
12ジャンルのランキングでTOP10入り
大阪天満宮の結婚式口コミ・評判
投稿者別の満足度平均
- 下見した
- 3.8
- 会場返信
白無垢と紋付で渡殿を歩きたい
控室に行く廊下から、本物の歴史ある建物であることを感じる重厚感がありました。梅花殿は独立した部屋なので、他の参拝客の方などに全く見られず式を執り行えます。そこから本殿に結婚の報告に行くのですが、その際に渡る「渡殿」という渡り廊下が本当に映画のワンシーンのような雰囲気があります。(当日は、報告後の戻る際に写真を撮ってもらえるようです)挙式会場の歴史とは打って変わって、大変色使いも明るく新しいお部屋でした。壁の意匠に、天神さまの梅モチーフが使われていたりしました。白無垢のあとに、ドレスに変えて披露宴、といった場合には素敵なギャップが作れそうでした。駅から商店街のアーケードを歩いていけるので、雨の日や日差しの強い日にゲストの負担が少しでも減るかな、と思いました。どんな質問にも丁寧に答えてくださいました。また、要望をヒアリングした上で「相生楼」での披露宴の方をすすめてくださったのですが、工事予定があるとのことでそれも踏まえて日程の提案をいただけました。参拝客の多い有名な神社ですが、落ち着いてお式ができる環境でした。また、歴史のある神社ですが披露宴会場自体は新しく空調・トイレなどがしっかりしているのでお子さんやご年配ゲストにも安心感がありました。詳細を見る (526文字)
- 訪問 2015/10
- 投稿 2016/01/21
- 訪問時 28歳
- ゲスト人数 11~20名(予定)
- 下見した
- 3.8
- 会場返信
長く付き合えるのがいい!
伝統のある神社なので、神聖な雰囲気がとても良かったです。渡り廊下のところで撮る写真はベストスポットだと思いました。会場が4か所あり、それぞれ雰囲気が違うので、招待する人数や気に入った会場で選べるのはいいと思います。季節にもよるとは思いますが、全体的には高いと感じました。値引きの見積もりも出していただきましたが、あまり安くなったとは感じませんでした。プランナーさんからの積極的な値引きの話などはなく、当日に契約するつもりは無かったので交渉はしませんでしたが、話し合えばコストダウンできるところはあると思います。二品ぐらいを一口ずつしかいただいてないので全体的な味はよくわかりませんでしたが、出していただいた中では茶碗蒸しが美味しかったです。有名な神社なので、駅の改札から案内が出てるのでわかりやすかったです。商店街のアーケードの中を通るので雨でも行きやすいです。若い女性の方でしたが、とてもきさくで話やすかったです。当日に契約しないと!とゆう雰囲気は全くなく、さっぱりした感じだったので良かったです。神殿には親族だけでなく、友人も入れるところを探していました。普段入ることの無い場所なので、とても神聖な気持ちになります。基本的に階段移動だったので、バリアフリーを気にされる方は一度確認した方がいいと思います。お宮参りや七五三、毎年の初詣など、長く付き合えるのが神社での挙式のいいところだと思います。私達が行ったフェアは料理が一口ぐらいしか出てこなかったので、全体的な味を確かめるのが難しかったです。白無垢と紋付袴を試着させてもらい、写真を撮っていただけたのがとても良かったです。フェアにもかかわらず光の入り具合などを考えて写真を撮って下さり、しっかりしたカメラマンさんでとても安心感がありました。伝統的な神社なので、どの世代の方にも喜ばれると思います。詳細を見る (776文字)
もっと見る- 訪問 2015/09
- 投稿 2016/02/07
- 訪問時 29歳
- ゲスト人数 31~40名(予定)
- 参列した
- 4.6
- 会場返信
厳かな神前婚を挙げたい方にオススメです。
挙式会場の神殿が国の有形文化財に登録されいて、格式と伝統の高さを実感する厳かな神前婚でした。儀式も管弦、神楽など古式に則っており、これぞ日本の結婚式なんだと思いました。新郎新婦でなくても緊張しました。また、親族以外にも親しい友人の参列も可能です。和洋折衷の造りで格天井が特にインパクトがありました。披露宴も当然、和で、鏡開きから始まり新郎新婦のエピソードと続きました。演出や余興も和を意識しており伝統の素晴らしさも感じられる楽しい披露宴でした。天満宮に隣接する老舗料亭の料理でした。品数が多く一品ごとに手の込んだ美しい盛り付けでした。最寄駅が大阪天満宮駅ですし、観光地でもある為に場所も迷わずに行けました。初めてでしたが徒歩で6分程度で着く便利な場所にあります、親切で細かい気配りがありました。終始、明るい笑顔で良い印象的でした。伝統のある神前婚を挙げたい新郎新婦に最適だと言えます。峻厳な雰囲気の中、厳かに執り行われる挙式は一生の思い出になると思います。詳細を見る (428文字)
- 訪問 2015/09
- 投稿 2015/11/07
- 訪問時 33歳
- 参列した
- 5.0
- 会場返信
日本の心が感じられます
こちらは大阪で有名な神社での挙式になります。最近は洋風の式が多く、数多くの結婚式に参列した私も神前式に参列させて頂くのは初めての経験でしたが、当日は琴の音色や巫女の方の舞など、日本の心を感じられる様々な儀式がありましたし、花嫁さんの白無垢姿も本当に綺麗でしたので、「神前式もいいかもしれない」という思いになったことを覚えています。ただ、挙式は真夏の昼間に行われたのですが、こちらにはエアコンがなかったのか、とても暑かった記憶がありますので、夏場の式を考えられている方はその点に注意が必要かもしれません。最寄り駅からは歩いてすぐの場所にありますし、色々な駅から行くことが出来ますのでアクセスはいいと思います。スタッフさんとあまり関わることがありませんでしたが、対応に問題はなかったと思います。伝統的な挙式が行えるという点がおすすめだと思います。最近は洋風な式が多いだけに神前式は新鮮に感じられるでしょうし、記憶に残る式が行えるのではないでしょうか。詳細を見る (423文字)
- 訪問 2015/08
- 投稿 2017/02/19
- 訪問時 38歳
- 申込した
- 4.3
- 会場返信
神前式だけど友人参列OK!
