
1ジャンルのランキングでTOP10入り
佐原商家町ホテル NIPPONIA(サワラショウカマチホテルニッポニア)の結婚式口コミ・評判
投稿者別の満足度平均
- 下見した
- 2.5
- 会場返信
和風を取り入れた今どきの式場
大きさはこじんまりしており、いい意味でアットホームな雰囲気。また、酒造をそのまま利用している所から、昔のままの階段があったりして和風な日本らしさを感じる雰囲気に作ってあった。設備的には、最低限の着替える部屋などが用意されている印象。天井が高い作りになっているため、少人数でも大人数でも対応しやすいつくりになっていて、よく考えられている印象を受けた。色合いは、木の色そのままが多く落ち着いたイメージを受ける。車必須だが、街中にあるため道は少し狭くわかりずらい場所にあると感じた。佐原の町には出やすいので、そのまま観光したりロケーション撮影したりするにはとても便利だと思う。シェフがおり、料理はいろいろ指示を出しやすい、相談しやすい印象を受けた。やはり着物、和装をしたいカップルにとってはとても合っている式場だと思う。詳細を見る (357文字)



もっと見る- 訪問 2025/10
- 投稿 2025/10/25
- 訪問時 35歳
- ゲスト人数 11~20名(予定)
- 下見した
- 5.0
- 会場返信
スタッフの方がとても親切で会場がオシャレ
酒蔵をリノベーションして利用しているため、和モダンの雰囲気を味わえる。天井が高く圧迫感もない。また基本フラットに全ての導線が繋がっているのでバリアフリーの観点からも素晴らしいと感じた。一般的と言われる価格帯から外れて高くなるなどのことは無いので安心できます。地元の食材をふんだんに使用したところと、酒蔵を連想されるちょっとした工夫がとても楽しめるメニューとなっています。もちろん味も非常に美味しいです。多少アクセスの不便はあれど、昔ながらの街並み(倉敷の美観地区のような)を感じながら散策もできるので、非日常感を味わえると感じた。地元ならでは、酒蔵ならでは、にこだわりを持ったスタッフ様の対応に感激しました。和の雰囲気と料理足が悪い方が参列される場合の導線のチェック、雨天時の対応、会場までのアクセス方法洋式より和式が好みのカップル詳細を見る (366文字)



もっと見る- 訪問 2025/07
- 投稿 2025/08/03
- 訪問時 29歳
- ゲスト人数 51~60名(予定)
- 下見した
- 4.8
- 会場返信
料理がとても美味しく、スタッフさんも素敵な方ばかりです!
蔵をリノベーションしたレストランが会場となっており、木造の建物ですが落ち着いた雰囲気があり和モダンが好きな人は好きな気がします。またもともとの建物の特徴そのまま天井がかなり高く、窮屈な印象は全くありません。水郷の街ということで椅子や高砂ソファは寒色系の色になっており個人的にすごく好みでした。1日1組の貸切になり料理にも拘ろうと思えばとことん拘れるのでベース価格からお高めかなと思ってましたが、相場価格からそう離れていませんでした。特典もいろいろつけていただき、総額50万円ほどの値引きとなりました。持ち込みはペーパーアイテム、ウェルカムスペースアイテム、dvdのみ可能です。メイン料理2品(お魚、お肉)の試食と味醂トニックの試飲をさせてもらいました。地産地消に拘っており、麹をこれまで食べたことのない使い方をして調理されていたりと聞いて楽しい食べて美味しい、といった感じでした。味醂トニックも思った以上にスッキリして飲みやすかったです。下見時は車で式場まで向かいましたが、式場の前から入り込む道が少しわかりづらく通りすぎてしまいました。下見後に歩きましたが歩いていれば間違うことはないかと思います。式場の周りは古くからある建物やお店を進むと小江戸の街並みを楽しめます。下見前から公式lineでいろいろ相談等をさせてもらっており、そのときからとても丁寧に細かくご連絡いただきました。当日は式場ではスタッフさん数名(シェフ含)と、プランナーさんとはオンラインでのやりとりでしたがみなさん凄く接しやすくなんでも話せるような雰囲気を作ってくれました。料理、空間の雰囲気、街並みすべてが理想でした。幼児がいるゲストを紹介する予定なので、会場内にキッズスペースを設けてわざわざ会場から出なくて良いようにもできる等アドバイスいただきました。脚の悪い親族がいるため、会場のバリアフリー対応は気にかけました。基本フラットな造りなので問題ありません。私達は完全和装の予定ですが、ドレスもすごく雰囲気に合うだろうなと思ったので和洋問わずおすすめです。詳細を見る (865文字)




- 訪問 2025/07
- 投稿 2025/07/27
- 訪問時 30歳
- ゲスト人数 51~60名(予定)
- 下見した
- 5.0
- 会場返信
大人和モダン
香取神宮での神前式の予定ですが、写真で見た限りですが神前ならではの厳かで格式がある雰囲気でした。昔の商家町の建物のレトロな雰囲気を残した大人和モダンな会場特典により費用が割引かれるのはとても良かったです。ミリンをトニックで割ったカクテルが美味しかったです。コースを自分達の意見を取り入れてもらい、シェフと一緒にオリジナルのコースにできる点はとても楽しみです。小江戸佐原のレトロな雰囲気がとても好きです。本日対応していただいたスタッフ皆さんがとても心身で、自分達や来てくれる家族皆んなにとって良い結婚式ができそうです。香取神宮までのアクセス宿泊施設割りと年齢が高いカップルには落ち着いた雰囲気でおすすめです。詳細を見る (303文字)

- 訪問 2025/05
- 投稿 2025/05/26
- 訪問時 43歳
- ゲスト人数 11~20名(予定)
- 申込した
- 5.0
- 会場返信
スタッフの心配りがひかる!みりん蔵での大人披露宴
香取神宮は厳かな雰囲気で、砂利を踏みしめながら一歩ずつ進むのがより気持ちが引き締まるような気がします。家族のみ招待する形なので、会場の広さはピッタリでした。ブルーを基調とした内装も個人的に好み!歴史ある建造物を修繕し、リノベしすぎず造ってある内装も建物へのリスペクトが感じられ素晴らしいです。正直他は見て回っていないのでわかりません!みりん蔵を改装した会場ということもあり、みりんを使用したスパークリングやお肉の付け合わせが絶品でした。参列者の記憶にも残るメニューになると思います。また、一品ずつ組み合わせをチョイス出来るのも自分たちらしいメニューを組むことができわくわくしました!車で6分なので、香取神宮で挙げる方はこちらのホテルが一番アクセスが良いと思います。皆さんご説明が丁寧で、式のイメージが膨らみひとつずつ準備を進めるのがとても楽しみになりました。ホテルの成り立ちや建造物の歴史も教えて下さり会場への愛着が湧きました!式を終えてからも大事なタイミングで巡りたいなと思っています。会場も素晴らしいですが、プランナーさん、フロントの方、シェフの方、みなさん仕事への熱意と丁寧な対応で是非ここで挙げたい!大切な式をお任せしたい!と思いました。会場の雰囲気が落ち着いているので大人カップルにおすすめです!詳細を見る (553文字)
- 訪問 2025/05
- 投稿 2025/05/26
- 訪問時 37歳
- ゲスト人数 11~20名(予定)
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.8
- 会場返信
千葉で和装、家族婚、少人数婚なら絶対におすすめ♡♡♡
おひとりさまホテルという漫画で紹介されています。かつて酒蔵だった木造の建屋がリノベーションされており、古くから伝わる和風デザインと、現代的でスタイリッシュなテイストが融合したまさに和モダンという雰囲気でした。酒樽をモチーフにした大きなランプシェードもおしゃれで趣があり素敵でした。和装だとより雰囲気が出ます。挙式と披露宴は同じ会場で行いました。両親、兄弟のみの親族婚でしたが、会場は大きすぎず、小さすぎることもありませんでした。少、中規模の披露宴に向いていると思います。1日1組限定なので、小さな子供がいても周りを気にしすぎることもなく、ゆったりしたアットホームな時間を過ごすことができました。・メニュー(妥協をせず、自分たちの納得いくものを選択した)・掛下と袴の変更(お色直しなしの分、こだわった)・鯛の塩釜開き・初来館時制約特典の直前会食特別ウェディングプラン(和装)を適用していただきました。・和装だったのでブーケなし、装花も最小限にしました。・家族婚なのでプチギフトはなしにしました。プリフィックスで以下のメニューを選択しました。・海の幸のジュレ「ひまわり」・千葉県産季節野菜のポタージュ カプチーノ仕立て・甘鯛のうろこ焼きと帆立貝柱 馬場本店酒造大吟醸のソース・黒毛和牛ロースのグリエ 香取野菜 西洋わさびのソース・香取市「オオノ農園」の落花生を使用したクリームブリュレと季節のフルーツ・パン コーヒー・鯛出汁茶漬け(オプション)どれもおいしく、見た目も美しいものばかりでしたが、式場見学で試食をした甘鯛のうろこ焼きと帆立貝柱 馬場本店酒造大吟醸のソースが式場選定の決定打と言ってもいいくらいおいしかったです。ゲストにも大変評判でした。新郎新婦、親族共に自家用車、または成田線佐原駅からタクシー利用でした。かつて水郷で栄えた佐原の町並み、自然が残っており、江戸時代、明治時代にタイムスリップしたかのような雰囲気が味わえますが、道が狭く、駅からも少し離れた場所にあるのでゲストの人数によっては注意が必要かもしれません。プランナーさんとのやりとりはオンラインミーティング、メールで行いました。始めは緊張していましたが、プランナーさんが優しく私たちのペースに合わせてリードしてくださり、不明点がないかを確認しながら最後まで準備を進めることが出来ました。対面でお会いできなかったことが唯一の心残りです。。会場スタッフの方々とは挙式当日に初めてお会いしましたが、こちらから細かく指示をしなくても率先してウェルカムスペースの設営や写真撮影の提案をしてくださったおかげでアットホームな式にすることが出来ました。スタッフの方々のホスピタリティの高さを感じました。そして佐原が大好きになりました。一生忘れられない思い出です。本当にありがとうございました!会場の雰囲気、料理、スタッフの方のサービスが最高でした!千葉で和装、家族婚、少人数婚を検討している方に強くおすすめします。家族婚であれば披露宴後に宿泊をするのもおすすめです。なかなか気軽に式場にアクセスできない方は、事前におひとりさまホテルを読んでいただけるとイメージを膨らませることができると思います。詳細を見る (1325文字)



