様々な検索スタイルでさがす。豊富なクチコミで比較する。
準備・演出・アイテムの実例から、自分らしい結婚式づくりを。
抑えたいマナーや知識から最新ニュース、お悩み相談も。
結婚式はドレスを着ると決めていましたが、和装も着たかったため、前撮りで色打掛と白無垢の二着を着ました。色打掛は赤色を希望しており、華やかな柄だけど大人っぽさもあるデザインが気に入って決めました。白無垢はゴールドの刺繍が入っており、真っ白でない方が私の肌色に合っていたので選びました。撮影は地元の姫路で行いました。好古園と地元のシンボルである姫路城の前で撮影しました。紅葉×和装の写真を残したかったので紅葉の時期に前撮りを行いました。小物は基本的にはスタジオのものをお借りしましたが、ブーケだけは和装にクラッチブーケを合わせたかったのでインスタで探しレンタルブーケを利用しました。アーティフィシャルフラワーですが、生花のように綺麗でした。続きを読む
和装もするので、それに合わせて前撮りアイテムを作りました。自分が英語に携わっているということもあり、英語と和を合わせたものにしたいと思ってレタリングは英語にしました。ナチュラルな感じをイメージしていたので、花も100円ショップで集めてDIYしました。畳のお部屋で前撮りできるということで、定番なポーズもたくさん撮っていただきました。ドレスでは、2人らしいじょうだんあふれる、ゲストの方や、見た方にも笑顔になってもらえるようなポージングもしました!笑続きを読む
もともと桜の時期に和装で前撮りをしたいなと思ってふたりでどなたにお願いしようかインスタなどで調べていました!そこでカメラが趣味の夫がellepupaの藤井さんを見つけ、この方にお願いしたいとなり連絡をしたところ藤井さんは京都を中心に活動されている方と知り、せっかくから京都で桜の時期に和装前撮りをしようとなりました♡当日はぎりぎりまで雨予報でしたが撮影する頃には雨もやみ、満開の桜の中で撮影をすることができとっても楽しかったです。色打掛では祇園で、白無垢では鴨川で撮影をしました!この時期の京都の前撮りは人気のようで、たくさんの和装した花嫁さんがいました♪続きを読む
和装の前撮りは、スタジオとロケーション両方で撮影しました。色打掛を着る予定は無かったのですが、庭園の緑には色打掛の方が合うと聞いたので色打掛と白無垢両方を着ました。手作りの赤い糸と扇子プロップスを、持ち込みました☺️スタジオ撮影では沢山の小物が用意されていたので、こだわりが無ければ本当に手ぶらでも良さそうでした♡撮影した写真はプロフィールブックやムービーで使用しました。続きを読む
和装は当日しないので、残しておきたい!ということで和装前撮りもしました。白無垢は当初する予定がありませんでしたが、当日オプションとして可能だったのでお願いしました。結果として2着着ることができ、写真に残すことができたのでよかったなと思います☺️色打掛は希望のものが残念ながらなかったので他のものにしましたが、選んだもの素敵で写真映えしたので選んでよかったなと思います✨続きを読む
結婚式では、ウエディングドレスとカラードレスを着ると決めていたので、前撮りでは色打掛を着て撮影しました!一生に一回しか着れない衣装で楽しかったです。
【色打掛】試着:色打掛を着ることに決まったのは2ヶ月前と直前でしたが、衣裳室の方々が快く迎え入れてくださり、プロの目で沢山提案していただきました。衣裳はどれも美しく、自信を持って着ることができるものばかりで、試着はとても楽しかったです。決め手:羽織ったときに一番自分の顔と雰囲気にしっくりきたお気に入りポイント:金糸をたくさん使って華やかながら、柄の色味は抑えてあるので、秋らしさ、上品さ、クラシカルさ等、自分がこんな式にしたいというイメージにぴったりでした大振りな柄で、高身長に似合う点、花が好きなので、色とりどりのお花柄である点もお気に入りです。拘ったこと:秋らしさがあるか、顔映りが良いか、刺繍が厚くクラシックな美しさがあるか平安神宮衣裳室さんの色打掛は本当に良いものばかりで、条件を満たすものがたくさんあり、選ぶのが楽しかったです。続きを読む
