
2ジャンルのランキングでTOP10入り
椿大神社 椿会館の結婚式口コミ・評判
投稿者別の満足度平均
- 結婚式した挙式
- 5.0
伝統ある和装婚
本物の神社で結婚式を行いました。祝詞や巫女さんの舞もあり、純和風です。本来であれば、指輪交換は儀式の中にないですが、希望する場合は指輪交換を行うこともできるそうです。私たちは行いませんでした。交通の便はあまりいいとは言えません。私たちは車で向かいました。ゲストを呼ばず、2人きりの挙式であった為、何も問題はありませんでした。打ち合わせから式当日まで、同じ担当さんにお世話になり、信頼できました。本物の由緒正しい神社なので、結婚式を儀式としてしっかり行いたい場合には最高です。気軽に行ける距離にない場所でしたが、電話や郵送での対応で、極力新郎新婦側の手間を省いてもらえました。式場関係者の方には感謝ばかりです。詳細を見る (304文字)
もっと見る費用明細747,000円(2名)
- 訪問 2023/03
- 投稿 2023/10/02
- 訪問時 26歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.8
貴重な経験でした
椿大神社にて挙式を行わせていただきました。神前式で花嫁行列が出来ます。参進は神主、巫女を先頭に新郎新婦、父、母、兄妹、親戚、友人と整列し挙式会場へと向かいます。挙式会場(椿岸神社)にて50分ほどの挙式でした。床暖も設置されており、寒さなどは全く感じませんでした。山奥ということもあり、てんとう虫が飛んでいましたが白無垢に真っ赤なてんとう虫が可愛く止まりました。それも風情と思います椿会館にて一番大きな会場、「紅白椿の間」にて披露宴を行いました。収容人数は80名ほどです。高砂の後ろの壁が椿の絵が描いてあり、可愛かったです。金屏風もレンタルで借りれるようですが、私はその、椿の絵がかわいくてせっかくだったら、隠すのは勿体ないので、金屏風はおきませんでした。音響もしっかり、設備されていてコンサート会場のような音質で素晴らしかったです。赤ちゃん、お子さんの列席もあった為、子供用椅子もお借りしました。赤ちゃんには少し、昭和レトロなクーハンを用意していただきました。昭和レトロですが、綺麗に使用されており、赤ちゃんのお母さんも喜んでいました。衣装は最初プラン内のを選ぶつもりでしたが、衣装屋さんに行ったら、素敵な白無垢なども出していただき、プランにプラス15万円アップとなりました。ペーパーアイテムは式場でお願いせず、個人で作るつもりでしたが、新しいサービスで、作成は自分自身で行い最終チェックは式場にてしていただけるサービス?が最近出来たようで、そちらでお願いしました。席の変更が何度かありましたが、嫌な顔せず、チェック、訂正指示をいただきスムーズ且つ、安心して作成できました。14,000円の料理コースにしました。披露宴後日に友人、親戚と会うと、口を揃えて皆さん「ご飯が美味しかった!!」と言っていただけました。しっかりボリュームもあり、お腹いっぱいに帰っていただけると思います。飲み放題は2つから選べますが、どちらのコースもサワー系などはありません。シャンパンがついているか、ついていないかで金額が異なります。式場周辺には駅などは、ありません。車で来ていただくのがメインになるかと思います。駅までバスも出してもらえるようでしたが、私達はお願いはしませんでした。高速の入り口は近くて、車でのアクセスは抜群です!もともと、新郎新婦、三重県が地元でしたが、遠方(東京)からの打合せとなりました。打合せ回数4回ほどでした。帰省も兼ねていたので苦痛には感じませんでした。基本的不安になった事はメール電話で都度、対応、回答していただきました。担当者の方がお休みの時は次の出社時には必ず連絡いただけます。長期休暇を取られている時でも、他のプランナーさんが対応してくださいますので、安心して本番を迎える事が出来ました。プチギフトのカゴは無料でお借りできました。ウェルカムスペースも前日に用意させていただきました。式の前後に宿泊者の方がいらっしゃると用意が当日になると言われましたが、私達の時は宿泊者の方がいなかったので、前日に用意させていただく事ができました。小さい頃から、椿さんで式をすると決めていました。参拝者の方に「おめでとう!」と言っていただける事など本当にない事なので、貴重な経験が出来ました。なによりも、楽しみにしていた、花嫁行列での参進。背筋がピッとなる気持ちで花嫁行列をいたしました。参進は何メートルあるかわかりませんが、恐らく400メートルはあります。ゆっくりと、ゆっくりと一歩一歩、歩いていきます。道中に参拝者の方が参道の端にて祝福のお言葉をかけていただけます。詳細を見る (1483文字)
もっと見る費用明細2,981,450円(54名)
- 訪問 2022/11
- 投稿 2022/11/27
- 訪問時 27歳
- ゲスト人数 51~60名
- 結婚式した挙式
- 4.5
伝統ある厳かな神社での挙式
