
30ジャンルのランキングでTOP10入り
- 鎌倉・湘南 総合ポイント1位
- 鎌倉・湘南 披露宴会場の雰囲気1位
- 鎌倉・湘南 挙式会場の雰囲気1位
- 鎌倉・湘南 料理評価1位
- 鎌倉・湘南 ロケーション評価1位
- 神奈川県 スタッフ評価1位
- 鎌倉・湘南 スタッフ評価1位
- 神奈川県 クチコミ件数1位
- 鎌倉・湘南 クチコミ件数1位
- 神奈川県 レストラン・料亭1位
- 鎌倉・湘南 レストラン・料亭1位
- 鎌倉・湘南 クラシカル1位
- 神奈川県 総合ポイント2位
- 神奈川県 披露宴会場の雰囲気2位
- 神奈川県 挙式会場の雰囲気2位
- 鎌倉・湘南 コストパフォーマンス評価2位
- 鎌倉・湘南 お気に入り数2位
- 鎌倉・湘南 一軒家2位
- 鎌倉・湘南 駅から徒歩5分以内2位
- 神奈川県 伝統がある2位
- 鎌倉・湘南 伝統がある2位
- 神奈川県 料理評価3位
- 鎌倉・湘南 緑が見える宴会場3位
- 鎌倉・湘南 純和風3位
- 神奈川県 一軒家4位
- 神奈川県 純和風4位
- 神奈川県 クラシカル5位
- 神奈川県 ロケーション評価6位
- 神奈川県 緑が見える宴会場9位
- 神奈川県 コストパフォーマンス評価10位
萬屋本店 - KAMAKURA HASE est1806 -の結婚式口コミ・評判
投稿者別の満足度平均
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.7
- 会場返信
車夫さんの演出が渋くてオススメ!
畳の部屋での「挨拶の儀」はとても良いけじめになり、両親にとっても忘れられない娘の姿を見てもらえたと思います。挙式ではゲストと対面式で新郎新婦がステージに上がるので、しっかり顔を見て頂くことが出来ます。両親やゲストに向けての感謝のメッセージを司会者に読んで頂けたり、指輪披露、誓詞朗読などがある祝言というスタイルはとても新鮮でした。横長の会場なので、最大人数の場合、座った状態では新郎新婦の顔が見えにくい席もあります。でも、広すぎない会場なのでゲストが新郎新婦席に来やすかったり、また新郎新婦が各テーブルに回りやすく、全員とコミュニケーションが取りやすいです。スクリーンが3つあるので、どのテーブルからでも見やすいのが素晴らしいと思います。挙式会場のすぐ隣なので、移動も楽です。挙式スペースに有料で植木を置くことが出来ましたが、無くても十分素敵な空間だったので無しにしました。席次表、席札、プロフィールビデオは手作りして、引出物や乾杯の升などは自分で手配しました。前撮りをしない代わりに、当日は白無垢、色打掛、ドレスの3着を着ました。引出物の紙袋はネットで手配しようと思っていましたが、式場の紙袋の方がちょうどいい大きさで質感も良く、ロゴが素敵だったので式場の物をお願いしました。見た目も良く、美味しいとゲストからも大変好評でした。シェフの人柄を知ったうえで食べると、より美味しく感じると思います。私達は披露宴中、全く食べる時間が無かったのですが、披露宴後に控室に料理を運んできてくださり、ゆっくり食べることが出来ました。長谷駅から歩いて4分くらいです。道も解りやすく、近くにはお土産屋さんなどもあります。土日は道が混んでいるので、余裕をもって来た方がいいと思います。打ち合わせの為、何度も長谷・鎌倉に通い、今では本当に大好きな街になりました。初めてお会いした時から、いつも笑顔で気持ち良く対応してくれました。スタッフさん達の会場への愛情や、仕事への熱意が伝わってきて、安心して任せられる人達です。私達のことをよく見ていて、どんな結婚式を望んでいるのか、上手く引き出してくれました。ただ素敵な会場なだけ、だったら選んでいなかったと思います。ここのスタッフさん達だから、選びました。クラシカルな雰囲気にしたかったので、ロングスリーブのドレスにしました。披露宴会場の中を歩くことを考えて、トレーンはあまり長すぎないドレスにしました。髪型やヘアアクセサリーはヘアメイクさんが提案してくれて、相談しながら決めました。ドレス試着とヘアメイクのリハーサルが別日、別の場所の為、一度に本番用のヘアメイク+ドレスも試着することは出来なかったので、全身でのコーディネートの確認が出来れば尚よかったなと思います。私は午後の部で、当日は午前の部が無かった為、控室も全室貸し切り状態でした。車夫さんの誘導による披露宴入場が渋くてオススメです!新郎新婦によるゲスト紹介をすることで、和芸の紙切り師さんも呼んで、盛り上げて頂けました。会場の公式サイトを見れば、そのセンスの良さが解ると思います。ブログを読めば、どんなスタッフさん達がどんな気持ちで結婚式を作り上げているかがよく解ります。少しでも気になったら、一度足を運んでみてください。きっと、萬屋さんの大ファンになるはずです!詳細を見る (1374文字)
- 訪問 2016/05
- 投稿 2016/08/09
- 訪問時 33歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 3.8
- 会場返信
大人な和モダン結婚式
濃い赤と茶色の配色で会場全体が落ち着いた雰囲気でした。椅子の数が少なく少し狭いですが天井が高いため広い印象がありました。日中の披露宴であったため自然の光が入り、会場全体が明るい雰囲気でした。プロジェクターが三台あり、出席者が動く必要もなくどの角度からでも見やすく見ることが出来ました。最大近くまで人数がいるとテーブルが増えて多少狭い感じもありました。会場の柱が昔ながらの家屋の名残でとても良い雰囲気なのですが、その間に出席者の椅子があると多少窮屈であったかと思います。花について生花のためこだわればこだわるだけ費用がかかってしまうため、挙式場や披露宴会場は見栄えがする程度にはしっかりと飾りましたが、その他の待合スペース等の装飾は自分たちで用意をして節約をしました。箸で食べられるフレンチということで味もとてもおいしく、高齢の方でも食べやすくよかったです。アレルギーなども聞いてくださり対応をしてくれました。駅から5分ほどの徒歩圏内ですが、休日は観光地のためかなり人が多いです。近くにコインパーキングは多数ありますが提携している駐車場がないのが少し不便でした。スタッフ、プランナーのかた皆さんがとても親切でした。担当ではない方たちも私たちのことを覚えていて何度も声をかけてくださり、この式場に携わる方たち全員で結婚式を作っているという気持ちが伝わり私たちもとても安心してやることが出来ました。式・和装→披露宴・和装、洋装→お色直し後・洋装と雰囲気を変えてみました。和装からスタートし徐々に時代を経ることに洋装へという流れを演出にしました。黒の色打掛と生成りのドレスの色が会場のクラッシックな雰囲気にとてもマッチしていたと思います。外観や入った瞬間には結婚式場とは思えない日本の伝統的な気品ある雰囲気がとても素敵でした。スタッフ、プランナーがとても親身になって一緒に動いてくださりとても気持ちがよかったです。結婚式が終わった後に出席してくださったみなさんから、この会場の雰囲気が今までに経験したことなくよかったという声をいただき、ここで結婚式をしてよかったと改めて思いました。装飾などの持ち込みも自由でオリジナリティーを出すこともできるため、準備を楽しんでやってほしいです。詳細を見る (936文字)
- 訪問 2016/05
- 投稿 2016/07/25
- 訪問時 30歳
- ゲスト人数 61~70名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 5.0
- 会場返信
拘り抜いた雰囲気は和装でも洋装でも合う素敵な空間
