様々な検索スタイルでさがす。豊富なクチコミで比較する。
準備・演出・アイテムの実例から、自分らしい結婚式づくりを。
抑えたいマナーや知識から最新ニュース、お悩み相談も。
結婚式では和装をする予定がなかったので、前撮りでは絶対和装!と決めていました。写真館での撮影よりも、ロケーション撮影、中でも庭園で雰囲気が出る場所を選びました。
かすみ草と土台に丸太を使いました。プラン内で豪華な装花が含まれていたので、追加費用もなくとても安心でした。デザインは専属のお花屋さんが一緒に考えて、イメージをイラストにしてくれて、嬉しかったです。続きを読む
式の最後に渡す親へのプレゼントに夫婦コップを手作りしました。それぞれの親に合わせた色と形で作成し、贈ることができました!とっても、喜んでもらえました‼︎
披露宴で使用した装花は二次会会場に全て持って行きました。メインテーブルに飾る用の花器は100円ショップで購入。大きめのメイソンジャーやデキャンタを花器として使用しました。メインテーブルにはリボンガーランドをつけました。続きを読む
プチギフトは彼の出身地の北海道にゆかりがあるものが良いなと思い、私も大好きな柳月の三方六と決めていました。北海道の店舗に行った際に実物を確認し、プチギフトにぴったりな包装になっており、二次会のプチギフトはこれにしよう!と思いました。当日はそのままウェルカムスペースに飾りました。続きを読む
ヘッドアクセはスワロフスキーとビーズで手作りしました!細いワイヤーを使い、繊細さを意識して作りました。
ケーキは形・大きさ・デコレーション・素材から決めるのですが、私達は見本の中から決めました。中の素材は最初色々なフルーツと言われましたが、季節もはるだったのでいちごのみにしてもらいました。金額も変わらず希望に応じていただけるのでこだわりは伝えることをお勧めします。続きを読む
独身者と既婚者で変えたり、親族夫婦で変えたり選ぶのに大変でした。写真は独身者へ送ったカタログギフトです。とっても喜んで頂けました。引き出物の展示会へ行くと特典が貰えたり、割引してもらえるので行くことをおススメします!続きを読む
両家の母に来てもらい一緒に決めました。沢山の意見を聞いてもらった方がいいので、多くの方と試着に行くといいです。旦那さんと合わせるためにも二人は必ず一緒に行った方がいいですよ!続きを読む
挙式の装花は造花でお願いしました😉とくに生花にこだわることもなかったのでボリュミーな造花で💓披露宴での高砂のお花は生花です🤔色合いは私の好きな色でお願いしました🙆♀️続きを読む
前撮りをしたプランの中にウエルカムボードが入っていたのでデザインを撮影してくれた方と一緒に考えて作成してもらいました😍お気に入りの写真です💓💓
ピンクのタキシードは挙式でブルーのタキシードはお色直しにて使用しました🙆♀️主人はこだわりなく私のWDとCDの雰囲気に合わせて選んでくれました🥰
最初はブルー系のドレスを中心に選んでましたが、ちょっとピンクも着てみてたいと思い選んだら一目惚れしてしまい即決でした💓
挙式、披露宴では和装はせず、前撮りのみで和装を済ませました😂選んだ色打掛も新作の時のものでこれまた一目惚れした素敵なものを着させてもらいました🥰
なかなかコレっていうものが見つからなくて、igでウエディングドレスをみてて、イメージに近いものを担当の方に見せて時間をかけて決めました🤩
装飾で使用したのは、付き合っていた当時から作っていたアルバム、挙式で使用したリボンシャワーの余り、頂いた結婚祝いのフォトフレーム、フォトプロップスです😃フォトプロップスは近くにあるシモジマにて購入。リボンシャワーは適当に散らしてもらうようにお願いしました💓そしたらこんなに素敵に飾り付けをして頂けました🥰続きを読む
ウェディングケーキはこんなものにしたい。というものがあったので、それをはじめからプランナーさんに相談していました。最終決定したのが、1ヶ月前ほどです。新郎が、乳製品だめなので、豆乳クリームで全て作っていただけてすごくよかったです。また、私たちがケーキカットの部分は、普通の大きさのホールケーキにしましたが、ゲストのみなさんにも楽しんでいただけるように、みなさんにカップケーキをお配りしました。配りに行くことで、ゲストの方とも話ができるし、近くでドレス姿もみてもらえたのですごくよかったです!続きを読む
2月に式をあげる予定だったので、冬ということで、ゲストのみなさんの体調がすぐれない場合もあるかとおもい、席次表は、直前までゲストの変更が出来るように、印刷は待ちました。べーパーアイテムは自分でしたので、その印刷する日がす融通きいてよかったです。メニュー表も2週間前ぐらいに、メニューを決定して、自宅で印刷したためすごくアレンジもできてよかった。続きを読む
ほぼみなさん一緒のものにしましたが、引き出物の3つの中で一種類だけ、違うものにしました。職場のテーブル、友人のテーブル、高校友人のテーブルと…いろいろあるのでテーブルごとには揃えましたが、そのテーブルごとにイメージを考えて引き出物をおくりました。続きを読む
デザインにこだわりがあったので、値段やブランドよりも自分達が気に入るものを、さがしました。
花嫁さんが様々な結婚式準備の実例を記録した「準備レポ」とパーティー当日の様子「当日レポ」を実際の時系列で並べた、リアルな結婚式準備のレポートです!
お気に入りされた情報は、サイドバーの「お気に入りした結婚式場」からチェックすることが出来ます。
お気に入りが10件になりました。
11件以上お気に入りしたい場合は、無料の会員登録をしてください。
お気に入りの準備レポが10件になりました。
さらにお気に入りを追加するには無料の会員登録が必要です。