料亭 三光園(営業終了)の結婚式口コミ・評判
投稿者別の満足度平均
- 結婚式した披露宴
- 4.8
- 会場返信
福岡の料亭ウェディングなら、絶対ここ!スタッフ対応も◎
料亭ならではの、趣深い雰囲気の会場です。『和』にとことんこだわりたかった私達にとっては「ここしかない!」と思わせてくれた会場でした。中でも、二階にある披露宴会場の窓から見える景色が1番気に入ったポイントです。数寄屋造りで本格的な料亭なので、すごく緊張感溢れる披露宴になるのかも、と思っていましたが、窓の外を優雅に流れる川と緑が、終始リラックスした雰囲気を演出してくれました。会場内にも、随所にこだわりの調度品などがあり、ピカピカに手入れされていて、館内全ての場所にしっかり手が行き届いている印象でした。個人的には、天井にずらりと吊るされた瓢箪も「ここにしかない」ものだと思い気に入りました。お料理ももちろん『和』を全面に押し出して、老若男女が愉しめるメニューにしていただけました。お祝い膳のような形で出されるので、ゲストにも自分のペースでゆっくりと食事を楽しんでもらえたのが良かったです!イチオシなのは、和菓子のビュッフェ。これは本当におすすめです!味は美味しいし、種類も豊富でみんなから大好評でした。遠方の方でも、比較的わかりやすい場所に位置しているし、交通手段も西鉄もjrも両方遠くはなく博多や天神から行きやすいと思います。さすが伝統ある料亭だなと思う、気品あふれるスタッフの皆様です。打ち合わせの段階から、とても丁寧に対応して下さり、『和婚』にこだわりたいけど、どうしたら素敵な披露宴になるのかよくわからなかった私達でも、当日まで安心してお任せする事ができました。私達は大広間での披露宴でしたが、他にも沢山(迷子になりそうなほど)お部屋がありました。少人数の披露宴にも対応してくれるみたいで、こんなに本格的な料亭でもアットホームな、パーティ感覚の披露宴も可能なんだなぁと驚きました。とにかく、担当プランナーさんとしっかりお話する事だと思います!持ち込みで色々考えてる方などは、特に相談する事が大事です、持ち込みダメな事とかもあるので。詳細を見る (820文字)


- 訪問 2019/12
- 投稿 2020/02/28
- 訪問時 34歳
- 参列した
- 2.0
- 会場返信
自分だったら絶対に選ばない。
はっきり言って披露宴をするような場所、設備ではありません。入場曲は間違える、マイクが途中で使えなくなる、しかも何度マイクを変えても全然使えなかった。入場前の新郎新婦が丸見えでカッコ悪い。プロジェクターは使えますがプロジェクターの高さをお重で調節したり(笑)プロジェクターとスピーカーが繋がっていないのでマイクで音をひろっていました。ただの宴会場です。美味しかったです。でも同じ料理なのに隣の人と器が違ったり…残念でした。同じテーブル人だけでも一緒の方が良いなと思いました。少し分かりにいく場所にあって駅から離れているのに駐車場が狭い。川沿いなのでロケーションは良かったです。プランナーさんと三光園さんとの連携が良くなくて参列者の方が大変な思いをしたようです。ウーロン茶を2回ほどお願いしたら3回目で目の前にペットボトルを置かれました。次は自分で注げということなんですね。ジュースを頼んでも持ってくるのはビンのみ。コップは言わなければ持ってきてくれません。披露宴でこんなことされたのは初めてでビックリしました。建物は歴史が感じられてとても素敵でした。20回ほど披露宴に参列しているかと思いますが、一番酷かったです。親族と友人のみなどの少人数であれば良いのかもしれませんが、会社の上司や同僚、恩師など沢山の方に参列していただく場合は失礼にあたることが多いかと思います。新郎新婦も恥ずかしい思いをするかと…。あまりにも酷い演出と対応に途中からこちらが恥ずかしくなってしまいました。色々とグタグタで披露宴も長すぎて辛かったですが、「これは披露宴ではなく宴会だ」と思うようにしようと自分に言い聞かせて最後まで乗りきりました(笑)予算などもあるかと思いますが、少人数でゆったりと結婚式をするなら良いかもしれません。料亭として利用するかもしれませんが、披露宴としてならば私は絶対に選びません。詳細を見る (797文字)