和モダンの雰囲気の挙式会場は今までに出席したことのない空間でしたが、タイル、色味全てが拘っており、挙式と言えば教会というイメージがあるかと思いますが、萬屋さんの会場は今までにない会場なので和装で厳かに、洋装で華やかに、、というように自分に合ったオリジナルの挙式ができるかと思います。九谷焼の花器、テーブルクロス、椅子、壁紙、色味、全てに拘りが詰まっており、本当に素敵な会場でした!友人や親戚からの評判も良く、まだ萬屋さんが出来上がる前に申し込みをしたので多少の不安はあったのですが、自分たちの目に狂いはなかったと思えるくらい満足で忘れられない1日になりました!すでに海外で挙式を済ませてしまっており、披露宴のみだったので予算は他の方よりもリーズナブルだったかと思います。ただお酒に関して自分が好きなので、少しランクアップしました。また、写真は一生の思い出になるのでアルバムにはお金をかけました。友人、親戚が当日美味しすぎて、私の方から写真を撮ろうよ!というまで夢中でムシャムシャ食べていたので美味しかったのは間違いなく(笑)後々、「お料理がとっても美味しかった!」「お出汁が効いている和フレンチは初めて食べたけどもたれることなく食べきれた!」「量がちょうどよかった!」など評判がとてもよかったです!アクセスに関しては鎌倉から江ノ電に乗るということも楽しんでください!と事前に伝えておけば問題ないかと思います。車の場合は駐車場が近くにあることを伝えて、もし要人であれば気持ちのお車代を用意しても良いかもしれません。土日は上限がない駐車場ばかりなので。会場を決定した理由は担当のプランナーさんがとても素敵な方で、私たちと相性が合ったからと言っても過言ではないくらいです!でも萬屋さんのスタッフ力のすごいところは、担当のプランナーさん以外の方でも私たちのことを考えてくれて、当日も全ての方に支えられたことが何よりも嬉しかったです!装花は5月のものを選びました。メインは九谷焼の花器にサーモンピンク色の芍薬はシンプルな会場にスパイスを与えてくれて、華やかになり大正解でした!装いは色打掛で登場し、お色直しのドレスはヴェラウォンのマーメイドにしました!どちらも会場に合いすぎて自分でも大満足!!!プランナーさんは私たちが頭の中で描いていることを実現してくれるように、真剣に考えてくださり実現してくださったのでとっても思い出に残る、後悔のない披露宴ができました。挙式はすでに済ませてしまっていたのですが、両親に感謝の気持ちを伝えたいと言えば挙式会場を使用させてくださったり、奮発したドレスだったのでみんなに見せたいと言えば、メインテーブルを無くして椅子とサイドテーブルだけにしてくださったり。本当にプランナーさん、スタッフさんのサービスが何よりでした!自分たちだけのオリジナルのパーティーにしたいなら萬屋本店にするべき!和装も洋装も両方叶えたい花嫁さまは絶対に萬屋本店にするべき!下見して迷っているなら、迷う必要はないくらい満足いくパーティーができると劇押ししたい!詳細を見る (1277文字)
- 訪問 2016/05
- 投稿 2016/07/21
- 訪問時 32歳
- ゲスト人数 51~60名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.8
- 会場返信
和モダンな雰囲気なので純和風も洋風も素敵です
2016年5月オープンと新しいですが、古民家を改装したところで挙式会場は酒蔵を改装されています。新しいですが、歴史を感じさせる神聖な雰囲気があります!落ち着いた木の色、ワインレッドの椅子、白いロードがとても素敵です。花婿&花嫁がたつ段上はそこだけ自然光が差し込むようになっています。私は祝言でしたが、ウェディングドレスも素敵そうです。花婿・花嫁が庭から入るのですが、テーブル側からみるとカーテンが開いて緑あふれるお庭から登場するので模擬挙式を見学させていただいた時にお~っという感じでした。本番、自分たちがやった時もよかったです♪披露宴会場だけではないですが、椅子・家具・ランプetcいたるところに古民家の時代とあわせた品で揃えられており、統一感があり見るだけで面白いです。高砂のうしろだけ絵があり、特別感もありまた写真映えもします。披露宴会場のお手洗いはこじんまりとした会場の割に、ゆったり落ち着いた雰囲気です。AM・PM一組ずつなので、待合室やおてあらいも自分たちの演出ができます。・お花やお料理は、他のところと違い、変に選択肢がなく、その分クオリティが確保されている感じなのでよかったです。・衣装は追加料金で和装2着+小物にしました。・引き出物は遠方からおよびする方や親戚にご年配の方もいらっしゃったので全員宅配(外注)にしました。式場のお見積りと費用で比べたことはないですが、宅配にすることで来てくれた方も鎌倉をぶらりとできたようで満足しています。式場を決めてから、試食会があったのですが行ってよかったです!いつも結婚式ではお肉料理の途中でおなか一杯になり、〆やデザートなどは全然食べられないのですが量もちょうどよかったです(当日、友人も言っていました)フレンチ和懐石(だったかな?)というジャンルで、どこか馴染みのある感じででも普段食べないフレンチなのでおいしかったです。おはしだったのもリラックスして食べられました。家族や友人もお料理とてもおいしいと言っていました。・鎌倉駅から江ノ電で3~4駅?の「長谷駅」、そこから徒歩数分です。・鎌倉駅周辺は道路が混むので、バスやタクシーもありますが江ノ電の方が無難かなとも思います。・私たちは打合せは鎌倉駅からお散歩していました。途中新旧まじったお店や飲食店もあり面白いです。・ロケーションとしては、長谷の落ち着いた街並みにあります。前の通りは、メインの観光地の通りではないですが外人の観光客も多いです。でも、うるさい感じではないです。・鎌倉駅周辺より、落ち着いた鎌倉です。最初にここを選んだ理由のひとつでもありますが、スタッフの方々がとても温かくよかったです。スタッフさん達自体が、この式場をとても好きなんだな~というのが伝わってきました。プランナーさんはとても明るく・楽しく、一生懸命にサポートしてくれました。当日、私自身はいっぱいいっぱいでホールの様子は分かりませんでしたが、両親もスタッフの方がきびきびしていて気もちよいねと言っておりました。・装花はとっても素敵でした!季節のお花、衣装も考えて白・緑・赤というコーディネートにしていただいたのですが、会場ともよくあっていてよかったです。また、お花をいれる花瓶が九谷焼なのも全体と調和しています(他にも花瓶選べました)・挙式は白無垢、披露宴登場は白無垢+はこせこチェンジ、中座後は色打掛にしました。和装はなかなか大変でしたが、一生に一度!という感じで大満足です。・式場の外観もナカも、雰囲気が気に入っています。特に挙式会場と、入り口の暖簾がよいです。・細かいですが、挙式前の両親へのあいさつ時間を設けてくれているところ。当日までずっとばたばたなので、予めこのような時間を組んでくれており、きちんと挨拶ができてよかったです。・式場を決めた時は、まだ建物を建築中でイメージ図だけでしたが、熱いコンセプトや細部までこだわりをもって作りあげているところや出来上がりの雰囲気が私たちの思い描いていた鎌倉でのアットホームな結婚式にぴったりでした。式場探索の開始1日目でしたが、ほかを見てもこれ以上のところはないだろうと思い、決めました。・実際に結婚式を萬屋さんであげて、結婚式しようかなと漠然と思っていた頃には考えられないくらいのお式にできて、彼とも大満足です。また、友人も今までこのような会場での結婚式というのはなかったようです!・3月に決めて、5月に結婚式というタイトスケジュールだったので準備はとても大変でした^^;; もう少し余裕があれば心に余裕をもって準備できると思います。笑 が、プランナーさんのサポートもあり、このスケジュールでもなんとか行けました。詳細を見る (1930文字)
- 訪問 2016/05
- 投稿 2016/06/26
- 訪問時 28歳
- ゲスト人数 41~50名
- 申込した
- 4.2
- 会場返信
古都鎌倉での素敵な挙式
