古我邸の結婚式口コミ・評判
投稿者別の満足度平均
- 参列した
- 4.6
自然に囲まれた特別な空間での心温まる結婚式
挙式会場は、建物を出てから山側の階段を登って進む形で、まるで冒険のようなわくわく感がありました。自然の石畳のような階段を登り切ると、目の前に広がるのは森に囲まれた神秘的な空間。大きな木にかけられた白い布がシンプルながらも印象的で、その前にはゲスト用の椅子が整然と並べられていました。自然の中で心が洗われるような清らかな雰囲気の中、挙式が行われ、とても感動しました。挙式後には、その場でドリンクが配布され、ゲスト全員で乾杯をしました。その後の集合写真や新郎新婦の退場時のバブルシャワーは、どこを切り取っても自然が美しく写り、思わず写真をたくさん撮りたくなる素晴らしい環境でした。披露宴会場は、まるでレストランのようなアットホームな雰囲気に包まれていました。お部屋の構造上、ゲスト全員が同時に新郎新婦の動きを見ることは難しい場面もありましたが、その分、新郎新婦が各テーブルを回って直接話をしてくれる時間があり、ゲストとの距離がとても近く感じられました。この心遣いがとても嬉しかったです。また、映像が流れる際には、会場内に設置された複数のスクリーンが活用されており、どの席からでも映像をしっかり楽しむことができました。全体的にアットホームで温かみのある披露宴会場で、とても素敵な時間を過ごすことができました。料理はどれも美味しく、見た目も華やかでとても満足できました。特に印象的だったのはデザートビュッフェで、お庭に出て好きなスイーツを選ぶスタイルが新鮮で楽しかったです。お庭の美しい景色を楽しみながら、マカロンやショートケーキ、マロンケーキなど、多彩なスイーツを味わえる贅沢な時間を過ごせました。料理とともに会場の魅力も堪能できる素晴らしい演出でした。会場までは鎌倉駅から徒歩でアクセスでき、観光地ならではの雰囲気を楽しみながら向かうことができました。敷地に入ってからは坂道を登りますが、会場への期待感が高まる中で、あまり大変には感じませんでした。私たちは前日に鎌倉に宿泊しており、スーツケースを持っていましたが、問題なく登ることができたので、荷物があっても安心して移動できると思います。自然に囲まれたロケーションで、到着時から特別感を味わえる素敵な場所でした。スタッフの方々はどの方も親切で、とても気持ちの良い対応をしてくださいました。ドリンクがなくなりそうになるとすぐに声をかけてくださるなど、細やかな気配りが印象的でした。また、丁寧で優しい対応をしてくださる方が多く、終始安心して過ごすことができました。おもてなしの心を感じられる素晴らしいサービスでした。おすすめは、なんといっても森の中の雰囲気を満喫できる挙式会場です。自然に囲まれた空間はとても神秘的で、清らかな気持ちになれる特別な場所でした。自然やガーデンウェディングが好きな方には、この会場の魅力を存分に感じていただけると思います。非日常的な雰囲気の中で、大切な時間を過ごせる素敵なロケーションです。詳細を見る (1230文字)
もっと見る- 訪問 2024/11
- 投稿 2024/12/24
- 訪問時 32歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.5
アットホームで自由度の高い結婚式ができた
ガーデンというより森?の挙式会場。通常のレストラン利用客は入れず、挙式でのみ使用されます。外からは見えず、裏庭から階段を上がった場所にあります。大きなシンボルツリーが特徴で、挙式時にはシンボルツリーに白い布を垂らして装飾できます。布代4万円。なくても挙式はできますが、あった方が雰囲気が出て素敵です。当日は白い布が風になびいて、きれいな写真が撮れました。晴れていると光が綺麗に入って写真映えします。ウッディであたたかみのある雰囲気。窓が沢山あるので光が入りやすいです。ホテルのように広くはないので、ゲストとの距離が近いのが魅力ですが、人数によっては少し動き回りづらいかもです。私たちはゲスト数が多めだったので、立ったり座ったりが大変だったと親族に言われました。