もっと見る- 訪問 2023/06
- 投稿 2023/06/26
- 訪問時 33歳
- ゲスト人数 10名以下
- 結婚式した披露宴
- 4.4
- 会場返信
スタッフさんがアットホームで気配りが良い式場
披露宴会場の雰囲気は、和のテイストを基調とした写真映えする会場でした。また、会場の広さもちょうど良く、家族全員に喜んでいただけました。参加者の皆さんから美味しかったとの感想をいただきました。ステーキが美味しかったです。佐原の街並みが綺麗でした。また、スタッフさんの気遣いが素晴らしかったです。式までの準備から衣装合わせ、当日のスタッフの皆さんの対応が素晴らしく、無事に終えることができました。ありがとございました。スタッフの皆さんと式場の雰囲気、お食事がおすすめです。お食事が美味しい会場だと、参加者の満足度が高くなるかと思います。また、一般的な式場とは少し違う式場をチョイスすることで、参加者さんも新鮮な気持ちで式に臨めるかと思います。詳細を見る (319文字)
費用明細1,229,899円(13名)
- 訪問 2023/05
- 投稿 2023/06/04
- 訪問時 27歳
- ゲスト人数 11~20名
- 結婚式した披露宴
- 4.4
- 会場返信
完璧なスタッフさんと素敵な会場!!
もともとミリンの酒蔵だった建物のいいところを残して改装された会場だったので、とても雰囲気が素敵です。和装婚や、和モダンがお好みの方にはぴったりだと思います。元々和装のみでお願いしようとしていましたが、やはりドレスも見たいということで衣裳のレンタルを追加したところ当たり前ですが大幅に値上がりました…ただ、2着目レンタルの割引があるのでそこは良かったです。もし更にお値段抑えたい方でしたら持ち込み料をお支払いして自分で用意すると良いかもしれませんペーパーアイテムなど小物類を持ち込みへ、さらにお花類を節約しましたが総合的に見てカットできた額は少ないと思います。こちらの会場に決めさせて頂いた1番の理由がお料理の美味しさです。プリフィックスでメニューを決められるので、好みを反映しやすいですし予算との兼ね合いも取りやすいかと思います佐原の街中付近にあるので、アクセスが良いとは言えない気がします。道も細いですし駐車場も特別広い訳ではないので大人数での挙式を予定されてる方はプランナーさんにご相談なさった方が良いと思います。少人数での披露宴(会食)だったことも関係あるかもしれませんが、終始サービスの質の高さに驚かされっぱなしでした。何より、高齢の祖父母が太鼓判を押すほどスタッフさんのホスピタリティが完璧でした。招待した親族が皆んな口を揃えて今まで行った結婚式の中で一番と言うほどです!お料理の美味しさ、スタッフさんのサービスの良さあまり人と被らない結婚式を挙げたい方や和風がお好みの方には自信を持ってお勧めしたいです。ただ少しだけ気になったのは、レンタル衣装の提携が1店舗しか無いという点です。(他の式場は3つくらいの会社さんから選べるとこもあるとのことで…)せっかく着るドレスなのでもう少し選択の幅が広ければ良いのにな、と思いました。詳細を見る (767文字)
費用明細1,229,899円(14名)
- 訪問 2023/05
- 投稿 2023/06/01
- 訪問時 26歳
- ゲスト人数 11~20名
- 下見した
- 5.0
- 会場返信
和の雰囲気が最高
蔵を改装した披露宴会場で、雰囲気もレストランのようにナチュラルで気に入りました。広さも私たちが希望とする人数が収容可能で、納得しました。私が元々古民家や歴史的建造物が好きなこともあり、エントランスなどの梁や柱の年月を重ねた姿がとても好みでした。設備に至っては見学しただけだはよくわかりませんでしたが、プランナーさんが披露宴でできることや難しいことを質問すると説明してくれたので演出等のイメージも膨らみました。もしやりたいことや式に対するイメージがあるのなら、ある程度、質問をしても良いのかもしれません。テーブルは小さめですがその分各テーブルの花もシンプルに飾りたかったので寂しくならなそうだと思いました。最初の見学式場だったので高い印象でしたが、他の式場をめぐると、相場と大体同じ、むしろ貸切で自由に使わせてもらうのでちょうど良い値段なのではという印象をもちました。特典もいろいろ説明してくださりましたが、後日の打ち合わせで改めて丁寧に教えてくださり、沢山特典をつけていただきました。特に2着目の衣装の値段がとても安くなることが魅力的でした。持ち込み料も見積もりの説明の段階で教えてくださり、ペーパー類は自作で作ることと同じくらいコスパが良いということでした。時間と労力がかかることなので式場にお願いしようか、自分で作ろうかは迷っているところです。ドレスは持ち込み料がかかりますが持ち込み可能です。ですが持ち込まないでレンタルを借りた方がすごくお得です。メニューは鯛と牛肉をワンプレートに乗せたものをいただきました。千葉県のかずさ和牛が他の式場などの料理よりも美味しく、全体的な雰囲気も良かったです。フレンチなどの赤ワインが効いた洋風な味付けが苦手なので、味が好みでした。また、食器も食材の雰囲気に合っていて落ち着いており、クチポールのカトラリーとも合っていました。食後にみりんを炭酸水で割ったものをいただきました。初めてみりんを飲料として飲みましたが(元々飲んだこともありませんが)みりんとは思えないくらい、爽やかで口当たりも良かったです車で来ていたのでアルコールが心配でしたがノンアルコールでも提供できるということで、当日のゲストの皆様も興味をもって飲んでくださるのではないかと思います。佐原という観光地に囲まれて、披露宴前後に観光ができると思います。また、佐原の街並みもコンパクトに観光地化しているのでゲストの方も十分に楽しめると思いました。式場までのアクセスが私たちは最初宿泊棟?へ向かってしまい、kagura棟がわからず苦戦しました。朝9時だったこともあり、電話も東京の事務所の時間外連絡しかなく、困りました。当日、電話しても繋がるような連絡先を作ってほしいと思います。困ったことがもう一点、佐原は一本入ると細道になるので車をぶつけないかヒヤヒヤしました。ゲストの方が同じ思いをしないよう、車で来る予定の友達には予め場所を伝えたいです。大通りに出てしまえばアクセスは良かったです。東京の友人もアクセスしやすい印象でした。披露宴会場であるkagura棟が、わからず時間に遅れた私たちですが、暖かく迎えてくれました。私がエントランスの雰囲気をとても気に入った時も同じように喜んでくれて嬉しく思いました。プランナーさんとは、披露宴会場にて、オンラインで話を進めていきました。夏場でしたが、空調なども伺ってくださり心配りを感じました。そして、私たちは初めての式場見学でしたが友人の結婚式参列の経験がいろいろあり、やりたいこともたくさんあったため、たくさん質問をしてしまいました。それに対しても、わかりやすく説明していただきました。具体的なイメージを掴むことができました。スタッフの方々も連携しており、プランナーさんとのオンラインの相談会も特に違和感なく進められました。和風の雰囲気が好きな方はおすすめです。チャペルはないので、人前式か近隣の神社(私は鹿島神宮で挙式予定)での挙式となります。ナチュラル、モダン、と言った感じの披露宴会場です。緑や黄色が映えそうです。何よりも料理が美味しくてシェフの方も丁寧に料理のお話をしてくださりました。食べることに夢中でゆっくりシェフと話せなかったので美味しかったですしかいえなかった自分を悔やみました。本当に料理が素敵でしたきっとゲストも喜ぶと思います。また古い蔵を改装した建物ですが段差もなく、入り口にスロープもありました。窮屈な印象もなかったことも良かったです。老若男女どの世代も安心して使える施設だと思ったのでこちらに決めました。確認ポイント収容人数と披露宴会場の関係私は招待予定人数が50人なのですがそれよりも大幅に超えると手狭なのではと思ってしまいました。必ず披露宴会場を見学した方が良いと思います。アクセス友人皆車がある前提、ない友人も東京からのバスで来られる前提でしたが、別の地域となるとアクセスが大変なのではと思います。ゲストの皆さんのアクセスを確認し伺った方が安心するかと思います。おすすめカップル歴史的建造物や古民家などが好きなカップルにはおすすめです。昔からある家の梁に魅力を感じる人にはガッツリかっこいい梁が通っているので見学ポイントです。また、私たちはしませんが、佐原の川を船でくだる伝統の花嫁行事を経験できるのも良いポイントなのではないでしょうか。詳細を見る (2208文字)