大正時代から続く町屋をリノベーションしています。大正時代に作られたステンドグラスの扉を開けると、独特な色調と雰囲気を兼ね備えた挙式会場が広がります。また、昔は酒蔵ということもあり、天井が高くまた木の質感が上手く演出され、落ち着いた雰囲気と思います。タイルを敷き詰めたバージンロードの下には、酒樽を運搬するレールが残っており、送りだすという点で運命を感じさせます。披露宴会場は、建築物の特性を残しているため奥行きを生かすようになっています。なので、ゲストのみなさんと新郎新婦の距離が近く感じるかもしれません。会場の雰囲気としては、距離感が近いためアットホームな披露宴になるかと思います。コストについては、そもそも結婚式の費用の相場がわからないのでなんとも言えませんが、Qualityを考えれば妥当なのかなと思います。結婚・披露宴は、Pricelessです。みなさんが喜んで頂ければいいのでは?と思いました。正直、この萬屋本店に決めた理由の一つは、Oシェフの人柄と料理に対する思いです。事前のフェアで頂いた料理がとても美味しく、Oシェフに私たちの式のお料理を頼みたいと思ったくらいです。ゲストの方々にも、喜んで頂けると思います。歴史のある古都鎌倉に位置し、江ノ島の駅やお寺に近く、打ち合わせの前後は散策をし、楽しませて頂きました。遠方のゲストには多少不便かもしれませんが、トータルで考えればそれも一つの思い出と思います。スタッフのみなさんは、とても親切で頼りになる方ばかりです。特に、Sさんには大変お世話になりました。色々、対応して頂き、この萬屋本店で式を挙げることが決まり、本当に感謝・感激です。申込後に、リノベーション後の萬屋本店に初めて訪れました。事前の時は模型とパースでなかなかイメージしずらく不安でしたが、実際訪れると決めてよかったなと思うような会場です。今でも、赤と茶の色調の挙式会場は好きです。また、ちょっとした日本庭園の演出も素敵でした。萬屋本店は、大事な人や友達と一よひと時を過ごしたい方にお薦めです。なので、大勢の人を招いてや豪華な式を考えてる方にはちょっと難しいかもしれません。素敵な料理を食しながら、ゲストとの歓談をメインにと考えてる方々に一度見て頂ければと思います。詳細を見る (944文字)
- 訪問 2016/05
- 投稿 2016/10/02
- 訪問時 35歳
- ゲスト人数 31~40名(予定)
- 申込した
- 4.0
- 会場返信
"こだわり"の詰まった世界とスタッフさんのいる式場
赤と茶を基調とした会場に浮かぶシャンデリアが印象的です。酒蔵だった頃に使用していた運搬用のレールがバージンロードの床下にあるというお話しも強く印象にのこりました。大きな披露宴を希望していないので中人数向きのあのサイズ感、ゲストとの距離も近く過ごせるのがイメージできました。テーブルウェアは洋風ですが、縁側があって一つ一つ異なるゲストの椅子に和やレトロな要素があり、メインテーブルうしろの絵がオリエンタルな雰囲気を出していて素敵です。年配のゲストにも抵抗なくおいしく食べて貰える食事をと思い、日本料理の要素があるものを探していたところ、萬屋さんのお料理はまさにバッチリでした。試食しているところにシェフも顔を出してくださり、丁寧で気さくなそのお人柄が料理にもあらわれているなと感じました。最寄り駅からは歩いて近いのです。車でゲストが来るのはオススメではないです。会場を見学させていただいた際に、お会いしたスタッフの方お一人お一人が自然に積極的に挨拶してくださったのを見て、こういった方々に当日ゲストの対応をしてもらいたいと思いました。萬屋さんに決めたのは萬屋さんという世界観とお料理、スタッフの方々が理由です。白を基調としたチャペルや会場で挙げるメジャーな結婚式はあんまり…という方や、レトロ・大正ロマンな雰囲気が好きな方にはおすすめしたいです。詳細を見る (572文字)
- 訪問 2016/05
- 投稿 2016/09/22
- 訪問時 28歳
- ゲスト人数 31~40名(予定)
- 結婚式した披露宴
- 4.8
- 会場返信
素晴らしい場所、空間、スタッフさん達
素晴らしい空間でした。和と洋を融合させた大正ロマンを目指した空間で、細部までこだわって作りこまれていることが唯一無二の存在感を感じさせます。ここで婚礼をやれるというだけで意義を感じられる場です。設備も新しく全て綺麗です。予想以上に予算はかかってしまったように思います。こだわったところは衣装、写真などの記録品、車夫の先導などの萬屋本店ならではの演出..などですが、どれもこだわってやってよかったなと思うことばかりです。来てくださった方のほとんどから、とても料理が美味しかったという声を頂きました。若い方からご年配の方まで、誰でも美味しく頂くことができるメニューでした。観光地ということもあり、来てくださった方々には旅行気分で楽しんでもらえたかなと思います。少し都心からは遠く、来にくいという声もありました。プランナーさんをはじめスタッフさん全員が、打ち合わせの段階からとても親身に一生懸命で、当日には家族のように感じられました。サービスの的確さや安心感はもちろん素晴らしかったですが、それ以上に一緒に式を成功させようという気持ちでやって頂けたことがとても嬉しかったです。萬屋本店のパートナーさん達は一流の方々ばかりで、メイク・衣装・カメラマン・映像さん..全てのスタッフさんがいい婚礼を作りあげようと素晴らしい仕事をしてくださるので、とても満足のいくものになるはずです。萬屋本店という場を生かした演出をお勧めします。特に車夫さんによる入場の先導は式が引き締まるのでとてもお勧めです。スタッフさん達はとても親身に自分たちのやりたいことを実現させようとしてくれますので、やりたいことがあればとにかくまず相談してみることが大事だと思います。詳細を見る (717文字)
- 訪問 2016/05
- 投稿 2016/05/25
- 訪問時 29歳
- ゲスト人数 61~70名
- 結婚式した披露宴
- 4.6
- 会場返信
鎌倉で歴史を刻む結婚式を
古い日本家屋を大正モダンにリノベーションし、趣ある雰囲気です。二階のブライズルームや両家の待合室などは畳のお部屋で、とても落ち着いてお支度ができました!!決してお安くはありません。ですが、全てにこだわりのある萬屋さんですので、大変満足しております。割引のある日もありましたので、問い合わせしてみても良いと思います。*お金をかけた点衣装は悩んだ末、金額より1番気にいるものを選びました。気に入った衣装で望めて大変満足しております。また、カメラマン2名と動画もつけました。2度とない瞬間を残したかったので、つけてよかったです!全てお箸で食べられる、フレンチ懐石で、ボリュームもあり、ゲストの皆様に非常に喜んで頂きました!!江ノ島電鉄線長谷駅より徒歩3分ととても駅近です!ただ、土日は江ノ電が混雑するので、ゲストの方には、余裕を持ってお越しいただくことをオススメします。プランナーさんを始め、萬屋本店以外の写真やヘアメイクさんなど全ての方々がプロフェッショナルで、期待以上の披露宴となりました!!ただ、オープン間もないということもあり、配膳スタッフさんが不慣れな様子が気になりました。これからの成長に期待したいです。衣装は白無垢→色打掛→ウエディングドレスを、着ました。古都鎌倉の、日本家屋の中で披露宴ができることが1番の魅力でした。萬屋本店に関わる全ての方がとても熱いスタッフさんで、たくさんのワガママにも付き合って下さいました。会場探しも、人との繋がりであることを実感しております。きっと、自分達の想像を全て上回る披露宴が実現すると思います!詳細を見る (671文字)
- 訪問 2016/05
- 投稿 2016/05/24
- 訪問時 28歳
- 下見した
- 4.2
- 会場返信
古民家の一軒家で行うような会場です
式場内は木材をそのまま見せるような建築で、下見に行った際は5月という季節柄、大きな木(緑の葉っぱが印象的)が生けてありました。色のイメージとしては木目の茶と、木の緑でした。当日は、模擬挙式をみる事もできたのですが、そのなかで紋付袴の新郎と、鮮やかな和装洋髪の新婦が三三九度を行っている姿は、嫌らしい派手さがなくて美しかったです。緑が見える縁側からつながる大広間という感じです。壁紙は和というより洋に近い絵ですが、テーブル、椅子の雰囲気とは統一しているので、洋装の場合はもちろん合いますが、和装の場合は大正モダン的な感じになるのかなと思っています。会場のレイアウトは新郎新婦の席からみると、奥に長いというより、横に長い感じです。現段階では、コストパフォーマンスがいいか悪いかは言えませんが、いいものをセレクトできる環境は準備されているので、よいものにそれ相応の金額を払うという感覚で考えると、悪くはないと思います。3品程度の試食をさせていただきました。甘鯛を焼いたものが、ウロコがパリパリしておいしく印象に残っています。一般的な式場で良くて出てくる、ありきたりな洋食ではなく、お店の雰囲気にも合っていると感じました長谷寺の近くにあり、由比ケ浜も近くにあるため、鎌倉らしい立地にあります。鎌倉という場所のため、遠隔地から参列者が来る場合は、基本前日泊などでないと、午後からの式としても当日の朝早くから移動する必要がありそうです。また駐車場が近くになさそうですが、そこがクリアできれば、面白い式ができると思います。当日ご説明いただいたスタッフの方も、そのサポートをされる方(飲み物を持ってきてくれる方など)も非常に雰囲気がよく、気持ちよく内容を伺う事ができました。よくある洋装の式で、どこのホテルでも食べる事ができるような料理がでる式場は探していませんでしたので、和の雰囲気で美味しい食事を楽しんでもらえるポイントが私達の希望にはあっていました。また、控え室などは2階にあり、階段を上る必要がありますが、式場、披露宴会場は車いすでも参加できるようにバリアフリーになっていたので、高齢の参加者がいる場合でも問題はないなと感じました、和装を選ぶ方にはおすすめだと思います。純和風という訳ではないですが、良いバランスで組み立てられているので、選択肢としてでも一度は見ておいて損はないと思います。また、祝言の光景を見た事のある方はまずいないと思いますので、可能な限り模擬挙式は見た方が方がいいです。東京在住者からすると少し遠いですが、他にない雰囲気をもっていますので、興味がある方は一度 鎌倉観光のつもりで、下見を申し込んだら面白いと思います。詳細を見る (1115文字)
