よし川(営業終了)の結婚式口コミ・評判
投稿者別の満足度平均
- 下見した
- 3.7
- 会場返信
料亭の味
会食会場から見える日本庭園で挙式ができます。式の間は貸切なのでアットホームな雰囲気で式が行えそうでした。畳ですが、テーブルとイス席をセッティングしてもらえるので、足の悪い列席者も安心して案内できます。庭を眺められる大きな窓があるので、自然光で明るい雰囲気でした。料理の値段はどうしても、他の式場より高くなります。料理にこだわりがあるなら、値段とのバランスも取れると思います。料亭なので、味は上品で美味しかったです。こだわりについて聞くと、出汁を丁寧にとってふんだんに使っている点と、口に運びやすいサイズに切りそろえている点が印象的でした。都心ではありませんが、静かでむしろメリットに感じました。地下鉄池下駅から徒歩でも問題ない距離です。ゲストに料理でおもてなししたい方におすすめ。純和風の式をしたいカップルにおすすめ詳細を見る (358文字)
- 訪問 2016/01
- 投稿 2017/05/07
- 訪問時 27歳
- ゲスト人数 11~20名(予定)
- 申込した
- 4.7
スタッフさんが素晴らしい!
よし川さんは洋風の会場もあるようですが、私は「新別館」という純和風の会場を見学しました。披露宴会場と繋がっている、綺麗な日本庭園で挙式を挙げられます。秋は紅葉、春は桜が楽しめるようで、季節によって雰囲気が変わるのもステキだなと思いました。襖で自由に会場の広さを変えられるので、少人数婚を考えている私には嬉しい会場でした。落ち着いた雰囲気の素敵な和室で、新郎新婦席から庭が見えるのもいい感じでした。ほとんどの式場は大安・仏滅などで大きく値段が変わってきますが、よし川さんは日取りに関係なく一律の会場費でした。正直価格なので、「見学当日に決めないと割引特典が無くなる」といったやっかいなものがありません。新郎新婦の衣装代がセット価格で20万からなのは安い!と思いました。今まで食べたことがないくらい、すごくすごく美味しい和食でした。これがプロの料理なんだな〜と、感動しました。季節の食材を使った野菜中心のお料理で、ベジタリアンの私にはとても嬉しかったです。試食なので一品一品はミニサイズでしたが、フルコース(デザートまで)いただいてしまって、申し訳ないくらいでした。池下駅から歩いてすぐなので、とても便利。名駅からもアクセスしやすいですね。よし川さんの敷地内は緑が多くとても静かで、歩くだけでも気持ちが良いです。少人数で親族だけのこじんまりとした結婚式にしたかったのですが、それをよく理解してくださって、無駄な演出のないシンプルな式を提案してくれました。常に低姿勢で笑顔で対応していただいて、とても気持ちよく、すんなりと決定できました。スタッフさんの対応が気持ちよかったのと、料理が美味しかったのが決め手です。建物の清掃や手入れもプランナーさんたちがやっているらしく、他の会場よりもおもてなしの意識の高さが違うと感じました。見学の帰り、料理人さんたちにまでお見送りしていただいたのも好印象でした。本物志向のあるカップルにはとてもオススメです。日取りで料金は変わらないので、ぜひ大安を予約しちゃいましょう。3月〜4月は運が良ければ桜が楽しめる人気の時期なので、早めの予約が必要のようです。見学や打ち合わせで訪問するとき、時間が合えば、あの有名な社長さんが挨拶に来てくださいます。とてもお喋りな方で、結婚式や人生についてのありがたいアドバイスをたくさん頂きました^^詳細を見る (979文字)
- 訪問 2015/08
- 投稿 2015/12/14
- 訪問時 25歳
- ゲスト人数 11~20名(予定)
- 結婚式した披露宴
- 4.0
- 会場返信
日本人でよかった結婚式
普段は料亭の個室になっている和室の襖を外した広間でした。宴会場というほど広くなく、70人程度が限界だったと思います。こじんまりしていますが、招待客の方と距離が近くアットホームな雰囲気になります。畳の上にテーブルを並べて座るので、足元は楽チン、居心地が良かったそうです。高齢の祖父母4人といとこのこども乳児2人がいたので、和室はいい選択でした。最初の入場は庭からでしたので雰囲気が良かったのですが、お色直し後の入場は襖を開けて入って来るので、ちょっと地味です。私たち夫婦は食事を1番に拘って会場探しをしました。試食会に参加してすぐこちらにしようと決まりました。ボリュームがあり、豪華で美味しかったです。安くはありません。会場費、お食事代はかかります。拘っていたので、食事は1番いいコースにしました。席次表は自分達で用意したり、会場の花を寂しくない程度に抑えました。建物が良いので、たくさんお花がなくても豪華に感じます。和食で美味しい会場を探してこちらに決めました。ボリュームがあり男性の方もお腹いっぱいになります。年寄りが多かったので和食チョイスは正解でした。余興の餅つきで作ったお餅がとても柔らかく美味しかったです。食べる時にお腹いっぱいなので美味しさ半減しちゃうのがちょっと残念ですが。地下鉄東山線池下駅が近くアクセスは便利です。車で来る方は駐車場が少ないので乗り合わせて来て頂く必要があります。ベテラン方が対応してくださるので問題に思うことはありませんでした。正直に対応していただいたのも好印象でした。同日に他の会場で下見していた時に予約はすぐ埋まる、今すぐ予約してください、でもキャンセル料はかかりますと言われました。よし川さんからは、8月は業界的には閑散期でどこもガラガラなのでありがたいと言われました。真夏だったので、白、グリーンを基調に。各テーブルは小さな籠に花を添える程度。餅つきはおすすめです。会場のメンバーにもよると思いますが、とても盛り上がります。1組2名で事前に3組指名し、当日希望者を3組指名しますが、あと2組位増やしたかったです。会場は狭いので、新婦の移動は大変です。白無垢、色打掛はまだ余裕がありましたがドレスはちょっと大変でした。分かってはいましたが、ドレスは着たかったので裾がなるべく広がらないものを選んだつもりでした。が、そこのレンタルドレスは広がっているものばかりだったので、まぁいいやとそれに。でも当日は移動が大変でした。もし、裾がストンとしたiラインのドレスがあれば選びたかったです。和室なのでクラシカルな雰囲気にも合うと思います。とにかくご飯が美味しいです。試食会に参加してみてください。詳細を見る (1116文字)