もっと見る- 訪問 2022/09
- 投稿 2022/09/24
- 訪問時 29歳
- ゲスト人数 41~50名(予定)
-

- 下見した
- 4.6
- 会場返信
歴史を感じる式場
披露宴会場の建物がみりん作りをしていた古き良き蔵で歴史を感じいい味が出てました。和風な雰囲気で落ち着いていて良かったです。大きさは大きすぎないくらいでちょうど良かったです。試食はメインをいただきました。お肉がとても柔らかく口の中でとろけました。ソースの味も良かったです。式場へのアクセスは少し道が細かったり時間によって車の混雑があるかなと思います。周りの雰囲気は川が流れ古き良き町並みが観光出来ます。初めての式場見学で緊張していましたが、プランナーさんやスタッフの方が丁寧で気さくでしたのでとても話やすかったです。案内や説明についても分かりやすく笑顔で説明してくれたので非常に分かりやすく対応していただきました。落ち着いた感じの式場を探していて和な雰囲気がとても一致していました。古民家などの日本の古き良き建物などが好きな方にはハマると思います。会場がとても素敵でした。詳細を見る (385文字)

- 訪問 2022/09
- 投稿 2022/09/28
- 訪問時 31歳
- ゲスト人数 41~50名(予定)
- 下見した
- 4.4
- 会場返信
落ち着いたカジュアルな雰囲気が好きな人にオススメ!
古くからあった酒蔵を改装して披露宴会場にしているそうで、天井の梁や支柱、壁など至る所に温もりのある木をそのまま残してリノベーションをしていました。壁紙かと思った箇所も真っ白ではなく当時の酒蔵そのままの壁を使用しているようでレトロな雰囲気がとても良かったです!会場は特段広いというわけではありませんでしたが、50〜60人は余裕で入れる広さでしょうか?前述した通りカジュアルな雰囲気でしたので、大人数でわいわいというよりかは、ある程度の人数で団欒しながら披露宴が出来るといった印象で、個人的には落ち着きがありとても気に入りました。ナチュラルやウッディな雰囲気が好きな方なら気にいるのではないかと思います!正直色々なところを見て比較したわけではないのですが、1日1組の貸切ということを考えるとこの位はするのかなという価格でした。特別高い!という印象はないですがやはり周りが観光地になっている事からそれなりといったところです。お決まりのコースでは無く、新郎新婦が好きな料理をチョイス出来るため非常に自由度が高く、日頃の感謝として料理でおもてなしが出来ると感じました。試食もさせていただきましたがお世辞抜きでとても美味しいです!通常時はレストランとして営業もしているとの事で改めて食事させて頂こうかと思います。都内からですと電車2時間〜2時間半はかかるかと思います。また乗り継ぎのタイミングや一本電車を乗り過ごすと3時間はかかりますのでご注意です。近くの佐原駅からは徒歩10〜15分程度でしょうか?途中から昔ながらの小江戸の街並みを楽しめるのでおススメです!スタッフの対応はとても良く皆さん笑顔で接してくれました!またコロナの影響からなのか、相談会では会場から東京のプランナーさんとオンラインでの対応となっていたのでそこだけ残念。。。と思っていたのですが、オンラインでの説明後の現地会場スタッフへのバトンタッチもスムーズで思っていたより不安なく進めることができました!木の温もりや自然を感じながらカジュアルな披露宴が出来るところがオススメです!会場の外も小江戸の街並みで、会場に来る前や披露宴後も楽しめる立地なのも良し。落ち着いた雰囲気が好きな方ならきっと気にいると思います!また香取神宮と提携しているため神前式を行たい方はスムーズに段取りできると思います!詳細を見る (974文字)




- 訪問 2022/08
- 投稿 2022/09/07
- 訪問時 36歳
- ゲスト人数 31~40名(予定)
- 下見した
- 4.0
- 会場返信
お洒落大人婚!小江戸プチトリップ結婚式♡
建物自体が酒蔵のリノベーションなので、古いものと新しいものがうまく取り合わされていて素敵でした。梁や壁は昔のまま残されていて、会場は酒樽?をモチーフにしたライトがあったり、窓枠もモダンな感じで、雰囲気のある写真が撮れそうでした。エントランスやバーカウンターも色使いはシックな感じで、他に下見したホテルやゲストハウスは煌びやか、華やかって感じが多かったのですが、大人っぽく落ち着いた感じでした。プロジェクターが2台あったのはびっくりでした!映像流す時に誰もが見やすいようにってことでした!思っていたよりは安かったかと思います。1日1組ではありますが、ゲストハウスとかよりは安いかなー。ホテルとかだと前日か当日の宿泊がついたりしますが、そういう特典は無かったです。感覚的にはゲストハウスとホテルの間ぐらいの内容、金額の感じです。持ち込み料金はちょい高です。お料理は本当に美味しいです。見た目も本当に綺麗で、ゲストに食事でおもてなし、楽しんでもらうっていう点ではかなり得点が高いと思います。食材に地元の食材を使うことにこだわっている点も、地元の私たちには嬉しい点でした。元々酒蔵の名建物を使用しているっていうことから、そこで作っていた味醂を使ったドリンクも出していただきましたが、これめっちゃ美味しいです!地元ですが基本は車が主流の場所ではあります。会場のすぐ近くに小江戸の街並みがあり、夏はかき氷のお店が数多くある場所です。川が流れていて、水が出る橋があったり、蔵や古い建物も残る風情のある場所です。ロケーションフォトしたり、ゲストの方が待ち時間に散策するのも良いかと思います。会場のスタッフさん達はとても感じが良いです。どの方も皆さんとても丁寧です。見学した他の会場の中でも、1番丁寧かと思います。プランナーさんもしっかり説明してくれました。正直打ち合わせオンラインなので、ちょっと不安な部分もありますが、毎回行かなくてもいいという点では良いのかなとも思います。大人婚、和モダンとかが良い方にはオススメの会場です。親族控室は無し、新郎新婦控室はちょっと狭めですが、一棟貸切なのでロビーでゆったりしてもらい、リノベーションのすてきな建物を楽しんでもらえると思います。お料理は本当にこだわっているので、見た目、味は都内でも高ランキングなだけあります!地産地消の地元に根付いた美味しいものを食べて、小江戸の風景も楽しんでもらえて、結婚式だけに来ただけではなくプチ旅行って感じでゲストに来てもらう感じがとてもいいなって思いました!和婚、大人婚、落ち着いた雰囲気がいい、地元の方、和モダン、などの人におすすめです!試食付きのフェアで下見するのがおすすめ!料理は本当に味わってほしいです!これで心掴まれます!ただし、衣装合わせが東京なこと、プランナーさんとの打ち合わせはオンラインなことは理解した上で行った方が良いかと思います。詳細を見る (1207文字)



