様々な検索スタイルでさがす。豊富なクチコミで比較する。
準備・演出・アイテムの実例から、自分らしい結婚式づくりを。
抑えたいマナーや知識から最新ニュース、お悩み相談も。
お色直し後の入場の際に新婦のドレス色当てクイズを実施、正解だと思う色のペンライトを振って貰っている中を歩くためにペンライトを用意しました。ゲスト様が披露宴会場に入る前の動線の中でエスコートガードに切り離せるタイプとして投票券をつけました。ペンライトの先端にそれぞれのシールを貼り、投票BOXも DIYしました。続きを読む
結婚証明書はレザークラフトにしました!靴も鞄も革だらけで大好きなので、私たちらしさが出せたかなと思います!事前に日付と名前を入れておいて、ゲストにはイニシャルを刻印してもらう形です。最後に私達のイニシャルの頭文字をゲストの前で刻印して完成です!何を買えばいいかわからずに、準備は大変だったけど『見たことない』『可愛い』と言ってもらえてとっても嬉しかったです💕続きを読む
愛知県伝統のお菓子まきをしました!式場見学をした時に屋上からお菓子を投げられると聞き、張り切ってお菓子を準備しました😋ゲストも盛り上がってくれて投げる私たちも楽しかったです🍬続きを読む
挙式前に憧れていた紅差しの儀をしました。母との大切な思い出になりました。
キャンドルリレーとキャンドルブレスをしました。キャンドルリレー:「キャンドルの数だけ天使が幸せを運び、キャンドルを消すと願いが叶う」という言い伝えがあるセレモニー大切なゲストの幸せを願い、このセレモニーをしました。余興の1つではなく、セレモニーとしての意味を持たせたかったので、新郎謝辞の後にしました。幻想的な雰囲気が素敵でした。続きを読む
当初は、家族婚なので余興は無しにしようと思っていました。しかし、旦那さんのお母さんの趣味のウクレレの音色を聴いてから私が感動してしまい当日演奏してほしいとわがままを言いました。。そして、歌がうまい兄と父にも歌ってほしいとわがままを言い、お願いすることにしました。今思うと、お願いして本当に良かったと心から思っています。本番まで合わせることができなかったにも関わらず、とても素敵な演奏で大好きな家族がみんなで手拍子をして同じ空間で同じメロディに体を揺らして、最高の時間を過ごしました。表しようのない気持ちになりました。生涯忘れることのない瞬間です。家族には本当に感謝です。続きを読む
プログラムの情報収集をしている際に“2人の永遠の愛と絆に蓋をする”という意味がある、指輪交換後に婚約指輪ん重ねるエンゲージリングカバーを行うセレモニーを発見し私たちも取り入れました。挙式後のセレモニーはフラワーシャワーとバルーンリリースを行いました。当日は天気がよく、青空に飛んでいく風船がとても綺麗でした。披露宴はお色直しを2回したので、その間にカラードリップや友人代表スピーチ、テーブルラウンドなどを行いました。ゲストとの写真を撮りたかったので昔からあるキャンドルサービスは行わず、和装に合わせて鏡開きを演出として取り入れました。中身はお菓子を入れてゲストに持って帰っていただきました。珍しい演出にゲストの方から好評でした。テーブルごとに思い出に残る写真も撮れたので取り入れてよかったです。続きを読む
♥サプライズレター旦那さんには内緒でお手紙を準備していました。ただ、普通に読むのはベタだなぁーと思いプランナーさんに相談し、電報として読んで頂き、その後私から渡すという形で♪続きを読む
過去の経歴や関係性など詳しく確認してくださったので、各々の詳細などすごくわかりやすくお話しいただけました。また、水族館での挙式についても丁寧にリハーサルをしてくださったので、問題なくこなすことができました。続きを読む
2回目の打ち合わせの際に当日のプログラム、進行についてを決め始めました。実際のスケジュールはこちらです!*9:15...新婦ヘアメイク開始*9:30...新郎ヘアメイク開始*10:45...ファーストミート*11:00...親族お披露目*11:15...親族紹介*11:30...親族写真撮影*12:00...挙式開始*12:20...フラワーシャワー*12:25...大階段写真撮影*13:00...披露宴開始、オープニングムービー上映*13:10...新郎新婦入場*13:20...乾杯*13:45...ケーキ入刀、ファーストバイト*14:00...新郎新婦中座*14:10...プロフィールムービー上映*14:20...メイン料理のフランベサービス*14:30...お色直し入場*15:15...花嫁の手紙、記念品贈呈*15:25...エンドロール上映*15:30...送賓*15:45...館内スナップ撮影*16:00...写真室での撮影※注意!親族に横浜ロイヤルパークホテルへ前泊してもらいましたが、親族集合時間がちょうどチェックアウトラッシュに巻き込まれてエレベーターがなかなか来ず、親族紹介に数名間に合わない事態が起きました!ぜひ、少し早めに降りてきてねと伝えてください!続きを読む