- 訪問 2015/08
- 投稿 2017/06/06
- 訪問時 29歳
- ゲスト人数 71~80名
- 参列した
- 3.8
中庭の見えるアットホームなガーデンウェディング
小学校の中庭の様な懐かしい感じがしました。装飾は木でできており、温かみのある良い会場でした。窓から庭に動物の置物が置いてあるのが見えました。席が円卓ではないので、沢山の人と同席し、話ができて楽しかったです。ただ、窓側に新郎新婦席があるため、逆光で写真が上手に撮れませんでした。トイレも遠いです。階段を使っておりなければならず、わかりにくかったです。レストランだけあって、一般的にある式場料理とは異なった、凝った料理が多かった様に思います。一品一品、すべて美味しかったです。作り手のこだわりを感じました。あまりメジャーな駅ではありません。道も入り組んでいるので、迷ってしまいました。司会の方が盛り上げ上手で楽しい式になりました。ガーデンウェディングです。披露宴会場からも素敵な中庭が見えるため、アットホームな式にしたい方には満足できるのでは?と思いました。バリアフリーではありませんでした詳細を見る (393文字)
- 訪問 2015/05
- 投稿 2015/10/22
- 訪問時 27歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.8
- 会場返信
自分らしい結婚式
チャペルに行くまでは20センチくらいの高さの階段を何段か上ります。お年寄りの方がいましたら予め声をかけておくと良いと思います。ステンドグラスや椅子はヨーロッパ製で趣を感じられます。チャペルは50名をギュッとても詰めて入れる大きさです。最大のポイントはゲストとの距離が近いことです。自然光が入り明るいので表情を見ることが出来ました。鶴シャワーをしましたが最高でした。フランスのアルザス地方をイメージした会場です。照明も一つ一つ、装飾が凝っています。よし川社長が趣味で買ってきたそうです。白にブラウンの会場でクラシックな印象を受けます。会場からは外が見えて自然豊かな緑を見ることが出来ました。レストランなのでトイレや控え室は小さいです。写真とか衣装にはかなりお金をかけました。節約したところはペーパーアイテム、芳名帖、リングピロー、ブーケなどです。出来るだけ自分で手配できることはしました。主人の出身地の食材を使った料理を出していただきました。野菜のオードブルはとても美味しかったです。池下駅から徒歩5分程度です。プランナーさんに手作りアイテムの装飾を色々と手伝っていただきました。自分のことのように考えてくださり大変お世話になりました。急な変更にも柔軟に対応してくれました。ブルーで統一しました。ガーデン演出です。ケーキを外で入刀しました。晴れていてとても綺麗でした。落ち着いた自然の雰囲気です。実際に挙式をして最高でした。夢のような時間を過ごすことが出来ました。準備は手間をかければ安くできますし、参加者に手作りの気持ちを喜んでもらえます。しかし、頑張りすぎると女性の負担が多く苦しくなるので何を作るか、何を会場に任せるかを決めることから始めてみると良いっす。諦めて任せることも大切です。詳細を見る (744文字)
- 訪問 2015/05
- 投稿 2015/05/27
- 訪問時 28歳
- 下見した
- 4.3
- 会場返信
素晴らしい会場です
ここは以前お食事でも利用させていただいたことがあり、とても美味しかったので今回下見に行かせて頂きました。私たちが下見当日歩いて探しているとスタッフのかたが名前を呼んで誘導してくださりました。さすが行き届いたサービスで、見学前から気持ちよく過ごすことができました。ここは全体的に緑に覆われていて、各会場ごとに違った雰囲気を楽しめるのが素敵だと思います。ここでは招待する人数やお食事内容によって使用できる会場が4タイプあり、私たちは人数の関係上3つの会場を拝見しました。新別館と繭の家という会場は歴史と重厚感のある建物で、和装がすごく似合う作りになっていました。和装が着たいかたにはほんとにおすすめです!!オールシーズン均一料金とのことで、すごく魅力を感じました。だいたい日取りによってだいぶ値段が違うの一般だと思っていたので、空いていれば自分たちの挙げたい時に金額の心配をせずにできていいかなと思います。とっても美味しかったです。日本料理をいただきましたが、一つ一つ丁寧に作られているのがよくわかりました。池下駅から徒歩3分程ですぐに場所もわかったのでいいと思います。駐車場もあるので、小さなお子様のいるゲストの方には喜ばれると思います。スタッフのかたの対応は最高です!!押し付けたり、決断をせまったりすることもなく、余裕のある対応でした。私たちも気楽にお話することができました。スタッフの方の対応がとても素晴らしいと思います。お料理も大変美味しいので、一度下見に行かれるといいかと思います。詳細を見る (645文字)
- 訪問 2015/04
- 投稿 2015/05/09
- 訪問時 32歳
- ゲスト人数 51~60名(予定)
-
- 参列した
- 3.8
- 会場返信
和風・レトロモダンなど雰囲気バツグンです。
友人として参列しました。挙式はお庭での人前式で、ちょっとした高座が用意されており狭かったです。親族だけとか親しい友人だけという方にいいかなと思いました。純和風のお庭で、雰囲気はとてもよかったです。披露宴ではなく、1.5次会でした。フランス料理のレストランで行われましたが、レトロな感じがとてもよかったです。レストランなので、披露宴用に作られていないためか、1階と中二階みたいな感じで、1階の席だった私からは新郎新婦やスピーチの方、スクリーンなどが見えず残念でした。申し分なくおいしかったです。牛フィレ肉がとてもやわらかくておいしかったです。池下駅から徒歩で数分なのでありがたかったです。和風がで行いたい方には雰囲気バツグンです。レストラン・料亭など選べるようなので和風・レトロモダンなど選べそうです。街中にありますが、木々に囲まれており別世界のようでいい雰囲気でした。詳細を見る (384文字)