- 訪問 2019/07
- 投稿 2019/07/12
- 訪問時 39歳
- 結婚式した披露宴
- 4.4
サロンを通さない方がお得
もうすぐ築100年を迎える重厚感たっぷりの和の建物です。でも床はピカピカ、埃なんて見当たりませんでした。一階のお部屋からはお庭が望めて、人数が24人以下であれば、そこで披露宴をしたかったです。一番お部屋からの眺めがいいです。わたしは、二階の一番広いお部屋で30名弱で披露宴をしました。少ない人数で広いお部屋だと、寂しく感じるかなと気にしていましたが、実際披露宴になると、気になりませんでした。二階からはお庭は見えませんが、川と少し緑が見えて、涼しげです。三階まで上がると少し圧迫感があり、窓からの風景が変わってしまうので、二階を選びました。金銭面で言うと、お部屋代がかかならいので、どのお部屋を選んでも、料理と飲み物代、それらのサービス料しかかからない所がとてもよかったです。会場は隅々までピカピカで、そこかしこにお香の香りが漂い、下見に来た時は、それに加えてお出汁のいい香りもして、なんかもう落ち着いてレトロな雰囲気が気に入りました。お手洗いは新しく、お香の香りが漂っています。階段は急で、高齢者と幼児の登り下りは大変です。新婦も衣装を着ていると、登り下りは一歩ずつでした。階段と床がピカピカで小さなお子さんと高齢の方は、こけてしまうかもという不安がありますが、それ以外設備面で気になる所はありませんでした。映像を流したい方は、そういった機器の手配が必要になると思われます。カラオケの機械はありそうでした。挙式は香椎宮でしたが、選択出来なかったので、披露宴会場の三光園さんを選択しています。見積もりから値上げした所はありません。ただ、契約前にサロンが出して来た見積書から、こだわりたい部分(会場装花、カメラマン、引き出物、紙類)を外して無料で持ち込み出来るよう交渉をしました。その分、特典が有料にはなりましたが、当初出された見積書よりも金額はかなり下がりました。会場装花と引き出物、カメラマンはこだわりました。会場装花は、好きなお花屋さんがあり、そこにお花をお願いするのが夢だったので、それが出来なければそちらと契約出来ないと伝えて、持ち込みをお願いしました。カメラマンも、サロンの出して来た金額が高かったのと、別にお願いしたい方を見つけていたので、旦那さんの会社の上司がカメラが得意でご好意で…と言って、それも外しました。引き出物は、ギフトカタログにするにせよ、自分達で選んで納得した所にしたかったので、引き出物・プチギフト・引き菓子全て持ち込みにしました。その分作業が増えましたが、納得する所にお願い出来たので、その点満足しています。交渉して外した分が値下がりしました。紙類(招待状、席札、席次表、受付の飾り)自分達で作成して、持ち込みました。引き出物類カメラマン代会場装花特典ゲスト移動費、衣装フリーセレクトプチギフトを節約しました。コストコでお菓子とiherbでオーガニックのお得なティーバッグ詰め合わせを買って、100均で見つけたら可愛い袋に詰めました。お料理とっても美味しかったです。私は妊婦だったのですが、何も言わずともお刺身を湯引きしていただいていました。お料理がどれも美味しくて、残したくなかったので、全部急ぎ足でいただきました。最寄りのバス停から徒歩圏内です。博多駅から、タクシーで来ると近いです。駐車場もありますので、ゲストの移動は自家用車で来られるのが一番便利かなと思います。天神や博多駅近辺の施設と比べると、ゲストの交通アクセスはいいとは言えないように思えます。