ゲストへ挨拶に回るつもりだったものの、移動しにくく諦めたそうです。建物の造り上柱が絶妙な場所にあり、場合によっては少しゲスト同士を隔ててしまうかも。映像は2箇所にあるモニターから放映できますが、小さめです。動画こだわりたい人には物足りないかもと思いました。大型スクリーンを高砂に設置することもできるようでしたが、装花が見えなくなったり、窓からの彩光が取りづらくなったりするためあまりおすすめされませんでした。・ドレス提携ドレスショップの中の一つ「plume」さんで決めました。お色直しはなしで、ドレスとタキシードを1着ずつ。初回試着時に契約したため5%引きの特典がありましたが、当初の見積もりの数倍になりました。提携ショップの中でおそらく最安なのがinnocentlyで、ドレス・タキシードのセットで提携プランで15万円というものでした。こちらのショップにも試着に行き、見積もりを出してもらいましたが、気に入ったものは少し足が出て24万円前後でした。こちらのドレスも素敵ではありましたが、個人的に会場の雰囲気とは少し違うかも…となり結局plumeさんに。ある程度上がるのは仕方ない部分だと思っていたので、こちらは想定内でした。・記念写真親族での撮影を追加。親族集合写真と、2人の写真が2枚組になった見開きフォトアルバム3セットで6.5万円。親族写真はこういう日でないと撮る機会がないと思ったのと、親が喜ぶかなと思い追加しました。・引き出物最初の見積もりでは1組3000円となっていました。提示された候補の中から選び、持ち込みの場合は一点ごとに持ち込み料がかかるシステム。候補の中から選びましたが、カード式のものだと別途システム利用料がかかるので、どれを選んでも3000円以上はかかる形に。最初からシステム利用料を見積もりに入れてもらうべきだったかなと思いました。親族や上司など、より高価な内容にした方も一定数いたので、思ったより上がった印象でした。・花装花代が35万円~とかなりのボリュームなので、追加はないかと思っていましたが、デザートビュッフェ時に使用したカフェワゴンの装飾代や両親に贈る花束代が追加でかかりました。普段はレストランとして営業していることもあり、お料理については間違いなかったと思います。契約した後にオーナーシェフが代わり、フレンチと聞いていたコースがモダンスパニッシュに変わりましたが、この点は特に強いこだわりがなかったので問題ありませんでした。ご飯ものがパエリアで、ちょっと珍しくて良かったです。お料理のランクは真ん中で、デザートビュッフェが付けられるものにしました。ビュッフェは裏庭で実施し、カフェワゴンを使って食後のコーヒー・紅茶を2人から振る舞いました。この演出ができる点も魅力の一つでした。鎌倉駅から徒歩5分前後と近いです。最寄り駅からのアクセスの良さも決め手になりました。比較ができないのでコメントが難しいですが、不満に感じることは特になく安心してお任せできたと思います。(プランナー、ヘアメイク、司会、お花屋さん)こちらに不安な点がないか、しっかり確認したうえで進めてくれる方が多かった印象です。・自由度が高く、型にとらわれない結婚式ができる王道というよりはアットホームでカジュアルな式にしたくてこちらの会場を選びました。いわゆる定番から外した主な進行内容は↓です。‐挙式時に登場するのではなく、受付からゲストを迎えた‐屋外のガーデン挙式‐挙式会場で乾杯‐新郎新婦がゲストのテーブルを回って一緒に食事「普通はこう」という押しつけがなく、希望に寄り添ってくれる会場だったと思います。式場見学に行く前から、2人でどんな式にしたいかを話し合って譲れないポイントや理想のイメージをすり合わせていたので、会場決めや進行の打ち合わせが比較的スムーズにできた気がします。当日の反省点としては、挙式時や入退場のゲストが写真を撮るタイミングで、みんながカメラ目線の写真を撮れるように2人で意識して動いた方が良かったなと写真を見返して思いました。詳細を見る (2012文字)
もっと見る費用明細4,630,954円(70名)
- 訪問 2024/11
- 投稿 2024/11/08
- 訪問時 30歳