- 訪問 2014/12
- 投稿 2014/12/15
- 訪問時 28歳
- 下見した
- 3.8
- 会場返信
落ち着いた和婚がピッタリ
結婚や結納など、各儀式の意味を教えてくださり、とても勉強になった。なぜ結婚式をするのか、改めて意識が高まった。緑に囲まれ、飾りすぎないとても爽やかな雰囲気です。見積もりで290万円台でした。これから上乗せはあるかもしれませんが、純和風の素敵な雰囲気で300万円を下回り、驚きました。個室でフルコースを用意してくださり大感激。目でも舌でも、とても美味しい和食で、祖父母や会社の上司を招待しても恥ずかしくない立派なものです。地下鉄の駅から近いです。駅から歩いても行けます。友人はチャペルでの挙式、披露宴が多いので、それと被りたくなく、こちらの会場を選びました。披露宴会場には柱がたくさんあります。普通の披露宴会場では考えられませんが、それがよし川さんの良いところ。伝統的な日本家屋での挙式は、祖父母や両親にとってはとても嬉しいものになるはずです。結婚の意味を改めて考えてみるのも良いのでは。詳細を見る (393文字)
- 訪問 2014/11
- 投稿 2015/02/11
- 訪問時 25歳
- 参列した
- 3.8
- 会場返信
日本古来の伝統挙式が素敵
ニッポンの伝統的情緒の継承、そいて表現が完璧なまでになされていて、心まで染み渡るような素敵な神前挙式として、進行されていました。雅楽のとっても良い音色が、場を引き締めていたように思います。和風の庭園があるということを、最大限に利用した素敵な結婚式でした。畳張りの和室にセッティングされた洋アレンジのテーブルと椅子という、和洋のお洒落な融合が印象的。和風庭園を眺めながら、心を静かに落ち着けてゆったりした優雅な気持ちでパーティを楽しませていただきました。日本料理でおもてなしされました。繊細ながらも親しみのある和風素材の出汁、旨みは、どこか安心感がありました。それでも、高級なウニやカニ、エビ、いくらなど、豪華な食材をたくさん使っていて、上品に仕上がっていました。池下駅から歩いて数分~3分程度で到着できるという、近さが大きなメリットだと思います。ニッポンの伝統的情緒の良さを感じる挙式ですね。詳細を見る (396文字)
- 訪問 2014/10
- 投稿 2014/11/27
- 訪問時 26歳
- 下見した
- 4.3
- 会場返信
料理がおいしいです
会場「繭の家」を見学させてもらいました。ここは、神前式と人前式を行うことができるそうで、入り口を入ると大きな土間があり、挙式の時に餅つきができるとのことでした。建物は100年以上前の蔵を移築したもので、歴史を感じる落ち着いた雰囲気でとても温かみを感じました。2階が披露宴会場でしたが、おしゃれな作りが印象的でした。 披露宴で出される料理を一部試食させてもらいました。和食料理で、盛り付けがとても綺麗で食べるのが勿体ないと感じるくらいでした。小鉢に出された料理一つ一つがおいしくて、また箸でいただけるので、どの年代の方にも喜んでもらえると感じました。吸い物の出汁の味付けがとても上品で、特に印象に残っています。試食でしたがとても満足しました。 地下鉄東山線池下駅から徒歩5分以内で到着するので、とても便利です。しかもこの都会の中におしゃれな料亭と美しい庭があるのが驚きでした。 親身になって話を聞いてくれるので良かったと思います。 とても料理がおいしいので、参列者に喜んでもらえると思います。詳細を見る (446文字)
- 訪問 2014/09
- 投稿 2014/12/31
- 訪問時 34歳
- 参列した
- 3.2
- 会場返信
少々古いレトロな感じ
洋風・古民家風のたたずまい、全体的に落ち着いた感じ建物の構造が民家っぽさがあって、狭く感じるところもある人数が多めだと、座るのも窮屈になってしまうかも少々古さを感じるが、キレイにしている感じがしていて、印象は良いかと普通に満足できるが、少々物足りなさもあった年齢層が高めなら問題ないというか程よい分量かもしれない駅に近く、交通の便は良かった閑静な住宅街といった感じなので、外観はいかにも結婚式場ドーンという印象がなかった変に押しつけがましいところもなく、問題ないかと控室(化粧室)は物置部屋みたいな雰囲気があったので、少し残念裏側の事なので、どうでもいいかもしれないが…新郎新婦の入退場の階段など、かなり狭くて急なので、かわいそうな気分にはなった詳細を見る (323文字)
- 訪問 2014/08
- 投稿 2016/01/27
- 訪問時 40歳
- 申込した
- 4.8
自然で飾らない式場
レトワールの3階のチャペルを見学しました。自然とチャペルが上手く合わさり、個人的にはとても気に入りました。こじんまりとしてはいますが、参列者との距離が近くアットホームで良かったです。また備品にもこだわりがあり、イスは海外からの歴史ある木材を使用してあったり、ステンドグラスはバチカンの物を使用していたりと古いからこその良さがあります。自然のぬくもりを感じさせる温かい挙式会場です。レトワールのを見学しました。映画に出てくるような海外の食卓のようです。ブラウンとクリーム色で統一されており、窓から見える木々が大変綺麗です。外のガーデンも可愛らしく、余興も出来るようです。店内は少し暗くて狭いですがそれが何とも絶妙な空間を創り出しています。余興は控えめにして参列者と食事を楽しむには最適です。どこを写真で撮っても美しいです。普通だと思います。備品は持ち込みが出来そうです。ソースが後を引くように美味しいと説明があり、まさにその通りでした。かなり前に食べましたが今でもあのソースの味は覚えています。フランス料理ということで特にソースにこだわっているとのことでした。また。お皿や盛り付けも綺麗でした。また、食べに行きたいです。池下からすぐです。看板が出ているので分かりますし、スタッフが近辺にいて案内をしてくれました。スタッフには奥行きのあるサービスが期待出来そうです。無駄がなく、さりげなく動いてくれました。また、こちらが要望を出すと何とか応えてくれるようにしてくれたのが嬉しかったです。自然で飾らない雰囲気が一番のポイントです。また、料理も美味しいです。落ち着いて穏やかなカップルにおススメです。人数が多いと狭くなりがちですので招待客の人数をある程度決めてからの見学をおススメします。詳細を見る (740文字)