もっと見る- 訪問 2022/08
- 投稿 2022/08/23
- 訪問時 35歳
- ゲスト人数 21~30名(予定)
- 下見した
- 3.8
- 会場返信
落ち着いた雰囲気の結婚式ができる!
こちらの会場は昔ながらの建物を大切にリノベーションされているため、落ち着きある雰囲気もありながら、綺麗に装飾されていて、とても素敵でした。招待人数にもよりますが、十分解放感のある大きさで、太陽の光も上手く取り入れられていました。見積額について事前に細かい質問がなく、色々とお話しを進めていくと、当社の見積り額は全ての最低ラインの金額であり、スタンダード程度にすると色々と追加料金が発生します。この点については金額のレンジ等事前に共有頂きたかったです。駅からすぐではないのですが、土地柄車で来場する方も多いのではないかと思います。最寄駅は佐原ですが、電車の本数は少ないです。近くに佐原の情緒あふれる街並みが見れますが、ホテルより少し歩く必要があります。お会いした皆さん、素敵な笑顔でとても雰囲気は良かったと思います。一点、特に気にしていた挙式での写真撮影について、当初のご説明と異なり、一部の場所での撮影が出来ないことが発覚し、そこはとても残念でした。迎えてくださる方々とホスピタリティが素晴らしかったです。またこだわりも多く感じられ、サービスやお料理に誇りをもっていらっしゃるのだと感じました。ターゲットは20代よりも、30代以降の大人婚に向いていると思いました。駐車場スペースには限りがあるため、大人数を予定している方は確認が必要と思います。詳細を見る (572文字)
- 訪問 2022/08
- 投稿 2022/09/23
- 訪問時 38歳
- ゲスト人数 11~20名(予定)
- 下見した
- 4.5
- 会場返信
佐原のまちで行う結婚式
酒蔵をリノベーションした広々とした会場です。歴史的建造物が好きな人は楽しいと思います。ワンフロアのみで、披露宴も同じ会場となるので移動がなく、ご高齢の方にも落ち着いて過ごしてもらえると思いました。和洋どちらもお洒落に合わせられるのが魅力に感じました。人数に合わせてレイアウトも自由に変更が出来るとのことでしたが、あまり少人数だと少し寂しい感じがするかなと思いました。アクセスは良いとは言えませんが、観光地でもある佐原の街並みがすぐ近くに広がっています。街を流れる小野川もとても雰囲気が良く、希望すれば会場での式の前に花嫁舟に乗れるのも魅力と思います。式の内容や設備のことはもちろんですが、建物の歴史や街のこと、周辺のお店などについても丁寧に説明していただきました。参列してくださる方々には、折角遠方まで来るのなら式の前後も楽しんで貰えたら、と思っていたのでお話を伺えて良かったです。・ロケーション・形式にとらわれすぎず、アットホームな式が出来そうと感じたこと・交通手段・クラシカルなthe・結婚式をイメージされている方には合わないかなと感じます詳細を見る (472文字)
- 訪問 2022/08
- 投稿 2022/09/07
- 訪問時 26歳
- ゲスト人数 41~50名(予定)
- 下見した
- 4.0
- 会場返信
カジュアルにゲストと近い距離で楽しみたいという方向けの会場
教会式や人前式は披露宴会場と共通で実施が可能であり、神前式の場合は近隣の香取神宮で実施ができるようです。式のスタイルによっていろいろと席配置等を対応してくれるようです。座席数は最大70名と聞きましたが、ゆったり使うなら40〜50名程度での利用が限度かと思いました。酒蔵をリノベして作られた建屋であり、当時の木造の梁や柱、階段等が残っている趣のある内装が特徴です。建物の東側が大きな窓になっており自然光がよく入り、建物の雰囲気は明るく、天気が良ければテラス席も設けてくれるようです。ロビーにバーカウンターがあり、ゲストの待ち時間に飲み物を振る舞うことが可能なようであり、個人的にはお気に入りのポイントです。移動にかかるコストや諸々を含めると安くはないと感じます。郊外の会場ではありますが、それなりの観光地であるためか、都内のきらびやかなホテルでの見積りとそう変わらない値段となります。酒蔵をもとにした建物であるため、試食では酒粕を使った料理などをいただきました。よくあるホテルのコースメニューといった感じではなく、数あるアラカルトの中から好きなものを組み合わせて提供いただけるようです。また、その時期の旬の素材や、新郎新婦の地元の料理などを取り入れるなどある程度柔軟にコースメニューを検討いただけるようです。飲み物については、江戸時代から製法の変わらない味醂を使った、味醂トニックをいただきました。ほんのり甘く爽やかな飲み物なので、ウェルカムドリンク等にいいかと思いました。ノンアルでの提供も可能なようです。アクセスは正直あまりよくありません。東京からバスに乗って2時間程度、電車でも1時間半から2時間かかります。また徒歩15分くらいの場所にある最寄りのjr佐原駅は電車の本数が少ないため、電車で帰る人は終わりの時間を気にしておかないと次の電車まで待ちぼうけをくらいかもしれません。ただし、水郷佐原と呼ばれる小江戸の街並みは国内でも有数の観光地であり、ゲストには観光ついでに式に参加してもらうくらいの心持ちできていただければよいのではと思います。スタッフの方には丁寧に案内していただきました。建物はそこまで広くないのですが、随所にこだわりのポイントがあり、ひとつひとつストーリーを聞いていくのも見学の楽しみのひとつかと思います。自由度が高く、2人の好みやこだわりに合わせていろいろとカスタマイズできる点が良いと思いました。クラシックなタイプの式を求めている人には合わないかもしれません。カジュアルに肩肘はらず式や披露宴を楽しみたかったので、その点がよかったです。親族やゲストがどこから来るのかによって式参加のハードルが高くなるので、帰りを含めた当日の移動のスケジュールは細かく確認しておくと良いと思います。詳細を見る (1152文字)




- 訪問 2022/08
- 投稿 2022/08/23
- 訪問時 29歳
- ゲスト人数 41~50名(予定)
- 下見した
- 5.0
- オンライン活用
- 会場返信
伝統的だけど現代的な今の時代にマッチした会場
酒蔵をリノベーションした会場。今っぽくお洒落だけどモダンで重厚感もあり、幅広い年代に馴染んでくれそう。東京に本社があると言うことで少しお高いかなと予想していましたが、思ったよりお安く出来そうです。カスタマイズ出来るのがうれしい。オリジナリティある発酵フレンチ。味も抜群でした。上総牛は絶品。お肉もお魚もお野菜も素材の味を生かした味付けだけど、お酒にも合いそう。ランチやディナーでも来たいです。オリジナルの味醂トニックも美味しかったです。私の住む所からはとてもアクセスしやすく、駐車場が広くて停めやすい。入り口までもバリアフリーになっていました。現地で対応して下さった支配人やシェフもとても感じよく真摯で、オンラインで対応してくださったプランナーさんもとても親身になってくださり頼りになりました。・神前式が出来る・食事が美味しい・会場の雰囲気が良い、綺麗・移動がスマート少人数のパーティーやお食事会でもとてもマッチする会場だと思います。詳細を見る (417文字)

- 訪問 2022/01
- 投稿 2022/01/12
- 訪問時 37歳
- ゲスト人数 11~20名(予定)
- 結婚式した披露宴
- 4.6
- 会場返信
普段味わうことのできない幸福感と地元の美味しい料理をゲストに
駐車場に限りがあり車でくるゲストが多い場合は大変だと思う。落ち着いた色味の椅子や壁でモダンな雰囲気のある会場。プロジェクターもあり、ムービーを流すことも可。キッチンが会場隣にあるため温かい状態でゲストに提供することができる。アレルギーや好みに合わせてメニューにはないアレンジを考えてくれる。控室は狭めではあるが充分だと思う。料理。衣装。引き出物のグレードを下げる。地元で美味しいものを使っているので親近感がとても湧く。アクセスはあまり良くない。駅から遠い。近隣駐車場はあるが、観光地のため停められない可能性が高い。打ち合わせがリモートで行うため、家が遠い場合でも安心して行うことができる。質問に対して迅速に対応してくれる。和風が良い方は是非。天井が高く落ち着いているため和装がとても合う。式場の決め手として料理が美味しい。衣装がたくさんある。打ち合わせがリモートで行える。詳細を見る (386文字)
- 訪問 2021/12
- 投稿 2021/12/21
- 訪問時 26歳
- ゲスト人数 71~80名
- 結婚式した披露宴
- 4.2
- 会場返信
和モダンの雰囲気とこだわりの料理で披露宴を!
古い酒蔵をリノベーションした会場ということもあり、当時の雰囲気を残しつつも外装、内装共にしっかりと整備されており和モダンの雰囲気がとてもよく似合う会場でした。料理は美味しかったので出来るだけグレードをあげました。衣装の初期見積もりを提携衣裳店としっかり確認しきれず初期よりも高くついてしまった。(確認しなかった私たちも悪かった)一部のペーパーアイテムやウェルカムグッズ、プチギフト、衣装の小物を自前で準備しましたフレンチのコース料理でした。会場内の厨房からすぐ運ばれる為温かいまま提供されます。料理のこだわりも深く、要望に応じて使用したい食材などの希望を出せたらもします。事前試食会も用意されており、ゲストへもてなす料理の確認を行えるので安心できます。ベースのコース料理から値段を上げていく形式の為料理別で妥協点を付けられます。観光地の香取市佐原の会場の為街の雰囲気に馴染んだ趣きのある会場です。最寄りが佐原駅になりますが徒歩10分ほどあり決して近い場所ではないかもしれません。jrでの来場は問題ありませんが、車の利用の場合は会場周辺が狭い路地が入り組んでおり一方通行も多数ある為土地勘がないと来場するのが難しいかもしれません。又駐車場の台数が限られており、当日の別の宿泊者の人数によっては停めきれないこともありました。プランナーとの打ち合わせは基本zoomによるweb会議のような形式、電話やメールのやり取りで進める形でした。式場での打ち合わせと比べて自宅で行える為会場へ向かう体力や気持ちが楽でした。打ち合わせだけではわからない点などは終了後にメールでやり取りしましたが、プランナーから細かく回答していただき最終的には滞りなく進められました。当日の会場スタッフもプランナーからの連絡がしっかり届いており進行も問題なく行えました。会場スタッフとの顔合わせは少なくなる為、気にされる方は少々不安を持たれるかもしれません。和モダンのしっとりとした雰囲気が良かったです料理のこだわりが深く披露宴の印象に残る内容でした香取神宮での挙式後にすぐ披露宴が行えるので身体の負担が他と比べ少ないです香取神宮で挙式がしたいから始まり周辺の会場を探した時に見つけ、会場の雰囲気と料理に惹かれて決めました。プランナーや会場スタッフもよくしてくれたと思います。総額は決して安くないと思うので妥協点を押さえて進めていくと納得のいく披露宴になると思います。詳細を見る (1015文字)