- 訪問 2016/05
- 投稿 2016/08/23
- 訪問時 34歳
- ゲスト人数 41~50名(予定)
-
- 申込した
- 4.3
- 会場返信
他では味わえない挙式、披露宴になるのではないかと思います。
建物自体は昔からある古い建物で、歴史のある萬屋さんらしい挙式場になっていて、ここが酒蔵だったのか…とか思うと、どうやってお酒が並んでいたのかな?なんて事を考えてしまいます。素敵な挙式場になっていてこれからの式が楽しみです。少し狭いので、72人座るとキツキツかなと思うけど、アットホーム感が出てみんなが話しやすそう。アクセスはいいと思います。長谷駅から3分なので、招待はしやすい。皆さん明るいので、打ち合わせに行くのがいつも楽しみです。洋装、和装、両方したい方にはずごくおすすめです。ここならその願いを、素敵に叶えてくれると思います。歴史のある萬屋さんなので、その歴史も一緒に味わえて、鎌倉らしい挙式、披露宴ができるし、まだ前撮りはしてませんが、前撮りも鎌倉の地を巡りながらの撮影をするので、今からすごく楽しみです。詳細を見る (357文字)
- 訪問 2016/05
- 投稿 2016/09/12
- 訪問時 27歳
- 申込した
- 4.2
- 会場返信
大正ロマン残った大人の結婚式場
木の温もりと光りが差し込む温かみのあるチャペルでアンティーク調のシャンデリアが素敵。入り口のステンドグラス綺麗。こじんまりしていますが、式場全体にコンセプトや考えが詰まっていて、内装に統一感がある。列席者との距離も近く他の式場にはない感じ。コストはこれからの調整。通常より若干高めかと思う。試食会はこれからです。江ノ電の長谷寺から徒歩5分程度海も近く風通りも良い立地式に対する想いが強く、感動させられる程情熱的でえる。サービスや対応も申し分ありません。接客担当してくれた方の熱い想いや真剣度から素敵な結婚式が挙げられると感じた為控え室や化粧室も古風な雰囲気が残った素敵な空間だった。30歳前後の大人のカップルが気に入りそう。詳細を見る (312文字)
- 訪問 2016/04
- 投稿 2016/05/20
- 訪問時 33歳
- ゲスト人数 41~50名(予定)
- 申込した
- 4.2
- 会場返信
和装が似合う会場です!
酒蔵を改装した会場にステンドグラスの扉や赤を貴重にしたシャンデリア。華美過ぎずクラシカルな感じが大人婚に相応しいと思いました。和装が似合う日本庭園のある会場を探して辿り着きました。予想より庭園はこじんまりとしていましたが、そこから入場する披露宴会場もそこまで広くないので温かい雰囲気だと感じました。私の希望どおりです。最低限のものは全てパッケージされているとのお話でした。たしかにそうだと思うところと、やはり上乗せせざるを得ない項目もありそうです。あまり他の会場を見に行かなかったので比較はできませんが、コストは高めな気がしますがその代わりこだわりのサービスを提供する会場と感じます。試食会はこれからです。お箸で食べられる料理を出す会場を探していたのでこちらも希望どおりです。徒歩5分なので結構歩くかなと思いましたが、道順もわかりやすくすぐに着きました。早めに着いたゲストには是非、大仏や街を散策してもらいたいです。とにかく熱い‼最初は会場が建設中で模型やイメージ写真だけでしたが、出来上がりは思っていた以上に大正ロマンを感じられる施設でした。安心してお任せできると感じました。和装が似合う。日本庭園がある。お箸で食べられる料理。キラキラ洋風ではなくクラシカルな会場。このキーワードにひっかかる方は是非、見学に行かれることをオススメします。こだわりのある、大人な方が気に入りそうな会場だと思います。詳細を見る (599文字)
- 訪問 2016/04
- 投稿 2016/05/23
- 訪問時 41歳
- ゲスト人数 41~50名(予定)
- 申込した
- 4.5
- 会場返信
和洋自在!自分たちならではの演出を叶えてくれる
2016年5月にグランドオープンする式場だったので、会場を下見する前に申し込みました。正直不安もありましたが、それを補ってあまりある会場の魅力、和洋折衷の雰囲気、そしてコンセプトが決め手となりました。もちろん、スタッフみなさまのご対応も決め手です。同上です。平均よりも少し高めだと思います。シェフのOさん自らが、まだ設備の十分でないキッチンで(まだレストランが完成する前だったので)ご提供してくださいました。それにもかかわらず、料理の味も見栄えも素晴らしかったです。豪華を目指すのではなく、繊細で美しい味付けと盛り付けがとても気に入りました。料理の説明もしてくれたシェフの人柄も素敵で、この人に作っていただきたい、と思いました。ロケーションは、鎌倉の人気エリア長谷の中心街なので、式の前後に余裕がある方には、ぜひ散策をおすすめしようと思います。遠方からご参列いただく親族が多いので、どうせ泊まりがけになるのであれば、アクセス最優先で都内にするよりも、海も近く、散策スポットがある鎌倉を、と考えました。ただし、専用駐車場がないので、観光のハイシーズン(1月、4月、6月)に挙式をあげられる方はあらかじめパーキングの場所を調べておいたほうが良いと思います。人生で一度きり、少なくないお金をかけて、自分たちにとってかけがえのない方をお招きする場として、不安が大きく膨らむなかで、担当プランナーのKさんの安心感あふれるお人柄は効果抜群で「信頼してみよう」という気持ちになりました。式場立ち上げの段階だったので、スタッフのみなさん自身が期待を胸に、チャレンジ精神豊かに取り組まれている雰囲気も頼もしく、しかも、とっても楽しそうにしていたので、ここで式をあげたらきっといい思い出になるはず、と感じさせられました。いくつかの結婚式に参列して、似たような演出、雰囲気を経験していたので、それらとは違う個性的な空間が気に入りました。古くからある酒屋、職人の粋が感じられる当時の建築技術を生かしたリノベーション、和洋折衷、華美過ぎず、だけどハレの日らしさを大切に・・・といったコンセプトも他にはないもので、大変気に入りました。和装がしたいけれど、白無垢・神前式のような形式ばったものではなく、色々なニュアンスを自由に取り込みたい方にはぴったりです。神前式がしたい場合には、鶴岡八幡宮をはじめ格式高い神社がたくさんあるので、披露宴のみ利用する形もいいと思いました。一般的な式場とは勝手が違うところもあると思いますが、型どおりの式にはしたくない方、自分たちらしさを大切にしたい方におすすめです。担当プランナーKさん、式場スタッフの代表Mさん、シェフのOさんなど、個性的なスタッフさんがたくさんいらっしゃいます。また、提携している衣装会社やヘアメイクさんも、コンセプトをしっかりと共有されていることに安心感がありました。詳細を見る (1197文字)
- 訪問 2016/04
- 投稿 2016/04/22
- 訪問時 35歳
- ゲスト人数 51~60名(予定)
- 下見した
- 5.0
- 会場返信
素晴らしい式場!気に入りました^ ^
