様々な検索スタイルでさがす。豊富なクチコミで比較する。
準備・演出・アイテムの実例から、自分らしい結婚式づくりを。
抑えたいマナーや知識から最新ニュース、お悩み相談も。
会場の雰囲気に合った和装にしました。最初は白無垢も考えたのですがウェディングドレスとのカラーの差をつけたくこちらの和装にしました。和装はウェディングドレスと違いすぐに決定しました。続きを読む
提携の衣裳サロンは素敵な和装がたくさん揃っていて選ぶのが楽しかったです。一目惚れした1着に決めたのでこれしか着ませんでした。お色直しはもともと絶対和装が着たかったのと、パーティー会場にもとても映えるので色打掛にしました。白のウエディングドレスから華やかな色使いの和装へのお色直しはインパクト大で、親戚にもとても好評でした。色直しの時間は和装のほうが時間がかかると聞きますが、美容のスタッフさんの手際もとてもよく体感そんなにかからないと思いました。続きを読む
白無垢でも、下地が白で刺繍が赤や金など色々と種類があります。パッと惹かれて白に赤の刺繍を手に取りましたが、調べてみると衿を柄にしたり赤色の線を入れたり、小物の色合いを変えたり色々なパターンにできると知って、インターネットでモデルさんの着用を見ながらもう一度考え直しました。続きを読む
当日はドレス一択だったので、前撮りで和装をしました!!写真に残せてよかったし、当日にウェルカムスペースに飾ったり動画に使ったりできたのでとても良いです☺️💐続きを読む
試着当初はウェディングドレスとカラードレスの組み合わせで試着をしていましたが、カラードレスよりも白無垢の方が気になり、ウェディングドレスと白無垢の組み合わせで決定しました。また、掛下にベージュのものがあり、和装でもニュアンスカラー風に組み合わせることができました!ミライエはチャペルのデザインが和装にも合うよう(壁紙が和紙でできている、床やゲストの椅子が木製◎)配慮されており、白無垢で人前式を行うことも可能なので、着たいお衣装が気軽に選べるのが嬉しいポイントでした!続きを読む
白無垢一択だった和装選び 🐇🤍真っ白では無く少し生成っぽい白無垢にしました。襟の部分もベージュと落ち着いた色を選んだので、小物はゴールドと派手目のカラーにしました。旦那さんの袴と小物も白無垢に合わせた色で統一感を持たせました。翔風館のスタッフさんの提案や手際が良く和装選び2回目にして小物まで全部決められました◎愛知までの訪問だったので少し距離があり頻繁に走る事が出来ない私たちには有り難かったです。.続きを読む
和装前撮りは、式場ではないところでお願いしました。全て真っ白な白無垢が着たいと思っていたので、衣装選びは追加料金なくスムーズに決まりました!できれば雪がある季節に写真を撮りたかったので、2月に撮影しました。その年はほとんど雪が積もらない年でしたが、前日に少し降ってくれたので、念願の雪ロケで撮ることができました!また自宅でのお支度にした為、両親や特に両家のおばあちゃんがとても喜んでくれました。またご近所の方からも「おめでとう!綺麗ね〜!」などあたたかい言葉をかけていただき、幸せな一日になりました。続きを読む
グレードごとに選べる衣装が異なったので、そこに注意しながら披露宴の色打掛も考えて選んだ。
和の会場でしたので和装を着用することは決めておりました。それに合わせて母がボールブーケを作成してくれました。また、20歳の際に着用した振袖をドレスのように着るオリエンタル和装を前撮りの際に着ることも希望でしたので、その準備もしました。続きを読む
とにかく迷って10着以上試着しました。最後には会場の雰囲気と合わせました。ざっくりでも会場のクロスの色などのイメージを決めておくといいかもしれません。
和装の前撮りはスタジオaimさんにお願いしました!白無垢に赤色の色掛下の組み合わせは本当にうっとりするほど可愛かったです。ハイトーンヘアで白無垢が似合うのかどうか不安でしたが、ギャルっぽくもモードっぽくもない自分らしさを出せてよかったと思います。ヘア小物や花瓶に飾ったお花は、ロケーション前撮り用に作った造花ブーケのお花を活用しました。続きを読む
白無垢と色打掛両方着用しました。たくさんのデザインと、カラーから自分に、似合う色を選ぶのに迷いました。
