様々な検索スタイルでさがす。豊富なクチコミで比較する。
準備・演出・アイテムの実例から、自分らしい結婚式づくりを。
押さえたいマナーや知識から最新ニュース、お悩み相談も。
写真は前撮りのものです。定番の赤地に鶴の文様が入っている華やかな和装が着たくて選びました。ずっと着たかった柄だったので着れたときは感動でした^^
本番はドレスしかきないので和装前撮りは絶対に撮っておきたかったので撮ってよかったです。オープニングムービーにも使いウェルカムスペースにも、おけました。
今どきの着物にも憧れていましたが、着物は昔ながらの柄で、かつ、可愛いと思えるものにしました。結局はかなりお安くなりましたが、ゲストには好評でした。
白無垢で中は色が付いた絞りの着物を着たかった私。スタッフさんとあーでもないこーでもないと悩み…最後に出してもらったブルーの着物が他より顔写りが良く見え、会場の海をイメージさせるカラーも気に入ったので決めました。母に一緒に付いてきてもらったのも良かったです。適格なアドバイスをもらえ、かなり参考になりました。続きを読む
和装は元々あまりイメージがなくて、漠然と個性的な雰囲気出したいなぁと思っていました。選んだ色打掛は、総刺繍で柄が派手ですが、ベースがベージュなので落ち着いていて綺麗でした。ただ、正直1度目の試着ではそこまでのトキメキはなく、2回目試着させてもらった際に、中のお着物を黄色、小物関連を濃い緑、半襟を淡い黄色のレース、草履を黄色に変えてみたところ、瞬時に決まりました♪笑中のお着物や小物をプラン内の白から色物に変えると料金が発生してしまいますが、小物の使い方でだいぶ印象が変わるということを実感しました。続きを読む
写真館でフォトだけとりました。白無垢と袴は写真館でお借りし打掛はピュアリティまきびでレンタルしました。岡山のフォセットで撮影しました。
式当日は和装をしない予定でしたので、前撮りをしました。色打掛はずっと行ってみたかった京都の正寿院で紅葉の時期に。白無垢は大好きな桜の季節に地元の札幌で撮りました!桜の開花は予想が難しく、前撮り日を決めるのに苦慮しましたが、運良く満開、快晴、なんなら桜吹雪もありました!!次の日ら雨だったのでラッキーでした^ ^しかもちょうどGWの期間で、お花見客もたくさん。最初は恥ずかしいか、やだなーと思ってましたが、みんな祝福の声をかけて下さりとても嬉しかったです!より地元が好きになりました^ ^角隠しと綿帽子、両方の夢を叶えられて大満足!!続きを読む
当日は和装をしなかったので前撮りで記念に撮影しました。両親も喜んでくれて和装をして良かったです!
神前式なので和装だが、白無垢か色打掛か。悩んで両方とも試着するが、どちらもいい感じで捨てがたい。なんとなく強く惹かれている白無垢に決めても、すごく気に入った2点でさらに悩み、どちらにするかは式まで2週間をきったギリギリのタイミングで決定。悩みすぎて、もうなんでもいいやと投げ出しかけたことも。続きを読む
カラードレスも試着しましたが、ウエディングドレスから、ガラッと印象を変えたかったので和装にしました♪赤の他にもピンクや緑や白などの色も試着しました。赤にした理由は、刺繍が繊細でとても上品だった事。花の部分に螺鈿(らでん)を使用しており、光が当たるとキラキラと七色に光り美しかった所です。彼も正礼装を着ていただいたのですが、しっくりこなかったようで…。なのでスーツにし、和装×洋装で一味違う組み合わせにしました。スーツは和装の画像を見せながら、生地から選んで仕立てたので、違和感は全くありませんでした。むしろ皆様から、斬新‼︎‼︎‼︎と、とても人気でした✨私もバランスを取るようにヘアを洋風にしました!続きを読む
和装とドレスと迷いましたが、和から洋へ着替えると新郎の衣装も2パターン必要となり料金がかさむため和装で統一。私のみの衣装チェンジにしました。
前撮りで白無垢を着用しました!こちらの白無垢、ビーズ刺繍が施されており30kg程の重さでかなり移動が大変でした(笑)一つ一つ細部までこだわりが詰まった白無垢だったので一目惚れしてしまいました♡続きを読む