雰囲気がとてもよかったです。木の素材にあたたかみがあり、とても落ち着く空間でした。薄暗い感じで、ランプもとてもおしゃれです。一番気に入った場所が、披露宴会場にある縁側のようなところです。そこから会場に入るのですが、昔の家の造りに、安心感を感じます。きっと来てくださった方も、ホッとできる安らぎのある空間です。歴史的な建物ですが、中は新しく改築されていて、昔の古さのよいところと、現代の新しさを取り入れています。なので会場はとてもきれいです。担当の方と相談しながら進めていくことができるので、安心しています。話しにくいお値段のことも、親身になって聞いてくださるので、大丈夫です!一つ一つがとても丁寧に作られていて、見ても食べても楽しめます。鎌倉の雰囲気に合った、お料理です。とても美味しかったです。料理長さんも気さくに話しかけてくださり、嬉しかったです。近くに長谷寺や大仏があるので、観光も楽しんでもらえます。わたしたちの結婚式は6月にするので、紫陽花の鎌倉を来てくださった方に楽しんでもらいたいです。素晴らしいです!こちらの要望を取り入れていただきながら、親身になって話を聞いてくださいます。担当の方はもちろんのこと、他の全スタッフさんが気さくに声をかけてくださるので、萬屋のみなさんに見守っていただけてる気持ちです。鎌倉が大好きなので、6月の鎌倉を感じでもらえる空間にしたいと思っています。萬屋本店の建物は、歴史のある建物ですが、中に入ると重みと厳粛な雰囲気を感じることができるので、鎌倉が好き!和装で結婚式をしたいという方は、おすすめです。詳細を見る (672文字)
- 訪問 2016/04
- 投稿 2016/04/14
- 訪問時 32歳
- 申込した
- 5.0
- 会場返信
鎌倉の和!!早いもの勝ちです(^_^)
和モダンの雰囲気をとても感じる雰囲気で、式場全体のつくりにも温かみがあり、この会場で式をあげれる事がとても嬉しく思っております。アットホームさがとてもあり、ゲストからとても近く、温かな披露宴ができると思います。ゲストとしても参加してみたい会場です。最初の提示予算よりはあがってしまったりして、現段階では悩んでいますが、スタッフの皆様のステキなサービスと、きっと様々な調性をしてくださると期待をこめて⭐️5つです(^_^)料理は現段階では全て食べてないので、わからないですが、試食した料理はおいしく、シェフの方ともお話ができ、とても信頼ができます。長谷駅からも近いですが、鎌倉駅から街並みを楽しみながらこれる距離でもあるとおもいます。緊張しがちな、私達夫婦のことをいつも優しく出迎えてくれて、とても細かく丁寧に対応してくださります。結婚式にとても熱く、サービスを超えた感動の対応をしてくださるので、結婚式当日は、ゲストの方には楽しんでもらえるこは間違いないと思います。また、なにより、打ち合わせ等で皆様とあえるのがとても楽しく、打ち合わせの日も有意義な1日になり夫婦の絆も深まります。スタッフの対応力です(^_^)同じサービス業としても、とても勉強になります。詳細を見る (529文字)
- 訪問 2016/04
- 投稿 2016/04/11
- 訪問時 29歳
- 下見した
- 4.5
- 会場返信
特別な空間に出会える、レトロモダンの式場
昔は酒蔵だという歴史ある建物を改装した挙式会場は個性的。赤い絨毯にタイル敷は一目で気に入りました。高砂の壁紙がとても素敵ですし、テーブルから椅子までこだわりが見え楽しくなります。また、会場から小さいながらもお庭が見えますしプロジェクターも三個あり色んな演出が出来そうです。一般的な式場では得られない満足感はあると思いますが、立地や建物にこだわりのない方には高くつくかもしれません。シェフが鎌倉の食材を使い、和テイストのフレンチは可愛らしく新しい。そして食べてくれるゲストのことを考えてくださる姿勢に惚れました。勿論どの料理も美味しいです。古都、鎌倉から江の電に乗りかえ長谷駅へ。駅からは徒歩数分に立地しています。人気の観光地のなのですが落ち着いた雰囲気です。会場専用駐車場はないので回りのパーキングを利用するしかありません。他の式場を数件うかがいましたが、萬屋本店さんが一番丁寧で熱意を感じました。スタッフ皆さんもそうなのですが笑顔でいること、そしてプランナーの人柄がとてもよく、この人に任せたいと思いました。趣のある古い建物でアットホームな式をあげたい。随所にこだわりが見られるレトロモダン。そしてスタッフとプランナーが皆さん素敵です。落ち着いた雰囲気、アットホームな空間、個性的でお洒落、和洋折衷など欲張りな組み合わせも叶えられる場所だと思います。詳細を見る (576文字)
- 訪問 2016/04
- 投稿 2016/04/18
- 訪問時 36歳
- 申込した
- 4.2
- 会場返信
和風レトロマンチック
古民家を改装しているので、レトロな雰囲気の中に現代的な披露宴会場があり古き良き日本と現代の融合が図れてる。建築や昔の雰囲気が好きな方におススメできる。また、30代以上の方でも雰囲気が落ち着いているのでご両親共々気に入られること間違いなしです。当然ではあるがひとつひとつにオプション設定があり、会場の雰囲気に合わせていこうとするとドレスや和装も結局こだわりたくなってしまうので費用は嵩みやすいかと思います。鎌倉の大仏のすぐ近くにあるため、結婚式場と披露宴会場とで分けても時間をうまく使えるのが嬉しい。あじさいで有名な長谷寺や銭洗い弁天などの仏閣・神社も多く、最寄り駅の長谷駅には江の島電鉄が通っているため家族で来られても老若男女楽しめるのが素晴らしい。とっても気さくで親しみやすいのと共に、熱心で一生懸命さと丁寧さが伝わってくる温かい人が多い。持ち込み相談や自作相談にも乗ってくれて、サービスも良いと思います。古都鎌倉にふさわしいウェディング会場で、レトロな雰囲気が非常に素晴らしい。料理も地産地消で、お年寄りにも優しいお箸を使った料理が出てくるのも気遣いがあって良いです。西洋風のよく見る結婚式ではなく、個性がある会場を探している方にはいいかと思います。得に30代以上で結婚式を考えられていられる方には落ち着いた雰囲気で良いです。詳細を見る (565文字)
- 訪問 2016/04
- 投稿 2016/06/24
- 訪問時 36歳
- ゲスト人数 71~80名(予定)
- 申込した
- 4.2
- 会場返信
鎌倉の町並みに溶け込んだレトロモダンな式場です♪
鶴岡八幡宮での挙式の後に披露宴が出来る会場を探していました。そして一目惚れしました!大正時代の建物をリノベーションした式場で、アンティークの小物、照明など細部までこだわりが感じられます。テーブルは2列に12卓くらいでゲストとの距離が近く、内装は木の温もりを感じます。衣装は和洋どちらでも合います♪歴史と新しさの両方を感じられる鎌倉のイメージそのものですので、ゲストには結婚式と鎌倉の両方を楽しんでもらえそうです。平均的かと思います。決して安くはありませんが、衣装や料理、お花、ペーパーアイテムなど全てにこだわりがあり、質の高い物を提供して頂けそうです。結婚式までのフォローもしっかりあるので、全体的に考えると相応しい金額ではないでしょうか。お得なプランもあり、見積り内でも十分に良い式になるかと思います。最初の見積りの段階で、必要な物を組み込んでもらうのが良いです。江ノ電長谷駅から徒歩5分以内です。長谷寺や大仏がすぐ側にあり、昼間はいつも観光客で賑わう鎌倉らしい場所です。駐車場は無いので公共交通機関を利用するか、近くのコインパーキングを使う事になります。観光シーズンや連休中は江ノ電がかなり混み合うので、時間に余裕を持って出掛けた方がいいと思います。スタッフの皆様は本当に感じがよくいつも親身になって下さいます。不安があれば寄り添って一緒に考えてくれますし、提案もして頂けます。プランナーさんの人柄が、結婚式会場選びで重要な決め手の1つになると実感しました。式場だけでなく、ドレスショップのスタッフさん達も一生懸命対応して下さるので感謝しています。クラシカルでモダンな建物とスタッフの温かさが決め手になりました。自分が今までの結婚式で見たことのない雰囲気の式場でしたし、一生懸命に熱くなって下さるスタッフさんなので、大切な日をこの方たちに任せたいと思いました。結婚式は挙げたいけどシンプルにしたいと思っている方や、一般的なチャペルの式は見飽きたから和装が着たい!と考えている方は、是非一度見学していただきたいです。和風でモダンな結婚式が挙げられると思います。あまり派手な事はしたくない大人のカップルにオススメです。詳細を見る (909文字)
- 訪問 2016/04
- 投稿 2016/06/24
- 訪問時 36歳
- ゲスト人数 71~80名(予定)
- 申込した
- 4.3
- 会場返信
まずはアドバイザーさんのお話を聞いてみてください。