白無垢を着るって決めてたので試着の枠は3時間くらい取ってたのですがもうサクッと決まりました◎信頼していたドレスコーディネーターさんにいい感じのやつピックして欲しいです!って伝えていたのでほぼ即決でした☺️夫は色のついた袴が着たいと言ってたのでなんとか説得して黒にしてもらいました😂着てすぐ撮った写真なので顔が不服そうですが結果満足してました🫶🏻(色の選択肢も少なかったのと成人式みたいにならないか心配で😭)続きを読む
挙式を和装スタイルに決めたのは2ヶ月ほど前です!当初はWDにする予定でしたが試しに和装を着た時にこっちの方がしっくりくるかも…と自分で思ったため和装にしました!迎賓館のサウンドホール(挙式会場)は和装との相性も良く、それが和装の決め手になりました😊…迷ったら会場とコラージュするといいかもしれません…笑会場の写真と試着をした自分たちをコラージュすると合うかどうかイメージが湧きやすいです😂ブーケは式場注文のラウンドブーケの胡蝶蘭にして、ヘッドアクセサリーと合わせました♪続きを読む
My 1st kimono is…前撮りでレンタルしたマイセレクト様の赤い色打掛がとても気に入り、本番でも着たいと選びました。神社で行う神前式は、白無垢を着る方がほとんどです。〝挙式は、最も格式の高い白無垢を着るべきだ〟〝最近は色打掛も白無垢と同等の格扱い〟などなど、色々な意見がある中、飛騨山王宮日枝神社様に聞いたところ、挙式で色打掛を着ても問題ないとのことでした。そして、日枝神社にて色打掛で挙式された花嫁さんもいると分かり、安心してこの色打掛を着ることができました。大きな鶴のデザイン、色合い全てが気に入っています。文金高島田のカツラと合わせたことで一層格式高く凛と上品なスタイルに見せてくれました。続きを読む
My 2nd kimono is…挙式用色打掛と同じマイセレクト様の色打掛を選びました。最初オーガンジーを考えていましたが、披露宴の場にはそれ相応の重厚感がある(実際重い)豪華な色打掛が良いなぁと思いました。分かりづらいですが後ろに鶴がいて衣装のテーマは鶴になったくらい鶴がいっぱいです。続きを読む
白無垢はそんなに種類がなく、3着試着して決めました。柄の大きさや入り方が違うだけだったし、値段の差がそこまでなかったので、そこまで迷わずすんなりと決まりました。髪型は胡蝶蘭を付けたかったので、それに合わせてまとめてもらいました。生のお花だったこともあり、すごく映えて、褒めてもらえました。続きを読む
あまり費用をかけたくなかったので、そこまで高額でないものと担当の方に伝えて探しました。色打掛を着るか大変迷ったのですが、織りがはっきり見え、背中の部分の鶴が印象的なものにしました。ギリギリまで迷っていたので、担当の方にはご迷惑をお掛けしたと思います…。続きを読む
・元々お花よりも鶴柄が気になっており、試着した時にかなり気に入ったので、ほぼ迷うことはありませんでした。・白無垢なんて全部ほぼ変わらないだろうと思っていましたが、白の色味や刺繍のモチーフなど、全部違っていて試着が楽しかったです。・着心地についてはあまり気にせず選んだため、重たい着物を選んでしまっていました。当日は裾をもつ機会が多く、手がかなり辛かったですが、写真に映らないタイミングでは介添さんが代わりに持っていてくださいました。続きを読む
披露宴ではカラードレスを着用予定だったため、どうしても和装での前撮りをしたいと考えておりました。色打掛、白無垢どっちも捨て難くわがまま言って2着とも着て撮影しました!庭園で色打掛、神社で白無垢を着ましたがとても良い経験になりました。金額的にもお手頃価格で、撮影には両親も呼んだのですが大満足でした☺︎続きを読む
花嫁さんが様々な結婚式準備の実例を記録した「準備レポ」とパーティー当日の様子「当日レポ」を実際の時系列で並べた、リアルな結婚式準備のレポートです!
お気に入りされた情報は、サイドバーの「お気に入りした結婚式場」からチェックすることが出来ます。
お気に入りが10件になりました。
11件以上お気に入りしたい場合は、無料の会員登録をしてください。
お気に入りの準備レポが10件になりました。
さらにお気に入りを追加するには無料の会員登録が必要です。