大阪で知名度がある天神さん。神社だけあって神前式は雰囲気抜群です!巫女さんの神楽舞もあるし、本殿への参拝には渡り廊下を通ります。この廊下は行きは立ち止まっちゃいけないんですが、厳かな雰囲気です。披露宴会場は天満宮から徒歩3分の老舗、相生楼です。通りに面しているのに、一歩店に入ると静謐で、外の音が遮断されます。昔ながらの建物なのでエレベーターすらないんですが、トイレはバリアフリーのようです。和装だけあって、やはり高かったです。けれど期間間近のプランだと衣装代が超過分40%オフなどであったので、そういうプランが使えるので多少はお得感があります。JR、地下鉄からアクセスでき、駅から徒歩5分です。商店街の途中なので、いろいろ買い物ができます(笑実は1年前に訪れて、仕事の都合で結婚式探し自体を中断。1年音沙汰なかったのに、ちょうど先月くらいに「お得なプランが出ましたよ!」と気にかけてくれるメールが届きました。他の会場では音沙汰なかったら向こうもメールなかったのに、ここだけわざわざ連絡が来て、とても驚きました。そのプランで今回決定することに!ウエディングドレスや白無垢のどちらかが着たい! というような希望がなかったのですが(笑)、式は厳かなものがいいなあと思っていました。バージンロードもよかったんですが、神前式は背筋がしゃんと伸びる感じで、あの静謐さに惚れました。正直ゲストハウスのほうが機能は充実していますが、歴史や10年後も20年後も残っている建物、といったことを重視するなら、神社はうってつけです。比較的年齢層は高めだと思います。和装婚なら神社が一番雰囲気出ます。神前式は通常親族しか参加することができません。が、ここは本殿は親族のみですが、その前の式は友人でも参列可能!友人に祝ってほしかったので、神前式でも参列できるということでここに決めました。詳細を見る (781文字)
- 訪問 2015/05
- 投稿 2015/05/06
- 訪問時 29歳
- ゲスト人数 31~40名(予定)
- 結婚式した挙式
- 5.0
- 会場返信
歴史のある建物で挙式
歴史を感じる雰囲気での挙式。あと神社なので、新婦の打掛はもちろん和装で来ていただいた方の着物が映え、景色に溶け込んでいてとても良かったです。挙式だけだったので、コストは非常に安く抑えられました駅から近くなのでとても便利。またJRと地下鉄両方きているのでアクセスは文句なしです。挙式だけだったのに、非常に親身になって対応していただきました。スタッフの方も忙しいなか連絡が密に取れているようでした。やはり、天満宮といえば式の往き帰りに渡る橋が良かったです。あと神主さんによる祝詞や巫女さんのお神楽など、身が引き締まる思いがしました。はじめは、レストランウエディングオンリーで考えていたのですが、歴史を感じる建物とプランナーさんの親身な対応でここに決めました。あと年寄りの親戚がいいところで式挙げたなぁと非常に喜んでいました。詳細を見る (360文字)
- 訪問 2015/04
- 投稿 2017/01/16
- 訪問時 33歳
- 参列した
- 4.0
- 会場返信
厳かな雰囲気
大阪天満宮という歴史ある神社のため、雰囲気は厳か。巫女さんの舞や、神主さんの祝詞が神前式ならではの雰囲気でした。神社内にある会館が披露宴会場でした。ホテル等に比べると少し内装は見劣りはしますが、廊下から見えるお庭は厳かで歴史を感じる雰囲気で素敵でした。広さもかなり広かったです。和風のお料理で、盛り付けが上品で素晴らしかったです。味もお肉はしっかり味がついており、美味しかったです。大阪天満宮駅、各線南森町駅からすぐなので、交通アクセスはかなり良かったです。一番印象に残っているのは、やはり花嫁さんの角隠しの姿です。神社の中の厳かな雰囲気の中に、新郎新婦が立っていると身が引き締まる思いがしました。招待状に正装でお越しくださいと書いてありましたので、着物で参列させていただきました。3割くらいの方が着物で出席されていました。詳細を見る (362文字)
- 訪問 2015/03
- 投稿 2015/04/10
- 訪問時 34歳
- 参列した
- 3.2
- 会場返信
どうしてもここ!というのであれば、止めません。
神前式だが、カメラやビデオの持ち込みは不可。会場の雰囲気はとても格式あるものだが、外気が筒抜けであるので、特に女性は冬の列席では寒いと思う。実際、寒いという声も聞こえた。披露宴会場はとても広く、柱などの障害物がないので、どの席についてもとてもよく新郎新婦が見える。プロフィール映像や、エンドロール映像もはっきり見やすい、スクリーン及び映像機器で、とてもよかった。料理は和洋折衷な感じの料理で、特にお肉がおいしかった。天満宮駅から徒歩5分圏内だが、商店街の中を通り、途中の横道を見逃すと、ちょっと迷ってしまうと思う。もう少し、案内看板を大きめに配置してあったら親切だと思った。少し気になったのが、スタッフの動き。新郎新婦を誘導する所作や、進行の所作がばたばたしていて見苦しかった。また、当日、約6組ほどが同時に挙式をしていて、受付を担当したのだが、すぐ隣で他の組の受付の人もいて、あまり特別感はない。受付を担当していて、控室の様子などは、よくはわからなかったが、男性用更衣室は少し狭く、来場時間が重なると、少し狭いと思う。挙式までの待合室は広く、リラックスできる。神前式を選ぶのであれば、ビデオ、カメラ持ち込みOKのところもいっぱいあるし、どうしてもここでやりたいという希望がないのであれば、はっきり言ってお勧めしない。予算もはじめは200ちょっとという話だったらしいが、最終的には300を超えたと聞いた。神前なのに、この予算は、少し高いと思う。詳細を見る (622文字)
- 訪問 2014/12
- 投稿 2015/03/11
- 訪問時 39歳
- 参列した
- 4.8
- 会場返信