- 訪問 2014/06
- 投稿 2014/06/18
- 訪問時 27歳
- 下見した
- 4.7
和風もしっかり残しつつ露宴会場に相応しい重厚感があります。
豪華な和風の会場内を洋館の様にあしらわれていますが、雰囲気と重厚感はこの手の式場の中でも圧巻のものが有ります。会場内は絨毯が敷かれていて、テーブルがセットされています。何かにつけてかなりハイグレードな印象を受けました。この雰囲気であれば和洋ともに満足の行く挙式と披露宴が行えると思います。名古屋駅からは少し距離が有りますが、最寄りの地下鉄は名古屋駅から乗り換えなしで行けるので、その辺りは良いと思います。館内のどこで写真を撮影しても絵になる会場です。特に和風の披露宴会場でここまで厳かな雰囲気と重厚感を感じさせられるのは素晴らしいと思いました。お座敷ですので年配の参列者さんがみえる際はよろしいかと思います。詳細を見る (304文字)
- 訪問 2014/04
- 投稿 2014/06/11
- 訪問時 32歳
- 参列した
- 3.5
和風挙式を希望される方にオススメです
よし川の新別館で行われた披露宴に参加しました。純和風の外観と室内ですが、披露宴時はテーブル・椅子席でした。襖を取っ払って一つの大広間にしたのかなと思います。日本家屋独特の柱があるのと、天井の低さで、少し窮屈に感じました。着物で参加しましたが、隣の席の方との距離が近く、狭く感じました。でも和風好きの方には、畳や日本庭園など、たまらなくいいと思います。有名なお店なので色々噂で美味しいと聞いてました。噂通り美味しかったです。日本料理の繊細さや器の美しさも楽しむことができました。立地は抜群です。地下鉄・池下駅を降りて5分以内です。こんな街中の地下鉄駅近くに、にこんなに緑が多く素敵な雰囲気の一角があったのかと驚きました。公共交通機関を使った方が便利な立地かもしれません。普通によかったです。花嫁さんの支度を少しだけ近くで見てましたが、とても気を遣っていて、いいなと感じました。花嫁さんの控え室に花嫁を見に行ったのですが、2階にあったので、結構狭い急な階段を上りました。日本家屋独特の作りなので仕方ないのかも。ここを花嫁さんが着物の衣装で通るのは大変かなと思いました。チラリとあの有名なよし川の吉川社長が挨拶にいらっしゃいました。TVでしか見た事がなかったので、おーーー!と思いました。社長はTVで見る社長とは違い、小奇麗なスーツを着て、自分が目立たないようにされてました。詳細を見る (585文字)
- 訪問 2014/03
- 投稿 2014/08/25
- 訪問時 31歳
- 参列した
- 5.0
和婚をするならおすすめ
雰囲気がとても良い。昔ながらの日本家屋かと思いきや、中に入ると庭園が眺められ、インテリアも和クラシックといったような感じでモダンな雰囲気とても美味しい。ケーキの代わりにちらし寿司ケーキが出てきて、それも華やかでとてもよかった。庭園がとても綺麗で、庭園でも餅つきなどできたりするので楽しめます。また、池下駅から近いというのも嬉しいポイントです。ゆったりというよりはせかせかしていたけれど、フリードリンクを持って来てくださったりしてよかった。ゆったりした穏やかな結婚式にしたいならおすすめ。料理もとても美味しいし、お腹いっぱいといった感じ。なかなか料亭へはあまり行かない方にもおすすめです。日常と違った雰囲気が味わえます。詳細を見る (309文字)
- 訪問 2014/02
- 投稿 2014/07/10
- 訪問時 27歳
- 下見した
- 4.3
料理が美味しくて景色も素晴らしい、餅つきもできます!
「新別館」で結婚披露宴を行いました。一番の特徴は日本庭園が素晴らしいこと。また会場からその庭にすぐ出ていけて、窓が大きくとても見晴らしが良いことです。因みにその庭園で式を挙げれられます。ちょうど結婚式の時期が2月で、とくに今年は10年に一度と言われるような大雪でしたので、庭ではなく披露宴会場内で挙式になりました。会場はそこまで広くはないので50名~60名でお考えの方には良いかなと思います。人数が多くなると少々狭く感じてしまうかもしれません。ご高齢の方にも優しいお座敷で段差がないので安心して招待できます。ただ、これは後で親から聞いて分かったことですが、招待客の着付けやヘアメイクする場所は階段を降りたところにあり、狭いので支度する場所に関しては不評でした。下見の時には他にも「繭の家」を見ましたが、こちらは古風な家で階段を上ったところが会場になるので、移動が大変と感じた事と、とくに寒い時期は古風な昔ながらの家という感じですのでお勧めしません。一日、午前と午後の二組が限度というような式場ではありますので、一番は良かったのは慌しさがなく、のんびりゆったりとした時間を過ごせた事です。以前、親戚の結婚式に参加したときはホテルでの挙式でしたので、親族の顔合わせの部屋が何部屋もあり、式場までの道中は同じ日に挙式する人とすれ違うことが多く、あまり良い雰囲気とは思えなかったので、料亭で結婚式を挙げられたのは本当に良かったと思います。式の時間は3時間ほどでしたが、お色直しや手鞠ずしを各テーブルに配ったり、また餅つきをしたりと一風変わったパフォーマンスも出来たので満足です。強いて一つだけ不満を言うなら、新郎・新婦が支度する部屋もあまり大きくはなく、階段の上り下りがあるのでそこだけがやや不便に感じました。式場自体の料金というのはお金がかからなかったので、お料理やドレスなどにお金がかけれて良いと思います。ホテルでの式だとまず式場の値段を比較しても高いです。お料理はやはり招待した皆さんから美味しいと言ってもらえた事が一番良かったです。量も多すぎず、少なすぎず、味も料亭だけあってちょっとした小鉢に入ってるようなお料理がお出汁が効いていて非常に満足です。名古屋駅からでしたら地下鉄の東山線に乗り、千種駅で降りて交番に向かって歩いて5分ぐらいの場所にあるので、とても交通アクセスは良いです。車でも簡単に来られます。式場一体がよし川のテーマ―パークのような通りになっているので、分かりやすい場所だと思います。スタッフの皆様、プランナーの方も頻繁に連絡を取ってくださり、半年かけて準備した式を当日もしっかりサポートして頂けたので何も言いうことはありません。実は式場内の様子を撮るカメラマンは予算の都合で用意していなかったのですが、美容師の方が私が用意したカメラをもって色々と撮ってくださり、サービス以上の事をして頂いたと思っています。お料理にこだわるなら是非お勧めしたい。親族にご高齢の方が多い場合には、美味しい料理はとても歓迎されるし、何より式場の雰囲気がのんびりと過ごしやすいです。控室に関しては、実際チェックしてもらって問題なければ良いと思います。詳細を見る (1322文字)
