離婚してる両親
ワタシの両親は数年前に離婚していてワタシは今お母さんと一緒に住んでいます。
お父さんは離婚した後再婚をして新しい家庭があります。
今回結婚が決まり一応お父さんにも報告をしたり結婚相手とゴハンをたべにいったりはしました。
でも新しい家庭があるし離婚しているのでワタシ達はお父さんは結婚式には呼ばないつもりでいたのですが、最近になりお父さんが結婚式に出たいと言ってきました。
本音を言うとお母さんだけ参加する形で結婚式を挙げたいと思っています。
でもお父さんに結婚式には参加しないでとも言えないのでテーブルを別にして呼ぼうかなと思っています……
今まで自分なり相手の両親が離婚していて2人とも参加した方っていらっしゃいますか?
その時ってテーブルとか親族紹介とかそういうのってどうしましたか?
教えてください。
2013-06-02公開ちかげ4221さん32歳・女性
同じカテゴリーのQ&AをCheck!
この質問への回答募集は終了しました
A1.私の両親も離婚してました。
ご結婚おめでとうございます。
私も来年、結婚式が決まりました。
実は私の両親も随分前に離婚しています。そのあと、祖父母だったり父だったり母だったり、点々と一緒に住む家族は違いましたが最後は母と暮らしてました。ちかげさんと違うのは父は再婚せずに1人暮らしという事です。母と暮らしていたのはもう末期ガンで余命無かった為最期まで一緒に居たいという希望でした。
その母も2013年4月に亡くなり、頼るのは父のみとなってしまいました。疎遠では無かったものの、たった1人の親ですから今後助けて貰う事もあるでしょう。
ちかげさんのお父様は再婚なさって新しいご家族が居らっしゃる事と拝見しましたが、そのご家族はちかげさんの事はご存知なのでしょうか?
きっと、色々と複雑なものがあって簡単には解決出来ないのかもしれませんが、もし、お相手のご両親やお母様が宜しいのであればお母様とご一緒の席へ座られてはどうでしょうか…私だったら、もし母が生きていて披露宴に参加出来たなら父も一緒のテーブルに座って欲しいです。
ちかげさんのお気持ちも大事ですから、一生に一度のおめでたい日ですし後悔なさらないようお父様やお母様とお話してみて下さいね。
お幸せに。
2013-06-03公開アユ1132さん35歳・女性
A2.私の両親は再婚組
両親二人とも再婚組です。私の場合、父が亡くなりその葬儀の際の話でちょっと違うかも知れませんがご参考に…。父には実の息子娘がいまして、葬儀の際は二人とも参加し、焼き場に行く時、父の遺影を持ってもらったりしました。おときも普通に参加いただきました。私側(母)の親戚からはそれについて何も文句は出なかったと記憶してます。要は主催者側がしっかりと意思を持ち了解している事が重要で、親戚側は第2位の立場という事です。いろいろな事情で離婚がありますのでケ−スによりますが、離婚から時間が経ってお母様との関係も普通であればお呼びして差し支えないかと思います。ただ、親族紹介には呼ぶ立場ではないですね。呼ばれてもお父様も困ると思います。配席は式場の担当と相談してください。私の感覚では、友人知人席ですが、お母様と同席も有りとも思えます。
相手側には、出席の旨伝えておいた方がよいでしょう。
どのような立場であれ、実の父親です。式や披露宴の出席は喜ばしい事で、周りの理解も得られると思います。
2013-06-04公開よりちょこさん43歳・女性
A3.自分の気持ちを優先させて
難しい問題だと思います。
お父様には結婚式の具体的なお話はもうされてしまったのでしょうか?
