様々な検索スタイルでさがす。豊富なクチコミで比較する。
準備・演出・アイテムの実例から、自分らしい結婚式づくりを。
抑えたいマナーや知識から最新ニュース、お悩み相談も。
引き出物は手作りのお皿です新郎は陶芸が趣味なので1年半前からコツコツと作り続けました当日オードブルで一度提供し、宴中にスタッフの方に洗って箱詰めしてもらい、帰りに引き出物としてゲスト1人ひとりに手渡ししました引き出物袋は無印良品のジュートバッグです続きを読む
引き出物は宅配にしたかったのですが、式場の持ち込み料がかなり高かった為あきらめました。彼が遠方だったので新郎側のゲストと新婦側遠方のゲストのみ式場の引き出物宅配を手配し、遠方の友人からは送ってくれてありがとう、帰りが楽になったとの感謝の言葉をもらいました。ピアリーさんだったら式場と同じ価格でもランクアップできたかなと思うと、いいものをお手頃価格で用意できるなどの特典は式場ではなかったので、できることなら全員宅配にしたかったなぁと思います。続きを読む
引出物は、以下にしました。記念品は会社と友達で品を分けて引き菓子はホテルのお菓子縁起物はたい焼き特にカタログギフトのような定番のものは避けて、特に相手に喜んだもらえそうなものを意識して選びました。女性の友人からはバーニーズニューヨークのハンドクリーム、男性の友人には、バーニーズニューヨークのハンドタオル、会社の人にはバーニーズニューヨークのハンドウォッシュにしました。続きを読む
全員にアルバムにもなるカタログギフト(独身男性は男性用、独身女性は女性用、家族がいる方は総合)を渡しました。また、男性ゲストには個別包装のバームクーヘンとパスタ菓子、女性ゲストには個別包装のバームクーヘンとタルト菓子をそれぞれ選びました。続きを読む
結さんと言うカードタイプの引き出物を用意しました。オシャレなデザインが良いと思い決めました。和風と洋風のデザインが選べたので、会場に合わせて洋風に。同年代の方たちはデジタルの方が良いと思ったことと、荷物がいっぱいにならないようにしました。結さんとLINEでの打ち合わせで、カタログギフトも全て自分で厳選させていただいたので、これは要らないなと言うものは削除したりこだわれて良かったです。続きを読む
今治タオルセットをベースに、男性ゲスト:松山油脂のハンドソープ女性ゲスト:フラワーベース自作デザインのトートバッグに新郎新婦似顔絵のサンキュータグをつけてお渡ししました。受付を担当してくれた男性ゲストにはKEYUCAのお皿、新婦側でお手伝いをしてくださった女性ゲストにはBALLYの名前入りコームを。続きを読む
引き出物は送り分けをしました。親族や主賓、上司の方はカタログギフト新婦友人はティファニー5thアベニューのペアプレート又はティファニーブルーバンドボーンチャイナのペアマグカップを送りわけしました。続きを読む
引き出物は男性と女性で別のものにし、男性はカタログギフト、女性はavedaの名前刻印のパドルブラシにしました。パドルブラシは大大大好評で、式から半年経った今でも「あの櫛めっちゃ良い」と言ってもらえます。「定番の食器とかかと思ってたら、実用的でおしゃれな櫛でびっくりした!しかも名前が入ってる…」「ずっと櫛で髪といてたら、家族に「その櫛気に入ってるんだね〜☺️」と言われた」「めっちゃサラサラになる!」「お母さんと欲しいって話してたやつ…!」と本当に色んな嬉しい感想をもらって、LINEのアイコンにしてくれていたり、数ヶ月経ってから名前の刻印の存在な気付く人もいたり…。本当にこれにしてよかったと思いました。続きを読む
ビレロイボッホのペアグラスを選びました。ビール、ワイン、カクテル、ジュース、お茶、お水何にでも使えるグラスです。普段〜お家パーティー、来客など用途の幅は広いと思いました。また、食洗機洗い可能なので扱いやすく脚の部分も短いので、高い棚が無くても収納にも困らないかなと思いました。続きを読む
遠方から来ている方もいらっしゃったため、メインの引き出物はカードタイプのカタログギフトで統一をしました。会場の雰囲気に合わせ、少しおしゃれ&カジュアルなBEAMSにしましたが、老若男女問わず好評でした。【親戚・上司】BEAMSのカタログギフト(カードタイプ)/北海道海産物・旨味干しの引菓子(引きおつまみ?)/グリッダーサイダーの縁起物【友人】BEAMSのカタログギフト(カードタイプ)/樹峰ベルクの引菓子/グリッダーサイダーの縁起物続きを読む
コロナ禍ということもあり、個数含めギリギリに調整しました。友人はエコブロック、上司は箸置きと茅乃舎の出汁、カップルはヴィンテージワッフルのタオルセット、ファミリーはTYパレスプレートと東京さしすせそ(調味料セット)。引き菓子は共通でパウンドケーキを贈りました。私の周りは縁起物文化がなかったので、当日の料理とドリンクを最上級にした分、引き出物はシンプルにしました。バックは再利用可能なジュートトートバックを探し、通販で購入しました。特に印刷はせず、無地のまま使いました。席札として使ったネームタグをバックにつけてみんな持って帰ってくれて、嬉しかったです。続きを読む
