結婚お悩みQ&A

先輩カップルがみなさんのお悩みに回答します。

k@k (30歳・女性)

公開:2010/08/10

お中元やお歳暮は上司に贈りますか?

10件

役に立った:7

お中元やお歳暮のことで質問があります。
私は結婚をしたら妻として、夫の会社の上司には、季節ごとにお中元やお歳暮を贈るものだと思っていました。
でも夫に言ったら「いまどき会社の上司に贈ってる人なんて周りにいないよ。住所も知らないし」と言います。
私の実家ではずっと贈ったり贈られたりしていたため、贈らないのは失礼にあたると思っていました。
でも、夫が「必要ない」と言うなら贈らなくてもよいのでしょうか?
アドバイスをお願いします。

この質問への回答募集は終了しました

10件の回答があります

  • sachirinさん (32歳・女性)

    会社のカルチャーによると思います

    公開:2010/08/10

    役に立った:7

    お中元やお歳暮は地域性、またその会社のカルチャーによるところが多いと思います。
    大手企業の中には虚礼廃止で、年賀状や暑中見舞いさえも廃止の申し合わせをしているところもある位です。
    上司の方が仲人などをしてくれたのなら話は別ですが、旦那様の身の回りであまり文化としてないようであれば、基本的には不要かと思います。(他の同僚が皆やっているなら、従ったほうが良いと思いますが…)
    お中元・お歳暮はもらったら貰いっ放しではなく、お返しにも気を使うものですから、旦那様によくリサーチして、不要であればあまり気にしないでよいのではと思います。

  • 黒猫さん (32歳・女性)

    うちの会社もないですね。

    公開:2010/08/10

    役に立った:2

    私の会社もそうした習慣は一切無いです。
    更に言えば、暑中お見舞いや年賀ハガキを送りあう習慣もなし。
    確かにそもそもお互いの住所を知らないです。
    住所名簿のようなものも共有されていないですしね…。

    こういうことは社風によると思いますし、旦那様が「必要ない」と言うならば
    良いのではないでしょうか?
    その代わりと言ってはなんですが、うちの会社では「お土産」の習慣が
    結構定番化しています。夏休みに遠出したとか、週末にちょっと出掛けたとか
    いう際にはみな何かしらを買って来ます。
    あと休み中に何かを頼んだ方には御礼の意味をこめて、別途何かを、ということもあります。
    もしかしたらお歳暮やお中元の代わりにこうした習慣もあるかもなので、
    聞いてみては如何でしょうか。

  • ちくちくさん (39歳・女性)

    会社によるのでしょうね

    公開:2010/08/10

    役に立った:1

    私の場合は、結婚しても夫の会社の上司にお中元やお歳暮を贈っていません。
    自分の職場でも、上司に贈ったことはありませんでした。
    私の周りにも、上司には贈っていないという人はたくさんいます。
    今は、そのような習慣は少なくなっているかもしれませんね。

    今まで贈っていなかったのであれば、結婚したからといって贈らなければいけないということはないと思います。
    それぞれの会社の習慣によるのだと思います。
    彼が「必要ない」とのことであれば、彼の言うとおり、贈らなくてもよいのではないでしょうか。
    彼が、ご自分の立場で判断されるのでしょうね。

  • うさぎひつじさん (34歳・女性)

    会社によると思います。

    公開:2010/08/10

    役に立った:1

    彼に会社の他の方はどうしているのか聞いてみるのが一番だと思います。
    ちなみに私は地元の特産物を母親が送ってきたときにおすそわけのような形で渡すようにしています。付き合いも長いので、こういった形をとっていますが、普通ではないかもしれませんね。

    お中元やお歳暮の慣習がある会社なら、上司の方ももらい慣れているかもしれませんが、
    そうでないなら、お返しをしなくてはならないのが面倒という場合もありますから、
    やはり慣習に従った方が良いと思います。

  • ちゃみかんさん (23歳・女性)

    私は、

    公開:2010/08/10

    役に立った:0

    私は送ってません。
    皆様の回答の通り、会社によるんだと思います。
    こればっかりは、彼の言葉を信じるしかないですよね。
    必要ないとおっしゃっているのならば、送らなくて大丈夫だと思います!

  • おおまきさん (36歳・女性)

    私も同意見です

    公開:2010/08/10

    役に立った:1

    皆さんが仰っているように、会社、上司の態勢によるんだと思います。最近はそういうのが面倒くさいと感じる人もいるでしょうし、私の前の会社の社長や上司などは、年賀状すら別に送らなくていいよというスタンスでした。彼がそう言っているのなら、それに従っていいんだと思いますよ。

  • ゆかりん17さん (29歳・女性)

    私の会社も虚礼廃止です

    公開:2010/08/12

    役に立った:1

    私の会社も虚礼廃止のため、お歳暮・お中元を贈る習慣はありません。
    結婚式で主賓スピーチ、乾杯をしてくださった上司にはその後に1度お歳暮をお贈りしましたが、あくまでも結婚式のお礼というスタンスでお贈りしました。
    お礼だからといっても上司はとても恐縮していて、何度も「これからはこういうことはしなくていいから!」と念を押していきました。
    社風にもよるのかもしれませんが、お歳暮等を贈りあう習慣がない会社ではやはり異質に感じるのではないかと思いますので、ご主人の意見に従ったほうがいいと思いますよ。
    ちなみにうちの主人の会社はお歳暮・お中元・年賀状、なんでもアリです。
    しかも、出かけたり出張したりしたら必ずお土産も。
    アットホームといえばアットホームですが、経済的に厳しい家庭の場合はどうするんだろう、と思ったりもします。
    しかも、上司だけでなく同僚にも贈り合うので大変ですが、そういう社風なら仕方ないよね・・・と思って贈っています。

  • おしゃーるさん (35歳・女性)

    会社のカルチャーによる

    公開:2010/08/19

    役に立った:0

    しっかりしたお考えをお持ちなのですね。
    ご主人の会社の上司に贈るのは、その方にお仲人をしてもらったなどという、特別な場合に多いのではと思います。
    虚礼廃止の会社が多いですし、上司の方もまたこちらにお礼のお中元などを贈られると考えると、かえってわずらわしがられるのでは?
    ご主人によく確かめて、いらないというのであれば、贈られないほうが良いと思います。

  • bataco*さん (28歳・女性)

    送りません

    公開:2010/08/26

    役に立った:1

    お互いの会社に、そういった風習がないので送ったことがありません。
    最近はそういった贈り物のやり取りが減っているし、面倒だから、とわたしの勤めていた会社の上司は
    周囲に断っていましたし、上司の方針で「なし」でした。
    なので、彼の会社の風習として「なし」ならば、なくていいのではないかな?と思います。

  • しとりんさん (34歳・女性)

    必要ないというなら必要ないのでしょうね

    公開:2010/09/07

    役に立った:0

    うちは彼の会社がお中元やお歳暮を送る文化があるので送っているのですが
    それも、私は全くタッチしていません。
    彼がデパートに行ってビールやハムなんかを送っているみたいです。
    一度送ってしまうと送り続けないといけないので
    彼が必要ないというなら、必要ないものとしていいのではないかと思います。

この質問への回答募集は終了しました

結婚式場クチコミランキング(2024.06.01更新)

カテゴリ一覧

ウエディングパークがお届け カップルのためのライフスタイルWebマガジン

お気に入りが10件になりました。

11件以上お気に入りしたい場合は、無料の会員登録をしてください。