9月ごろ中高6年間同じ部活で過ごした友人たちに声がけして、一緒にマンドリン演奏をしました。11月から月に1回、計3回集まって練習したのですが、久しぶりの合奏は本当に楽しく、みんなも演奏の機会を喜んでくれたのが嬉しかったです。仕事などもあって忙しいなか、楽譜の準備や練習に時間を割いてくれたみんな、本当にありがとう♡続きを読む
元々はやるつもりがなかったサンドセレモニー。本番1ヶ月前、夫婦で出席した友人の結婚式でウェディングキャンバスを取り入れていて、私たちも何かゲストと作り上げる演出を入れたいと思い立ち、急いで用意しました。披露宴までに砂を入れていただくよう、案内板だけIllustraterで自作しました!続きを読む
プログラムは、打ち合わせの大軸であったため、少しずつInstagramなどを活用して、理想のプログラムを考えていきました。当日やった事は、ブーケトスの代わりにカプセルトス(宝くじ入り)、旦那の中座の前に中座の相手を決めるゴムパッチン、そして私も旦那も音楽が好きなため、私の妹も含めた3人で演奏を披露しました。演奏を披露することは誰にも伝えておらず、演奏の前にゲストに向けたサプライズムービーを流すことで、ゲストの皆さんにお知らせをしました。演奏の練習には時間がかかり、緊張もしましたが、自分たちらしいプログラムが盛り込めて良かったです。続きを読む
↓↓ その他の演出についてです!𝙋𝙧𝙚𝙥𝙖𝙧𝙖𝙩𝙞𝙤𝙣 ˎˊ˗式が始まる直前に手紙を渡したくて!本当は前もって仕込む予定だったけどここの式場は新郎新婦のお支度部屋が一緒だったので手紙は直接渡すことにしました💌リアクション薄いんだろうなーと思っていたら涙目なっててびっくり🥹ヘアメイクやドレス着てる間新郎はひたすらスピーチの練習をしていました。後半はカメラとビデオ隊に囲まれて🎥記録用DVDのインタビューを受けました🤣___𝙍𝙞𝙣𝙜 𝙜𝙞𝙧𝙡 ˎˊ˗今年3歳のリングガールちゃん。リハから誰よりもしっかりしてました👧🏻新郎とは何回しか会ったことないのに真っ直ぐ歩いてリング持ってきてくれたのほんと立派でした👏リングピローは式場から借りました💍__𝘽𝙤𝙪𝙦𝙪𝙚𝙩 𝙏𝙤𝙨𝙨 ˎˊ˗ガーデンを使ってブーケトスしました!運動神経悪すぎて1回目は真上に飛んでしまいやり直しました🙈笑 義理の妹がget💐___𝘽𝙖𝙩𝙩𝙞𝙣𝙜 𝙏𝙤𝙨𝙨 ˎˊ˗自分も何かやりたい!と旦那さんの希望があり趣味の野球を活かしたバッティングトスに✨1月に旦那さんがpaypay domeで社会人野球の練習試合したときにうぐいす嬢に選手紹介してもらう機会がありその音源も使いました⚾️1回目池ぽちゃして2回目は飛びすぎる というボロボロさ🤣🤣乾杯の挨拶をした新郎の叔父がgetしてお肉ランクアップ🍖👏__𝙇𝙤𝙩𝙩𝙚𝙧𝙮 ˎˊ˗小さな子でも退屈せずに簡単に参加できるようにスタバカードを懸けたくじ引き大会を開催👍私の手作りくじを両家の最年少にひいてもらいました!くじの番号は席札の裏に仕込みました。___𝙄𝙣𝙩𝙚𝙧𝙢𝙚𝙙𝙞𝙖𝙩𝙚 𝙬𝙞𝙩𝙝𝙙𝙧𝙖𝙬𝙖𝙡 ˎˊ˗中座は兄妹 と 姉妹(いとこ) の一択でした🤍新郎の中座はサプライズ🫢BGMは新郎新婦で「Rainbow」被り😂___𝙇𝙚𝙩𝙩𝙚𝙧 ˎˊ˗直前に書いたら泣いて目がむくむから早めにやってた方がいいよ!と前撮り前に行ったサロンの方に念を押されて私は1ヶ月前には完成させていました📩旦那さんも手紙やる!と言ったものの手をつけたのは3日前🤫___★ここの式場では新郎新婦が入場する前にプロジェクションマッピングがありました!★オープニングムービー後の入場はガーデンから!続きを読む
◉当日のプログラム挙式(教会式)クロージングキスフラワーシャワーブーケのプレゼント披露宴乾杯挨拶サプライズの手紙(新婦友人ゲストのみ)ケーキ入刀ラストバイトお色直しカラードレス当てクイズ花嫁の手紙両親記念品贈呈私達は、歓談の時間を多くとりたいという気持ちと、ゲストにゆっくり食事を楽しんでいっていただきたいという気持ちがあったため、友人スピーチや余興などは頼みませんでした。演出は少なめでしたがそれでもあっという間に過ぎていき、ゲストとお話しできる時間は足りないと感じるくらいでした!続きを読む