- 訪問 2014/02
- 投稿 2014/06/08
- 訪問時 28歳
- ゲスト人数 41~50名(予定)
- 下見した
- 3.8
日本庭園の素敵な料亭
畳敷の披露宴会場は初めてだったので新鮮に感じた。ただ、ゲストに靴を脱いでもらわなくてはいけないので(新郎新婦は室内用靴はいたまま)若い気合い入れて着飾ってきた友人が多い場合は嫌がられる可能性があるかもと思ったがアットホームに寛いでもらえるなあとも思った。金屏風の高砂も和装にとても映えそうでいいと思った。会場が大人数収容はできないためかとてもリーズナブルに感じた。さすが有名料亭!ゲストハウスなどで過去に経験した和食とは一線を画し前菜椀物等すべてにおいて凝った本格的な和食だった。最後のミニたい焼きは可愛いのに今まで食べたたい焼きの中で一番おいしかった。どんな年代のゲストにだしても恥ずかしくないものだった。高級住宅地。駅から少し距離があるけど純和風の料亭があるのにふさわしい場所だと思うから気にならない。いい意味で落ち着いていた。ややともすると事務的かなと捉えかねられませんが、落ち着いた会場に落ち着いた接客があっていると思った。親族+@で小規模であげるならぜひここで。と思っていたが、大人数であげることになってしまったので申し込みには至りませんでしたが、親族をおもてなしして恥ずかしくない全てが揃っていた。詳細を見る (505文字)
- 訪問 2014/01
- 投稿 2014/09/03
- 訪問時 33歳
- ゲスト人数 31~40名(予定)
- 参列した
- 4.2
異空間にいるようです
【披露宴会場について】会場は、大正時代を思わせるようなとてもレトロな雰囲気でした。タイムスリップした気分になれます!最近のチャペルよりは荘厳な感じで重みがあります【スタッフ・プランナーについて】みなテンションは高めの若々しい活気あふれた人たちでした。私が落し物をしたときもすごく小さなものだったのですが探していただき本当に嬉しかったです【料理について】これは申し訳ないですが好みが分かれると思います。前菜からデザートのような甘さであまり食事を楽しめなかったです。料亭での結婚式だったのですごく楽しみだったのですが。。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】タクシーで直接行ったのであまりよくわかりません。すみません。【この式場のおすすめポイント】トイレがキレイでした!子連れで行きましたが、赤ちゃん用の設備はありません。待合室がたたみなので赤ちゃんをごろんとさせておけます。披露宴会場は階段なのでマタニティにはつらいかも。でも手すりがあるので大丈夫です詳細を見る (429文字)
- 訪問 2013/11
- 投稿 2013/12/07
- 訪問時 30歳
- 参列した
- 4.2
- 会場返信
純和風のとても素敵な会場!お料理も豪華!!
床が畳で、さらに会場の外は日本庭園があり雰囲気はとても和風の素敵な会場でした。そんな会場だったので白無垢姿の花嫁さんが歩いて来た時は雰囲気もぴったりでとても感動しました。お料理の品数がとにかく沢山でした。新郎が豪勢にしたい、という考えだったそうですが、さすが名古屋!という印象を受けました。どのお料理もとても美味しかったのですが最後の方はお腹がいっぱいになり、ほとんど食べられなかったのが申し訳なかったです。普通の披露宴ではもうコーヒーが出てきてもいいくらいの量を食べたのに、更に二品ほど出てきて一緒に参列した友人と「えっまだあるの!?」と驚いたくらいです。遠方から参加したのですが、名古屋駅からは電車で一本だったので初めての土地でも行きやすかったです。最寄り駅からも比較的近かったので地図を見ながら行けば迷わずたどり着けました。披露宴会場の脇の道路に参列者で花道を作り、新郎新婦と親族を迎えるという形で会場に入場するのですが、そこで白無垢姿の新婦を初めて見るのでとても良い演出だなと思いました。和装の式はこの一度だけでしたが、こんな素敵な会場なら和装も良いなと思いました。和装婚を考えてる方にはおすすめだと思います。詳細を見る (509文字)
- 訪問 2013/09
- 投稿 2016/04/10
- 訪問時 25歳
- 参列した
- 4.2
- 会場返信
とても素敵な雰囲気です。
友人として参列しました。挙式は人前式で個人的に初めてだったので新鮮でした。庭園が和風でとても趣があってよかったです。レストランウエディングでした。通常の披露宴会場よりは狭かったように感じましたが、新郎新婦との距離が近くこれはこれでいいかも…と思いました。ただ席に寄ってはスクリーンなどが見えづらいかもしれません。さすがに料亭ということもあり料理は抜群でした。個人的に来たいなと思うほどで、料理にこだわりたい方にはよいと思います。最寄り駅から徒歩5分の好立地でアクセスには問題ないと思います。特に不満な点はありませんでした。みなさんよく教育されており気遣い等も行き届いていたと思います。和風の式を行いたい方にはおすすめできる会場だと思います。自分のイメージに合わせてレストランや料亭など選べる点もよいと思います。詳細を見る (355文字)
- 訪問 2013/06
- 投稿 2015/08/25
- 訪問時 27歳
- 下見した
- 4.0
- 会場返信
和風モダンのオシャレな式場で印象に残る結婚式!