本物の神社を貸し切り、厳かに挙式ができるため大変満足した。参進~帰ってくるまで1時間くらいかかり、すべての演目をゆっくりと味わいながら式を体感できて満足している。足の悪いゲストのために近くの駐車場を開けてくれたり、車いすの手配や背もたれのある椅子に変更してくれたりと配慮してくれた。初期見積りからほとんど変更なし。ペーパーアイテムやウエルカムアイテムは持ち込みした。高速からは近いが、電車となると不便のためバスやタクシーを手配することとなる。親戚のみだったため決断したが、友人なども呼ぶ場合はその点も考えたほうが良いと思う。とても良いプランナーさんに担当してもらった。椿会館さんに行く回数は最低限で済んであとはメールですべてやり取りできた。やりたいことを提案すると可能な限り対応できるように検討し動いてくれた。ヘアメイクさんは若い方が来たと思ったが技術力が高く、また当日のエスコートもしっかりしていて場数も踏まれているなと思った。カメラマンさんは当日初めてお会いしたがとても上手な人で綺麗に撮ってもらった。事前に撮りたい写真を資料を作って伝えていたので、当日の時間の無い中でもスムーズに参列者と写真を撮ることができたので、伝えていて正解だったと思う。伝統ある厳かな神社で挙式ができる点。参進で外をゆっくりと歩くが、景色がとても綺麗な点。やりたいことは相談すると良い。きっと親身になって検討してくれると思います。当日はやはりバタバタするのでなにごとも事前に伝えておくとやり忘れが少なくなり良いと思う。詳細を見る (649文字)
- 訪問 2022/10
- 投稿 2023/08/16
- 訪問時 31歳
- ゲスト人数 21~30名
- 下見した
- 4.0
椿大神社、椿会館を見学しました。
神社内の奥に婚礼用の本殿がありました。本殿は厳かな雰囲気です。神社の規模からするとすごく広くはないですが、親族のみの挙式を予定しているため気になりませんでした。巫女さんなどスタッフの方がたくさんいて、挙式も参進もとても映えそうです。披露宴も含めた挙式なら総額はゲストハウスなとで通常結婚式にかかる費用の相場と比較して安いと思います(見学当日見積もりがなかったためhpを参照に出した金額)が、2人で挙式だけしたい方には少し割高かもしれません。挙式写真の撮影代、前撮り代が少し高いかもしれません。衣装は別の場所に提携店があり電話で聞いたところ相場程度でした。格安ではないけれど飛び抜けて高いものもないようです。協賛店がないため衣装や写真の費用を抑えることは難しいかもしれません。ロケーションはthe神社という雰囲気で広くて参拝客の方が多かったです。神社内も参進の道もマイナスイオンが溢れており雰囲気がよく、写真映えします。車で行きましたが道に迷うことはなく、駐車場前の道が広くスムーズでした。公共交通機関より車向きだと思います。担当してくれた方は若いプランナーさんでした。座って挙式について一通り説明してくれましたが、実際に挙式会場や神社内、披露宴会場をプランナーさんと回りながらの案内はありませんでした。参進の経路も紙面での説明でした。そのためイメージは持ちにくかったです。後から自分たちで紙面を見ながらまわりました。写真撮影やアルバム作成についてはパンフレットをみせてもらい費用の説明をしてもらいましたが、挙式や披露宴などにかかる見積もりの話はありませんでした。hpに掲載されていたので割愛されたのかもしれません。前撮りについて聞くと、前撮りをした方のアルバムを見せてくれました。衣装は別の場所になるためこちらでは聞けませんでした。電話番号とお店の場所を教えてもらいました。聞き取りも少なく電話では所要時間1時間程度と言われましたが1時間もかかりませんでした。ゲストハウスに比べるとあまりにもさらっとしているので驚きましたが、営業されることが苦手なためかえってよかったです。・プランが明確・プランが固定で協賛店がないため、あちこちブライダル会社を比較する必要がないので楽・将来、挙式をした場所がなくなる可能性が低い・今後、挙式をした思い出の場所でお宮参りや七五三ができる後から知りましたがフェアがあるそうなので見学される方はそちらを利用した方が挙式のイメージがしやすいと思います。・有名神社で挙式をしたい方・親族や友人など参列客がある方・挙式会場の雰囲気重視の方・挙式をした思い出の場所を大切にしたい方におすすめな神社だと思います。衣装見学だけは別の場所でこちらでの相談後に電話予約をしました。伺う予定でしたが別の神社を先に検討したかったので今回はキャンセルしました。詳細を見る (1184文字)
もっと見る- 訪問 2021/10
- 投稿 2023/03/29
- 訪問時 36歳
- ゲスト人数 11~20名(予定)
- 参列した
- 4.7
神聖な結婚式
木々が青々として居て空気がとても美味しい、神聖な空気感が漂う雰囲気で今までに体験したことのない式でした。一般のお客さまが沢山いる中で一列で歩くのは少し恥ずかしかったですが皆さんにおめでとうと声を掛けてもらえて新郎新婦も嬉しそうでした式場までは車がないと山道が続きますので向かうことは難しいと思います。駐車場が広いのでとても安心して車を停める事が出来ました。和風の式は初めてなので緊張したり分からないことが多かったですが、スタッフさんが丁重に説明などをしてくださったので安心して参列する事ができました和装の結婚式をするなら着付け等も綺麗でしたのでここがいいと思います下が砂利道なので、汚れてもいい靴などを履いて革靴やヒール等は避けて行くことをお勧めします詳細を見る (326文字)
- 訪問 2019/12
- 投稿 2022/07/29
- 訪問時 23歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.0
伝統的な神前式ができる上品な式場