「和装」「ロケーション」「リーズナブル」にこだわって探しました。和装は花嫁しか着れない白無垢と色打掛の両方を着用、また、色打掛はイメージの全く異なる2種類を着ることができ、とても満足です。両家の両親にも正装で参加してもらい、和婚のような写真も撮ることができました。こだわってDIYしたボールブーケもポイントです。続きを読む
挙式1年前に鎌倉での和装前撮り挙式3ヶ月前には東京駅での洋装前撮りをしました。鎌倉での和装前撮りでは白無垢と色打掛を着て新日本髪を結いました。東京駅前撮りではオーダーしたドレスで前撮りを。続きを読む
鶴の絵柄の白無垢は光沢のある白が顔映りがよく、試着してすぐに気に入りました。小柄な体型に合わせて綿帽子も小さめのものを選びました。試着をして追加した色打掛。はじめは白無垢のみを考えていましたが、母の勧めで色打掛を試着したところ、四季折々のストーリーのある柄と華やかな色合いがとても気に入り二着の和装をすることに決めました。続きを読む
本番では和装を着用しなかったので、前撮りにて白無垢と色打掛を着ました👘小物を持ち込んで色んなバリエーションで撮影して頂きました。
古典的な赤とゴールドの色打掛にしましたが、半襟や掛下、懐剣や草履など小物類を色みやデザイン性のあるものにすることで柔らかみのある、モダンな雰囲気に仕上げていただきました。特に掛下のデザインは珍しく、オーナーさんが職人さんに掛け合って仕立ててもらったようで、その繊細で美しい色合いが非常に気に入りこちらの色打掛に決定しました。続きを読む
衣装は萬屋本店と提携しているオーセンティック鎌倉で。何着か試着しましたが、スタッフさんが衣装の色や模様の意味を丁寧に教えてくださりました。白無垢は鶴の飛ぶものを、色打掛は2人の苗字にも入っている「橋」のかかったものを選びました。親族の衣装の相談にも乗ってくださりとても助かりました。続きを読む
祖母が着付の講師をやっているので、和装を着てたら喜ぶと思い、絶対に着る!と決めていました。母と旦那さんと決めに行きました。淡い色もいいなと思い試着しましたが、濃くて派手なのが似合っていると言われて決まりました。続きを読む
式場と提携のスタジオではなく、外部のスタジオで撮りました。ウェディングドレス、カラードレス、色打掛すべて当日とは全然違うラインやカラーを選びました。
式場の紅葉が綺麗な11月末に前撮りをしました!当日のお色直しは絶対ドレス×タキシード!と決めていたので、前撮りでは色打掛×袴で。自然な写真を撮ってもらいたかったので、事前にその旨をカメラマンに伝えて、素敵な写真をたくさん撮っていただきました^^続きを読む
オレンジが好きなのでオレンジ(朱色)を選びました。重ね襟で珍しいデザインだったので一目惚れし、即決。
前撮りは和装にしました。桜のロケーション撮影の予定でしたが、1回目の緊急事態宣言で叶わず、室内となりましたが、室内とは思えないロケーションでした。色打掛にしましたが、白を選びます少し白無垢っぽくもあり、どちらも着た気分になれました。差し色に大好きな緑を入れ、少し大人びて見えたかなと思います続きを読む
他店からも色打掛を取り寄せて頂き、その中で会場に合いそうなものを担当の方と相談して選びました。
結婚式当日は和装を着る予定がなかったので写真で残したいと思っていました。せっかくなので白無垢・色打掛両方着ることに。。ロケーションは初デートの思い出がある浅草で前日に指輪を受け取ったばかりだったのでつけるところも撮影してもらいました。スタジオ撮影もあり長時間になりましたがアットホームな雰囲気で楽しい時間を過ごすことができあっという間でした♡続きを読む
花嫁さんが様々な結婚式準備の実例を記録した「準備レポ」とパーティー当日の様子「当日レポ」を実際の時系列で並べた、リアルな結婚式準備のレポートです!
お気に入りされた情報は、サイドバーの「お気に入りした結婚式場」からチェックすることが出来ます。
お気に入りが10件になりました。
11件以上お気に入りしたい場合は、無料の会員登録をしてください。
お気に入りの準備レポが10件になりました。
さらにお気に入りを追加するには無料の会員登録が必要です。