挙式は、枯山水の美しい庭園で挙げることができます。そう聞くと古臭く感じるかもしれませんが、実際は和風モダンのオシャレな雰囲気です。お着物はもちろん、真っ白なウエディングドレスもしっくりくると思いますよ。また、餅つきの演出も可能との事。「夫婦初めての共同作業」で餅つきの演出なんてのもいいかもしれません。「繭の家」を下見させていただきました。まるで屋根裏の隠れ家のような雰囲気でとても素敵でした。もちろん天上も高く窓もあるので、丁度良い開放感です。有名な料亭ですが、かしこまらずアットホームでほっこりできるような、そんな雰囲気です。池下駅からすぐなのでアクセスは抜群です。駅から向かう道のりも、よし川さんの系列の料亭やレストランが並んでいて緑いっぱいの道を進むうちに、都会の喧騒から離れて行くような雰囲気が味わえます。和風モダンな雰囲気がオススメです。純和風なのに古臭くありません。施設も庭園も、美しく整えられていてとてもオシャレです。洋風の結婚式場が多い中、かなり印象に残る式ができるのではないでしょうか。詳細を見る (453文字)
- 訪問 2013/01
- 投稿 2015/04/15
- 訪問時 28歳
- 下見した
- 3.3
アットホームな和式をめざすならココ!!
古民家を式場にしたような和モダンな雰囲気な場所でした。会場に行くまでの道のりも緑がいっぱいで、気持ちがいいです。アットホームな和式にしたい方オススメです。会場も好きなようにできるので、自分のイメージ通りにできそうです!そんなに広くはありませんが、ゲストの方との距離が近いのでアットホームな式になりそうです!和式の式場の中では、コストパフォーマンスがいいと思います。そんなにびっくりするほどの見積もりではありませんでした。池下駅から徒歩3分の便利さ。名古屋からだと少し遠いので遠方の方は少し大変かもしれません。ベテランな方に案内してもらいました。とても慣れているのでスムーズに話ができました。式場の中でも外でも写真を撮れるスポットがいっぱいあります。とてもアットホームな式にしたい方にオススメです。とても着物がはえる式場だと思います。景色も会場も癒される空間です。和風な雰囲気を思いっきりだしたいカップルにオススメです。詳細を見る (409文字)
- 訪問 2013/01
- 投稿 2014/10/02
- 訪問時 29歳
- ゲスト人数 51~60名(予定)
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.3
- 会場返信
レトロモダンな雰囲気が好きな方ならここで間違いないです!
挙式会場は、繭の家の1階で人前式をしました。会場は広くはないです。でも、親族だけではなく友人も入れるので、広くない会場に大勢の人がいると言うのは、とても賑やかで楽しい雰囲気で挙式ができました。フランクに楽しい雰囲気でやりたい人にはとても向いていると思います。昔実際にカイコを飼って、繭を作っていた家屋をそのまま使用しているので、あの渋い雰囲気は、なかなか出せるものではありません。会長が本物にこだわっているそうで、披露宴会場に置いてある金屏風は、安土桃山時代のものだとか。大きな蓄音機も置いてあるのですが、それも歴史あるものだそうです。会場も渋くてかっこいいところにも注目してほしいのですが、何気なく置いてあるインテリアにも注目してほしいです。とにかく結婚式は、来てくださる方々に感謝の気持ちを伝えるものだと思いますので、参列者の方々への料理のサービスや引き出物などには、お金を惜しまず良い物を選ばさせていただきました。そのかわりウェルカムボードを手作りで作るなど、そういうところは節約しました。正直ウェルカムボードは100円で作りました(笑)優しい味付けの和食で、いろんな年代の方がいましたが、皆さん喜んでくださいました。料理がとてもおいしいとたくさんの方に言っていただけたので、ここの料理にしてよかったなと思います。よし川ビレッジと言う、緑豊かなところに、建物がいくつが建っています。少し行けば都会があるのに、ここにこんな素敵な場所があるとは!と言う感じです。よし川ビレッジの1つが繭の家です。交通アクセスに関しては駅からは少し遠いし、坂道なので、参列者の特に女性の方は、着物やドレスを着ていると思うので少し大変かもしれません。お年寄りの方も歩くには大変だと思います。10台ほどですが、駐車場もありますので、脚の弱い方なんかは、車で来られてもいいかもしれません。緊張している私たちを、うまくサポートしてくれて、とても助かりました。披露宴の前にスタッフの方、プランナーさんも一緒に全員で円陣を組んだのはすごくいい思い出です。衣装は、気に入ったものがあったので、お色直しなしで色打掛け一着のみでの挙式披露宴でした。とっても幸せでした。とにかく会場がかっこいいです。他にない感じです。待合室には囲炉裏、人前式の後には全員で餅つき、渋いモダンでレトロな会場で、おいしい料理、美味しいお酒を皆さんで楽しんでもらいました。今でも結婚式のことを褒めてもらえます。やはり感謝の気持ちを忘れないことでしょうか。そういう気持ちは参列者の皆さんに伝わりますので、感謝の気持ちを持って挙式披露宴をとり行うことでしょう。そうすると皆さん喜んでくれますし、とても楽しく気持ちよくできます。いい思い出になると思います。詳細を見る (1146文字)
- 訪問 2012/10
- 投稿 2015/02/06
- 訪問時 33歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.5
- 会場返信
レトロモダンの素晴らしい建物です!