伝統的な神前式が可能です。足腰の悪い方用の椅子も用意されています。雅楽の生演奏、巫女の舞を近くで見ることができ非日常感を味わえます。洋室と和室があり、人数に合わせた提案をしてくださいます。和室は靴を脱ぐ必要がありますが、ベビーカーなどは車輪を拭けばそのまま入場できます。選択する衣装によって値上がりしましたが他の貸衣装屋さんよりもかなりお値打ちに借りれたため満足しています。また、神前式ということで多くの方が和装してくださったため当日の着付け代が想定よりかかりました。プチギフトは持ち込みました。プチギフトを入れるカゴは会場で準備いただいたので有り難かったです。ウエディングケーキではなく和菓子ブュッフェをオプションしました。一人ひとりに配ることができ、全員とお話する機会になったので付けてよかったです。街から外れた山奥にあります。そのためとても静かで、神社ならではの落ち着いた雰囲気です。車であれば問題ありませんが公共交通機関を利用する場合はバスになります。一日の本数が少ないため、打ち合わせ時にバスを利用することを伝えれば時刻表に合わせて、時間を調整してくださいます。式当日は、県内近郊であればシャトルバスを選択することができます。どのスタッフさんも落ち着いた対応をしてくださいます。また、標準的なことや高齢者に合わせた昔ながらのお話が聞けたりと安心して検討をすすめることができました。雅楽を生演奏で聞く機会はそう無いので思い出深いです。高齢の参列者からは好評でした。式前日に会場に併設されている宿泊施設を利用しました。サルや鹿がおり自然を感じられました。幼い頃から七五三などて利用しておりそのときに花嫁行列をみて、いつかここで結婚式をしたいと夢見ていました。当日、実際に自分が花嫁行列をして他の参拝者の方から声をかけていただけ、とても感慨深いものがありました。遠方からの打ち合わせは大変でしたが打ち合わせ回数や順番を調整いただけ無理なく実施することができました。また、ホテルや結婚式場はもしかするとなくなってしまう可能性がありますが神社はその可能性は限りなく低く、月日が経ってもいつでも訪れることができるため神社を選びました。詳細を見る (916文字)
もっと見る費用明細1,862,256円(29名)
- 訪問 2019/09
- 投稿 2021/02/24
- 訪問時 27歳
- ゲスト人数 21~30名
-
- 参列した
- 5.0
神聖な場所での式
神社での結婚式に参列させていただくのは初めてでとても緊張しました。一般の方々が複数名いらっしゃいました。雰囲気はかなり良くて主役のお二人の姿も凄く綺麗でした。冬でしたので少し肌寒かったので防寒具は必須かと思います。 砂利道なのでお高いパンプスなどは控えた方が吉かと思います神前式のみでしたのでお料理等はいただかなったです。街中では無いのでバスや電車はまず無理だと思います。私たちは家族で車で行きました。駐車場は広かったです一般の方も止めている駐車場でした皆さん優しくてテキパキとしていました。神主さんと巫女さんがいてました。初めての神前式でしたので色々分からないことは誘導してくださったので良かったです二人のお姿が新鮮でいい思い出にもなりました詳細を見る (322文字)
- 訪問 2018/12
- 投稿 2021/10/07
- 訪問時 22歳
- 参列した
- 5.0
伝統的な素晴らしい式
青々とした木々から太陽の光が差し込み、雰囲気はすごく良かったです。伝統のある神社での神前式で、神前式は初めてでしたのでとても思い出に残るような素敵な式でした。一般参列者がいる中一列で歩くので少し目立つのですが、おめでとうございますお声をかけてくださりました。また冬場でしたのでまだ大丈夫だったのですが虫除けスプレーの持参をお勧めします。また砂利道を歩くのでお気に入りのパンプス等は控えた方が良さそうかと思いました式のみでしたので、お料理等は食べなかったですが、近くに有名なお店があるみたいです.バスや電車で行くのは少し難しいと思いますので、自家用車で行くことをおすすめします。また、一般参列者が多くの方が利用していますが、駐車場は広々と使えるのでいいと思いましたスタッフの方々は優しく色々教えてくださりました。伝統的な式で思い出に残りました詳細を見る (370文字)
- 訪問 2018/12
- 投稿 2021/10/07
- 訪問時 57歳
- 参列した
- 2.8
和の結婚式にはオススメです。
挙式会場は、椿大社の神社の中でした。初めて神前式に参加したので、雰囲気など結構感動しました。巫女さんの舞などもあり、厳かで良かったと思います。会議室のようなそこまで広くないところでした。金屏風みたいなものはありましたが、天井も低かったので、豪華な披露宴会場という感じではなかったです。狭さは気になりましたが、70名ほどは入っていました。お料理は、レストランやホテルではないので、とても美味しい!という感じではありませんでした。ケーキ入刀ではなく餅つきでしたが、お餅は美味しかったです。立地は良くないと思います。周りに何もなく、電車などでも行きにくいです。車で行きましたが、名古屋から高速で行っても結構遠かったです。神社で式をしたい方には、雰囲気も良く、いいのかなと思います。ゴージャスな感じではなく、こじんまりした感じの式になると思います。詳細を見る (370文字)
- 訪問 2017/08
- 投稿 2020/02/22
- 訪問時 23歳
- 下見した
- -
充実したブライダルフェア!
