様々な検索スタイルでさがす。豊富なクチコミで比較する。
準備・演出・アイテムの実例から、自分らしい結婚式づくりを。
抑えたいマナーや知識から最新ニュース、お悩み相談も。
いろいろな手作りした方のを参考に自分たちでデザインから使う紙の質感までこだわって作りました。2人で作り上げた自信作です。文字のサイズが少し年配の方には不向きだったので、反省です。続きを読む
式場で頼むと高かったので、ピアリーで頼みました。結婚式のテーマも漠然としていて、どんなデザインがいいかも特に考えてなかったので、とにかくいろんなところからサンプルを取り寄せて、式場の雰囲気にも合った自分達が気に入ったものにしました!表紙に写真が入れられたので、セルフ前撮りの写真を使いました。また、表紙にカレンダーが入っているもので、月と日付に印をつけることで、表紙を見ただけで日時がわかり、とてもオリジナリティに溢れた招待状になりました。付箋はピアリーで無料で頼める量では足りず、自分達で追加して作りました。絶対にやりたかったシーリングスタンプはグルーガンのピンクと白のマーブルにしました。招待状の色のピンクは旦那さんに却下されたので、シーリングスタンプのピンクは譲れませんでした。ピアリーでは、飾り紙も選べてイニシャルのスタンプも付いてきたのでとてもよかったです。結果、ゲストの方々に「今までもらった招待状の中で1番可愛い!」「おしゃれ!最先端!」など言ってもらえてとても嬉しかったです♡続きを読む
招待状は式場にお願いしました!あまりこだわらなかった部分ですが、パープルのラインが差し色で引かれていて、当日の雰囲気に似合うものが選べてよかったです♡
招待状は手作りしたかったのですが仕事の都合もあり難しく、式場のものを使用しました。契約時の特典とアイテムフェアに伺った関係でだいぶお得になりました。クラフト素材に麻ひもで結ぶタイプで、私たちのナチュラルなイメージにも合う招待状になりました。そのままでも十分かわいかったのですが、白の絵の具でスパッタリングをしてjomaloneの香水で香り付けしました。ゲストからの反応はとてもよかったです。続きを読む
招待状は、私達が契約したプラン内にあったのですが、使いたい招待状がプラン外だったのでプラス料金発生したけどシンプルな青ベースのものにしました✏️何十種類とあり、大きな冊子が4〜5冊あり楽しく決めることができました。付箋が写真で載せている分しかないので、それ以外は各自手作りしてくださいとの事でした。文章や宛名の確認をプランナーさんと何度も確認して、最後には書類を作りまとめて下さって間違いなく私達も招待状を作ることができました!シェラトンは、印刷会社(マイプリント坂本印刷社)へ行き決めても良き🙆♀️プランナーさんとの打ち合わせ時の場で決めても良き🙆♀️でした!嬉しいことに招待状の作成は、旦那くんが自らやってくれたので助かりました!続きを読む
私たちは自分たちでキットを使って自作しました。招待状の検討は半年前から始めましたが、実際に作成し始めたのは招待状を発送する一ヶ月前くらいからでした。作成するにはそんなに手間取らなかったですが、私たちがこだわったのは風景印を押してもらうこと!自分たちが住んでる場所から遠くの風景印を押してもらいたかったので、郵頼という方法で依頼をしました。そのため、発送してもらうまでに依頼をしないといけなかったので最後は時間に追われていました(´ω`;)押してもらう位置も指定した方が綺麗に押してもらえると思うので、こだわりのある方はぜひ。続きを読む
宛名など、印刷では暖かみがないように思えていたので、筆耕のお仕事をしている人がInstagramをやっていてその人に頼んで全て手書きで書いて頂きました!1件1件、心を込めて書いて下さるので貰った人も手書きは嬉しいと言って頂けました続きを読む
クリスマスシーズンだったので、茶系のクラフト紙に緑系の封筒にしました。また招待状に白の絵の具で点々を描いて雪のように見えるようにしました。あと、香水を購入して招待状にふりかけたりもしました。ペーパーアイテムは式場にお願いしました。続きを読む