- ゲスト人数 61~70名
- 下見した
- 3.0
アットホームなガーデンウエディング
theガーデンウエディング!森の中の大きな木の前で挙式ができるのは素敵だと思いました!が、やはり外なので天気に左右されます。また当日が晴れでも前日が雨だと地面がぬかるむので参列者がヒールでくることを思うと歩きづらいかもしれません。古い洋館ですが古めかしいわけでなく窓が大きく外から緑が見えるのでおうちに友人を招いてパーティする、というような気分で披露宴を楽しめそうだと感じました。参列者の人数と角度によっては高座が見えにくいところがあるのが残念でした。また、雨だった場合挙式と披露宴会場同じなところがバタつきそう。。予算は高めに感じました。特にドレスはここのドレスが着たいとお伝えしたのに別ショップ(価格帯は1番下のランク)で見積もりもらいました。絶対これからふえるな、と感じました。デザートプレートをいただきました。ミルクレープの生地が硬めで焼き菓子のようでした。ティラミスは美味しかったです。デザート!というよりお菓子感があって予想を超えてこなかったところが残念でした。鎌倉駅から歩いて10分程度。担当してくださった方が少しぐいぐい来たので引いてしまうとこがありもったいないと感じました。。・レトロだけどもどこかナチュラル、ガーデン 洋館のどこでも素敵な写真が撮れるのは魅力。・ガーデンウエディングに憧れのある人は一度見て検討してほしい。・お互いの結婚式像(イメージでも)擦り合わせてから行く必要があると感じた。詳細を見る (609文字)
- 訪問 2023/03
- 投稿 2023/11/27
- 訪問時 29歳
- ゲスト人数 41~50名(予定)
- 下見した
- 3.6
鎌倉のクラシカルな邸宅で行う、アットホームな式
鎌倉という観光地、建物がレトロでクラシカルなため、雰囲気は最高だと思う。ガーデン挙式ができるのも魅力的だと感じた。邸宅ウェディングのため、広さはそこまではないが、アットホームに挙式を行いたいと思う人にはぴったりだと感じた。(若干施設の古さを感じたが、そこも味があって良いと感じた)提示された予算はかなり高め。特典も特にはつかなかった。他の会場と比べてもかなりの高さだったこともあり、見送りの対象となった。デザートのみ試食したが、非常においしかった。暖炉でマシュマロが焼けるなどのオプションがあり、カスタマイズすれば楽しめそうだと思う。鎌倉駅からは徒歩圏内なので良いと思う。都心からは遠いため、そこが懸念点だった。また、近くに宿泊施設がなく、送迎もないため、遠方からの親族・友人の参加には負担がかかると思い、契約に至らなかった。スタッフは丁寧に説明していただいた印象。とにかく式場の雰囲気。値段とアクセス、天候がポイントだと思います。それ以外は完璧な式場だと思いました。個人的にはここで挙げたかったのですが、上記のポイントで見送りになり、残念でした。挙式はできませんでしたが、参列はしてみたいと思うくらいのとても魅力的な式場です。詳細を見る (514文字)
- 訪問 2023/02
- 投稿 2024/01/30
- 訪問時 29歳
- ゲスト人数 71~80名(予定)
- 参列した
- 3.8
リスが住むガーデンで
いわゆるガーデン挙式でした。春先の天気の良い日でしたので気持ちよかったです。夏や冬、天気の悪い日だと良くないと思います。高砂を使わず、新郎新婦は椅子に座るだけの感じで距離が近かったです。レストランをやっているので美味しかったですが、量が多くて食べきれませんでした。デザートの頃には美味しいと思えないくらいパンパンになってしまいました。飲み物の種類が少なかったのでもっと選べたらよかったです。鎌倉駅から少し歩きます。披露宴会場から挙式会場までも山のようなところを登るので女性ゲストには少し歩きづらい感じはありました。普通でした。特に気になる点も記憶に残っていることもなく良かったと思います。ガーデンがすてきでした。詳細を見る (306文字)
もっと見る- 訪問 2022/03
- 投稿 2022/04/17
- 訪問時 28歳
- 参列した
- 3.8
貸し切り一軒家の挙式!