和風結婚式にオススメ
純和風。白無垢で結婚式をされたい方にはとてもオススメ。和の料理で、お年寄りの方にも好んで頂けるような内容でした。おいしかったです。駅から5分ほどですが、はじめて行く人には少しややこしい場所かもしれません。事前に新婦から写メで場所の案内をしてもらっていたので、迷わずにいけました。白無垢姿の花嫁さんと写真が撮りたいと伝えたら、写真が撮れるとこと、時間を案内してくださり、親切な対応をしてくださりました。控え室は個室でした。ドリンクのサービスもあります。印象に残っているのは、餅つきです。プロの方が来て、いかにも大阪の漫才をみているかのような面白い餅つきでした。大阪のノリが好きな方にはオススメ。餅つきは家族や友達も参加されてました。詳細を見る (315文字)
- 訪問 2014/11
- 投稿 2015/02/06
- 訪問時 29歳
-
- 下見した
- 4.0
- 会場返信
遠方からのゲストも満足なロケーションでの式
挙式会場は本殿とは別にあるので、地元の神社での式なんかとは違い、割ときれいで新しい印象でした。ただ式の内容はちゃんと伝統的なもので、巫女さんの舞もありました。式が終わってから渡殿という渡り廊下のような所を通って、本殿で神様に奉告するということで、これも他の神社にはあまりない流れだと思います。渡殿は参拝しに来る人から見えるので、参列してもらえない友人等もここで姿をみてもらえていいな、と思いました。披露宴会場は神社の敷地内に新しく作られており、レトロな間から白を基調とした洋風な間まであって結婚式場のようでした。広さもけっこうあったので、ゲストが多くても大丈夫だと思います。こちらに限らず、有名な神社での式はどうしても神社の使用料が高くなるので、そこを最後まで悩みました。ブライダルフェアの時に行ったので、和と洋の料理を一品ずつ試食させていただけました。特に近くの料亭が作るという和の方の茶碗蒸しを二人ともとても気に入り、コースで食べてみたいなと思いました。梅田や心斎橋からもアクセスがよく、また駅からも近いです。近くに天神橋筋商店街や天満天神繁昌亭といった観光名所もあるので、遠方からの方も喜ばれるのではないかと思います。対応していただいたプランナーの方は同年代の若い方で、要望やイメージを伝えやすく、親身になって相談に乗っていただけました。出身が地方の方で、遠方から親戚が来る場合とても喜ばれるのではないでしょうか。会場も伝統的な神社という事で年配の方にも気に入られると思います。神社での式に憧れるけれどある程度きれいで新しい会場がよい、披露宴には友達をたくさん呼びたい、という人にはおすすめだと思います。ブライダルフェアでは模擬挙式が参列者の位置で体験できるので、こちらを考えている方はぜひ行ってみるといいと思います。詳細を見る (762文字)
- 訪問 2014/10
- 投稿 2015/09/18
- 訪問時 32歳
- 参列した
- 4.5
- 会場返信
とても配慮が行き届いている式場
会場も広く感じられ、和のテイストがふんだんに取り入れられていてとても素敵でした!会場は広いのですが、新郎新婦との距離感はそこまで遠くもなくアットホームな感じもあったのがまた良かったです!友人の中に妊婦の方がいたのですがお刺身はきちんと焼き魚にメニューが変更されていてとても喜んでいました!マタニティの方への配慮が行き届いています!駅からも遠くなくてアクセスは悪くありません!やはり大阪天満宮ということで参拝される方と同じように来る楽しみがあります!挙式は親族のみということだったのですが、渡り廊下から式の様子を覗くこともできとても素敵でした!披露宴までの時間をゆったり座って待つことができる別室が用意されていてとても助かりました!詳細を見る (315文字)
- 訪問 2014/10
- 投稿 2016/11/27
- 訪問時 34歳
- 下見した
- 4.2
- 会場返信
千年余もの歴史を誇る神社でお姫様になれる!(*^_^*)
千年余もの歴史を誇る神社なので、歴史を感じさせる重厚な社が素敵です。会館から神殿まではずっと屋根のあるところを歩いて行けるので雨が降っても大丈夫です。庭を見ながら会館の奥の方まで歩いていくと大きな畳の部屋があり、その畳の部屋を横目に神殿に続く渡り廊下があります。渡り廊下を歩くときは外から参拝に来られている人が見えます。花嫁衣装で通るとすごく絵になるだろうなぁ。渡り廊下を渡れるのは本当に結婚される方だけなのでここまで!でも結婚する方しか行けないところ、できないことがあるのは特別感を感じますね。広い会場の周りは金屏風っぽい壁。そこの上はシャンデリアではなく、障子の行燈のようなライト。全体的に和モダンな印象です。でもそこはさすが歴史のある神社!全体的な調度品や食器、レイアウトも安っぽくなく趣のあるものです。大人の、おちついたカップルにはとても似合う会場です。思っていたよりもお安かったです。6月挙式は割引プランがあったり、がんばってくれます。大阪駅、梅田駅からは電車、谷町線、JRで一駅、アクセスはいいです。駅からも5分ぐらいです。私のついてくださった方は新人さんでしたが、すごく一生懸命で親しみやすい感じでした。神社というととてもお高く留まった方が多いのかなと思いましたがそんなことなく、いろいろ提案していただいたり写真見せてくださったり好印象でした。伝統のある式場、純和風ウエディング。人生にずっとかかわりあえるというところが一番のポイントですね。和風の結婚式ってなかなかないので、参列者は確実に喜びます!!大人の落ち着いたカップルにおすすめです。下見時は、今見ているレイアウトをするといくらかなど聞いておくといいかもです。ざっくりの見積もりと、今見ているレイアウトの値段は違うと思いますので。一般参拝客の方たちの注目を集めて、パシャパシャ写真撮られるなんてなかなかできない体験です。自分のきれいな姿をたくさんの方に見ていただけて喜んでもらえるところが天満宮さんならではかなと思いました!(^^)!詳細を見る (853文字)