ただ、サロンを通して挙式から披露宴までの送迎はできるので、自分たちで手配すればなんとでもなると思います。サロンを通したので、三光園さんのプランナーさんがどうなのかは、わかりません。お料理の給仕さん達はさすがという感じでした。サロンのプランナーさんがイマイチだったのですが、三光園さんが気を利かせて食事中にbgmをかけてくれました。皆さん気さくで手慣れていて、安心していました。子供用の椅子と、赤ちゃんが寝る籠を貸していただきました。お料理が美味しいです。あと建物の雰囲気。もし三光園さんでお式をあげたいと思われているのであれば、まず三光園さんに婚礼について直接問い合わせをされるといいかなと思います。ホームページがありますので、そちらから問い合わせが可能です。わたしはサロンを通したので、この金額でしたが、直接だったら、もう少し金額が違うのかもしれません。神社で挙式、三光園で披露宴なら、三光園さんだけで手配が出来るんじゃないのかなぁと思います。他の方の口コミを読んで、三光園さんは持ち込み料がかからないそうですし、わたしは三光園さんのフェアに申し込んだつもりが、それはサロンが開催するフェアで、結局サロンを通してしか披露宴が出来なかったので、そこが少し悔やまれます。(色々と比較したい性分なため)サロンを通してよかったなと思ったのは、提携していた衣装店に憧れを持っていて、特典でフリーセレクトがついていたので衣装代を気にせず、好きな物が選べた所です。結婚式の準備のアドバイスは、自分の要求・希望をきちんと相手に伝えてることだと思います。女だてらに男性マネージャー相手に交渉するのは結構大変で疲れましたが、納得してないものにお金は払いたくないし、そんな式に自分の大切な人たちは呼びたくないと思っていたので、そこは頑張りました。プランナーさんも若くて頼りない人は嫌だったので、しっかりした方がいいです!と旦那さんの口から伝えてもらいました。(モンスターと思われたかもしれませんが、折角するなら徹底的に思ったので、普段よりかなり自分を通しました。)違うと感じたら、他のサロンや式場を回られるのもいいと思います。疑問点は逐一確認して、詰めて、納得してないのなら、ノーをきちんと伝えることです。悔いが残らないよう妥協点を持ちつつも、しっかり交渉なりされることをお勧めします。詳細を見る (2429文字)
費用明細833,424円(29名)
- 訪問 2018/06
- 投稿 2018/06/14
- 訪問時 33歳
- ゲスト人数 21~30名
- 結婚式した披露宴
- 4.6
和風の式にしたい方にオススメ。価格も良心的
【披露宴会場について】博多で昔から商談や接待などにも使われてきた伝統ある料亭ですので、待合室や小部屋にある美術品なども名のある品が置いてあります。何より、建物そのものが格式ある日本家屋で、玄関からして重厚な佇まいです。そんなわけで建物全体の雰囲気は申し分ないのですが、伝統ある建物だけに、バリアフリーなどの近代的な設備はありません。ただ、中居さんや案内の男衆にお願いすれば、移動の介助などはしていただけるとのことでした。私の母が披露宴の際足を怪我して杖をついていたのですが、磨き上げられたツルツルの廊下や、急勾配の階段には少し苦労していました。また、日本舞踊の発表会があったりするので、音響施設はありますが、最新のプロジェクターなどはありません。映像を流したいなどの希望があれば、自分で機材をレンタルしたりして持ち込んでセッティングしないといけません。音響施設もだいふ古いので、パソコンで焼いたMP3のBGMが再生できなかったりします。うちも前日の夜に再生できないことが判明し、当日の朝にノートパソコンを持ち込んで、婚礼担当の方に再生のタイミングを伝えてなんとかなりました。(担当の方がお年だったのでハラハラしましたが…)【スタッフ・プランナーについて】結婚式の担当者の方は、全く商売気が無い上品な初老の女性で、高い料理を強引に勧めるようなことはありませんでした。