【この会場のおすすめポイント】1.挙式の厳かさ2.落ち着いた雰囲気3.プランナーさんが親切フェアに行って、思っていた以上に内容が充実していて驚きました。40名位の参加者と共に模擬結婚式をします。花嫁行列も参加できて、本番の様子が分かりやすかった。もし、試食をお考えの人は、限定20名と人数に限りがあるので、早目に整理券を取っておく方が良いと思います。詳細を見る (175文字)
- 訪問 2016/08
- 投稿 2016/09/16
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.5
厳かで伝統ある挙式
椿会館に集合し先ずは挙式会場まで参列者とともに参進。まだ寒い時期だったので式中寒くないか気になっていたがちゃんと室内暖房がきいていてあったかかった。挙式は日本最古の神社だけあり格式高く厳かで親族の方にも今までで1番よい挙式だったと行っていただいた。披露宴会場はの丸テーブルと高砂が配置されている昔ながらの会場。天井は高くテーブルの感覚も広く圧迫感なく広々としている。テーブルクロスの色や柄、お皿に置くクロスの色や柄が選べるので式場の雰囲気もそれで大分変えれると思う。飲み物を色んな種類増やしたので値上がりした。白無垢を少し柄のある華やかな物にしたので値上がりした。写真をカメラマンさんでなく親族のカメラが趣味の方に撮ってもらったので値下がりした。お料理は他の式場と比べリーズナブルな割にすごいボリュームで凄く良いと思う。参列者の方にもお料理が凄か良かったと褒めていただいた。立地は鈴鹿の山奥。交通アクセスは車で来る方は鈴鹿インターからすぐ近くなので割と分かりやすくて良いと思う。近鉄白子駅からも直通のバスが出てるらしいのでそんなに困らないと思う。スタッフ・プランナーさんは何事にも親身になって希望を聞いてくれるし1つ1つ丁寧に説明してくれる。持ち込みなども厳しくなく割と希望に沿ってくれる。とにかく伝統高く厳かで雰囲気のある挙式。全体的に他の式場より価格帯が安い。披露宴は割と自由な感じで希望に沿ってくれるのでやりたい事などプランナーさんに相談してみると良いと思う。詳細を見る (633文字)
費用明細1,144,933円(23名)
- 訪問 2016/03
- 投稿 2017/11/04
- 訪問時 33歳
- ゲスト人数 11~20名
- 下見した
- 3.7
伝統的な神前挙式が素敵です。
神前式の厳かな雰囲気が素敵でした。神殿までの道や周りには木がたくさんあり、会場は大きくはありませんが伝統的な造りです。前撮りなどの写真撮影では絵になります。会場が使われていた為か、披露宴会場は見学できませんでした。パンフレットのみでの説明でした。私たちが希望した親族のみ(30名程)の披露宴会場は人数に合う大きさで和風、テーブル席でした。配置等は希望で変えられそうでした。華やかさもあり、着物でもドレスでも合いそうでした。駅からは近くないですが駐車場完備なので車でなら問題ないですし、わかりやすいです。送迎もあると言われました。周りは自然がたくさんあり、癒されます。説明をしてくれたスタッフの方はとても丁寧でした。見積もりも出してくれたので検討しやすかったです。伝統ある神社で結婚式ができるのが魅力だと思います。披露宴会場は少人数で行える部屋もあり、親族のみで行う予定だったのでぴったりでした。堅苦しくなく披露宴が行えそうだと思いました。もちろん大きな会場もありました。和の結婚式に憧れている方におすすめです。前撮りなどでは絵になりそうな場所がたくさんありました。詳細を見る (482文字)
- 訪問 2015/05
- 投稿 2016/08/06
- 訪問時 32歳
- ゲスト人数 31~40名(予定)
- 結婚式した挙式
- 4.0
- 会場返信
椿婚♪
伊勢の国一之宮、椿大神社です。広い森の中の神社で、雰囲気はとても厳か。本宮ではなく、敷地内の猿田彦の奥さんの別宮が挙式会場です。朱塗りで、綺麗な神社でした。神社というと冬は寒いイメージですが、なんと、床暖房アリ。寒い日でしたが、暖かく過ごせました。夫が雅楽の生演奏してもらいたい!との希望でしたので、お願いしました。5万円プラスでした。雅楽は日程によってはお願いできない日もあるそうなので、早めにお願いした方がいいです。親族だけの挙式のみで、基本プランに雅楽とアルバムをプラスし、大体70万円ぐらいでした。立地は神社なので、何を持って良いか悪いか、人によって別れそう。山の麓ですし、森もあるので、神社の立地としては最高です。ただ、交通アクセスはとても悪いです(笑)電車の駅はないし、バス停がありますがとても長い時間バスに揺られることになるので現実的ではありません。車で行くことになります。車なら、広い駐車場もありますし、近くに高速道路のインターもありますので、楽だと思います。プランナーさんは複数みえますので、担当によりだいぶ違うと思います。私たちの担当してくれたプランナーさんは、残念ながら良いとは言えませんでした。男性でしたが、最初はチラシやパンフレットを渡されて、これにオプションや金額が書いてありますからあとはやりたいことだけ決めて教えて下さい、というような感じで説明もほぼなく、こちらから質問などしても簡単に返答されました。挙式の1週間後に写真のデータを受付に受け取りに行った際も、目の前にみえましたが挨拶一つなく。担当さんについては残念でした。フェアのときに話した女性のプランナーさんはとても説明が分かりやすかったので、担当によると思います。他のスタッフさんは優しく、丁寧でとても良かったです!お会いしたスタッフさんで良かったと思いました。伝統あるところ、神前挙式を希望されるなら、こちらは最高です。設備もしっかりしてますし、雰囲気もあり、綺麗な神社です。参拝にみえるお客さんにも、おめでとう!と言ってもらえます。神前式なら、椿さんはとてもいいです。準備はまずフェアに行った方がいいです。フェアで即決する必要はありません。値引きなどは特にないので。その代わりいつでも同じ値段です。大安が高い、仏滅が安いなどはありません。11月が一番混むらしいです。半年前ぐらいに予約する方が多いそうですが、良い日はすぐ埋まりますので、日にちだけ早く抑えた方がいいです。一日の一番最後の挙式は、日が暮れている可能性もありますので注意が必要です。披露宴は設備などの割に値段が高く感じましたので、挙式のみとし、披露宴は別のところ、というのもオススメです。詳細を見る (1122文字)
- 訪問 2014/11
- 投稿 2015/02/19
- 訪問時 25歳
- 結婚式した挙式
- 4.0
- 会場返信
日本人なら神前結婚式!!!