- 訪問 2014/07
- 投稿 2014/08/21
- 訪問時 32歳
- ゲスト人数 21~30名(予定)
- 参列した
- 4.2
- 会場返信
良いお式でした。
初めての神前式の参加だったので、他の神前式がどうかは分かりませんが、とても荘厳な感じがしてよかったです。控え室は、日本庭園な中庭に面しており、新郎新婦が中庭での撮影もしており、ロケーションが大変良かったです。挙式は神事ということで、参列者は撮影できませんでしたが、そんなところも荘厳な雰囲気がして良かったです。参列者の為の椅子が少々小さかったので、着物の帯が邪魔で座りにくいところがありました。披露宴会場は、平均的な披露宴会場だったかと思います。日本風の屏風等があり、色内掛けでの挙式と大変合っていました。新婦の希望で、近隣の仕出し料理店から頼んだ和食でしたが、どれも大変美味しかったです。車で行ったのですが、神社の境内に車を停める形で、出入り口が狭く、駐車に少し緊張しました。車で行かれる方は注意した方が良いかもしれません。どのスタッフさんの対応も丁寧で気持ちよく参加することが出来ました。伝統ある神社での神前式なので、信仰に篤い方や、この神社に思いいれのある方には大変良いのではないかと思いました。神前式での控え室が、中庭に対して開かれており、季節柄もあって蚊にかまれたのが、少し大変でした。夏場の式に参列するのでしたら、虫除け等を準備していかれた方が良いかもしれません。詳細を見る (538文字)
- 訪問 2014/06
- 投稿 2016/01/17
- 訪問時 32歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 3.8
- 会場返信
神前式
神社内での挙式で厳格があっていいと思います。渡り廊下がありそこで撮影出来て良かったです。神社に併設している披露宴会場で外に出るお庭は狭いですが、古臭い感じはあまりせずホテルと変わりない建物です。衣装代をこだわって3点着ました。過剰な演出はしなかった。おいしいです。近くの料亭の物です。大阪天満宮駅から5分と好立地です。プランナーさんが同世代くらいで話しやすく可愛らしい方でした。白無垢、色打掛、ウエディングドレスやはり神社での神前式が1番印象的です。渡り廊下で歩いているとお参りの方も写真を撮っていました。神前式希望の方はおすすめです。都会なので敷地は狭いですが、好立地で無料駐車場があるので参列者の方の負担は少ないと思います。詳細を見る (314文字)
- 訪問 2014/06
- 投稿 2017/04/10
- 訪問時 33歳
- ゲスト人数 41~50名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 3.7
- 会場返信
神前式を希望されてる方おすすめ
白無垢を着て廊下を歩くシーンは絵になりました。神前式なので趣があります。神社ですが、披露宴会場は敷地内にあり、普通のホテル並みの設備で不便はなかったです。会場も広々しており和と洋の会場があります。料理、引き出物にこだわり、またビデオ写真も満足いくように手配したので全体的にお金がかかってしまいました。古くからある料亭の料理で満足いくおいしさです。駅から五分以内の都会の真ん中にあるので便利です。特にプランナーさんは最初から最後まで親切丁寧で笑顔が絶えない素敵な方でした。プランナーさんとは一番話す機会があるのでこの方で式場を選んだといってもいいくらいです。白無垢、色打掛、ウエディングドレスと一通り着ました。白無垢が似合う会場で中庭があり、外に出て記念撮影ができるところ実際に式を挙げてみてお金はかかりましたが満足のいくサービスを受けれました。着物を着たい方はおすすめです。詳細を見る (387文字)
- 訪問 2014/06
- 投稿 2014/10/31
- 訪問時 27歳
- ゲスト人数 51~60名
- 参列した
- 4.0
- 会場返信
神式で大阪市内ならここで決まりでしょうね。
和風な中にきっちりまとめられた式場でした。さすがは大きな神社だと思いました。ちゃんと神式で厳かな感じにまとめられておりました。神式は初めてだったので、参列者としては緊張する感じでした。当人たちはとても笑顔で楽しんでいる感じでした。古自慢まりとした長方形の式場でした。照明に問題は感じませんでした。味は良かったです。ただ、食器は使い込まれた感があって、欠けていたり色あせていたり、そういうところには力を入れていないのではないかと感じました。地下鉄の駅から近いですが、新幹線を使う参列者の場合、不便ではあります。新大阪からタクシーでなら説明が簡単です。問題なく提供がされていました。お酒の提供も早かったので良かったです。歴史のある神社で、神式を十分体験できる詳細を見る (327文字)
- 訪問 2014/05
- 投稿 2016/01/30
- 訪問時 37歳
- 下見した
- 4.0
- 会場返信
神前式の雰囲気は抜群です