披露宴中は、なんちゃってでは無いきちんとした着物をきた、ベテランの中居のお姐さん達が配膳するため、安心してお任せできます。接客に関してはプロの方々なので、下手な式場より良いです。ただし、料亭なので、料理を出す以外のサービスはほとんどありませんので、着付けやヘアメイクなどの人の手配をしたり、引き出物を前日自分で並べるなど、普通なら式場でやってくれたりするサービスを自力でやらないといけない部分があります。【料理について】季節の品を取り入れた婚礼懐石料理ですが、料亭だけあって、味は一級品です。忙しくて食べられない新郎新婦には、後で残りのお料理を折詰にしていただけます。折詰でもとても美味しかったですが、招待客の皆さんにも「今までの結婚式で一番美味しかった」と評判でした。もちろん、小さな子供、アレルギー、お年の方などにも対応した料理にしてくれます。デザートは料理のシメに出る果物などになりますが、もし、ケーキを持ち込みたいなどの希望があれば、追加料金など無しで対応してくれます。料理のコースが高いコースとややお手軽価格なコースの二つしかないので、内容で悩まなくてもいいのも楽です。うちはややお手軽価格にしましたが、十分豪華でした。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】天神の南側に位置し、交通機関は最寄りがバスなので、アクセスは少し悪いです。元々料亭のため、送迎バスなどもありません。ただ、博多駅、西鉄天神駅からはタクシーなら10分以内ぐらいで着き、近くの住吉神社や櫛田神社、警固神社など神前式の式場からのアクセスはしやすい位置です。駐車場はありますが、数台しか停められないので、交通機関を利用してもらった方がいいかもしれません。町中なので遠くを見ればゴミゴミしてますが、窓からは手入れされた日本庭園と、すぐ側の那珂川が望めて、町中とは思えない風情があります。【コストについて】ここを選んだのは、伝統ある雰囲気や美味しい料理もありますが、何しろ施設利用代がかからない!基本、料亭なので、料理や飲み物の代金がかかるだけで、貸切料金などがありません。また、結婚式場ではかかってしまう衣装や他店のケーキ、引き出物などの持ち込み料金が一切かかりません。唯一、新郎新婦着替えのための小部屋を押さえるのだけ、二万ほどかかりますが、親族などが着替えたりするのも自由です。ほぼ実費しかかからないので、かなり良心的だと思います。会場にお金がかからない分、引き出物は提携先のものではなく、少し割高ですが自分で探した品と、評判のお菓子にしました。【結婚式の内容について】神前式で披露宴も料亭と純和風だつたので、衣装も変に中途半端な和服ではなく、文金高島田に白無垢、角隠しに色打掛と、着物2着のみでドレス無しの式にしました。花なんかは、正直、自分が人の結婚式に呼ばれた時は気にしてないのて、予算内で季節の花でよろしく!ぐらいでした。【この式場のおすすめポイント】今まで料亭を使う機会など無かったので、初めて会場に案内された時に唖然としましたが、見れば見るほど気に入って、すぐにこの会場に決めました。大半の人が同じように、料亭とは縁のない生活だと思いますので、招待客へのインパクトは十分です。お金も必要以上にかからないし、何より、料理がとても美味しい!結婚式場で無いため、普通ならあるサービスが無かったりしますが、半端な外国風の会場でやるより印象的で思い出に残る式にはなると思います。また、結婚式場は結婚式以外で行く事はありませんが、ここを使った縁で、その後産まれた子供のお食い初めも、この料亭を使いました。敷居が高いかと思いきや、価格も庶民にわりと優しく、お食い初めの料理も、きちんとした伝統的なお膳にしてもらえました。また、中居さんが私達の式を覚えていてくれたりして、思い出話に花が咲きました。