引き出物の一式は、統一感を持たせたくて結婚式のテーマ(VERANDA)に合わせて選びました。「おうちですぐにベランピングできちゃう」を意識したギフトです。◎引き出物エスコートアイテムとして用意しました。実用性とオリジナリティから、タンブラーにすることに。インスタでもエスコートアイテムを色々見ましたが、タンブラーは見かけなかったのでオリジナリティが出せるなと思いました。ただ、ノーブランドだと味気ないし、もらってもあまり嬉しくないなぁと思いハワイのお土産でも有名な「ハイドロフラスク」のステンレスタンブラーを選びました。冬はあったかいコーヒーや紅茶を長時間美味しく飲めるし、夏はキンキンに冷えたビールやもちろん氷をいれたアイスコーヒーなど一年中使えるアイテムだからです♪エスコート用に、ゲスト1人ずつの名前のラベルを作って本体ラベルの上から巻きました。ラベルは旦那さんがデザインしてくれました!残念ながらコロナの影響でキャンセルになってしまった人の分は、自分たちで使うことにしました。なので、みんなとお揃いのタンブラーを毎日使っています♪カタログギフトではなかったので心配でしたが、みんなからの反響も良かったです!毎日使ってるよ!と言ってもらえるととても嬉しいです。※親族にはカタログギフトにして、送り分けをしました。◎引き菓子持ち込み料が掛かってしまいましたが、どうしても好きなものを渡したくて。京都のマーブルデニッシュ(メープル)にしました。試食を理由に2本くらい頼んで自分たちも美味しくいただきました笑◎縁起物一般的な乾物などはやめて、ブランケットにしました。ガーデンウェディングだったのと、スイーツビュッフェを屋外で実施する予定だったので、寒さ対策という意味でもいいかなと思って。座席にセットしておいてもらったのですが、会場のアクセントにもなって良かったです♪このブランケットには、席札変わりに商品タグに似せたタグを付けて裏面にはメッセージを書きました。このバッグも、とっても好評でした!軽量化がトレンドですが、敢えてしっかり渡しました。(ただし、なるべくコンパクトになるようにバッグ のサイズは複数用意しました。親族やお礼を渡す人、夫婦で参列してくれた人には大きめのバッグなど)◎引き出物バッグジュートバッグ にしました。紙バッグでもジュートバッグでもあまり金額が変わらなかったのでせっかくなら長く使ってもらえるほうがいいなと。あえて無地で持ち手のところにブランケットでも使ったイニシャルロゴのスタンプでタグを作って付けました!続きを読む
送り分けしました。それぞれの友人が既婚ならペアのもの、実家ぐらしならジョンマスターのヘアブラシなど美容のものにしました。男性ゲストへはアイススプーンを選びました。両家親族へはギフトカタログにして、好きなものを選んでもらいました。かなり細かく送り分けしてしまったため、プランナーさんとの確認が大変だったので、ある程度送る品をまとめておくといいと思います。続きを読む
準備を始めたの3ヶ月前くらいからですが、最後まで迷って、実際決まったのは1ヶ月前です。値段は高くなりますが、記念品としてinthemoodさんの名入りの手作りコップを参列者全員、自分達、お世話になったプランナーさんに用意しました 𖠚ᐝその他にも、独身の方・ご家族が居る方など誰がもらっても嬉しくて使えるものを考えて選択しました◎ また、上司、友人、親族で中身を変えました!続きを読む
女性友人には有田焼のお皿「TY Palace Plate」。デザインも気に入ってますが、軽くて和にも洋にも使える使いやすい点も選んだポイントです。
引き出物自体は式場で頼みましたが、引き出物トートは持ち込みました。ウェディングロゴを作成し、トートバッグ工房さんでトートバッグを製作しました!
引き出物も持ち込み料金もかからないので自分たちで選びました!結果、みんなすごい喜んでくれて( 特に女性たち )手配は手間がかかるけど選んで良かったな〜と思います。iihoshi yumikoさんのお皿は欲しかった人が多かったり、知らなかったけど、引き出物で貰ってから追加で買う人が多いくらい(笑)大好評だった引出物!包装も熨斗はつけず、リボンのみの包装に。引き出物の詳細はinstagramのアカウントに掲載しました💚続きを読む
地元の洋菓子店のケーキにしました。カタログから4種類ほど選んでご家族や、お好みに合わせて選びました。
引き出物については、カタログにするとは決めていたのですが、送り分けすればするほど迷ってしまったので、男女、上司、などシンプルに送り分けすることに決めました。
本当は古名屋ホテルさん内にあるwasaburoさんの引き菓子などを遠方からのゲストの方にもお渡ししたかったのですが、なるべく身軽で、(感染対策になるかはわかりませんが)すこしでも接触を控えるため、身内以外は、引き出物、引き菓子、縁起物すべてをオンラインで選べるカードギフトにしました。続きを読む
花嫁さんが様々な結婚式準備の実例を記録した「準備レポ」とパーティー当日の様子「当日レポ」を実際の時系列で並べた、リアルな結婚式準備のレポートです!
お気に入りされた情報は、サイドバーの「お気に入りした結婚式場」からチェックすることが出来ます。
お気に入りが10件になりました。
11件以上お気に入りしたい場合は、無料の会員登録をしてください。
お気に入りの準備レポが10件になりました。
さらにお気に入りを追加するには無料の会員登録が必要です。