天満宮さんの裏手が会場なのですが、入ってみると思っていたより広い! 庭もあります。晴れているときは庭に出て集合写真が取れ、あいにくの天気のときでも窓ガラス越しに背後に庭が映るので、集合写真のロケーションもばっちりです。神前式だけあって独特の雰囲気で、友人の参列もできます。誓いの盃のお酒は飲むふりでも構いませんとのこと。お酒が全く飲めない相方はそれを聞いてちょっとほっとしていました。天満宮会館内にもありますし、相生楼という徒歩3分ぐらいの純和風のお店も選べます。和風にこだわるなら相生楼おすすめです! 料亭なので雰囲気抜群。ただ難点はエレベーターがなく、階段のみだということ。高い建物ではないのですが、移動が階段なので、ご高齢の参列者がいる方は一度聞いてみたほうがいいかもしれません。駅からすぐですが、大阪の商店街のそばなので、ちょっとがやがやしているかもしれません。入ってしまえば静かです。良かったです。お話が弾むので、いろいろ相談ができます。ちょっと時間がたってしまってもしっかり憶えていてくださいました。神様に挙式後ご報告に参るのですが、その際に神社の中の一本橋を通ります。振り向いても立ち止まってもダメ、という場所なのですが、写真撮影するなら映えると思います。ゆっくり歩いて撮ってもらってください。ちなみに報告後は立ち止まっても構わないそうです。年齢層は比較的高めのように感じました。和装はどうしても料金が上がるので、そのせいかもしれません。白無垢で! というなら断然おすすめです。綿帽子可愛いなあ、とこの会場で思いました。フェアではたまにかつらの試着もしています。詳細を見る (688文字)
- 訪問 2014/04
- 投稿 2014/08/26
- 訪問時 28歳
- ゲスト人数 31~40名(予定)
- 下見した
- 3.6
- 会場返信
本格的な神前挙式ができます。
梅花殿で落ち着いた雰囲気の中で同僚や友人にも祝っていただけることができます。渡殿は、大阪天満宮でこそ味わえる場所になっています。また、本殿がとても立派でゲストにも喜ばれることだと思います。披露宴会場に行く途中のお庭がとても美しく、日本の和の美を感じさせるものでした。しかし、披露宴会場は、和だけでなく洋を感じさせる装飾になっていて驚きました。個人的には梅の間が気に入りました。梅のマークがところどころにあるのがなんとも大阪天満宮らしさが出ていました。可もなく不可もなくといった印象を受けました。挙式時期がキャンペーンの時であれば、コストダウンにつながるかもしれません。大阪に住んでいる方には特にアクセスしやすいと思います。思ったよりわかりやすい場所にありました。とても親切に説明し、案内してくださいました。相生楼にも案内してくださり、魅力も十分話してくださいました。足元に気をつけてと何度も声をかけていただき、気配りに驚きました。なんといっても格式のある場所で、神前式で挙式ができることだと思います。また、和風ばかりでなく洋風のテイストをいれたい方にもおすすめです。詳細を見る (483文字)
- 訪問 2014/01
- 投稿 2016/02/17
- 訪問時 35歳
- ゲスト人数 21~30名(予定)
- 参列した
- 3.4
- 会場返信
昔ながらの結婚式場
神式でしたので非常に厳かな雰囲気でした。趣のある廊下を参進し、きれいなお庭が見えます。挙式会場は開放的な明るい空間で、巫女さんの舞など感動的でした。披露宴会場は昔ながらの会場で、どこか懐かしく安心感がありました。あまり広い会場ではありませんでしたが、後ろのほうの席からも新郎新婦のお顔がしっかりと見えたので良かったです。新郎新婦の登場、鏡開き、キャンドルサービス、最後の挨拶などその場面にあったライトアップがされていました。和食でしたが、ボリュームがありました。会社の上司など、年上の方に特に好評でした。ウェでイングケーキが特に美味しかったです。私は遠方から新幹線で伺いましたので、新大阪駅からタクシーを利用しました。15分程だったと思います。式場でヘアセットを予約していましたが、時間通りに伺ったところ相当時間が押しているようで予定より45分遅れでようやく始まりました。順番待ちの人への配慮がいまひとつと感じた点が残念でした。中庭が素晴らしく、良い写真がたくさん撮れました。ロビーが広くてソファーの座り心地が良いです。詳細を見る (460文字)
- 訪問 2013/11
- 投稿 2014/02/12
- 訪問時 26歳
- 参列した
- 3.8
- 会場返信
伝統的な式場で神前婚ができる
式の内容がしっかり行われたという印象を持ちました。巫女さんの舞もあり、びっくりしました。すばらしかったです。伝統的な雰囲気でした。余興で琴の演奏があったので、和風の会場にぴったりでした。洋風の方が好きなので、ちょっと物足りない感がありました。関東方面から行ったのですが、新大阪まで新幹線で行き、そこからタクシーで近かったです。地下鉄などを利用するよりはタクシーの方が断然いいです。普通だったと思います。披露宴会場にオムツを替えるところがありませんでした。スタッフの方に言ってみたら、たまたま空いていたお部屋を利用させてくれましたが、ちょっと迷惑そうな顔をされてしまいました。神前式をお考えの方にはとても良い式場だと思います。詳細を見る (312文字)
- 訪問 2013/11
- 投稿 2014/06/01
- 訪問時 36歳
- 参列した
- 5.0
- 会場返信
神前結婚式ならここで。
とにかく、風情があって、良いお写真がたくさん撮れると思います。和楽器で演奏がまたきれいでした。設備はととのっていたと思います。古い感じもしませんでした。和食と、洋食両方が頂け、とてもおいしく、大満足です。少し、ピッチが速すぎるというか、、もくもくと食べていた気がしました。市内から、電車でもアクセスはいいと思いますが、着物だったので、車にしました。立体駐車場でした。とても、対応が良かったです。みなさん、笑顔でした。とくにありません。不便だとは感じませんでした。新婦の友人としての参加でしたが、新郎は、イギリス人の方で、どうしても、神前結婚式で、着物を着たかったようです。当然、新郎側の家族も数名いて、わからないことが多いようでしたが、それが、また雰囲気を和ませてくれました。スタッフの人も、常に笑顔で、新郎の家族に接していました。とても印象がよかったです。詳細を見る (379文字)
- 訪問 2013/09
- 投稿 2014/02/28
- 訪問時 28歳
- 下見した
- 3.2
- 会場返信
神社での結婚式!