この辺は、アルバイトが配膳する式場などでは無い話だと思います。気軽に行く店ではないですが、大事な記念日などにぴったりの所です。【この式場で素敵な結婚式を挙げるためのアドバイス】料理と建物は最高です。自分の裁量で色々と出来ますし、無茶な提案でなければ受け入れてもらえる会場なので、担当の方と相談しながら進めたらいいと思います。現実的な話、お金をあまりかけずに披露宴したいという人にも、変な追加料金がかからないのでオススメします。新婦の余興として、希望者は昔の武家のお嬢さんがやった儀式(お熨斗出し)をすることができます。婚礼担当の方が式前日にみっちり教えてくださいますが、結構難しいです。詳細を見る (2465文字)
- 訪問 2012/09
- 投稿 2014/02/25
- 訪問時 34歳
- ゲスト人数 51~60名
- 参列した
- 4.8
心のこもった老舗料亭のおもてなし
兄の結婚式で親族として参列、というより新郎新婦やその両親が忙しいので、参列者の応対などに追われていたので残った印象は…あっという間に終わった。でした。。。二階にある大広間での披露宴はとても落ち着いていて、畳と障子、その向こうに外の景色が美しくそそぐ窓が広がっているので和みの中に凛と引き締まる感じがしました。足の不自由な親族や高齢の参列者のために、畳の上にテーブルをセッティングしていただきました。和懐石で魚メインなんだろうなと思っていたのですが、いろいろなお料理が用意されており楽しめました。一皿食べたら次の料理が出てくる形式ではないので、自分の好きなものから好きなペースで召し上がって頂くことができるのはとても魅力です。2歳の息子にも子供用懐石を準備していただけ、色鮮やかで美味しいととても喜んで食べていました。JR九州またJR西日本新幹線の博多駅からタクシーに乗って、メーターが2回上がるかなーくらいの距離です。西鉄電車でも薬院駅から徒歩で行けます。バスに乗っても、柳橋市場のバス停で降りすぐの場所なので迷うことはないと思います。料亭の駐車場は、家族が荷物の搬入に使う程度の数台しか止められません。近隣にコインパーキングもたくさんあるので、飲酒予定のない方は車も便利かと思います。実は当日の最終準備中に、生花をもう少し飾りたいねーということで、急遽歩いてすぐの柳橋市場の花屋さんで購入してきて飾り付けした……というワガママなこともできます(笑)たいへん心のこもったおもてなしを感じました。これみよがしのサービスなどではなく、さりげなくシンプルに手を貸していただけます。若いアルバイトや失礼な態度をとる方はおらず、落ち着きのある優しい笑顔のスタッフさんばかりでした。2歳の息子も参列していたため何かと手がかかりましたが、そっと後ろに回って声をかけていただき他の参列者の方に気を使わずに済みました。・親族控え室は披露宴会場の奥の部屋に位置するので、親族やスタッフさん以外は立ち入りできず安心です。 広くて物もたくさん置いておけるし、ちょっと一服…とお茶も用意されています。 着替えやメイク直しも他の参列者の目を気にせず堂々と。・参列者の中には私以外にもお子様連れの方がいたのですが、おむつ替えや授乳の際はスタッフさんに言えば場所を貸していただけます。・親族及び参列者が会場に入る前に集まる待合室は、お茶菓子を召し上がって雑談していただけるお部屋が準備されています。 新郎新婦が準備したお茶菓子を置いておけるので、参列者の層に合った物を準備できます。 待合室には家族や信頼のおける友達にお茶出しなどを手伝ってもらうといいでしょう。格式高い老舗の料亭での挙式は、とても厳かで心のこもった思い出となると思います。料亭のすぐ横を流れている那珂川も、川が流れる音に独特の雰囲気があって素敵です。詳細を見る (1193文字)
- 訪問 2012/07
- 投稿 2014/08/26
- 訪問時 31歳
- 結婚式した披露宴
- 4.6
和の結婚式なら!
