました!六角ゴールドミラーに名前を書いて頂きました。特に女性の方は式後も使用できるかなと思ってこれにしました!続きを読む
席札の変わりにゲストの名前を入れたキーホルダーを置きました🌻どうせ席札代を払うなら、式が終わってからも使って頂けるものをプレゼントしたいなぁと思ったからです😌何と言ってもかわいいですし❤笑それぞれの好みに合わせて、男性には手作りのレザータグを女性にはアゲートキーホルダーを準備しました♡両方とても喜んで頂けたのでほんとにやってよかったです(*^^*)続きを読む
アルファベットの花文字を見つけて、席札に使用したいと考えました。ヴィンテージ風の用紙にアルファベットの花文字のフォントで名前を入れ、その横に筆記体で苗字を入れました。本当はこの状態でセットしたかったのですが、親戚などは読みにくいと思ったので下に漢字で名前も入れました。その下に厚紙(色は3種、ブラウン・カーキ・クラフト)を少し大きめにカットしハトメ。厚紙にクラフトのシールを貼り、メッセージを書きました。シールなので書き間違っても大丈夫でした。その横に相手との写真をミニサイズで印刷し貼ってます。それに発注していたトーションフラワーをセットしました。お花の色、厚紙の色は席のバランスを見て配置を変えてます。続きを読む
タグにスタンプを押して、ドライフラワーを結びつけました◎ 新婦ゲストはユーカリとミモザ。新郎ゲストにはユーカリとラベンダーです。これとは別に、フルネーム表記でメッセージが書ける二つ折りタイプの席札も用意しました。続きを読む
席札は安く抑えたかったため、DIYしました。二つ折りのカードにパソコンでゲストの名前を印字し、金箔をラフに貼り付けました。
席札は、ランチョンマット風にすると決めていました。なので、メニューを名前の下に書きました。名前のフォントやデザインはかなり悩んで何度も試し刷りをして変更しました。紙はA3のクラフト紙で、薄めのものにしました。印刷会社に持っていくと、印刷できなかったり紙がくしゃくしゃになったりと失敗もありましたが、なんとか全員分印刷できました。最初の話題になるといいなと思って各テーブルの1人だけニックネームにしたりしました。みんなしっかり写真に残してくれていて嬉しかったです。続きを読む
この席札は ハンドメイド で外注をお願いしました。こだわった点は、「家に持ち帰って使用できること」「会場の雰囲気を壊さないこと」です!!実際に当日は、席札を持って写真を撮る姿や持ち帰って家のインテリアの一部として飾ってくれている写真が届きました。続きを読む
席札は色直しブーケをイメージしたマムのイラストを描き、コースターに家庭用プリンターで印刷し、穴を開けました。100均のコースターだと途中で詰まるので、厚0.05mmのものを通販で買って使用しました。続きを読む
時間がかかると思ったので、出席がほぼ確定しているゲストから作り始めました。トレーシングペーパーを使用したかったのですが、自宅のプリンターでは上手くいかず諦めかけていたのですが、独自で方法を編み出し印刷する事ができました。ゴールドのハトメパンチを使う事で完成度が格段に上がったと思います。友人は英語表記ですが主人の会社関係者は日本語で印刷しました。印刷枚数や工程も多かった分、とても思い入れのあるペーパーアイテムになりました。続きを読む
席札はジィール風で、席札兼ご挨拶兼メッセージ兼食事メニュー兼ドリンクメニューにしました。細かなデザインもかなりこだわりこちらもデザインしたものをスタッフの方に形にしていただきました。続きを読む
記念に写真を撮ったり、持って帰って飾ったりできるように、ドライフラワーを詰めた小瓶の席札と、カードタイプの席札を2種類用意しました。カードタイプにはパール入りの厚紙、箔押しペーパー、トレーシングペーパーの3枚をハトメでとめ、ドライフラワーを挟んでリボンで結びました。続きを読む
私たちの式のテーマが海外旅行だったので、キャンドルでドイツのクマのグミHARIBOを作り席札に取り入れました♪本物のHARIBOをシリコン型にとり、その形にカラーをつけたグミキャンドルを流し込み各色150個製作。750クマ🧸の製作は細かい作業でしたが、終わる頃には可愛い!と愛着湧いてきました❤︎クマの向きを外向きにしたり、手垢がつかないように梱包に気を使ったり2人で手分けして完成しました♪香りもHARIBOをイメージしブレンドしてフルーツの香りをつけてあります❤︎続きを読む
インスタでみた切り株席札を作りたくて、コツコツスタンプを押していました。上司や親戚の方にはペーパーでもう1つ席札も作りました。
花嫁さんが様々な結婚式準備の実例を記録した「準備レポ」とパーティー当日の様子「当日レポ」を実際の時系列で並べた、リアルな結婚式準備のレポートです!
お気に入りされた情報は、サイドバーの「お気に入りした結婚式場」からチェックすることが出来ます。
お気に入りが10件になりました。
11件以上お気に入りしたい場合は、無料の会員登録をしてください。
お気に入りの準備レポが10件になりました。
さらにお気に入りを追加するには無料の会員登録が必要です。