天満宮の厳粛な神殿での神前式なので、神前式を考えているのであれば最適だと思います。渡殿という渡り廊下の雰囲気がとてもすばらしく、プランナーさんがシャッターチャンスだとおっしゃってました。披露宴会場も金の襖や障子など和テイストですが、洋装での披露宴にもぴったりなモダンな雰囲気でした。最大40名、50名、70名、90名までの4つの会場があり、それぞれ天井から壁までご年配の方にも落ち着いてすごしてもらえる雰囲気だと思います。12000円のお料理に3500円のフリードリンクをつけた80名の見積りは300万円弱ほどでした。お料理は和食、和洋折衷、フレンチから選べ、価格も12000円から20000円まで4段階あります。ドリンクメニューも2500円から5000円までの3段階です。初回見学で申込みすると乾杯用の升や樽酒(鏡開き用)をサービスしてくれるとのことでした!(80名の場合で9万円ほどのサービスです)駐車場の入り口がとても狭く運転が苦手な方には難しいと思います。駅から徒歩5分なので電車がおすすめです。天満宮ならではの演出として、乾杯がグラスではなく升というのに惹かれました!升はお持ち帰りできるそうです。また、ケーキ入刀のかわりとして餅つきや鏡開きを行うなど、人と違った披露宴を行えます。厳粛な雰囲気の中で挙式を行い、少し変わった神社ならではの披露宴を行える素敵な会場です。ロビーや控え室、廊下から見える庭がとても美しく、年配者が多い式であればとても喜んでもらえると思います!神殿は土足禁止であったり神社の足下は砂利なので、足下に関しては少し煩わしいかもしれません。詳細を見る (685文字)
- 訪問 2013/09
- 投稿 2014/01/13
- 訪問時 25歳
- ゲスト人数 71~80名(予定)
- 下見した
- 3.6
- 会場返信
若いカップルにもお勧めです。
天満宮ならではの挙式ができると思います。挙式時は一般の人が通れない渡殿を通って本殿に向かうそうです。チャペルと違って、新郎新婦を囲むように参列者の席が配置されるため、挙式中の様子もよくわかります。控室等、ウエディングに必要な施設はひと通り揃っています。親族控室も廊下にも歴史が感じられました。中庭があるのも気に入りました。鶴亀等、おめでたいものがひと通り揃っています。披露宴会場は洋風のコーディネイトができる会場から、老舗の料亭まで自分たちにあった会場をその中から選ぶことができます。挙式料は一般的なホテルウエディング並で、初回見積もりの段階では思っていたよりも安いと感じました。ただ衣装は、和装→洋装の組み合わせになるため、洋装のみの場合と違って、衣装代は倍かかります。大阪天満宮なのでわかりやすいと思います。地下鉄南森町駅から徒歩数分です。ベテランの方が多い印象でした。押し付けがましくなく、且つ丁寧でした。和婚に憧れているカップルなら、ここをお勧めします!詳しい知識がなくても、ベテランのスタッフさんたちが教えてくれますし安心です。年配の方にも喜ばれると思います。和婚ならではの演出も沢山あるので、プランナーさんとよく話し合って、自分たちに合うものを探してみましょう。祝樽だけじゃなく、ウエディングケーキを用意することも可能です。天神祭開催のため、挙式できない期間があります。事前に式場に問い合わせをしましょう。詳細を見る (609文字)
もっと見る- 訪問 2013/09
- 投稿 2013/10/01
- 訪問時 25歳
- ゲスト人数 31~40名(予定)
- 参列した
- 3.8
- 会場返信
伝統を感じることができます。
仏前式ということで、境内の中で行れるので、日ごろ入ることができない部分に入ることができ、大変印象に残りました。また、世話役の人も大変親切でした。会場の柱などが少し邪魔な部分もあったので、カメラなどで撮影するときに大変そうでした、あと、少し狭かったので後ろの人の椅子があたるのではと最初椅子を引く際に気を使いました。箸袋が某ホテルの名前が入っていたので、提携しているのかと思っていたので、期待したのですが、正直あまりな印象でした。大阪天満宮じたいには何度か行ったことがあったので、そんなに遠い印象もなかったですが、挙式の場所がどこなは知らなかったので、最初まったくわからないで迷子になりそうでした。特に気になることもなかったので、ふつうだったと思います。境内に入れるというところは本当にいいいです。詳細を見る (348文字)
- 訪問 2013/06
- 投稿 2013/10/08
- 訪問時 33歳
- 参列した
- 3.8
- 会場返信
上品で美しさがある和の式でした
【挙式会場について】和の結婚式にはほとんど参加したことがありませんでしたが、とにかく情緒があって良いものでした。華やかさというよりかは、上品な美しさを感じる人前式のものでしたが、心静かに清らかになれました。【披露宴会場について】披露宴は洋風でおしゃれに華やかな会場に移動し、このギャップがとても良いものでした。新婦も和装からの、色鮮やかなドレスへのチェンジでしたので、美しいからかわいいへと雰囲気が変わりもりあがりました。【スタッフ・プランナーについて】神前式のときには、落ち着いた雰囲気のスタッフさんだったのですが、披露宴ではてきぱきと笑顔で仕事をしており雰囲気を大事にしていると感じました。【料理について】料理は和洋折衷でいろいろな雰囲気のメニューを味わうことができました。和の新鮮なお刺身のようなものから、フレンチ風の伊勢海老や和牛などのものまであり、万人受けするメニューだと感じました。またボリューミーでもあり、大満足のお料理となりました。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】南森町からは歩いて行ける距離なのですが、工程全体としては少し移動に時間はかかりました。【この式場のおすすめポイント】和の庭園風景が素晴らしい雰囲気です。そして洋風へのチェンジのギャップが素敵です。詳細を見る (545文字)
- 訪問 2013/05
- 投稿 2013/08/01
- 訪問時 32歳
- 参列した
- 3.8
- 会場返信
本殿での儀式が伝統を大事にした素敵なもの