もっと見る費用明細4,225,920円(74名)
- 訪問 2021/12
- 投稿 2021/12/21
- 訪問時 27歳
- ゲスト人数 71~80名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.3
- 会場返信
落ち着いた雰囲気で自分たちらしい結婚式を
歴史ある酒蔵をリノベーションしており、ホテルと古民家の中間ような、非日常感と安心感が共存している素敵な会場です。和モダンな雰囲気の会場ですので、和装もドレスも両方映えると思います。(私たちはドレスのみでした)会場はバリアフリーで、車椅子も貸し出してくださいます。事前に祖母がお借りしたい旨を伝えると、当日はスタッフの方が駐車場まで迎えに来てくださいました。挙式会場と同じため、省略します。ゲスト70名(テーブル13卓)だったのですが、新郎新婦が歩く際、少し窮屈に感じました。(裾が長いドレスだったからかもしれませんが…)・料理・ウェディングケーキ→オリジナルケーキをお願いしたため。・装花→高砂をなくし、ソファ席のみにしました。ソファ席の左右にも飾花をお願いしたため、金額が大幅にアップしました。。ゲストテーブルも、お花に加えて小物を飾ろうと思いましたが、装花以外は飾れなかったため、寂しくないようにランクアップし値上がりしました。・ペーパー類→招待状は、式場でお願いしたところ、キャンペーン中でひとり300円offでした。席次表などの当日使用するペーパー類は持ち込みしました。他持ち込み・新郎の小物、新婦の小物・ウェルカムスペース小物・プチギフト・ムービー用dvd一種類ずつランクを選ぶことが出来ます。私たちは前菜・スープは標準、肉・魚料理はランクアップしました。(一種類ごとに3ランクほど種類があります)基本はナイフとフォークが準備されますが、無料オプションとして箸付や一口カットなど対応していただけます。また、会場内に厨房があるため(普段はレストランとして営業しているようです)、出来立ての料理を召し上がっていただけます。相場としては一人当たり少しお高め?かもしれませんが、本当に美味しいので、このお値段を払う価値ありだと思います。ゲストさんからも、料理が美味しかったという声を多くいただきました。駐車場について、車でいらっしゃるゲストが多い場合は注意が必要です。会場が宿泊施設も兼ねているため、使える駐車場スペースは限られていました。車の方には近隣駐車場をご案内しましたが、会場周辺も観光地のため、当日は近隣駐車場が空いているかヒヤヒヤしていました(笑)※市のホームページで、満車状況が確認できる駐車場もあります。東京からバスでいらっしゃる場合は、会場から徒歩5分ほどの場所にバス停があります。最寄り駅からは徒歩15分ほどです。周辺が観光地のため、色々なお店の割引券をプチギフトやレクリエーションの景品にすることも出来ます。プランナーの方とはzoom会議なので自宅で打ち合わせし、衣装の試着は提携店、試食は会場で行いました。また、司会担当・装花担当・映像担当・bgm担当の方々ともzoomで個別に打ち合わせを行いました。プランナーさん・会場スタッフさんをはじめ全てのスタッフの方々が、私たちの要望を親身に聞いてくださり、大変心強かったです。明るく、優しい方々でこちらもリラックスしてお話できました。1日1組限定なので、前後の予定を気にせずに式に臨めます。そのため自由度も高いので、やりたい演出がある方はぜひプランナーさんに相談してみてください。お料理も地元の食材を使用しているため、遠方の友人にも、地元を知っていただくきっかけになります。きらびやかな結婚式会場だと気後れしてしまうため、和モダンで落ち着いた雰囲気が気に入りました。日頃お世話になっている方々をおもてなししたいと考えている方には、美味しい料理もあり、会場スタッフさんのご対応が素晴らしいこちらの会場はとてもオススメです。詳細を見る (1496文字)
- 訪問 2021/12
- 投稿 2022/01/01
- 訪問時 27歳
- ゲスト人数 61~70名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.3
- 会場返信
【1日1組限定】自分達らしい挙式のできる和モダンな会場
酒蔵をリノベーションした会場木の柱や机、土壁など昔ながらの蔵の印象を残しつつ、酒樽の形をした照明や深い青色を基調としたバーカウンターやイスなど水をイメージさせるデザインを取り入れた和モダンな会場ホテルや教会のようなかしこまった雰囲気とは違う、柔らかく和やかな空気の流れる会場で、新郎新婦の衣装は和装・ドレスどちらでも合うと思います。教会式・神前式・人前式が可能日本三大神宮の一つである香取神宮で神前式を行うことや「佐原の町並み」の間を流れる小川で花嫁船(新郎新婦が雅楽隊とともに川を下る演出)も行うこともできます新郎新婦席は、ソファ席に変更可能会場の広さ(ゲストの人数)宴内挙式:~65人披露宴 :~75人窮屈にならない範囲だとそれぞれこれくらいだと思います。(宴内挙式はバージンロードをつくったときのイメージです)会場は、バリアフリーとなっており、会場に車いすの用意もあります。結婚式は1日1組となるため、他の夫婦と時間が被り気まずい思いをすることがありません。また、会場がほぼ貸切状態(注)となるため、バーカウンターの周りやロビーなど広い範囲にウェルカムグッズを飾ることができます。(注)会場がホテルの受付も兼ねているため入口など宿泊客の通るところにはグッズをおけません(グッズを置くスペースはそれでも十分ありますし、日中に式と披露宴を行ったので宿泊の受付に来る人は流石にいませんでしたが(笑))会場には、駐車場側の前方と後方にそれぞれスクリーンがあり、エンディングムービーなど映像関係のオプションをお願いする場合には、別途の費用なしで持ち込んだムービーを上映することができました。会場に持ち込みができないものは、飲食物(プチギフト除く)、新郎新婦衣装(小物除く)、花(ドライフラワー含む)といったものでした。(自分たちの演出に関係あるもの以外あまり覚えてませんが…。)他:多目的トイレあり おむつ台あり テラスあり 影膳対応可宴内挙式のため「挙式会場の設備や雰囲気」と同じ増量した分のメイン料理代オリジナルでお願いしたウエディングケーキ新婦にあうものを選んだ結果値上がりしてしまったウエディングドレス・カラードレス人数割や見学初回での誓約限定の割引などいろいろな割引の適用招待状に同封するマップやゲストカード、オープニングムービー・席次表・タペストリー等の自作穏やかな雰囲気の式にしたかったので、装花は豪華さより可愛さを重視したので結果的に節約になっていました。会場のある香取市の食材を使用したフレンチ前菜・スープ・魚料理・肉料理・デザートは、それぞれ料理で4種類の中から選ぶことが可能(デザートの選択肢にはデザートビュッフェも有)コース単位の選択ではないため、自分たち好みのコースを組んだり、前菜やスープは価格を下げ肉料理に力を入れる等コストを調整するといったこともできます。また、グラニテやご飯ものなどを追加することも可能さらに、新郎新婦のふるさとの食材を使用してもらいよりゲストに二人のことを知ってもらったり、シェフと相談してオリジナルのメニューを提供してもらうこともできます。なお、肉料理はもちろん美味しいですが、個人的には魚料理の「甘鯛のうろこ焼きと帆立貝柱」が皮が今まで体験したことのないパリパリとした触感でお気に入りです。(何人かゲストからも魚料理もおいしかったという話を聞きました)会場は、日本遺産に指定されている香取市の「佐原の町並み」内にあり、静かで落ち着いたところです。周辺は文化財である建物が多く、観光をすることもできます。また、伊勢神宮と同じく日本三大神宮に数えられる香取神宮も車で10分程度の距離にあり、神前式を行うことができます。しかし、そういった建物が多いからかコンビニは近くにないので電車で来るゲストがいる場合は案内が必要です。(電車で来ると、駅前のコンビニが会場の最寄りになります)また、車で来るゲストが多い場合、会場の駐車場も限られているので近くの有料駐車場(1日500円)を案内することとなります。最寄り駅(佐原駅)から会場まで徒歩10~15分程度東関東自動車道香取icから会場まで10~15分程度地図検索をかける際注意nipponia佐原が古民家をリノベーションしてホテルを行っているため、地図アプリで「nipponia佐原」と検索すると複数候補が出てしまう、または宿泊用の建物にたどり着いてしまう場合があります。検索する際は「nipponia佐原 leun(ルアン)」と建物の名前もいれるように注意が必要です。打合せは基本的に各担当とのzoomを使ったオンラインの打合せです。実際に会場等に行く必要があったのは、試食会(任意)と衣装合わせ、新婦のメイクリハーサルのみで先輩夫婦たちと比べると移動の負担がかなり少なかったと思います。また、オンライン打合せは、プランナーが4回、司会、音響、ムービー、花の担当が各1回といった内容でしたが、打合せ後に不安なことがでてきてもメールでやりとりを行うことができるためすぐに質問ができます。プランナーさんは、こちらから提案した内容にできるだけ100%答えられるよう努力をしてくれる方で、またスタッフさんは会場が盛り上がるよう協力してくれました。(私たちがした提案)・テラス側の窓からお色直し入場したい(会場初)・ウエディングケーキをパンケーキタワーにしたい(会場初)・ブーケトスの代わりにぬいぐるみトスを行い、キャッチした人のメイン料理を増量してほしい・宴内挙式でテーブルはセッティングされちゃってるけど親族は最前で見てほしい、ただコロナ対策で他のゲストは自席のほうがいい(内容が矛盾した無茶ぶり)などなど…。できたこと、できなかったこと含めいろいろなことを確認していただきました。シンプルな結婚式にすることもオリジナティあふれる結婚式にすることもできる自由度の高い会場年配の親族も落ち着いてすごせる会場の雰囲気何を基準にすればいいかもわからないなか、式場探し大変だと思います。私たちは、とりあえずで式場見学に行ってしまい、大きな割引を逃しそうになってしまったので、みなさんには私たちの二の舞にならないよう気を付けていただければと思います。私たちが逃しそうになったのが、初回見学当日誓約特典です。会場によっては、20万以上変わってきてしまうため、見学当日になって二人の結婚式のイメージが食い違ったり、とりあえず何件か見てみようという気持ちでいるとかなり痛い目にあいます・・・。○何件か式場を調べ、第一候補の会場から見学に行く この会場ではやりたいことができない、イメージとあまりにも違う等どうしようもない時は次の会場に行くぐらいの気持ちで見学に臨みましょう(私は何件か見学するのが普通なのかと思っていました)○事前に二人の結婚式のイメージを共有する 二人のイメージがずれていると、会場も探しづらくなったり喧嘩になることもあるみたいです。 ・誰がメイン?(自分達をみてほしい・家族に感謝を伝えたい・ゲストに楽しんでほしい) ・会場イメージ(王道の教会・ナチュラルな雰囲気の会場・夜景の見えるホテル・厳かに神社・ガーデンウエディング・テーマパークで など) ・挙式の形式は?(教会式・人前式・神前式・仏前式 など) ・それぞれが呼びたいゲストの人数は? ・衣装は?(和装・ウエディングドレス・カラードレス) ・絶対にやりたい演出は?(集合写真・〇〇トス・〇〇シャワー・グッズをたくさん置きたい など) ・予算はいくらくらい?(だいたい〇〇円まで・必要最低限で押さえたい など) ・会場選びで重視したいことtop5は?(会場の雰囲気・料理・演出・費用・距離・アクセス方法・会場周辺に〇〇がある など) ここまでふたりの間で決まっていれば、会場を探すのがかなり楽になると思います。 会場が決まれば、招待状から引き出物、当日の流れや会場のレイアウトなどたくさんのことをプランナーさんと協力して決めていきます。打合せの前に、二人のやりたいことやイメージ画像・イラストをまとめておくとbestです。不安なことは後悔しないよう遠慮せずにプランナーに質問していきましょう。極端ですが、当日の流れを新郎新婦視点・親族視点・ゲスト視点でそれぞれイメージしたときに何の疑問もなくなるまで質問攻めにすれば、まず大きい失敗はありません(笑) すごく長く書いてしまいましたが、この内容がこれから結婚する二人の役に少しでも役に立てば幸いです。詳細を見る (3499文字)