よし川繭の家で結婚式を挙げさせていただきました。渋い雰囲気が好きだったので、繭の家の和風モダンな雰囲気に一目惚れし決めさせていただきました!参列者の待合室も、囲炉裏があったり、釜戸でご飯を炊いていたり、雰囲気抜群で他にない感じが、参列者の皆さんも喜んでいただけたようです。よし川の会長さん(宝石で有名なあの方)の拘りがすごいらしく、さりげなく置いてある下駄や屏風が歴史ある貴重品だったりするのもポイントです!披露宴会場に置いてある金屏風は安土桃山時代のものとか!?建物も、昔本当にカイコを飼って、繭を作っていた建物だそうです。挙式は、近くの神社でも出来るとの事でしたが、入れる人数に制限があったので、人前式にしました。和食のお店の日本庭園で人前式を挙げることも出来ましたが、移動も大変なので、繭の家の一階で人前式をしました。畳で襖という和室に椅子を置いて赤絨毯を敷いて、という形でした。そんなに部屋が広くないので、参列者でいっぱいになって、逆にみんなでワイワイ出来て楽しかったです!人前式が終わると、襖を開けたところで餅つきが用意されているというサプライズも出来ました。みなさんで掛け声を掛けながらお餅をついたのは本当に楽しかったです!餅つきはかなりおすすめです!披露宴会場は丸テーブルでは無く、長テーブルでした。正直その方が席を決めるのがとても楽でした!グループ分けしなくていいですからね。雰囲気は言うことなし、レトロモダンでカッコいいです!いぶし銀が効いたようなそんな雰囲気が好きな方には、持ってこいの場所だと思います。ひとつ残念なのが、披露宴会場が二階で、階段なので、脚を悪くされてる方や、お年寄りには会場入りが大変だという事です。古い建物なので仕方ないとは思いますが、そこがクリア出来れば満点です!とにかくみなさんに喜んでもらいたい気持ちで準備してましたので、引き出物はいいのもを選ばさせてもらいました。あと、小さいお子さんには退屈しないように玩具を用意したり。そういう参列者の方の為になる事にはお金を惜しみませんでした。節約したところは手作りのウェルカムボードです。アプリでそれっぽく加工したものをカラーコピーして、100均の額に入れただけのものでしたが、意外と好評で良かったです!お料理が美味しいので有名なよし川ですので大満足でした!参列者のみなさんにもとっても喜んでいただきました。ケーキカットをせずに、みんなで餅つきをしたんですが、そのお餅も振舞われたそうで、みなさん喜んでました。新郎新婦は食べられませんでしたが…。それだけが後悔(^◇^;)繭の家の他にも、和風、イタリアン、フレンチと、披露宴会場にもなるレストランがありますので、それぞれの建物を見るのをお忘れなく!本当に拘っていて、それぞれの建物に入ると別世界です。建物を眺めながら、外(よし川ビレッジというらしいです)を散歩するもの気持ちいいですよ。緑豊かですから。都会の雰囲気から打って変わって、静かに散歩するのもいいですね。ただ、駅からは歩きます。駐車場はありますが停めれる台数も少ないです。10台くらいかな?参列するとなると、交通機関を使う事もあるので、特に夏場は大変だと思います。やはりとっても気を遣っていただきましたが、打ち合わせも爆笑しながら楽しく出来てすっごく楽しかったです!気に入った色打掛があったので、レンタル代も40万もしたので、お色直し無しで一日中着ました!先ほども言いましたが、渋い、かっこいいモダンなものが好きなら本当によし川はおすすめです!八寸という料理も試食できますよ。ステキな式にするにはやはり、感謝の気持ちをみなさんに伝える気持ちで準備する事だと思います。結婚式は花嫁が主役!だけじゃないです。今までお世話になった方に感謝をする事も大事なので、名札の裏に感謝のメッセージを書いたり(←あるあるですが)BGMで楽しませたり、そういうお金の掛からない新郎新婦からのサービスの方が伝わるものがあると思います。そういう準備は怠らず、頑張ってみて下さい♩詳細を見る (1676文字)
- 訪問 2012/10
- 投稿 2015/01/07
- 訪問時 32歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.7
日本の伝統的な和の式を挙げる最高の式場♪
小さい会場の為、参列者の人数は限られましたが厳かで格式ある挙式ができました。日本庭園がよく見える素敵は和の会場で年配の親族からも友人からも落ち着くねと言ってもらいました。こだわった部分…花嫁花婿の入場で生の長唄の演出をし、庭園を歩きました。一品ずつ丁寧に仕上げられていて、味もさすがよし川の料亭!!といった感じでした。地下鉄の駅が近く、名古屋駅からのアクセスが便利でした。親切、丁寧に最後まで対応して頂き感謝していまし。結婚記念日に来店した際、花束を頂き嬉しかったです。会場が畳だったのでウェディングドレスは真っ白ではなく少しきなりがかったタイプにしたところ、印象が良かったと言われました。お庭が素晴らしいのでもちつきをしたりお庭にゲストも出て余興をすると素敵だと思います。会場の和の雰囲気に合うテーマ決めてを準備を進めるといいと思います。私は秋の紅葉をイメージして進めました。詳細を見る (389文字)
- 訪問 2012/10
- 投稿 2014/09/02
- 訪問時 30歳
- 参列した
- 3.8
【挙式会場】披露宴会場とは別の場所になるのですが、近く...
【挙式会場】披露宴会場とは別の場所になるのですが、近くの城山神社での神前式でした。神前式自体が初めての出席で、厳かな雰囲気の中、凛とした気持ちで見守ることができました。【披露宴会場】式場からの送迎バスで移動だったので楽に移動できました。披露宴会場は、和式のスタイルでこちらも初めての雰囲気でとても落ち着いた空間になっていました。畳のお部屋だったので、靴を脱いであがるのも初めてでした。少し抵抗があったけれど、実際はとても楽だったので、気になりませんでした。また、新婦を含めて、出席者の方も何名か妊婦さんだったので、靴を脱いでのスタイルはとてもよかったと思います。【料理】いつも結婚式といえば洋食、という概念だったので、和食の料理が新鮮で、またとてもおいしく、いろんな種類を一口サイズで食べれるのが女性にはとてもうれしいと思いました。デザートも、ケーキではなくお餅と白玉ぜんざいというのも面白かったです。【スタッフ】スタッフの方の服装が、個人でご用意されている服なのか、スーツ姿だったのですが、出席者なのか、スタッフの方なのか、少し区別がつきにくかったです。しかし、対応はよかったです。出席者の友達と「すこし寒いね」と話していたら、それに気づいて「寒いですか?」とお声を掛けて頂いて、すばらしいと思いました。【ロケーション】挙式の神社は、駅から少し歩いたのと、神社内の階段が多かったので、ヒールでの移動に少し疲れましたが、披露宴会場からは、駅まで近かったので、引き出物を持っていても気になりませんでした。また、挙式の神社の最寄り駅と披露宴会場の最寄り駅が異なるのですが、どちらも名古屋の主要駅である、名古屋駅、栄駅を通る東山線沿いの覚王山駅と池下駅だったので、出席者には電車で行きやすい場所だったとおもいます。【ここが良かった!(式場のオススメポイント)】和式スタイルの結婚式だったので、すべてが新鮮で楽しめました。一番驚いたのが、ケーキカットではなく、お餅つきだったことです。新郎新婦がついた後には、出席者の方にも何人かについてもらっていました。そのお餅をデザートで頂きました。【こんなカップルにオススメ!】和式がいい方。素足での会場なので、妊婦さんや、出席者にご高齢の方が多い方。詳細を見る (947文字)
- 訪問 2012/06
- 投稿 2012/07/20
- 訪問時 31歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 5.0
シェフが父の古くからの友人だったため、以前からお気に入...