本格的でとても広い殿で挙式がおこなわれて、本殿までの通路を参進して、さらに本殿では日本古来の情緒をたっぷりと体感しながら厳粛に式がとりおこなわれました。和の本格的なものははじめてだったので、1つ1つの作法が珍しかったです。壁や天井、そのほかの室内の小物などが、どれもとっても和のつくりやモノで、定番の装花やクロス以外に空間の雰囲気をつくる要素として重要な役割をはたしてました。和のその空間の中でも、テーブルは欧風に円卓を使っていて、洗練された空間という感じでした。南森町駅からなら、歩いていけますが、真っ直ぐの場所ではなく、1、2度曲がる必要があります。和の会場にベストマッチな、和の服装に包まれたスタッフさんは、会場の空気に合った落ち着いた雰囲気で、あたたかくゲストを迎え入れている感じが凄く好印象。和の建築なのですが、装飾が華やかな洋風のパーティ場は、洗練されたモダンな新たな空間という感じがしました。詳細を見る (403文字)
- 訪問 2013/04
- 投稿 2014/05/24
- 訪問時 26歳
- 下見した
- 3.2
- 会場返信
融通の利かなさが残念
雰囲気は圧巻の一言です。歴史と伝統のある場所であり本当に素晴らしいです。なおかつ、併設の披露宴会場や支度室等については比重にモダンな内装でバリアフリーも完備されており、来客者のことも考えられた作りになっていました。できればこちらで式を挙げたいと思っておりましたがなにせ、何を取っても融通が利かない。何を取っても持ち込み不可、提携会社も選択の余地なし、こちらが全く必要としないサービスについても必ず受ける必要があるの一点張りでありコストの面よりも、これからの打ち合わせ等を経て、最終的にあまり気持ちよく式を挙げることができないのではないかなと思い、残念ながら見送らせていただきました。昔からこちらで挙げることが夢であったため、本当に残念でしたが思い入れのある場所が、嫌な思い出で書き換えられてしまう事の方が悲しい結果になると思っての決断でした。ただ、本当にプランが合う方でなおかつ神前式を考えられている方には本当にお勧めです。詳細を見る (412文字)
- 訪問 2013/04
- 投稿 2013/05/30
- 訪問時 27歳
- 参列した
- 4.7
- 会場返信
伝統を重んじる式を挙げたいなら
こちらは大阪人なら参拝した人も多いであろう大阪天満宮での式になります。挙式会場は本殿で行われるのですが、巫女さんによる舞など、どれも非常に格式高いもので、伝統を重んじる日本文化の良さが出ていて非常によかったと思います。こういった式はやはりキリスト教式などにはないものですので、日本人ならこういった式もいいなと感じました。周りには色んな路線の色んな駅がありますし、この場所を知らないというタクシー運転手さんはいないと思いますので、遠方から来られる方はタクシーなどを利用してもいいかもしれません。歴史ある建築物にふさわしい腰の低い丁寧な対応に好感が持てました。こういった建築物で式を挙げる際の利点というと、やはり潰れたりせず在り続けるということでしょう。挙式を行った会場が経営難などで潰れて縁起悪く感じたりなどの心配をする必要がないというのは挙式会場にぴったりだと思います。詳細を見る (385文字)
- 訪問 2013/02
- 投稿 2015/08/22
- 訪問時 30歳
- 下見した
- 3.8
- 会場返信
参拝しただけでは入れない本殿に式の時は入れてレアです
【挙式会場】重厚感ある本殿は趣があって身が引き締まりそうです。【披露宴会場】孔雀の間と寿の間を拝見しました。寿の間の方が私は好きで、人数もちょうど良いのでそちらに決めました。【スタッフ(サービス)】担当の方はとても良い方です。【料理】試食に行きましたが、男の人は足りないかも…【コストパフォーマンス】まだわかりません。【ロケーション】屋根の中ですべて執り行われますが、晴れたら最高だろうと思います。【マタニティOR子連れサービス】神前式は、騒ぐ子は退場のようです(^_^;)【その他】(控え室、化粧室、その他設備)お願いしたら、親族着替え部屋を用意していただけることになりました。【ここが良かった!】(式場のオススメポイント)神社なのに全てに屋根がある。式場から披露宴会場まで続いている。【こんなカップルにオススメ!】和装で厳かにされたい方。詳細を見る (371文字)
- 訪問 2013/01
- 投稿 2013/03/30
- 訪問時 31歳
- 参列した
- 4.6
- 会場返信
古式ゆかしき結婚式をされたい方に
さすがに歴史のある神社ですので、圧倒的に荘厳な雰囲気でした。梅花殿での挙式の後、本殿に行くのも良かった。披露宴会場は、よくある箱型のものではなく、とても凝ったつくりのものでした。黒い壁に、襖絵がぐるりと飾ってあり、梅花殿の襖絵の写しだと司会者が説明していました。和のお花も豪華できらびやかな披露宴でした。そばの料亭の相生楼のお料理でした。見た目も鮮やかで、ボリュームがあり、美味しかった。ウエディングケーキがおさかなの形でかわいかったです。天神橋筋商店街を通って神社に行きました。駅からは近かったです。色々買い物したくなりました。また、そばに繁昌亭がありました。スタッフさんは皆さんやさしく、笑顔が素敵でした。とにかく和風の結婚式・披露宴をされたい方に良いと思います。とても落ち着いた雰囲気で素敵でした。詳細を見る (352文字)
- 訪問 2012/11
- 投稿 2013/11/07
- 訪問時 32歳
ゲストの人数(9件)
人数 | % |
---|---|
20名以下 | 11% |
21〜40名 | 0% |
41〜60名 | 56% |
61〜80名 | 22% |
81名以上 | 11% |
大阪天満宮の結婚式のゲスト人数は、41〜60名の規模が多いです。
結婚式の費用(9件)
金額 | % |
---|---|
100万円以下 | 0% |
101〜200万円 | 0% |
201〜300万円 | 11% |
301〜400万円 | 33% |
401〜500万円 | 33% |
501〜600万円 | 22% |
601万円以上 | 0% |
大阪天満宮の結婚式の費用は、301〜400万円、401〜500万円の価格帯が多いです。
※こちらのデータは投稿された費用明細の数字を集計しています
- ユーザーのお気に入りポイント
- 挙式会場の伝統
- 駅から徒歩5分以内
- 駐車場あり
この会場のイメージ700人が投票しました!