もっと見る- 訪問 2021/12
- 投稿 2021/12/22
- 訪問時 29歳
- ゲスト人数 61~70名
- 下見した
- 4.3
- オンライン活用
- 会場返信
30代の大人婚にもぴったりなモダンテイスト
式場が、佐原市内の川沿いにある文化地区の中にあり、静かで落ち着いた印象。ロケーションも抜群で写真等も映えるし、非日常感が味わえます。和装挙式を検討していたので、まさにピッタリでした。バリアフリーで1階で全てが完結する為、エレベーターの移動等もないそうです。家族や友人とゆっくり時間を過ごせるような、少しこじんまりとした雰囲気ですが、天井が高く開放感とモダンな雰囲気があります。オープン記念ということもあり、今回はお得に利用できました。料金は平均的かと思いますが、1日1組貸切という特別感はなかなか他の式場ではないかもしれません。他の組みとバッティングするなんてこともザラですかしね。少し気持ちがさめちゃいますが、こちらは、その心配ありません。有名シェフが監修されており、どれも美味しそうなお料理ばかりでした。今回はまだ試食出来ていないのですが、是非式前に行ってみようと思っています。当日のお料理を選択式で頼めたり、アレルギー等も細かく設定できるようで、オリジナリティのあるおもてなしができそうです。交通アクセスは、佐原市街に駅が有りますが、どちらかといえば、車がメインの交通機関になると思います。文化保護区域なので、非日常感は味わえます。川沿いのロケーションは素敵です。オンラインでしたが、とても丁寧に対応して頂けました。不安なところ、分からないところもキチンと聞いてくださり、時間をかけてお話しを聞いて下さいました。予算のことなど少し言いにくいことも、フレンドリーに対応頂けました。近くの神社での挙式が可能なプランが選べます。嫁入り船にのることができるようで、人気あるようです。和装プランに合う、モダンな雰囲気がとてもすてきで、是非和装挙式をお勧めします。家族婚など、比較的こじんまりした式を希望される方にぴったりかと思います。自分なりにアレンジでき、貸切のため、お子さんがゲストで多くいても、キッズスペースなどを設けられたり、他のお客さんに気を使わずゆっくりと過ごせそうな雰囲気でした。比較的若年層から中年層までどの世代にもマッチしそうです。落ち着いているモダンな雰囲気です。実際に式を挙げている写真等を参考に見せてもらえるとより実感が湧きやすいと思います。色々と演出もあるので、予算次第ではありますが、シンプルにも豪華にもできそうです。オンラインでも十分伝わる分かりやすい説明ですが、実際に足を運んで味わったり、見たりされた方がより良いかと思います。オンラインで気に入った会場をいくつか絞る材料にされると良いでしょう。私は今回時間もなく妊娠中のため、オンラインのみで決めてしまいましたが、余裕がある方は是非。詳細を見る (1107文字)
- 訪問 2021/11
- 投稿 2021/12/07
- 訪問時 37歳
- ゲスト人数 31~40名(予定)
- 結婚式した挙式・披露宴
- 5.0
- 会場返信
落ち着いた雰囲気、地元食材を活かした料理
香取神宮で挙式を行いました。厳かな雰囲気が漂う伝統ある神社です。待合室は清潔感があり、神職の方の対応も丁寧です。一般の参拝者もいますが、そこまで気になりませんでした。日本酒蔵を改装した会場で落ち着いた雰囲気です。全体的に木、和風のテイストです。同時に洗練された現代風のニュアンスも感じさせます。館内は清潔感があります。会場を決める上でこの雰囲気の良さが決め手になりました。見積もりの段階である程度余裕を持っていたので、確定金額と大幅に乖離することはありませんでした。料理にこだわりたかったので、この部分はグレードアップしましたが想定の範囲内に収まりました。神社へのカメラマン持込料等細々した部分で追加の費用はありましたが金額的には大きくないのでそこまで気になりませんでした。オリジナリティ重視で席次表、メニュー表、プロフィールブックを自作した結果多少の節約となりました。会場使用料は期間限定の値引きがありましたが、当初の見積もりに反映済みです。地元の食材を使用したフレンチはとても美味しいです。建物の雰囲気と並び、会場選びの決め手になりました。前菜、スープ、魚料理、肉料理、デザートとそれぞれについて、3.4個の選択肢の中から自分たちで気に入った料理を選びコースを作るシステムです。細かい部分まで対応いただき、非常に満足のいくものになりました。参列者にも好評でした。結婚式場、披露宴会場ともにjr佐原駅からほど近い場所にあります。電車を降りたあとは車での移動となります。両会場の距離がそこまでないので、コンパクトな式ができました。事前の打ち合わせはコロナ禍ということもあり全てオンラインでしたが、丁寧に対応していただき、問題なく進めることができました。現地会場側のシェフ、スタッフとの連携も取れており安心できました。一回の打ち合わせは少し長く感じましたが、打ち合わせ自体が数回程度だったので、そこまで負担にはなりませんでした。当日は臨機応変に対応いただき、大変助かりました。披露宴の進行を心配していましたが、スタッフの方のサポートのおかげで問題なく進めることができました。料理がおいしいです。地元の食材を使用しており個性があるのでゲストにも説明しやすく、話題提供にもなります。また会場の雰囲気、スタッフの方のサービスも素晴らしく、ゲストにも喜んでもらえました。一日一組限定なので周りを気にせず、楽しむことができます。ウェルカムスペースのレイアウトはお任せでお願いしましたが、とてもオシャレに飾っていただきました。雰囲気、料理、サービスが素晴らしいことに加え、地元に近くゲストを呼びやすいことが決め手です。香取神宮での挙式とセットで考えると、和風のテイストで一貫性がありますし、移動もコンパクトなので個人的にはかなりおすすめです。式自体は神前式なので作法はある程度予習することをおすすめします。一応当日に簡単な説明はあります。式場、披露宴会場ともにここを選んで良かったと思います。自分たちらしい結婚式になったと思います。詳細を見る (1259文字)
- 訪問 2021/10
- 投稿 2021/11/10
- 訪問時 27歳
- ゲスト人数 11~20名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.8
- 会場返信
1日1組限定!伝統を感じる会場で美味しい料理を楽しめます。
香取神宮で挙式をしました。伝統的な境内で、厳かに式を挙げることができます。雅楽の生演奏や巫女の舞などの非日常的な演出がとてもよかったです。自分たちにとっても家族にとってもに残る式となりました。地元では有名な神社ですが、当日の参拝客は多くも少なくもないため、参拝客の注目を集めて恥ずかしいのではないかと神前式を迷っている人にもおすすめです。地元の酒造の蔵を改装した木造の会場は、清潔感があり洗練された空間でありつつも、無駄な緊張を抱かせず落ち着いて過ごせます。一日一組限定で、周囲に気を遣わずに設備を使えるのもとてもよかったです。・ゲストに喜んでもらえるように料理は最善を尽くしてグレードアップした結果、1人あたり約2万円となりました。必ずしも一番高いランクにグレードアップしたわけではなく、全体のバランスを考えて決めていきました。・記念写真は、自分たちで1つ、両家に1つずつ欲しかったため、1セット焼き増し(8000円)しました。・香取神宮境内では香取神宮専属のカメラマンしか撮影ができません。そのため、カメラマンの持ち込み料5000円を香取神宮に当日直接納めました。また、別途カメラマンに対して、香取神宮への出張料3万円がかかりました。・親族で和装での参列者が3名いたため、3人分の着付け、ヘアセット、メイク代が別途かかりました。(1人約2万円)・新郎のヘアセットを5000円でお願いしました。・テーブル装花は、あまりこだわりがなかったためそこまでお金をかけませんでした。・新婦ヘッドパーツは、派手すぎない装花を選んだため、見積もりより若干値下がりしました。・席札兼マスクケース、席次表兼メニュー表兼プロフィールブックを持ち込みにしました。・dearのweb招待状を無料で使わせていただくことができました。日頃お世話になっているゲストを美味しい料理でもてなしたいという方に、ぜひおすすめしたい会場です。全てのメニューが非常に美味しいです。どのメニューにも地元の食材が使われているため、千葉県に縁がある方にも強くおすすめします。スープの材料からお肉の部位まで、シェフと相談させていただくことができたのもありがたかったです。また、酒蔵を改装した会場である特性を生かして、味醂酒(ノンアル味醂トニックも可)をオプションで出すことができ、おすすめです。駐車場が併設しています。今回は、20名足らずのゲストだったため、また一日一組限定であるため、余裕をもって利用することができました。佐原駅からも近いため、電車でのアクセスも悪くないと思います。ただし、佐原駅に停車するjr成田線の本数は少ないです。オンライン相談会の時の担当の方から始まり、主担当となった方、佐原ニッポニアのスタッフの方々、全員が常に丁寧な対応をしてくださりました。強いて言えば、今回は打ち合わせを全てzoomで行い、打ち合わせのタイミング以外での質問はメールでやり取りをしたため、ややメールのレスポンスが遅く感じることがありました。どの会場も同じだとは思いますが、定休日もあるので、プランナーさんと相談したいことがたくさんある方は、計画的に準備を進めることをおすすめします。・神前式の挙式は、厳かで想像以上の満足感です。・清潔感がある洗練された披露宴会場で、料理も美味しく、スタッフのサービスもよく、自分たちにとっては非の打ち所がない会場でした。一生の思い出をつくる場所として不足はありません。佐原という立地が自分たちにはちょうど良く、またオープンし立ての綺麗な会場に惹かれて、この会場を選びました。結果的には、香取神宮での挙式も披露宴の食事も会場の雰囲気も全て申し分なく、最適な会場と出会えてよかったなと思っています。費用と立地が条件に合っていて、神前式で結婚式をあげたいなと思っている方に絶対におすすめです。詳細を見る (1586文字)