式場を決める前にゲストはほとんど確定して式場選びをすることが大切。人数によって披露宴会場の見え方も大きく変わります。また、ゲストを確定しておくと、招待状準備の時は住所も段取り良く聞くことができる。たまに、返事がない方がいるので、そんな方がいることも配慮して早めに準備を進めることが大切です。続きを読む
お洒落なデザインが多く値段も手頃な、ハッピーリーフさんで制作しました。親族、職場、友人に万人受けするデザインで選びました。返信用ハガキに夏のグリーティング切手を使い、季節感も意識しました。続きを読む
招待状は一番最初の準備だったこともありすごく悩みました。自分で手配すると決めていたのでいろいろなサイトからサンプルを集めて一番コスパの良いところにしました。私は Blue&White 様にお願いしました。とっても安くて丁寧な対応をしてくださり感謝しています。タイムスケジュールは招待状に合わせて自作。同封のゲストカードも自作しました。郵便別納で切符も自作しました!簡単にできるので、こだわる花嫁様 おすすめです♡続きを読む
紙質がよく、デザインがシンプルでおしゃれな「AISU WEDDING」さんで、自宅プリントができるものを注文しました。ウェディングシンボルも作ってもらえるので、他のペーパーアイテムにも活用できてよかったです。本状以外の会場地図、返信はがき、封筒中紙、付箋はすべて手作りしました。「ぶどう」「ワイン」を披露宴の装飾や演出にも使ったため、リンクしている絵柄が気に入っています。続きを読む
招待状は結婚式場から定型文をいただけるので、それを少しだけアレンジして作成しました。時間的に余裕がなかったため、そのようにしましたが、こだわりがある方は自分たちでオリジナルのものを作成してみても良いかもしれません。続きを読む
式場で頼むとたかかったため、外注しました。式場のものはアニヴェルセルヒルズと記載があることが特典だと思います!外注でも充分可愛いデザインもあり満足です!
テーマを旅行にしました。テーマに沿ってピアリーにてパスポート風のデザインに決定。届いた方も喜んでくれました。自分たちらしさが伝わる招待状になりました。
デザインは結婚式らしく、シンプルな物にしました。手作りしようと思っていましたが、用意する時間があまりなかったのと、材料費などトータル的に結構かかってしまいそうだったので、式場で頼みました。注文から1週間後には受け取れ、宛名は自分たちで記入しました。式場で頼むと1つにつき120円ほどかかります。手描きのが気持ちもこもっていいと思います。あと、寿切手は時期によっては郵便局の在庫が少ない場合があるそうなので、早めの準備がおすすめです。続きを読む
準備の時はまだ夏でしたが、挙式披露宴の時期がクリスマス直前だったので、その時期にしか出せない、クリスマス仕様にこだわり選びました。
宛名書きが思っていたより大変でした。余裕を持ってやるべし!
ナチュラルな雰囲気ですが、紙質に高級感がありました。実際に手にとってみて、ゲストが当日をワクワクしてもらえるようなデザインにしました。
招待状はfavoriで注文しました。ナイトウェディングらしいお洒落なデザインが気に入っています。タイムラインとリクエストカード、二次会案内、シーリングスタンプはDiyしました。旦那さんもたくさん手伝ってくれて、一つ一つゲストへの愛を込めて作りました。神戸の風景印を押してもらいたかったので、三宮の郵便局へ出しに行きました。続きを読む
花嫁さんが様々な結婚式準備の実例を記録した「準備レポ」とパーティー当日の様子「当日レポ」を実際の時系列で並べた、リアルな結婚式準備のレポートです!
お気に入りされた情報は、サイドバーの「お気に入りした結婚式場」からチェックすることが出来ます。
お気に入りが10件になりました。
11件以上お気に入りしたい場合は、無料の会員登録をしてください。
お気に入りの準備レポが10件になりました。
さらにお気に入りを追加するには無料の会員登録が必要です。