イメージ投票された割合をグラフ表示します
※非推奨環境では表示されない場合があります
クチコミは、実際に会場に足を運んだ方々の主観的なご意見・ご感想です。あくまでも参考情報のひとつとしてご活用ください。
また、クチコミに記載されているサービス内容・プラン・金額・スタッフ・運営会社等は、投稿された方が訪問された当時のものです。現在とは異なる場合がございますので、現在の状況は各式場にご確認ください。
結婚式のクチコミを投稿すると、選べるギフトがもらえる!!
ギフト券の詳細を見るまだ間に合う!おすすめのフェア・見学
おすすめ
1026日
目安:3時間00分
- 第1部09:00 - 12:00
- 他時間あり
現地開催≪月末限定!≫豪華4万円相当のコース試食付き*料理BIGフェア*
<10/26組数限定でご案内>◆婚礼で人気のメニュー*4万円相当の無料試食◆千年余の歴史ある神殿で本格神前式◆四季を感じる日本庭園◆選べる5つの披露宴会場で和モダンウェディング◆月末だけのBIG特典も
1025土
目安:3時間00分
- 第1部09:00 - 12:00
- 他時間あり
現地開催★満足度1位★和婚&感動の結婚式まるごと体験スペシャルフェア
<10/25組数限定でご案内>◆千年余の歴史ある神殿&四季を感じる日本庭園を体験◆選べる5つの披露宴会場で和モダンウェディング◆和婚の気になるポイントをご案内&人気演出を大公開!◆見学後は和スイーツ試食♪
1101土
目安:3時間00分
- 第1部09:00 - 12:00
- 他時間あり
現地開催\月初限定*豪華特典付き/歴史ある神社で叶える和婚体験フェア
<11/1月初限定フェア>◆千年余の歴史ある神殿&四季を感じる日本庭園を体験◆選べる5つの披露宴会場で和モダンウェディング◆和婚の気になるポイントをご案内&人気演出を大公開!◆見学後は和スイーツ試食も♪
この会場についてもっと詳しく知りたい方は
06-6351-0025
お電話の際はウエディングパークを見たというとスムーズです。
お気軽にお電話ください
#会場の魅力

【先着順*会場使用料50%優待】大阪府クチコミアワード 神社・寺院GOLD受賞記念!
【大阪府クチコミアワード2025 神社・寺院GOLD受賞記念!】◇先着順で会場使用料50%の特別優待。この機会をお見逃しなく♪※挙式・披露宴をご検討のカップルが対象です
適用期間:2025/10/01 〜 2025/11/30
基本情報
会場名 | 大阪天満宮(オオサカテンマングウ) [公式サイト] |
---|---|
会場住所 | 〒530-0041大阪府大阪市北区天神橋2丁目1番8号結婚式場と下見・相談会場は異なる場合がありますので来店前に必ずご確認ください。 |
アクセス | 地下鉄谷町線・堺筋線南森町4番出口徒歩3分、JR東西線大阪天満宮駅7番出口より徒歩3分 |
---|---|
最寄り駅 | 南森町駅・大阪天満宮 |
会場電話番号 | 06-6351-0025 |
営業日時 | 平日:11:00〜19:00/土日祝:10:00〜20:00(祝日を除く火曜日定休) |
駐車場 | 無料 70台敷地内にご用意しております |
送迎 | なし |
挙式スタイル |
|
---|---|
可能な演出 |
|
おすすめ ポイント | 凛とした雰囲気の中での挙式は、厳かで感動的です。新郎・新婦はもちろんのこと、列席者の心をも感動させます。 |
会場数・収容人数 | 4会場
|
---|---|
ガーデン演出 | 有り日本庭園での写真撮影はおすすめです |
二次会利用 | 利用可能ご披露宴開催の場合、二次会利用も対応 |
おすすめ ポイント | 寿の間の24枚の襖絵はかなりの見ごたえです。一度ご覧下さいませ。
|
料理の種類 |
|
---|---|
アレルギー対応 | 有り※詳細は式場までお問合わせ下さい |
事前試食 | 有り試食ができるブライダルフェアを開催しております。詳しくは会場までお問い合わせくださいませ。 |
おすすめポイント | 季節によって変化する旬の食材をふんだんに使用した創作和フレンチをご用意しております。豊かな自然の恵みにこだわり素材本来の味わいと華やかさを表現した華麗かつ煌びやかなお料理でおもてなしいたします。
|
付帯設備 |
|
---|---|
ドレスショップ |
|
持込可能なアイテム |
|
---|---|
支払方法 |
|
支払い期日 |
|
宿泊情報 | 提携宿泊施設 | ||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
衣装レンタル | 自社施設
| ||||||||||||||||||
着付け・ヘアメイク | 自社施設
|
2025大阪府
神社・寺院GOLD