もっと見る費用明細1,404,869円(16名)
- 訪問 2021/10
- 投稿 2021/11/08
- 訪問時 26歳
- ゲスト人数 11~20名
- 下見した
- 4.8
- オンライン活用
- 会場返信
自分達もゲストも楽しめる会場だと思います
酒蔵をリノベーションして出来た会場ということで、古民家特有の丈夫な組み木の高い天井が素晴らしいです。ロビー、ブライズルーム、化粧室など全てワンフロアで繋がっていて、ゲストも迷わないので良いと思いました。広々としたロビーや会場内のお洒落なバーなど、披露宴までゲストが寛げる空間づくりも見事でした。何軒か回った中でも一番コスパが高いと思いました。オープン記念、当日成約キャンペーン等で割引がついていたことも大きいと思います。無料なのが申し訳ないくらい絶品のお料理を頂きました。メインの和牛はとても柔らかく、人生で食べてきた絶品お肉トップ3に入るくらいのお味でした。また、お魚の調理法もお見事で、カボチャのソースは味わい深く感動しました。シェフの方もとても感じが良く、丁寧なお料理のご説明と私達の要望のヒアリングまでして頂き、お料理重視の私はすぐ心奪われました!ゲストに喜んで貰えることは間違いないなと思いました。また、親戚に子どもが多いこともあり、デザートビュッフェのオプションがあることや、オムライス等のお子様が好きなものが詰め込まれたメニューを選べるのもポイントが高かったです。佐原駅から徒歩5分程度で、佐原の昔ながらの街並みも楽しい場所です。車で行く際、少し遠く感じましたが高速を利用できますし、広々とした駐車場もあります。施設に入る際の曲がり道があまり目立たないので、注意しながら行く必要はありました。かなり直前の申し込みでおそらく枠が埋まっていたにも拘らず、親切丁寧にご案内頂き、終始気持ちの良い時間を過ごさせて頂きました。詳しいお話は東京サロンのプランナーさんとテレビ電話を繋いでのご案内でしたが、画面越しでも写真や資料をたくさん見せて頂き、ご説明も大変分かりやすく、安心して相談させて頂けました。現地スタッフの男性の方も終始物腰が柔らかく、ドリンクを何度も持ってきてくださったり、名産のみりんトニックまで振る舞ってくださったので嬉しかったです。直前の申し込みにも拘らず大変手厚くおもてなしをして頂いたので感動しました。今年3月にオープンしたばかりの式場ということで、歴史ある木材や屋根などは残しながらも会場全体が洗練されていて綺麗でした。酒樽をイメージした照明が、遊び心もあり気に入りました。披露宴会場はかなり大きく、少人数婚の私達はスペースが余ってしまわないか心配でしたが、スタッフさんが少人数向けのレイアウトを何通りも提案してくださいました。ブライズルームは大きな鏡があり、ゆっくり落ち着ける空間でした。トイレもとても清潔でした。当日担当してくださったプランナーさんはかなりのベテランさんで、ヒアリングやご提案がかなりお上手だったので安心して任せられると思いました。お料理はフレンチで見た目も美しく、味も一流で文句なしです!試食させて頂き、味を事前に確かめられるのは大きかったです。何通りからかメニューを選んでいけるプレフィクススタイルの婚礼料理になり、予算と相談しながら決めていけると思いました。香取神宮と提携しているので、挙式を由緒ある神社で行えます。神社も佐原の街並みも写真映えするので、和婚を考えられている方にぜひお勧めしたいです。また、神社と会場は車で5分程度なので、ゲストの負担も少ないと思います。親戚にお子さんが多いことを相談したら、キッズスペースを作った例やデザートビュッフェのご案内もしてくださいました。写真もいろいろ見せて頂けるので、下見ではぜひスタッフさんに疑問点を聞いてみるのが良いと思います。また、可能なら下見でぜひ美味しいお料理を味わって頂きたいと思います。オプションで、花嫁舟という舟に旦那様と雅楽奏者の方と乗って川を下る演出が選べます。あまりそういった体験はできないので、ぜひ経験したいと思いました!詳細を見る (1573文字)

- 訪問 2021/10
- 投稿 2021/10/15
- 訪問時 30歳
- ゲスト人数 11~20名(予定)
- 下見した
- 4.3
- オンライン活用
- 会場返信
とにかく落ち着いた雰囲気が気に入りました‼︎
落ち着いた雰囲気がとても気に入りました。酒蔵をリノベした会場で、青が基調の落ち着いた雰囲気がとても気に入りました。他の式場を見ていないのでわかりません。とてもおいしかったです‼︎年配の方でも楽しめるフレンチです。両家の実家からアクセスの良い場所を探していました。とても少人数での式になるので、実績もありませんでしたが、イメージが湧くようにたくさんプランをあげてくれました。とにかく落ち着いた雰囲気が気に入ってます。30代同士の結婚式なので、今まで参列したキラキラした雰囲気の結婚式はちょっと...と思っていたところに新しくオープンしたこちらを発見しました。一般的な結婚式は見飽きてしまったカップル笑落ち着いた雰囲気の式が挙げたいカップル。詳細を見る (319文字)
- 訪問 2021/08
- 投稿 2021/08/30
- 訪問時 30歳
- ゲスト人数 10名以下(予定)
- 下見した
- 5.0
- オンライン活用
- 会場返信
佐原の古い町並みの中にオシャレな式場!
蔵を改装した内装がとても素敵で、どこで写真をとっても雰囲気がいいです!とてもいいとおもいます。試食したときのお料理が、絶品でした。特に、甘鯛がとても美味しかったです。お料理が、美味しかったのでここにしました。佐原の昔の町並みがすぐで、駅も近いのでよかったです。皆さんとても親切で、私がやりたいことをしっかり聞いていただきとても嬉しかったです。アイデアを出すとすぐ確認していただけるのもとてもよかったです。こだわりは、お料理、入場する時のサプライズ、披露宴会場の演出。下見時に、見ておくべきポイントは、入り口の入りやすさ、バリアフリー、スッタフの方の対応です。会場テーブルのアクリル板の設置だったりが、できるかどうか。詳細を見る (308文字)
- 訪問 2021/08
- 投稿 2021/08/13
- 訪問時 31歳
- ゲスト人数 11~20名(予定)
- 下見した
- 3.6
- 会場返信
小江戸 佐原で元酒蔵の歴史を感じる和モダンな式
酒蔵をリノベーションしているため、樽をイメージした照明や昔からの柱が残されていて、和と歴史を感じました。・試食の際にシェフとお話ができます。二人に縁のある土地の食材を取り入れるアレンジメニューも対応いただけるようです。小江戸の趣を感じる観光地の一角にあります。会場は道から少し入った所にあるので、車の際は看板を頼りに気をつけて行った方がいいです。初回私たちは某地図アプリを使って迷いました笑・和婚&家族婚なので和の要素と落ち着いた雰囲気が合ってると思いました。・会場のすぐ隣がキッチンで、出来立ての温かい料理が食べられます。ゲストの方にも喜ばれるだろうなと思いました。・和モダン、落ち着いた雰囲気が好きなカップルな気に入りそうな会場です。詳細を見る (319文字)
- 訪問 2021/04
- 投稿 2021/08/10
- 訪問時 27歳
- ゲスト人数 11~20名(予定)
- 下見した
- 3.6
- 会場返信
古くて新しい、自分たち好みの式を可能にできる式場
元々酒蔵であった建物を改装して作られており、新しさと古さの合わさった独特の雰囲気を持った空間になっていました。テーブルなどの配置も人数等によって変更可能なようです。他の会場と比較できていませんが、1日1組限定のため、低い価格帯では無いと思います。会場の隣が厨房になっており、出来立ての料理がいただける点は特徴的です。料理は一品ずつ選択可能です。また使って欲しい食材のリクエストも可能なようです。移動手段が車であれば駐車場もあるため問題ないです。電車の場合も最寄駅から徒歩圏内ではありますが、首都圏からはやや行きにくいように感じます。車での移動であれば、香取神宮へのアクセスが非常によいです。香取神宮で挙式予定であれは、アクセスの良さは非常に良いです。香取神宮での挙式を予定しているのであれば、よい立地にある式場です。詳細を見る (358文字)
- 訪問 2021/04
- 投稿 2021/08/10
- 訪問時 27歳
- ゲスト人数 11~20名(予定)
- 下見した
- 5.0
- オンライン活用
- 会場返信
和風、モダン 料理がおいしい素敵な会場
古い酒蔵をリノベーションした、伝統的かつモダンな雰囲気が漂う素敵な会場です。会場は開放感があります。もとの酒蔵の感じをうまく活かして、おしゃれです。普段はレストランとして使われています。良いと思います。料理も美味しく、その他の会場との価格差もあまり無いように感じます。地元佐原の食材を使用したフレンチが大変おいしいです。佐原駅にほど近く、電車でも問題なしです。車の場合は道がやや狭いので初めての方は注意が必要です。レストランとしても何度か利用していますが、スタッフの気配りが素晴らしいです。大々的な披露宴を開催するつもりはなく、親族のみで落ち着いた会を考えていました。商家町の酒蔵をリノベーションした、和風かつモダンな雰囲気が、好みにぴったりでした。清潔感もあり言うことなしです。和風、おちついた会にしたい、料理にこだわりたい、といった、方におすすめです。詳細を見る (378文字)