この結婚式に決めたのは、以前今の主人と出会う前、ここで結婚できますようにとお願いした数か月後、主人に出会い、結婚までトントン拍子に進みました。絶対ここの神様が願いを叶えてくれたんだと思って、ここがいい!!!と強く思いました。★式について★神社の雰囲気ですが、やはり有名なパワースポットなだけあり雰囲気がすっごくいいです。挙式をあげる神社も、綺麗でひのきの香りがして、下見に行っただけで気持ちが高まりました。教会と違い、重く厳格な雰囲気です。式は40分ほど。しっかり本格的にやります。夫婦でこれからしっかりやっていこうと決意ができました。★美容師さん★私の担当の先生は美容師歴50年の大ベテラン。打ち合わせの時に日本髪と沢尻エリカ風両方やって頂きましたが、どちらもとってもお上手でした。結局私は地毛で日本髪にしましたが、本当に上手で皆にほめられました。先生、めっちゃ褒め上手です・・・気分を上げてくれます。接客もさすが50年のベテランだと思いました。化粧も上手だし、意見もちゃんと聞いてくれてよかったです。★お料理★椿会館で家族だけのお食事会をしました。椿会館は古いので、一般的な結婚式会場をイメージしている人にはちょっと・・・と思いますが・・仕方ないですかね。お料理はボリュームありました。創作和食、おいしかったです。教会の式もいいと思いますが、わたしは椿さんの神前式、オススメします!式だけの予定でしたが、それだとさみしいので家族だけでお食事会しました。オプションで着物がランクアップできたりしましたが、標準のプランでも十分だと思います。友達には式だけ参列してもらいました。普通においしいといった感じです。ボリュームあります。お赤飯がおみやげでついてくるのがよかった。駅からは遠いので車が便利です。鈴鹿駅から送迎はしてくれるみたいですよ。ロケーションは最高です。伊勢神宮みたいです。パワースポットなだけに、パワーを感じました。テキパキしっかりした方でした。ちょっと事務的な感じもしたかな・・失礼な態度とかはされなかったので、まあ良しです。挙式会場はとてもよかったです。音楽を、生演奏プランにするとより一層雰囲気が出ると思います。椿神社は縁結びや夫婦の神様で有名なので、とっても縁起がいいと思います。式は花嫁行列~食事会まで、とっても感動しました。詳細を見る (974文字)
- 訪問 2014/03
- 投稿 2014/12/08
- 訪問時 33歳
- ゲスト人数 11~20名
- 下見した
- 3.4
- 会場返信
神前式を検討しているならオススメです
挙式は椿大神社の隣にある妻神様である椿岸神社での挙式ができます。訪問が1月だったのでちょっと神殿は寒かったですが、挙式中はエアコンを入れる事が出来るとの事でした。大きい神殿ではないので、親戚まで入ってもらってちょうど良いくらいかなという印象でした。神社に隣接する椿会館での披露宴を行えます。ゲストには靴を脱いで上がってもらい、畳にテーブルと椅子で披露宴をするスタイルでした。高砂の後ろには金屏風が置いてあり、昔ながらの披露宴が出来そうです。プランナーさんの提案では、鏡開きや和菓子ビュッフェ、お餅つき等が手配できるようです。神前式での見積もりは初めてだったのですが、全体的に思っていたよりリーズナブルに挙式が挙げられるな。という印象でした。電車でのアクセスは正直便利じゃない場所にあると思いますが、無料駐車場が多くあるので車でのアクセスの方が便利だと思います。椿会館の方で最寄り駅よりマイクロバスの手配も出来るそうなので、挙式という性質上そちらの方が良いかもしれません。プランナーさんが参道を歩きながら説明してくださったり、とても親切に対応していただけました。神前式をしたい、というのが第一にあり見学に伺いました。特に参進という花嫁行列ができるのも魅力だと思いました。歴史も由緒もしっかりある神社ですので、格式高い神前式を考えているカップルにはとてもオススメできます。詳細を見る (584文字)
- 訪問 2014/01
- 投稿 2015/01/12
- 訪問時 27歳
- ゲスト人数 21~30名(予定)
- 下見した
- 3.6
- 会場返信
素敵な神前式ができそう!
厳かな雰囲気で、玉砂利を踏んでの参進はとても素敵だと思いました。歴史のある神社で、緑が多いので凛とした空気の中での挙式ができ、白無垢、袴で純和風の式ができよいと思います。会場の外観はあまりお勧めできないです。古臭い感じがします。中はよいと思います。鈴鹿インターから少し離れているし、近くに駅はないので、あまり良いとは言えません。でも、神様がいるところだから仕方がないのかとも思います。普段とは違った完全に自然の中で、よいのかもしれません。スタッフの方はみんな笑顔がステキで、よい方ばかりでした。ブログも読みやすくて親しみが持ててよいです。神前式がしたいと思っていたので、見学に行きました。パワースポットとして知られているので、参列する方にも喜ばれると思いました。和婚がしたい方にお勧めです。白無垢がとても映えて素敵です。思い出に残るよい挙式ができると思います。詳細を見る (380文字)
- 訪問 2013/12
- 投稿 2014/02/03
- 訪問時 25歳
- 参列した
- 4.0
- 会場返信
チャペルや、海外もいいけど、白無垢も綺麗でステキですよ~。
同じ敷地にある、椿会館のロビーで受付、待機でき、待っている間も新郎新婦が友人や親戚との写真撮影の為に白無垢姿で来てくれました。トイレも近くにあり、駐車場も広いです。(大きい神社なので(*^^*))挙式会場までは新婦新婦の後ろを参列者が着いていき5分くらい歩きます。挙式では巫女の舞いがありました。親戚や家族と向かい合って座りました。その間に新婦新婦が座り、挙式が始まります。おしゃれを求める方には不向きだと思います。料理は和食や、海老の殻の中にグラタンが入っていたのが美味しかったです。茶碗蒸しや、あんかけ豆腐など、懐石っぽい感じで、食べやすく、味も良かったです。山の中です。車か送迎バスで行きます。スタッフは少し年齢層が高くざんねんでした。特にはサプライズもなく、たんたんと進める感じでした。山の方の神社なので神秘的ではありますが、マタニティの人には寒さが厳しいかと思います。子供連れもいましたがプレイルームなどは無く退屈な感じかと。仕方ないと言えば仕方ないのですが。詳細を見る (450文字)
- 訪問 2013/11
- 投稿 2015/02/11
- 訪問時 33歳
- 結婚式した挙式
- 4.2
安くて厳かな式が挙げられます!