数寄屋造りの雰囲気の良い建物です。もみじが綺麗な時期は特に最高だと思います。←私の時は、もみじの時期が終わっていました…。衣装費は節約しながら、気に入ったものを選びました。また、持ち込み可だったので母から着てほしいと言われた着物も着ることができました!持ち込み可は嬉しいです。料理はとても喜ばれました。友人には、今まで食べた料理で一番美味しかった!と言われ、ここにして良かったな〜と感じました。博多駅やキャナルから近いので、アクセスは悪くはないですが…すごく良くもなく。というかんじです。優しい女将さんとベテランスタッフさんです。若い、アルバイトみたいな人はいません!招待客への対応などは安心できます。お花は、好きな雰囲気を伝えてコーディネートしてもらいました。この花を使いたいとか、結構詳しくオーダーできました。料理は本当にオススメです!どっぷり、和を楽しむこと!詳細を見る (383文字)
- 訪問 2011/11
- 投稿 2014/05/16
- 訪問時 23歳
-

- 参列した
- 3.8
料理の美味しさ!歴史ある建物!
【挙式会場について】ずっと行ってみたかった料亭だったので、招待状を貰った時は思いがけず嬉しかった。福岡人ならこの老舗料亭を体験していないともぐりでしょう。【披露宴会場について】那珂川沿いなので2階にある会場(大広間)からも眺めることができ、夜は川沿いの明かりがとにかく綺麗でうっとり。風情があって必見です。【演出について】熨出しと呼ばれる伝統儀式を見ることができ、ありきたりな洋風スタイルの披露宴に飽きた人にも新鮮に映ると思います。【スタッフ(サービス)について】年配の仲居さん数名がテキパキとお世話して下さり、料理についても説明してくれるので、より味わい深く頂けた。バイトの多いホテル等と違いとにかく安心して過ごせる。【料理について】料理や器に至る一つ一つが美しく味も文句なし。五感で楽しめる料理ばかり。量も丁度よく最後のフルーツまで残さず頂ける。改めて日本食の繊細さに感銘を受けた。【ロケーションについて】大通りから一本入った路地にあるとは思えないほど閑静な建物。博多駅から西鉄バスで3つ目の柳橋バス停下車、博多駅から5分もあれば着く。那珂川沿いで景色も良好。【マタニティOR子連れサービスについて】料理・飲み物もお子様は別メニューあり。仲居さんが絶えず気にかけて会話していたり機転の利いた対応をされており好印象。お手洗いも会場扉を開けてすぐ目の前で便利。【式場のオススメポイント】とにかく料理が美味しい!!くだらない余興や流れ作業の披露宴には飽き飽きしていたので大満足。ゲストの一人一人を大切にできる温かい披露宴。【こんなカップルにオススメ!】国際結婚のカップルに是非!古きよき日本をパートナー(外国人方の)やその親族に知ってもらえる絶好の機会。目上の方へも自信を持って安心して招待できる老舗。詳細を見る (750文字)
- 訪問 2011/08
- 投稿 2011/12/27
- 参列した
- 4.0
挙式、披露宴会場 初めて、料亭での結婚式だったのでと...
挙式、披露宴会場初めて、料亭での結婚式だったのでとても新鮮でした。挙式、披露宴ともにお座敷のお部屋であったので、いすと違って足がしびれたり、座る姿勢はきつかった。料理老舗の料亭なだけあって、料理は見た目もきれいで上品な味で美味しかった。スタッフ年配の女性のスタッフが多く、あまり対応はいいと感じなかった。ロケーション川の横で部屋から川が見えた。オススメ人とは違う結婚式をしたい方、個性を出したい方にはいい場所だと思います。詳細を見る (219文字)
- 訪問 2009/11
- 投稿 2011/03/29
- 訪問時 27歳
- 参列した
- 4.3
【挙式会場】参列していませんが、披露宴の前に行われた、...