- 訪問 2021/03
- 投稿 2021/08/09
- 訪問時 26歳
- ゲスト人数 11~20名(予定)
- 下見した
- 5.0
- 会場返信
1日1組限定!伝統を感じる会場で美味しい料理を楽しめます。
本物の酒蔵をそのままにリノベートされた木造のバンケットは、歴史を感じる落ち着いた雰囲気があります。基本的な設備やサービスはきめ細やかでスタイリッシュさも感じられます。オープンしたばかりで、とても綺麗な会場であることも魅力の一つです。古き良き町並みが残る佐原には、他の場所にはない魅力があります。香取神宮へのアクセスもよく、神前式を挙げたい方にもおすすめです。・プランナーの方は、こちらの要望を100%叶えようという気持ちが伝わる話しぶりで、親身になって相談に乗ってくださいました。・コロナ禍ということもあり、披露宴というよりは親族での食事会としてのイメージだったのですが、少人数での利用も歓迎していただき安心しました。・元々、宿泊やディナーで利用したことのある施設だったので、料理のおいしさが決め手の一つとなりました。・神前式を挙げたいカップルにオススメです。・落ち着いた雰囲気の中で、自分らしさを出した披露宴を作り上げたいカップルにオススメです。詳細を見る (424文字)



- 訪問 2021/03
- 投稿 2021/08/09
- 訪問時 26歳
- ゲスト人数 11~20名(予定)
- ユーザーのお気に入りポイント
- 1日1組限定
- 駐車場あり
- 温泉地・観光地
この会場のイメージ30人が投票しました!
イメージ投票された割合をグラフ表示します
※非推奨環境では表示されない場合があります
クチコミは、実際に会場に足を運んだ方々の主観的なご意見・ご感想です。あくまでも参考情報のひとつとしてご活用ください。
また、クチコミに記載されているサービス内容・プラン・金額・スタッフ・運営会社等は、投稿された方が訪問された当時のものです。現在とは異なる場合がございますので、現在の状況は各式場にご確認ください。
結婚式のクチコミを投稿すると、選べるギフトがもらえる!!
ギフト券の詳細を見るまだ間に合う!おすすめのフェア・見学

1103月
目安:3時間00分
- 第1部09:30 - 12:30
- 他時間あり
現地開催【11月BIG】挙式プレゼント等豪華3大特典×季節の贅沢食べ比べ試食
初見学にも!限定スペシャルフェア開催!元酒蔵をリノベートした和モダン会場見学や、旬菜を使った限定フレンチ試食でおもてなしの味を確認、プライベート相談会etc.人気コンテンツを多数ご用意!ゲスト満足の高い佐原での結婚式をご堪能ください

1108土
目安:2時間00分
- 第1部10:00 - 12:00
- 他時間あり
現地開催【少人数婚をご希望の方へ】直近OK♪お得な専用プランもご紹介×絶品試食
【親しいゲストと少人数での結婚式をご検討の方へ】当日の様子や少人数ならではの大切なポイントをご紹介。参列経験がある方も少ない方も、少人数婚のイメージが深まる時間に。おもてなしを体感できる無料贅沢試食付!

1109日
目安:3時間00分
- 第1部09:30 - 12:30
- 他時間あり
現地開催【神社式相談】会場見学ツアー×相談会 ◆香取神宮・鹿島神宮ご紹介可能◆
■香取神宮・鹿島神宮ご紹介可能■《フェア限定で特別神社式プランご案内》神社婚で抑えておきたい3つのポイントや、神社式~披露宴/会食の段取り・空き日程・費用などご検討内容に応じご案内。定評ある和フレンチ試食も付いた充実フェア!
この会場についてもっと詳しく知りたい方は
0120-210-289無料
お電話の際はウエディングパークを見たというとスムーズです。
お気軽にお電話ください
- 東京銀座サロン (The GRAND GINZA内)東京都中央区銀座6丁目10−1 GINZA SIX 13F
- 地図を見る
- 03-6280-6780
#会場の魅力
【来館特典】シェフ特製佐原フレンチ試食!
かずさ和牛や甘鯛などを佐原の発酵文化のエッセンスでより味わい深く仕上げた極上試食をご用意! ※事前予約要
適用期間:2025/10/01 〜 2025/11/30
基本情報
| 会場名 | 佐原商家町ホテル NIPPONIA(サワラショウカマチホテルニッポニア)(サワラショウカマチホテルニッポニア) [公式サイト] |
|---|---|
| 会場住所 | 〒287-0003千葉県香取市佐原イ1708‐2結婚式場と下見・相談会場は異なる場合がありますので来店前に必ずご確認ください。 |
| アクセス | ◆お車でお越しの方(約80分/東関東自動車道) JR「東京」駅~佐原香取I.C.より約5分 ◆電車でお越しの方(約110分) JR「東京」駅~「佐原」駅~徒歩約10分(タクシー約4分) ◆バスでお越しの方(約80分/関鉄グリーンバス) 東京駅~「忠敬橋」下車~徒歩約1分 |
|---|---|
| 最寄り駅 | JR佐原駅
|
| 会場電話番号 | 0120-210-289無料 |
| 営業日時 | 11:00~19:00(火曜・水曜定休日)※電話予約・問い合わせは年中無休 |
| 駐車場 | 無料 5台※近隣駐車場等のご案内も可能でございます。お気軽にスタッフへお申し付けください。 |
| 送迎 | なし別途、手配可能。 |
| 挙式スタイル |
|
|---|---|
| 可能な演出 |
|
| おすすめ ポイント | ご希望にあわせて選べる挙式スタイル!香取神宮挙式や宴内での和装での人前式も可能で和モダンなオリジナリティ溢れる演出も! |
| 会場数・収容人数 | 1会場
|
|---|---|
| ガーデン演出 | 有り |
| 二次会利用 | 利用可能要相談 |
| おすすめ ポイント | 佐原ならではの街なみや歴史を背景に、元酒蔵場の雰囲気をを継承しながらも水・自然・光・影をデザインベースとした木の温かみとシンメトリー空間が心地よい披露宴会場。
|
| 料理の種類 |
|
|---|---|
| アレルギー対応 | 有りゲストの顔ぶれに合わせて味付けの変更やアレルギー対応 |
| 事前試食 | 有り |
| おすすめポイント | 地元食材の旨味をフレンチの技法で仕立てた祝宴に相応しいお料理の数々で大切なゲストへ本格おもてなしを。
|
| 付帯設備 |
|
|---|---|
| ドレスショップ |
|
| バリアフリー対応 | 会場までの経路 段差(2cm以上)がなく、1人で移動可能な経路がある※エレベーターの利用が必要な場合は、車いす対応のエレベーター(幅140cm×奥行135cm以上)がある 挙式会場
貸出備品
優先駐車場 会場専用の駐車場内に優先駐車場あり |
| 持込可能なアイテム |
|
|---|---|
| 支払方法 |
|
| 支払い期日 |
|
| 宿泊情報 | 自社宿泊施設佐原商家町ホテルNIPPONIA
|
|---|