【旦那さんの袴姿が似合うから】当初から、カラードレスは着る予定はなく、ふたりとも和装の希望がありました。私は旦那さんの和装が似合うので見たいという気持ちもありました(笑)衣装は会場の提携店でレンタル。古典柄の色打掛で、腰あたりから足元にかけてグラデーションになっているデザインを選びました。当日は重みがあり、打掛なので片手で裾を持っている必要があり大変でしたが、友人には大好評でした。髪飾りは生花にし、幼い頃憧れていた母の結婚式の衣装をオマージュして、胡蝶蘭を付けました。一方旦那さんは黒のシンプルな袴を選び、きちんと家紋の貼紋をしてもらいました。続きを読む
和装は前撮りで着ました。最初、ノバレーゼ銀座で試着しましたが、気に入ったものがなく、帰省のタイミングでノバレーゼ金沢に行ってみました。金沢のほうが需要があるのか、種類も豊富で気に入る色打掛がありました。決め手は着たときの印象が可愛らしくもあり大人っぽさもあった点です。真っ赤とかだと成人式みたいになってしまい、青系だと大人っぽ過ぎたので、このなんとも言えない淡い系の色合いが私にはちょうど良かったです。柄もお花だらけとかではないので、品があり落ち着いた印象になりました。続きを読む
和装も八芳園衣装室にてレンタルしました。挙式での白無垢は赤フキや金糸がなく白が際立つものにしたいなーと思っていました。それでも刺繍の美しさはこだわりたくて。控えめながら立体感のある梅刺繍のタイプと、桜の刺繍でほんのりピンクが色づいているものと迷いました。せっかく桜の時期の挙式であるため、桜のタイプに決めました。王道の白無垢ではありますが、ほんのり可愛らしさを出すことができてお気に入りです。色打掛は披露宴入場で着る予定であったため、それなりに華やかなタイプを選びたいと思っていました。元々古典柄の着物が好きで、大まかな色合いと柄の好みで決めました。手毬柄が気に入ったことと、一番大好きな手毬の色が襟元にあることが気にいりました。ベースは緑ですが、刺繍の彩りが華やかなため披露宴会場にもよく映えました。衣装は計3点ですが、全て初めに試着をし仮押さえしていただいたものから変更はありませんでした‼︎ ドレスは正直迷ったこともありましたが、式場や担当者さまとの出会い、衣装の出会いも色々と運命だなーとさらに愛着が湧いたお気に入りの品々です。続きを読む
白地にゴールドのシンプルで上品な刺繍に一目惚れでした。ほぼ迷うことなく決定しました。
振袖を加工せずに、着付けのみでドレスとして着れる『オリエンタル和装』をしました!成人式のとき祖母に買ってもらった思い出の振袖を、晴れの日に着ることができ幸せでした♡トレーンの色も迷いましたが、振袖がはえるようシンプルなものを選びました。新郎が和装が似合うこと、オリエンタル和装ができること…お色直しは和装がいい!と思っていたので、これは悩まずスムーズに決まりました。続きを読む
古典柄が良かったのと、プラン内でおさめたかった為、最初から値段も指定して選べる衣装を出してもらいました。赤以外、となんとなく思っていましたが、写真映えもし、黒のグラデーションも入っていて気にいりました。続きを読む
披露宴の約二か月前、9月22日に、伊勢の地にある猿田彦神社にて結婚式を執り行いました。衣裳の試着に伺ったのは式の半年前。やはり和装は、憧れの白無垢。試着一着目でビビビッときた、牡丹や桜の柄の金刺繍をあしらった上品かつ華やかな白無垢を選びました。挙式中は後姿がよく見られているので、写真映えするこの白無垢にして大正解でした。小物類もゴールド系でまとめて統一感を。私達にとってご縁のある猿田彦神社さんで、家族に囲まれ、思い出に残る厳かで格式高い結婚式を挙げることができて、本当に幸せでした❤︎続きを読む
前撮りのみの衣装だったので華やかさを求めました。色は赤を中心に豊富にありました。背中の柄も花や鶴など凝っていましたが写真には写らないので、一番人気の赤の十二単のようなものに決めました続きを読む
花嫁さんが様々な結婚式準備の実例を記録した「準備レポ」とパーティー当日の様子「当日レポ」を実際の時系列で並べた、リアルな結婚式準備のレポートです!
お気に入りされた情報は、サイドバーの「お気に入りした結婚式場」からチェックすることが出来ます。
お気に入りが10件になりました。
11件以上お気に入りしたい場合は、無料の会員登録をしてください。
お気に入りの準備レポが10件になりました。
さらにお気に入りを追加するには無料の会員登録が必要です。