挙式では神社の社殿の中にも入る事ができ、厳かな雰囲気の中式を挙げることができる。しかし社殿の中は狭く、20人でも少し狭く感じる。大人数で挙式したい方には不向きかも。式場、着物等全てセットで三十万円代で非常にコスパが良かった。白無垢も複数から選べ、髪型も相談に乗ってもらうことが出来て良かった。山奥にある為、シャトルバスを呼ばなければならず、一部の親族は自車で来てもらうことになってしまった。打ち合わせの段階で担当者が突然変更になって戸惑った。また事前に頼んでいたコーヒーなどのサービスは忘れられ、シャトルバスの両家の名前が間違っていたのが困った。式では普段入る事のできない境内に入り、舞を見る事ができます。私が椿大神社で式を挙げると決めた決め手は、住職の「ホテルとかは潰れる可能性もあるが、神社はどんなに時間が経ってもここにあり続ける。また神社なら七五三などのイベント毎に訪れることが出来る」と言われたことです。また何より非常に安く出来ますので、とにかく安く済ませたい方にはオススメです。詳細を見る (444文字)
- 訪問 2013/03
- 投稿 2016/01/22
- 訪問時 24歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.8
- 会場返信
参道を歩けます
会館から神社までの、樹齢千年以上の木々の参道を歩けます。一般の方々にも祝福され、なんとも言えない気持ちになれます。こじんまりとしてよい。こだわったところ雅楽の生演奏と和菓子ブュッフェ節約したところテーブルの花はもちかえれる花器にし、両親への花は持ち込みました子どものアレルギーにも一人ひとり対応していただけました。公共の交通機関はかなり不便。車しか行けず、高齢の参列者向けにはマイクロバスで対応しました。こちらの要望にかなり答えていただけました。オプションで和菓子ブュッフェがあったので、キャンドルサービスのかわりとして配りたいとの要望にも答えていただけ、和菓子を持ってまわらせていただけました。装花テーブルクロス、椅子のクロス、花まで全てにおいて一から選べました。シンプルかつ和が活かされたコーディネートにしましたビューティ白無垢は、参道を歩く際の陽の光を浴びて美しくみえるよう、刺繍が光るものにオプションでかえました。色打掛のみの披露宴は、大きな花の髪飾りをもちこみ、髪型はナチュラルにしてもらいました。なんといっても神殿と参道。雅楽の生演奏。挙式はパックになっておりリーズナブルです。披露宴はテーブルクロスなど、一から全て自分達で選ぶことができるので、大変かもしれませんが、それだけこだわり、オリジナルで行えるのですごく素敵にすることができます。詳細を見る (596文字)
- 訪問 2013/01
- 投稿 2015/03/28
- 訪問時 31歳
- 結婚式した挙式
- 3.5
- 会場返信
和装がとっても素敵!
【挙式会場について】和な感じで良かったです。会場から神社まで歩いて行きます。【スタッフ・プランナーについて】よかったです。【料理について】料理は頼んでいないのでわかりません。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】交通は不便に思いました。駐車場はあるけど駅が遠いのでそれが残念でした。【コストについて】白無垢を着させてもらった【結婚式の内容について】白無垢【この式場のおすすめポイント】ウエディングドレスじゃなくて和装なところ。ヘアーなどしてもらった方が綺麗にしてくれたりたくさん気をつかってくれたりと気分良く準備ができました。【この式場で素敵な結婚式を挙げるためのアドバイス】ウエディングドレスじゃなくて和装が逆によかったです。こうしてほしいという髪型などは事前にたくさん考えておいたほうが打ち合わせなども楽な気がしました。昔からの伝統的な式ですごく良かったです。もちろんウエディングドレスも素敵だけど一度は白無垢も着ていただきたいです。本当に素敵でした。詳細を見る (432文字)
- 訪問 2012/12
- 投稿 2014/01/30
- 訪問時 20歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.0
- 会場返信
神前式をしたいならすごくオススメです!