Ace Hotel Kyotoでの結婚式作りは、”個人として夫婦として、どんな人生を過ごしていきたいか”ということに夫婦二人で真剣に向き合い、そのために”結婚式をどうやって過ごすのか”ということに対してすべてのクリエイターの方々がそれぞれの領域で本気でぶつかりながら、作り上げていく過程がありました。そして、その集合体が、結婚式1日(またその前後)の過ごし方≒プログラム?というものになっていったと思います。「結婚式だから○○するのは大前提」みたいなことは一切なく、常に私たちの結婚式にとって本当に意味にある時間の使い方ってどんなことだろう?と考え、「どんな気持ちでゲストと過ごしたいか、どんな自分で居たいのか」ということをベースに、何をするかを決めていきました。しかし・・・それを夫婦二人で考えるのは、もちろん限界があり、どんな自分で、どんな気持ちで過ごしたいのかということに常に伴走してくれる、プランナーさんと司会者さんは結婚式を形作る中で欠かせない存在でした。(そして、それを本当に形にしてくれる、最高のクリエイターチーム!)実際には、・親族との前日の食事会・受付を自分たちで行い、そのままウェルカムパーティー・挙式でのゲストへの誓いとゲスト1名1名へのお手紙・翌朝の両親との食事会といった、過ごし方を具体化しましたが、1つ1つ、心からやってよかったと思えることばかりでした。続きを読む
私たちがこだわった演出は大きく2つです。・ゲストとの食事結婚式をやる前からゲストのテーブルにまわり、一緒に食事を楽しみたいと考えていました。ゲストテーブルの数や時間の関係で、なかなか難しいことが多いそうなのですが、幸い私たちはプランナーさんが親身になって考えてくださったおかげで実現することができました。結果的に新郎と離れ離れになってしまったテーブルもありましたが、新しい演出というのと新郎新婦とたくさん話せた!とゲストの皆さんから大好評でした!・ピアノ&歌披露花嫁からの手紙は母から泣いてしまうからやめて(笑)と言われており、元々やる予定ではありませんでした。そこで代わりに幼い頃からやっていたピアノを披露することにしました。すると新郎もじゃあ歌うよ!ということでピアノと歌のサプライズプレゼントをしました。両家どちらも喜んでくれてよかったのと、まさかの演出で会場の皆さんも笑ってくれて、盛り上がりました!続きを読む
夫の休日の合間を縫って、入場時に披露する恋ダンスの練習を重ねてきました🤸本番はふたりとも笑顔で踊りきることができゲストの方からも大好評で達成感でいっぱいでした🥰続きを読む
1ヶ月半ほど前に打ち合わせし決定。本番1週間ほど前に最終確認の打ち合わせがありました。挙式ガーデンでコンフェッティシャワーブーケトス(それぞれ2つ。コスメ・駄菓子・おつまみ)乾杯の小瓶を選んでもらい、食事をしながら新郎新婦を待つオープニングムービーのまま入場新郎挨拶乾杯スピーチ歓談新婦友人スピーチ中座プロフィールムービーお色直し入場親族と写真デザートバンケットに移動し、ビュッフェ取りに来たゲストと話したり写真披露宴会場にもどり各テーブル回ってお話花嫁の手紙両親記念品贈呈謝辞退場エンドロールお見送りもゆっくり話しながら1組ずつ写真撮影しました余興は無なくし、歓談時間を沢山取りました。それでも時間は足りないくらいで、余興無しにして良かったです◎続きを読む
友人スピーチを、友人のことを考えて披露宴の前半に持ってきました。これは事前に本人にも伝えておきました。ゲストとの写真を残したかったのでフォトクルーズを組み込みました。この時しかみんなと撮れないも思っていましたが、意外とみんなメインテーブルに来てくれて思ったよりたくさん写真を撮れました😂!また、両親が参加する演出も入れました!ゲストも盛り上がっていて、よかったです!続きを読む
花嫁さんが様々な結婚式準備の実例を記録した「準備レポ」とパーティー当日の様子「当日レポ」を実際の時系列で並べた、リアルな結婚式準備のレポートです!
お気に入りされた情報は、サイドバーの「お気に入りした結婚式場」からチェックすることが出来ます。
お気に入りが10件になりました。
11件以上お気に入りしたい場合は、無料の会員登録をしてください。
お気に入りの準備レポが10件になりました。
さらにお気に入りを追加するには無料の会員登録が必要です。