【挙式会場】参列していませんが、披露宴の前に行われた、舞?のようなものが式だったのだと思います。はじめてみる式でした。夫婦が舞を披露されておりました。びっくりしている間に終わりました。【披露宴会場】料亭のため、待合室や、お手洗いなどが少なく、狭い為、大人数の会場としては招待客が困る場面が多かったです。但し、非常に歴史のある構造で、趣のある雰囲気でした。お座敷を、テーブル席としてアレンジしていましたが、お座敷のままでも良いのかなと感じました。参列者にご高齢の方などいらっしゃらない場合はお座敷の披露宴もありだと思います。【料理】料亭で食するお料理をアレンジされたような和食の創作料理でした。若者には少し薄味で、見た目は華やかさに欠けるかもしれませんが、30代以降の本当の味と、落ちつきを感じられる年代になると、このようなお料理は合うと思います。【スタッフ】大半がベテランの方だと思いますが、手慣れた配膳でしたので、あうんの呼吸で良かったです。ただ、手慣れすぎており、食事中なのに、さっさとお皿をさげられたり、余計にお酌されたり・・・と少し戸惑いを感じました。【ロケーション】川沿いにある料亭なので、落ち着いた雰囲気ですが、川がきれいではないので、あまりロケーションは良くありません。博多駅、天神駅という大きな駅からヒールをはいた状態で徒歩で向かうのは難しいです。バス利用になると思いますが、遠方の方はバス乗り場などわからないと思いますので、タクシーチケットなど事前に用意されるのが良いと思います。【お薦めポイント】何といっても、舞を披露した式ははじめてでした。とても思い出に残る式になると思います。【こんなカップルにお勧め!】ありきたりな披露宴にあきた方(舞でおこなう式)、参列者に高齢のかたが多い場合(料理、料亭の雰囲気)詳細を見る (763文字)
- 訪問 2009/06
- 投稿 2012/07/26
- 訪問時 32歳
- 参列した
- 3.5
【披露宴会場】昭和からある由緒ある料亭で、落ち着いた雰囲気で
【披露宴会場】昭和からある由緒ある料亭で、落ち着いた雰囲気でした。但し、待ち合い室は親族の控室用で使われており、招待客はそのまま廊下にたたされるなどの、配慮にかけていた。またトイレも数がすくなかった。【料理】九州の郷土料理を中心に、実家で豪華な和食を食べているかんじだったが薄味で美味しかった。親近感がわいた内容だった。【スタッフ】若い方は少なく、いろんな注文にも動じない対応をされる熟年スタッフの方の印象が強かった。【ロケーション】清川という川をみながらの立地で、落ち着く心安らいだ。場所がわかりづらいため、最寄りの駅からはタクシーがベスト。【ここが良かった!(式場のオススメポイント)】いま流行の会場にはない、昔ながらの料亭での由緒あるお料理と、儀式(舞?)による結婚の誓いなど、いろんな出来事がはじめての結婚式となり、非常に心に残った。【こんなカップルにオススメ!】参列者にお年寄りが多いカップル、ほかの人とは違った和風な結婚式をしたいと思っているカップル。詳細を見る (432文字)
- 訪問 2009/05
- 投稿 2011/02/19
- 訪問時 32歳
- 結婚式した披露宴
- 4.8
雰囲気が伝統的で重みがあって私は好きでした。嫁さんが推...