伝統ある神社で純和風の結婚式ができます。椿会館を出発して、鳥居をくぐり、参道を歩いて神殿へ向かうのですが、途中で一般の参拝者の方々に「おめでとう!」と声をかけていただけたのがとても嬉しくて、幸せでした。挙式中は神殿の戸を閉めてしまうので、そとのざわめきを気にせず、静かに厳粛に式を進めることができます。神官の祝詞、巫女の舞も優雅で素敵でした(オプションで雅楽の生演奏もできるそうです)。椿会館内の一室で身内だけの食事会をしました。音楽は自分でCDを持ち込む形式でした(ラジカセを貸してもらえました)。豪華さはありませんでしたが、お花やテーブルコーディネートもきれいにしてもらえたので、アットホームに楽しく食事ができました。式と披露宴で100万円くらい。衣装は基本プランに含まれるものよりもランクアップしました。そのほかはほぼ基本プラン通りです。和風の懐石料理風。決してゴージャス!というわけではありませんが、かえってゲストに気を使わせずに済んでよかったです。小さな子供の「お子様セット」にも対応していただいて、満足です。鈴鹿インターから10分程度。駐車場も広いので車があれば交通は問題なし。土日や年始、七五三の時期は一般参拝者の方で込み合うかもしれません。結婚式にこだわりがなかったので、ほとんどノープランで打ち合わせに臨んだにもかかわらず丁寧に的確に対応していただき、助かりました。おかげで滞りなく済ませることができました。住まいが遠方だったので、打ち合わせ回数が少なかった(2回で済みました)のも助かりました。引き出物も、人によって品物を変えるなどご面倒をおかけしたのですが、すべて丁寧に対応していただけました。衣装は白無垢。式は綿帽子、披露宴は角隠しをつけました。とにかくロケーションが素晴らしいです!伝統ある神社で、厳かに式をあげることができて大満足です。純和風の神前式を上げたい人には本当にお勧めです。披露宴会場は全体的に古いですし、料理の選択肢も少なめです。ドレスショップも提携店を1点紹介されただけなので、衣装や料理にこだわりたい方には不向きかもしれません(持ち込み料などは確認していません)。挙式だけのプランもあるようなので、披露宴は別の会場で行うのも一つの手かも。詳細を見る (941文字)
- 訪問 2012/10
- 投稿 2014/02/13
- 訪問時 32歳
- ゲスト人数 11~20名
- 参列した
- 4.0
- 会場返信
神聖な雰囲気での挙式
友人の結婚式で参列しました。三重県では有名な神社とのことでしかも神社での式に招かれたので期待していましたが、ものすごくよかった。自然のなかにある神社おごそかな雰囲気でああ神社での挙式もいいなと思いました。生演奏もありかなり良かったです。神社名物のおこわもおいしかったです。詳細を見る (136文字)
- 訪問 2012/03
- 投稿 2012/06/11
- 訪問時 34歳
- 参列した
- 2.8
- 会場返信
従兄弟の結婚式に参加しました、場所は神社の近くで山のふ...
従兄弟の結婚式に参加しました、場所は神社の近くで山のふもとにあり、ちょっと不便かもしれない、披露宴会場は広いけど、まあ普通の感じ、料理は見た目はいいけど量、品数が少なすぎ、ちょっとがっかり、もう少し量があればいいと思う、スタッフは、気配りが行き届いていて非常に良かったと思う、また、親切、サービス業はこれでなくてはならない、詳細を見る (162文字)
- 訪問 2012/02
- 投稿 2012/07/20
- 訪問時 50歳
- 申込した
- 4.0
- 会場返信
雰囲気が非常によいです
椿大神社は緑が豊かで、雰囲気のよいところです。御祭神がまつられてから2000年以上という歴史を肌で感じられます。特に5月の新緑は鮮やかで、挙式を挙げるならこの時期がお勧めです。 挙式は神前式で、祝詞奏上や巫女の舞などが古式にのっとって行われます。司会進行係の方から式次第を教えてもらえるので、新郎新婦を含めた参加者は特に専門知識を必要とされません。また、白無垢にピンクのラインが入っているものがあったり、洋髪もOKなど、案外自由のきくところもあります。時間は一時間程度です。 挙式だけで終わらせてもよいし、その後披露宴を行うことも可能です。料理は可もなく不可もなくという程度ですが、近辺に適当な施設がありませんので、ここで執り行っても良いと思います。値段は一人9000円から1万5000円程度で、会場の費用はかかりません。 最寄り駅から車で30分程度かかるので、遠方から人を招く場合は大変かもしれません。しかし、雰囲気は非常によいので、近辺の方か、あるいは少人数で式を挙げる人にはお勧めではないでしょうか。詳細を見る (454文字)
- 訪問 2012/02
- 投稿 2012/02/25
- 訪問時 33歳
- 参列した
- 5.0
- 会場返信
大神様の祝福してくださる椿大神社 椿会館
スピリチュアルな神社仏閣の一つとして知られる椿大神社でしたので参列する者としても、とても楽しみにしていたブライダルでした。まさに期待通りのとても荘厳で心が洗われる、美しく繊細なウェディングだったので久々に感動しました。椿大神社は天照大神の扉を開いた猿田彦大神と、扉の前で踊ったと言われる天之鈿女命を祭神としている神社でもあったので、婚礼をあげるお二人も、末長く仲良くシアワセに過ごされればいいなと、ふと大昔の古事記の話を思い出し、とても和やかでやわらかい雰囲気の婚礼でした。境内には椿はもちろん、様々な謂れの摂社があり、参列出来てこちらもシアワセな、得した気持ちになりました。披露宴は白に淡い黄色や金をベースとしたとても落ち着いた中に、ゴージャスさがあり、神前結婚もいいなと思わせる雰囲気でした。また、お食事も上品な味付けで、本当に披露宴とお食事とお話を楽しめる、久々に感動した婚礼でした。場所的には周辺はのんびりとした雰囲気の場所にあり、車で行った方が周辺の散策も便利かもしれません。詳細を見る (443文字)
- 訪問 2012/02
- 投稿 2012/03/07
- 参列した
- 2.3
- 会場返信
初めての体験でした
【挙式会場について】今はゲストハウスや専門式場で式をする人がおおい中、友人として和の式に列席したのは初めての体験でした。神主や巫女さんが神々しい言葉や舞いをしているのを見聞きして、すごいと思いました。会館から式場までは新郎新婦を先頭に皆で歩くのですが、階段もあり足の悪い方などはできません。【スタッフ・プランナーについて】特に不可もなく普通の対応でした。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】駅から大分離れており、坂を登ったりもするので車かバスで向かうことになります。正直不便でした。緑に囲まれており、静かでいいところなんですが、仕方ないですね。【この式場のおすすめポイント】正直ないです。椿会館は公民館みたいな作りで、仕方が無いですが結婚式という特別な日とかんがえると、やはり残念でした。飲み物も種類は三種類程で少なかったです。詳細を見る (369文字)
- 訪問 2011/10
- 投稿 2014/02/11
- 訪問時 24歳
- 下見した
- 3.2
- 会場返信
雰囲気のある神社での神前式。
模擬挙式に参加しました。実際の神前式の流れや、モデルの新郎、新婦とともに参進をしました。実際にみる白無垢姿はとても綺麗でした。また、挙式が執り行われる椿岸神社では、猿田彦大神の妻神である天之鈿女命を祀っています。ブライダルフェアで感じたことは、鈴鹿では小さい時からお参りにくるならここ、というくらい地元に密着した神社のようでこの神社に決められた方たちは地元の方が多いのかなという印象をうけました。場所はインターから降りてすぐ5分という立地なのでそんなに悪くはないのかなと思いました。ただ、冬の時期は路面が凍結したりするらしいです。詳細を見る (265文字)
- 訪問 2011/06
- 投稿 2011/09/05
- 結婚式した挙式
- 5.0
- 会場返信
神社で式を挙げたかったので、厳粛な空気がとても心地よか...