シェフが父の古くからの友人だったため、以前からお気に入りの場所でした。結婚が決まった時、真っ先に思いついた会場だったので、すぐに彼と下見に行きました。おいしい料理と雰囲気の良いお庭を彼も気に入ったようで、会場をよし川に決めました。・会場アンティークな雰囲気の建物全体の雰囲気が良いです。チャペルもこじんまりとしたところが趣があります。・料理文句なしにおいしいです。ワインやシャンパンもよいものしか出てこないので、とても飲みやすいです。来賓も皆おいしかったと言ってくれました。・スタッフみんなとても親切で素晴らしい教育がされていたと思います。詳細を見る (270文字)
- 訪問 2012/06
- 投稿 2012/07/20
- 参列した
- 4.4
会社の先輩が結婚するということで参列しました。式場自体...
会社の先輩が結婚するということで参列しました。式場自体は、こじんまりしているが、個性的で趣があってよかった。広い会場ではないので、スタッフの対応がよくて、気持ちよく参加できました。元々、料理店だから、とにかく料理がおいしい。和食料理を頂きましたが、量も多くて全ての料理に満足でした。池下駅から徒歩5分以内なので、駅から近くて便利でした。詳細を見る (168文字)
- 訪問 2012/06
- 投稿 2012/07/26
- 訪問時 28歳
- 下見した
- 4.2
レトロな雰囲気の結婚式におすすめ
チャペルもあって小さいけど本格的でした。建物は少し古い感じがするけどそれがまた味が出ていていいと思った。市営地下鉄が通っているので名古屋駅からすぐ。駅からも近い。少し歩くと大通りの賑かさがなくなり静かになる。緑が多く、別世界に来た気分になる。電話での対応も丁寧で現地でもプランナーさんはひとつひとつ丁寧に説明してくれる。分からないこともその都度聞いていたのでイメージがわきやすかった。テレビで社長がものすごく派手に着飾ってるイメージだったのですごく派手なところかと思っていたけど、実際行ってみると静かな環境で少人数で静かにする結婚式向けによさそうだと思った。結納の食事会に使うのもいいかと思う。ただコストがちょっと高めだった。総合結婚式場みたいなバルーンとかゴンドラとか大きな演出はいらないレストランウエディングでこじんまりととした人が気に入る場所ではないかと思います。詳細を見る (385文字)
- 訪問 2012/05
- 投稿 2014/10/16
- 訪問時 29歳
- 参列した
- 4.6
- 会場返信
和装での挙式には一番おすすめ
よし川の何個かある会場の和風の会場でした。よし川新別館のほうです。ここはかなり良いです。庭付きの建物丸ごと貸切で行います。挙式は庭を使って行いますが、完全に木に敷地がおおわれている為、全く外からは見えませんし、外も見えません。見えるのは空のみ。庭での挙式でこじんまりした感じなのですが、それがまた周りの風景と合わさってしっとりとおしゃれな感じです。和風の建物かといって古い感じは全くないです。今っぽい感じに庭も手入れされていると感じました。さらに飾り付け着物のような素材のカラフルな垂れ幕や椅子を覆うカバーも着物のような素材で作られており。高級感がありますし、それらのカラーが青、紫、ピンク、オレンジ、白と、とてもデコラティブで僕は逆にオランダっぽいと感じたくらいです。ですので全く古臭さを感じさせません。さらに庭と建物の間の扉は完全に取外しての開けっ放しの状態ですので、光が入ってくる感じがまたたまらなくおしゃれでした。途中全員庭に出てから新郎新婦が庭で臼と杵をつかってお餅をついてくれます。それを皆にふるまうんですが、ここで緊張感がとれ皆で和気あいあいとした雰囲気になります。とてもよかった。料亭よし川の名の通り、料理に間違いはありません。おいしかったです。池下の大通りの一本裏手です。一本道を入っただけで急に周りがしっとりとした雰囲気になります。駅は近いので良かったです。遠方からきた方の為、名古屋駅への送迎バスも用意されてました。スタッフの対応も申し分なかったです。さすがだと思います。よし川名物の社長(歩く100億円よくテレビにでてます。)が途中で出てきてくれました。出てくる予定ではなかったんですが、突然の参加で会場はとても盛り上がりました。新婦に〇億円するというでかい指輪をつけて記念写真をいっぱいとりました。テレビに出てるだけあってトークもうまくよかったです。詳細を見る (788文字)
- 訪問 2012/05
- 投稿 2014/11/18
- 訪問時 31歳
ゲストの人数(4件)
人数 | % |
---|---|
20名以下 | 0% |
21〜40名 | 25% |
41〜60名 | 25% |
61〜80名 | 50% |
81名以上 | 0% |
よし川(営業終了)の結婚式のゲスト人数は、61〜80名の規模が多いです。
結婚式の費用(4件)
金額 | % |
---|---|
100万円以下 | 0% |
101〜200万円 | 0% |
201〜300万円 | 50% |
301〜400万円 | 50% |
401〜500万円 | 0% |
501〜600万円 | 0% |
601万円以上 | 0% |
よし川(営業終了)の結婚式の費用は、201〜300万円、301〜400万円の価格帯が多いです。
※こちらのデータは投稿された費用明細の数字を集計しています
- ユーザーのお気に入りポイント
- 一軒家
- 宴会場から緑が見える
- 宴会場に窓がある
この会場のイメージ133人が投票しました!
イメージ投票された割合をグラフ表示します
※非推奨環境では表示されない場合があります
クチコミは、実際に会場に足を運んだ方々の主観的なご意見・ご感想です。あくまでも参考情報のひとつとしてご活用ください。
また、クチコミに記載されているサービス内容・プラン・金額・スタッフ・運営会社等は、投稿された方が訪問された当時のものです。現在とは異なる場合がございますので、現在の状況は各式場にご確認ください。
結婚式のクチコミを投稿すると、選べるギフトがもらえる!!
ギフト券の詳細を見る基本情報
会場名 | よし川(営業終了)(ヨシカワ) |
---|---|
会場住所 | 〒464-0065愛知県名古屋市千種区堀割町1-5結婚式場と下見・相談会場は異なる場合がありますので来店前に必ずご確認ください。 |