まだ現物を拝見しておりませんが、スタッグさんのお話と、模型による解説から相当なこだわりを感じております。元酒蔵を改修して式場にしている点、建物の良い部部を残して、それに合うアンティーク家具をそろえている点期待大です。和装で準備をすすめておりますが、和の雰囲気にあったテーブルや造花(花瓶も高級で味があるもの)が会場に、置かれると聞いていますので、こちらも楽しみです。鎌倉の長谷から徒歩5分程の所にあります。比較的に分かりやすい場所にあると自分は思っております。由比ヶ浜の海も近いですし、観光する気分でご来賓の方に来てもらえるところがすばらしいと思いました。こちらの質問や、疑問についてしっかり答えていただける点がありがたいです。何より、スタッフさんの式に対する情熱がすごいと思います。料理についても和と洋を合わせた斬新なアイデアの料理ときいておりますし、建物のアンティークもわざわざ地方まで拝見してお取り寄せを行っていると伺いました。一度お話を聞いてみたらスタッフさんの対応/プランナーさんのサービスに対してきっと後悔しないと思います。一つは、独特な式の内容二つ目は、スタッフの式にたいするこだわり三つ目は、スタッフさんの対応の良さだと思います。詳細を見る (523文字)
- 訪問 2016/03
- 投稿 2016/04/14
- 訪問時 30歳
- ゲスト人数 41~50名(予定)
- 申込した
- 4.2
- 会場返信
昔ながらの結婚式を挙げれる素敵な会場。
木のぬくもりを感じ、落ち着いた明かりのシャンデリアが他の式場にはない、異空間を感じます。縦長の披露宴会場で、列席者との距離が近いので、アットホームな披露宴が出来ると思います。個人的には、鳥の壁紙が気に入ってます。少し高いと感じました。見た目も美しく、とても美味しかったのてで、フルコースのお料理を楽しみにしています。パートナー共に列席者が遠方なので、鎌倉という土地柄、観光も出来て江ノ電にも乗れるので、喜んでもらえてます。初めての見学会の際には、まだ会場が工事段階だったのですが、担当の方の熱意のこもった説明に感動してここに決めました。当日までの準備の流れも目でわかるようにファイルにしてくれているのも、流れがわかって親切です。初めての事だらけなので、そんな心遣いが素敵だと思います。ここなら、どのプランナーさんが担当になっても安心だと思います。この式場を決めたのは、会場のコンセプトの雰囲気に共感したのと、プランナーさんの人柄です。詳細を見る (417文字)
- 訪問 2016/03
- 投稿 2016/05/23
- 訪問時 33歳
- 申込した
- 4.5
- 会場返信
古き良き日本と現代の融合。
時代をタイムスリップしたかのような会場の雰囲気。建物には、何百年にも渡り人々が継承してきた魂が吹き込まれて生きているのではないかと思う程です。これは現地に足を運ばなければ絶対に感じられません。ゲストとゲスト、ゲストと花嫁の距離がとても近く、たまにしか会えない人達と会話を楽しめる空間がとてもGOOD!!また、絨毯やフラワーアレンジメント・椅子・机など一つ一つにこだわりがあり上質な感じが非日常感を与えてくれて気分が高揚してくる。他の結婚式に何回も参加しているが、ここのセレクトは抜群だと個人的には感じています。他の結婚式場を一切見ないで、ビビビときたのでここに決めましたが・・・・・丁度今年結婚式を挙げる友人と盛り上がるのは場所の話も勿論ですが、費用の事でどれくらいかかっているかという話です。正直、安いか高いかと言えば高い方になるでしょう。しかし高いには理由があります。この理由が分かる人がここで式を挙げるのでしょう!!でももう少し安くならんかなぁぁぁぁー追い求めていた料理がここにありました!!妻と料理は、こだわろうと最初から話をしていました。年齢を重ね人様の結婚式に招かれる事も多くある中で、あくまでも個人の主観ですがありきたりなイタリアンやフレンチは絶対に嫌だと心に決めていました。祖父や祖母の事を考えると和食かなと思っていましたが、何か和食だけだと花がないななんて感じていたら・・・長谷駅から徒歩2分、鎌倉駅から約20分位と散歩するにも丁度の距離。式を挙げる自分達もそうだけど、参列する方も興味津々だろうから式の前や後に観光してもらいたいと思ってます。関わる方お一人お一人が自分の結婚式を行うような位の当事者意識で取組んでいただくと共に、ホスピタリティの高さを感じております。・日本の伝統のある場所で、伝統のある形で式を挙げることができる。詳細を見る (775文字)
- 訪問 2016/03
- 投稿 2016/06/06
- 訪問時 32歳
- ゲスト人数 61~70名(予定)
- 申込した
- 4.5
- 会場返信
古き良き日本の伝統を現代へ昇華させた素敵な式場です
扉にはステンドグラスが施され、中は木材の質感で落ち着いた雰囲気です。天窓があり、外の光も差し込みます。空調有。披露宴会場は、横長で広くはありませんが、6人掛けのテーブルが12卓ほど入るようです。テーブルも大きくはないのでゲスト同士で話しやすい距離感です。梁や柱が、懐かしさを感じ、入り口である縁側からは緑が見えます。雨の日でも、きっと素敵でしょうね。バリアフリーではないので、足元に気を付ける必要はありますが、昔のおうちのようでわくわくします。なかなかお高い気がします。というのも、他の会場を見ずに、ここだ!と感じて決めたので、他と比較したわけではないのですが。プランについている基本のソフトドリンクの種類が少なかったり、購入しなければならないものや、持込みができないものなど、よく確認するべきだったなと思いました。和と洋の融合で、お箸で食べられる、体にやさしいお料理でした。じゃがいものジュレと、〆の鯛の出汁茶漬けに鷲掴みにされました。鎌倉駅から江ノ電で長谷駅へ。そこからは徒歩5分くらいで近いです。時間があるときは、散策がてら鎌倉の小町通から歩いて行きました。気さくでお話ししやすいです。大正ロマン多く結婚式に参列した経験のある方にも新鮮な結婚式を挙げることができそうです。詳細を見る (539文字)
- 訪問 2016/03
- 投稿 2016/06/06
- 訪問時 30歳
- ゲスト人数 61~70名(予定)
- 申込した
- 4.0
- 会場返信
随所に拘った式場・披露宴会場
古き良きものを活かしつつ改装したと説明された通りで、昔ながらの雰囲気が溢れている。入口の扉からこだわりが感じ取れる。入場前の庭にも大変な拘りがあり、目を楽しませてくれる。また、参列者からも新郎新婦が見やすそうである。一般的な披露宴会場と違い、新郎新婦と招待者との距離が非常に近い点が大きな特徴と思います。テーブルも大きいテーブルではなく、招待者同士で会話が弾みそうである。遠くで見る披露宴ではなく、身近に感じられる雰囲気が好印象。立地は鎌倉駅より数駅で、駅から徒歩圏内で特にアクセスに困ることはない。この式場に決めた理由は招待者にずっと覚えていてもらえる結婚式が出来ると思ったからです。和装・洋装ともに違和感なくできる点も決め手となりました。とても落ち着いた雰囲気で挙式を上げれると思います。詳細を見る (346文字)
- 訪問 2016/03
- 投稿 2016/05/16
- 訪問時 28歳
- 申込した
- 4.4
- 会場返信
他にはない素敵な雰囲気
酒蔵を改装したとのことで、とてもナチュラルで落ち着いた雰囲気。自然光は入らないが、照明にも工夫が凝らされていて暗いとは感じません。大正時代の建物をそのまま生かしているので、各フロアや設備の広さに制約があるように感じますが、それを補って余りある、レトロモダンで素敵な会場。レストランウェディングで探していていましたが、個性あるコンセプトに惹かれ、他の式場は見ないで即決しました。自分自身が招待される側なら、とても印象に残ると思います。長谷駅から近く、ロケーションは抜群。ただそれだけに、観光シーズンの交通機関の混雑には要注意です。とても親身になってくれて、私たちが本当に望むことを実現しようとしてくれます。どの方も、熱い気持ちを持ったプロフェッショナルです。確固としたポリシーをもって造られた会場、式・披露宴のため、それに共感した方は、他の会場は考えられなくなるかもしれません。大人で落ち着いた雰囲気、アットホームな式・披露宴を望む方にはお勧めです。詳細を見る (424文字)
- 訪問 2016/03
- 投稿 2016/05/16
- 訪問時 31歳
- ゲスト人数 61~70名(予定)
- 申込した
- 4.2
- 会場返信
こだわりの和モダン!