【挙式会場】神社で式を挙げたかったので、厳粛な空気がとても心地よかったです。【披露宴会場】少し古いかもしれませんが、厳かで昔ながらの雰囲気が逆に素敵でした。【料理】よかったです。【スタッフ】神職の方の対応がとてもとても良かったです!結婚式場では味わえない、雰囲気を持ち合わせていらっしゃいました。【ロケーション】森に囲まれた神社なので最高によかったです!【ここが良かった!(式場のオススメポイント)】神前式にはとても素敵だと思います。【こんなカップルにオススメ!】神様の前で誓いをたてたい人には最高に良いです。詳細を見る (255文字)
- 訪問 2011/01
- 投稿 2011/03/29
- 訪問時 39歳
- 参列した
- 4.0
- 会場返信
厳かな雰囲気の中、神前結婚式ができていて、すごくよ...
【挙式会場】厳かな雰囲気の中、神前結婚式ができていて、すごくよかったです。調和の神様の神社ですので、末永く結婚生活がおくれるのではないでしょうか?2000年の格式ある式場で、ゆったりと時間が流れていました。参道を皆が参進する姿は、他の参列者の気持ちも引き締まりました。親子親族固めの杯事は、欠かせない1つの行事ですね。詳細を見る (169文字)
- 訪問 2010/10
- 投稿 2011/03/30
- 訪問時 38歳
- 参列した
- 4.0
- 会場返信
<挙式会場>神社内なので、雰囲気がよく厳かであった。一...
<挙式会場>神社内なので、雰囲気がよく厳かであった。一般客にも祝ってもらえる。<披露宴会場>家族のみの宴でしたので小さかったですが、リラックスできる雰囲気であった。<料理>リーズナブルな価格だったためか少し物足りなかった。料理の説明などがあればうれしかった。<スタッフ>対応は普通で行き届いていた。<ロケーション>とてもよかった。強いて言うのなら駅から遠いこと。しかしマイクロバスでの送迎があったのでよかった。<オススミポイント>挙式がよかった。<こんなカップルにオススメ>厳かな雰囲気がよくて、親族のみの披露宴を考えられている方にオススメです。スタッフの対応もよかったです。詳細を見る (288文字)
- 訪問 2010/10
- 投稿 2012/02/25
- 訪問時 34歳
ゲストの人数(4件)
人数 | % |
---|---|
20名以下 | 25% |
21〜40名 | 50% |
41〜60名 | 25% |
61〜80名 | 0% |
81名以上 | 0% |
椿大神社 椿会館の結婚式のゲスト人数は、21〜40名の規模が多いです。
結婚式の費用(4件)
金額 | % |
---|---|
100万円以下 | 25% |
101〜200万円 | 50% |
201〜300万円 | 25% |
301〜400万円 | 0% |
401〜500万円 | 0% |
501〜600万円 | 0% |
601万円以上 | 0% |
椿大神社 椿会館の結婚式の費用は、101〜200万円の価格帯が多いです。
※こちらのデータは投稿された費用明細の数字を集計しています
- ユーザーのお気に入りポイント
- 巫女の舞
- 挙式会場の伝統
- 雅楽
この会場のイメージ38人が投票しました!
イメージ投票された割合をグラフ表示します
※非推奨環境では表示されない場合があります
クチコミは、実際に会場に足を運んだ方々の主観的なご意見・ご感想です。あくまでも参考情報のひとつとしてご活用ください。
また、クチコミに記載されているサービス内容・プラン・金額・スタッフ・運営会社等は、投稿された方が訪問された当時のものです。現在とは異なる場合がございますので、現在の状況は各式場にご確認ください。
結婚式のクチコミを投稿すると、選べるギフトがもらえる!!
ギフト券の詳細を見る基本情報
会場名 | 椿大神社 椿会館(ツバキオオカミヤシロ ツバキカイカン) |
---|---|
会場住所 | 〒519-0315三重県鈴鹿市山本町1871番地結婚式場と下見・相談会場は異なる場合がありますので来店前に必ずご確認ください。 |