雰囲気が伝統的で重みがあって私は好きでした。嫁さんが推す桜坂の観山荘と最後まで迷ったけど、式で出される料理を実際に試食して決めました。三光園の料理は最高です!どれも味付けバッチリでしたが決め手となったのは博多雑煮でした。式場も1日1組しか入れてないし、場所代も取られることなく純粋に料理+飲み物代の費用で済みました。詳細を見る (158文字)
- 訪問 2009/04
- 投稿 2011/03/30
- 訪問時 39歳
- 結婚式した披露宴
- 4.8
食事・雰囲気・サービス・コスパ、満足のいくところでした。
【披露宴会場】歴史を感じさせる建物で美術品なども造詣の深いものが多く、それらだけでも一見の価値のあるものと言える。和風の重厚な雰囲気があり、親族(特に年配者)からの評判がとてもよかったのが印象に残っている。会場として消して広い部類ではないが、親族中心の小ぢんまりした会食には特にお勧めしたい会場です。【スタッフ(サービス)】女将・給仕などスタッフ全体的に年配の方が中心、落ち着いた接客が印象に残った。【料理】いくつかコースから選べたがその中でも予算的に安いプランを洗濯したものの 十分に楽しめた。 コスパで言うなら温かく頂くべき物の多い洋食よりも冷めても楽しめる和食の方が披露宴などには向いているのでは?【フラワー】【コストパフォーマンス】会場は年季が入っている為 若い人には向かないかもしれないが、年配者が多いのであれば十分なコスパを発揮するものと思われます。【ロケーション】式場が遠かったのを無理を言って予約させてもらいました。 バスを手配したり、新郎新婦はロンドンタクシーを手配してもらったりで特に不自由は感じませんでしたが、2次会に向かうには少し不便かも。【ここが良かった!】やっぱり雰囲気、和風が好きなら、また福岡伝統の新婦のあいさつなど、ここでしか体験できない婚礼行事を振るまえたのはとてもよかったです。【こんなカップルにオススメ!】和風の披露宴を希望されるのであれば、衣裳だけでなく建物から選ぶのも手かと。 モダン・レトロ・昭和というキーワードが楽しめる会場といえばイメージしやすいと思います。詳細を見る (654文字)
- 訪問 2008/11
- 投稿 2011/12/26
- 結婚式した披露宴
- 4.0
自分たちの家族だけのこじんまりとした披露宴をあげさせて...
自分たちの家族だけのこじんまりとした披露宴をあげさせていただきました。客室のしつらいも歴史を感じさせるものでしたし、小さな子供もいたのですが、おかみさんを始めとして仲居さんたちの親切な対応がよかったです。子供達も愉しそうでした。お料理もふぐのコースを戴いたのですが、とても美味しく満足する内容でした。また、子供向けの食事もよかったようで、満足そうに食べていました。天神からほど近い場所だったので、交通の便もよかったです。詳細を見る (210文字)
- 訪問 2008/10
- 投稿 2011/03/30
- 訪問時 37歳
- 下見した
- 4.3
和婚の方にはお勧めの...
和婚の方にはお勧めの会場ですよ!伝統ある料亭の那珂川を望む広間で、古式ゆかしい結婚式が行えます。「お水あわせの儀」だったかな?が行えるのもポイントのようです。**料金的に非常にリーズナブルです!!**ほかの会場を見た後だと「え?!」と思うような料金ですよ。とはいえ手抜きだとか、レベルが低いというわけではないのです。(今風ではありませんが…)残念ながらバリアフリーではありません。広間は2階にあるので、階段の上り下りが発生します。(人数によっては1階のお部屋もあるのかも?)詳細を見る (237文字)
- 訪問 2007/10
- 投稿 2008/06/18
- 訪問時 28歳
- ユーザーのお気に入りポイント
- 宴会場に窓がある
- 一軒家
- 宴会場から緑が見える
この会場のイメージ14人が投票しました!
イメージ投票された割合をグラフ表示します
※非推奨環境では表示されない場合があります
クチコミは、実際に会場に足を運んだ方々の主観的なご意見・ご感想です。あくまでも参考情報のひとつとしてご活用ください。
また、クチコミに記載されているサービス内容・プラン・金額・スタッフ・運営会社等は、投稿された方が訪問された当時のものです。現在とは異なる場合がございますので、現在の状況は各式場にご確認ください。
結婚式のクチコミを投稿すると、選べるギフトがもらえる!!
ギフト券の詳細を見る基本情報
| 会場名 | 料亭 三光園(営業終了)(リョウテイサンコウエン) |
|---|---|
| 会場住所 | 〒810-0005福岡県福岡市中央区清川1-1-18結婚式場と下見・相談会場は異なる場合がありますので来店前に必ずご確認ください。 |