蔵を改装した、歴史も感じる幻想的な印象。木の感じがお気に入りです。(まだ完成を見てないので完成イメージより)お庭が見えるのがよいです。またインテリアも建物と同じ時代のものを集めたと仰っていたこだわりがあります他をあまり見てないので相場はよくわかりませんが、立地やコンセプト等も含めて他になく、また高すぎないと感じたので決めました。アクセスは江ノ電なので遠くからだと多少不便かもしれませんが、駅近でよいと思います。また行きにくいだけある他にはないロケーションだと思います。スタッフの方は元気よく、礼儀正しく、よいです。初めて見学に行った際も当日飛び込みでしたが温かく対応してくれました。立地、建物、コンセプト、挙式スタイル等すべてひっくるめて、鎌倉・和モダンで他にないところ。鎌倉、自然、古いもの、和風が好きな方は気にいるのではと思います。私は和装ですがドレスもモダンな雰囲気になり合うと思います。詳細を見る (399文字)
- 訪問 2016/03
- 投稿 2016/04/12
- 訪問時 28歳
- 申込した
- 4.7
- 会場返信
和装も洋装も映える雰囲気のある会場
酒蔵をリノベした挙式会場はシンプルだが雰囲気のある内装。グリーンやお花を飾れば華やかにすることもできると思います。天井も高く、リノベ直後だが元々の建物が持っている雰囲気があり、和装もウエディングドレスもよく合う会場だと思う。横長の作り。こじんまりしており、人との距離が近い為、話が弾みそう。それぞれのテーブルに置かれた花瓶もテーブルごとに絵柄や形が違い、面白い。選ぶお花の色によって雰囲気の変わる会場だと思う。オープン記念プラン適応で少し費用を抑えられたのは良かった。〆が鯛茶漬けなのが嬉しかった。お酒飲みには嬉しい配慮。鎌倉から江ノ電で3駅と、正直アクセスはあまり良くないが、鎌倉の長谷寺の近くで雰囲気のある場所なので、招きたくなる立地だと思う。情熱があり、自身の働く会場が大好きという気持ちが伝わって来る。信頼して任せることができそう。和装で式を挙げたいが友人たちにも参列してほしい、という事で会場選びをスタートさせ、ピッタリなところが見つかりました。式を挙げる方の希望やイメージで、雰囲気を変えられる会場だと思う。シンプルながらも趣のある会場が素敵です。派手で煌びやかな式をしたい方には不向きかもしれません。ガーデンウエディングや、ちょっと人と違う結婚式にしたい、という人にはおすすめだと思います。詳細を見る (552文字)
- 訪問 2016/02
- 投稿 2016/05/17
- 訪問時 31歳
- ゲスト人数 51~60名(予定)
- 申込した
- 4.5
- 会場返信
日本古来の祝言ができる会場
酒蔵を改造した独立型挙式会場で、天井が高く、木の張り出した壁や天井が他に無い独特の雰囲気を作り出しています。チャペルとしても、人前式としても使用できるので和装にも洋装にも会うような雰囲気に仕上がっています。新郎新婦が座る部分の壁紙が繊細な優しい色使いの絵柄でとても気に入りました。一般的な披露宴会場よりは少し小さめで細長い作りになっています。アンティーク家具を集めたレストランのように、柄や形の違う椅子をバランスよく円卓と組み合わせており、全体がセンスよくまとまっています。オープニングプランで費用を抑える事ができました。プラン無しだと平均より少し高めだとは思いますが、このような特別感のある式場の中ではリーズナブルなほうだと思います。長谷寺からすぐの観光地帯にありますが、会場の周辺は観光客などは少なく、プライベート感満載で式をあげることが出来ると思います。都内からのアクセスはそれなりに時間がかかりますが、午後からの挙式にしたので無理なく進行できそうです。スタッフの皆さんの熱意が素晴らしく、会場作りに携わってきた方々なので細かな部分ひとつひとつに想いがあって、私たちも会場のことがどんどん好きになりました。・日本古来の結婚式、祝言があげられる。派手で煌びやかな式場ではないですが、他とは違うシックで特別な結婚式にしたい方におすすめです。和と洋の文化が絶妙に合わさったとても素敵な会場です。詳細を見る (597文字)
- 訪問 2016/02
- 投稿 2016/05/17
- 訪問時 29歳
- ゲスト人数 51~60名(予定)
- 申込した
- 4.2
- 会場返信
大正ロマンを感じる他にはない式場
酒蔵をチャペルに改装したので今までにない雰囲気です。入口のステンドグラスの扉やバージンロードのタイルも素敵です。披露宴会場は72名のお客様が最大なので広いといった印象はありませんが、その分、新郎と新婦席が近くアットホームな雰囲気の披露宴ができると思います。下見で試食しました。フルコースはこれから試食しますが、お年寄りから幼い子どもまで安心して食べられるお食事です。最後のお茶漬けが私のお気に入りです。長谷駅より徒歩5分程なので便利です。車を利用される方は駐車場がないので不便に感じるかもしれません。スタッフ皆様が一丸となって式を作って下さるといった雰囲気です。どのプランナーさんも気楽に話しかけて下さいます。親身になって色々な提案もしてくれるので、とても好感が持てます。私はオープンする前にチャペルのイメージ写真を見て、一目惚れしてこの式場に決めました。実際に建物ができて見学しましたが、イメージ通りでした。化粧室はあまり大きくありませんが、女性トイレにはアメニティが沢山置いてあり、ゲストにはちょっとした気遣いが嬉しく感じるのではと思います。詳細を見る (473文字)
- 訪問 2016/02
- 投稿 2016/05/10
- 訪問時 37歳
- 申込した
- 4.7
- 会場返信
歴史と伝統を感じる空間が素敵です!
もともと酒蔵だった場所を改築してレトロモダンな挙式会場に。天井は高く、重厚なイメージの木で囲まれていて少し冷んやりとしますが厳粛さを感じる空間です。和装、洋装どちらでもマッチすると思います。もともとある建物を改築しているため、形に制限があるのかやや横長の会場。一番両端の席は、新郎新婦が見えにくいです。ただ、大きなスクリーンが三方登場するので映像はどこからでもバッチリ見えます。大きな会場に比べて来賓との距離が近く、アットホームな式を希望される方にオススメ。オープン前の申し込みで通常よりはお得な価格でしたが、会場、サービス、お料理などのクオリティからやや高めです。割引価格で私たちの許容価格に。お料理が気になり試食会に行きましたが、写真でみた印象通り美味しかったです。器が和を意識したものなので、見た目も楽しめます。フルコースは試食していませんが、通常の結婚式で出てくるコースのようなこってりしたものは少なめの印象なので、ご年配の方にも喜ばれるのではないでしょうか。長谷駅から徒歩5分ほど。道もわかりやすいです。遠方からの来賓者には翌日、長谷寺観光などを楽しんでもらえるので喜ばれます。近くにはたい焼きが美味しいお店や飲食店もあります。直接やりとりしてくださるプランナーの方をはじめ、みなさんとても良い方です。いつも笑顔なのも嬉しいです。都内で探しても似たような式場ばかりで決めてに欠けていましたが、萬屋は印象に残る式場だと思います。前後日で観光も出来て、新郎新婦だけではなく、来賓の方々にも良い思い出を贈りたい方にオススメです。詳細を見る (666文字)
- 訪問 2016/02
- 投稿 2016/04/13
- 訪問時 35歳
- 申込した
- 4.0
- 会場返信
鎌倉らしい結婚式を!