まだであれば、小さくやるのでとか、なんとか理由をつけて欠席してもらいたいことをやんわり伝えてはどうかと思います。
もしくは、式のみに出席頂いて、披露宴は申し訳ないけどと遠慮して欲しいと率直に伝えるのはどうでしょう。
質問者様にご親戚が多いのであれば、お母様とは別の親戚席にというのも可能かもれませんが、
両親への花束贈呈の時も困ってしまいますよね。
式当日のことを想像して、気まずくても欠席をお願いするか、当日微妙な雰囲気になることがあるかもしれないことを覚悟して呼ぶか・・・。
旦那様ともよく相談してみて下さい。納得の決断ができますように。
2013-06-08公開みすばにーさん32歳・女性
A4.難しい問題ですね。。
本当に難しい問題だと思います。
お父さんの気持ちも大切だからこそ悩みますよね。。
もし私が質問者さんの立場だったら、席を離して呼ぶと思います。
少し気まずさはあると思いますが、質問者さんのことを大切に思う気持ちは一緒だと思うので、揃うといいなと思います。
親族紹介については、いろんなケースを経験されているプランナーさんに聞くのが1番だと思いますよ!
素敵な式になりますように。
2013-06-19公開t-sanさん31歳・女性
この質問への回答募集は終了しました
同じカテゴリーの回答募集中Question
「隣組」への引出物について
結婚式にお呼びする「隣組」への引出物についてご相談させてください。 彼氏が住んでいる地域には「隣組」(簡単に説明すると、実家近くに住むご近所さん) という制度があり結婚式には呼ばないといけない...
- 2019-02-20公開
- あんじゅさん
- 27歳・女性
- 回答数11件
ゲストへの連絡で悩んでいます
去年入籍し、今年の夏に式を予定している者です。 親戚が多いため、式と披露宴は親族のみで行いますが、その後1.5次会の様な形式(カジュアルレストランを貸切、会費制)で友人たちを招待しようと思っています...
- 2019-02-18公開
- みかんさん
- 28歳・女性
- 回答数14件
両親を呼べない時の親族の招待について。
両親が離婚はしていませんが随分前から別居状態です。 両親間での交流はありませんが私はそれぞれとの仲もよく、2人を式に呼びたいと思っていました。数年前の姉の式では席は離れていましたが両親出席しています...
- 2019-02-13公開
- luckyさん
- 31歳・女性
- 回答数15件
招待するゲストについて悩んでいます
お互いの親兄弟と、友達10人ずつの30人ほどで挙式+食事会をしようと思っていました。理由は、お互いに2次会をするほどの呼びたい友達の人数がいない。親族の人数に偏りがあること。私の親族が一部仲が悪いため...
- 2019-02-11公開
- くりさん
- 31歳・女性
- 回答数18件
職場関係のゲストを呼ぶべきか悩んでいます
昨年入籍し、今年の3月に披露宴を行う予定です。彼とは同じ会社に勤めており支店は別です。当初はパーティー形式で考えていましたが、職場が同じな為きちんとした方がいいと上司同僚も招いての披露宴を行うことにし...
- 2019-01-08公開
- あおこさん
- 25歳・女性
- 回答数21件
カテゴリ一覧
- 恋愛・出会い
- お付き合い・プロポーズ
- 婚約・結納・地方のしきたり
- 結婚式場・結婚スタイル
- 結婚式場探し(171)
- ブライダルフェア(30)
- 結婚式のお日柄(27)
- ホテルウエディング(40)
- ハウスウエディング(28)
- レストラン・料亭ウエディング(38)
- チャペル・教会ウエディング(28)
- 専門式場ウエディング(25)
- 神前式・和婚(32)
- 教会式(24)
- 人前式(20)
- 仏前式(5)
- 少人数ウエディング(54)
- 格安・プチウエディング(16)
- 豪華ウエディング(8)
- スピード婚(7)
- おめでた婚(17)
- 再婚(12)
- 子連れ婚(9)
- 大人婚(20)
- 国際結婚(5)
- 芸能人の結婚(4)
- フォトウエディング(22)
- 結婚式の節約法(33)
- 結婚費用・貯金(96)
- 国内リゾート挙式(28)
- 海外挙式・ウエディング(48)
- 挙式・披露宴全般(181)
- その他(81)
- 結婚式
- ドレス&ビューティー
- 新生活・ハネムーン・結婚の悩み