チャペルでの神前式の予定です。会場全体が木で囲われており、穏やかな雰囲気の会場です。特に、入り口ドアのステンドグラスがとても素敵でした。客席の形はキリスト教式の方が向いているような作りですが、和装でも問題なく挙式ができそうです。当初は鶴岡八幡宮での挙式も考えていましたが、スケジュールの都合などで館内挙式にしました。とても素敵な会場なので、こちらにして良かったなと思っています。挙式会場同様、古民家を改装しているところが随所に見られ、趣のある会場です。72名が最大収容人数とのことですが、50人前後がちょうどいいのではないかと感じました。縦長で、大きな柱もあるため、ホテルや大型式場の見学をしているとかなり狭く感じると思いますが、ゲストとの距離が近く、当日もゲストと会話をしながら披露宴ができると思います。限られた人数のゲストと過ごしたい人向けだと思います。まだ挙式前のため、コストパフォーマンスについては分かりません。料理や会場の装飾などは定められているため、多くの選択肢の中から選ぶ必要がなく、その点は楽だと思います。最初の見積もりを見た時は正直高く感じましたが、打合せを重ねる中で、無理に追加料金がかかるものを薦められたりはしないので、当初からあまり変更のない金額で収まっています。衣装についてはプランがあるものの、価格設定が高く、プラン内で収めるのは難しいです。結局一部持ち込みもすることにしました。衣装に付随する小物や保険など、追加でかかる費用も多いです。(衣装店の方はとても熱心に対応してくださります)江ノ電長谷駅から徒歩すぐで、大通りに面しているためわかりやすい場所です。長谷観音や大仏も近く、遠方からの親族には鎌倉観光などもしていただけるのではないかと思います。鎌倉駅から距離があることと、由比ヶ浜が近いけれど会場から海は見えないことが少し残念です。スタッフの方々は皆さんとても感じの良い対応をしてくれます。申し込みをした後に、担当の方が変わるシステムのようです。私たちの担当の方は誠実かつ熱心に対応してくださりますし、とても親しみやすく毎回楽しく打合せができています。遠方から打合せに出向いているため、なるべく打合せの回数が少なく済むようにスケジュールを組んでくださり、メールで頻繁に連絡をいただけるため、今の所順調に準備ができています。今のプランナーの方が担当になってくれて良かったなと思っています。「鎌倉で結婚式をしたい」という希望があり、鎌倉近辺で式場を探す中で、古い酒問屋をリノベーションした式場の萬屋本店に出会いました。会場ができる前の決定は悩みましたが、鎌倉の一軒家で結婚式ができること、萬屋本店の和と洋が調和した雰囲気を気に入り、申し込みました。豪華に、華美に、大袈裟にといったことはあまり好まず、落ち着いた大人の結婚式をしたい人や、鎌倉が好きな人にオススメです。鎌倉駅からのアクセス、待合室に行くために狭い階段を登らなければいけないことを考えると、高齢者や体の不自由な方がゲストにいらっしゃる場合は配慮が必要かと思います。詳細を見る (1278文字)
- 訪問 2016/02
- 投稿 2016/05/22
- 訪問時 30歳
- ゲスト人数 41~50名(予定)
ゲストの人数(149件)
人数 | % |
---|---|
20名以下 | 6% |
21〜40名 | 30% |
41〜60名 | 40% |
61〜80名 | 22% |
81名以上 | 2% |
萬屋本店 - KAMAKURA HASE est1806 -の結婚式のゲスト人数は、41〜60名の規模が多いです。
結婚式の費用(149件)
金額 | % |
---|---|
100万円以下 | 0% |
101〜200万円 | 3% |
201〜300万円 | 10% |
301〜400万円 | 23% |
401〜500万円 | 50% |
501〜600万円 | 12% |
601万円以上 | 1% |
萬屋本店 - KAMAKURA HASE est1806 -の結婚式の費用は、401〜500万円の価格帯が多いです。
※こちらのデータは投稿された費用明細の数字を集計しています
- ユーザーのお気に入りポイント
- 駅から徒歩5分以内
- 一軒家
- 挙式会場の伝統
この会場のイメージ2821人が投票しました!
イメージ投票された割合をグラフ表示します
※非推奨環境では表示されない場合があります
クチコミは、実際に会場に足を運んだ方々の主観的なご意見・ご感想です。あくまでも参考情報のひとつとしてご活用ください。
また、クチコミに記載されているサービス内容・プラン・金額・スタッフ・運営会社等は、投稿された方が訪問された当時のものです。現在とは異なる場合がございますので、現在の状況は各式場にご確認ください。
結婚式のクチコミを投稿すると、選べるギフトがもらえる!!
ギフト券の詳細を見るまだ間に合う!おすすめのフェア・見学
おすすめ
1025土
目安:3時間00分
- 第1部08:45 - 11:45
- 他時間あり
現地開催【お客様満足度No.1】結婚式直前の空気感体験×黒毛和牛試食付き
《公式HP予約が最もお得!》ご婚礼が開催される日程限定で、実際の結婚式の直前見学ができる特別な機会。リアルな本番コーディネート見学や当日携わるスタッフの様子、試食など、臨場感ある雰囲気を体験。結婚式のイメージが湧く人気No.1フェア!
1018土
目安:3時間00分
- 第1部09:00 - 12:00
- 他時間あり
現地開催【初めての式場見学にオススメ】ゼロから何でも相談フェア
式場見学で大切なポイント、式を挙げる時期、お見積りの違い、お勧めのプラン等を分かり易くご案内。これからの準備が明確に楽しみになる安心の相談会。【当日即決特典】がないので、安心してご見学にお越しいただけます。
1019日
目安:3時間00分
- 第1部12:45 - 15:45
現地開催【お客様満足度No.1】結婚式直前の空気感体験×黒毛和牛試食付き
《公式HP予約が最もお得!》ご婚礼が開催される日程限定で、実際の結婚式の直前見学ができる特別な機会。リアルな本番コーディネート見学や当日携わるスタッフの様子、試食など、臨場感ある雰囲気を体験。結婚式のイメージが湧く人気No.1フェア!
この会場についてもっと詳しく知りたい方は
0467-24-2040
お電話の際はウエディングパークを見たというとスムーズです。
お気軽にお電話ください
#会場の魅力
おすすめ

【1件目来館特典】レストランチケット4000円×2名様分プレゼント
萬屋本店人気のレストランで使える<ランチチケット4000円×2名様分>を、1件目来館の方限定でプレゼントいたします!【当日即決特典】がないので、1件目のご見学でも安心してお越しいただけます。
適用期間:2025/10/01 〜
基本情報
会場名 | 萬屋本店 - KAMAKURA HASE est1806 -(ヨロズヤホンテンカマクラハセエスト) [公式サイト] |
---|---|
会場住所 | 〒248-0016神奈川県鎌倉市長谷2-11-46結婚式場と下見・相談会場は異なる場合がありますので来店前に必ずご確認ください。 |
アクセス | 江ノ島電鉄線「長谷駅」より徒歩3分。 【電車】鎌倉駅西口側乗り換え口より、江ノ島電鉄線にて5分「長谷駅」へ。電車進行方向先頭にある踏切を渡った改札口を出て徒歩3分。 【タクシー】鎌倉駅西口または東口から10分前後(道路状況により異なりますが、料金目安は800円~1000円前後です。) 【自家用車】横浜横須賀道朝比奈I.C.より30分※専用駐車場のご用意がないため、近隣のコインパーキングをご利用ください。 【送迎バス】お手配可能です(有料)ご相談ください。 |
---|---|
最寄り駅 | 鎌倉駅 |
会場電話番号 | 0467-24-2040 |
営業日時 | 平日:11:00~18:00/土日:10:00~18:00(火曜水曜定休) |
駐車場 | なし専用駐車場のご用意がないため、近隣のコインパーキングをご利用ください。観光地のためGW、夏休み、年末年始等は混雑いたします。公共交通機関のご利用をおすすめ致します |
送迎 | なし |
挙式スタイル |
|
---|---|
可能な演出 |
|
おすすめ ポイント | 誓いの場 結乃日 創業200年、鎌倉の悠久を支えた蔵をリノベーションした誓いの場 結乃日。改めて親御様への感謝を思い返す時間に。 |
会場数・収容人数 | 1会場
|
---|---|
ガーデン演出 | 有り縁側から俥夫の入場シーンは必見!和装に映える美しさがここにはあります! |
二次会利用 | 利用不可 |
おすすめ ポイント | 車椅子でのご利用も可能ですのでご相談下さいませ。
|
料理の種類 |
|
---|---|
アレルギー対応 | 有りアレルギー対応、妊婦さん対応等ご相談ください。 |
事前試食 | 有り萬屋本店フレンチ和会席から、こだわりの和牛ステーキ、シェフお勧めの逸品、一口スープ、鯛茶漬けのご試食を無料でご用意しております。 |
おすすめポイント | ≪フレンチ和会席≫をコンセプトに、私たち日本人になじみのある和食が旬の食材の良さを引き立てるよう、和出汁を用いて、素材の美味しさを生かすフレンチをご提供します。お箸でお召し上がりいただけます。
|
付帯設備 |
|
---|---|
ドレスショップ |
|
バリアフリー対応 | 会場までの経路 段差(2cm以上)はあるが、傾斜路や簡易スロープ、段差昇降機などの用意がある※エレベーターの利用が必要な場合は、車いす対応のエレベーター(幅140cm×奥行135cm以上)がある 挙式会場
貸出備品
|
持込可能なアイテム |
|
---|---|
支払方法 |
|
支払い期日 |
|
宿泊情報 | 提携宿泊施設 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
衣装レンタル | 提携施設
| ||||||||||||||
着付け・ヘアメイク | 提携施設
|
2025神奈川県
総合ポイントGOLD