挙式は、チャペルなどはないため、ガーデンスタイルの人前式でした。自然に囲まれた中で式をあげることができます。しかし、屋根などはないので雨だと大変です。当日は前日の雨により地面がぬかるんでいました。披露宴会場は和風で素敵でした。暖炉もありました。大きな窓があり、開放感がありました。しかし、席によっては新郎新婦が見えづらいところもあり残念でした。肉料理が美味しかったです。またデザートビュッフェは品数が豊富で嬉しかったです。暖炉でマシュマロを焼けるのも楽しかったです。周りは自然いっぱいでした。駅からは徒歩で行けますが、都心からは少し離れています。丁寧に案内してくださいました。貸し切り一軒家で素敵でした。詳細を見る (302文字)
もっと見る- 訪問 2022/02
- 投稿 2024/02/13
- 訪問時 25歳
-
- 下見した
- 3.3
お庭がステキでフォトジェニックではあるけれど
歴史ある邸宅で、門を入って丘の上にそびえ立つ邸宅の眺めが圧巻です。挙式を行うガーデンも、立派なシンボルツリーがあり、人工的な感じはなく、自然のままという雰囲気が素敵です。そんなに広さはないけど、内装は落ち着いていてレトロな感じでした。他の式場さんに比べて割高でした。70名くらいで380万の見積もりでした。1人あたり3万のご祝儀をいただいても1人あたりの料理、ドリンク、引き出物でトントンか少々赤字だと思います。持ち込み料金だいたいのものにかかるのと、色々融通は効かなそう。冬(12月、1月)以外のシーズンは60名以上じゃないと挙げさせてもらえないです。でもキャパがあるので80名まで。ウェディングを検討する前にレストランを利用しましたが、とても美味しかったです!鎌倉駅から徒歩5分とアクセスは良いです。はじめに担当についてくださったプランナーさんは良かったのですが、その方が産休に入られてから、メールのやり取りなどをしていたスタッフの方は名前も名乗らずで、電話ではサービス業としてはありえないなという口調でした。一旦契約をしましたが、条件の不一致でキャンセルをしました。やっぱりガーデンと邸宅の雰囲気の良さ!お花屋さんや、その他提携のカメラマンさんや、衣裳などのセンスが良いので、インスタがいい感じ◎きっと洗練されたフォトジェニックなウェディングになります!・割引特典などが一切ないので他のところより高めです・寒い時期を避けたいのであれば人数60〜80人の幅で呼べることが必須ロケーションは良かったので、本当はこちらで式を挙げたかったですが残念な思いです。レストランは良いので、ウェディング会社が変わってくれることを望みます。詳細を見る (714文字)
もっと見る- 訪問 2021/09
- 投稿 2023/06/06
- 訪問時 36歳
- 参列した
- 4.4
ナチュラルなウエディング
ガーデン挙式だった。かなり風が強く、ドレスや髪型が乱れてしまっていたり、お花が飛んでしまったり、少しかわいそうだったが、雰囲気は良かった。円卓でなく、テーブルだったがら特に不都合は感じなかった。親族席からは、新郎新婦が見えにくそうだったので、その点は少し考慮が必要かと思った。鎌倉駅から徒歩だがらマップを見ながらであれば迷うことなく到着できた。下が芝生➕土なので、ヒールでの歩きにくさは少しあった。鎌倉という場所柄、行き帰りにもカフェなどがあって、良かった。ナチュラルなガーデン挙式が叶うし、建物の雰囲気は趣があってとても良かった。時期や天候によっては外での挙式が難しくなると思うので、その点は懸念されるかもしれない。詳細を見る (309文字)
- 訪問 2021/09
- 投稿 2024/05/29
- 訪問時 29歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.8
夢を実現できる場所
古我邸では基本挙式はガーデンで行います。雨の日は披露宴会場での挙式となってしまう為運試しなところはありますが、ギリギリまで天気をみて外での決行をスタッフの方も準備してくれているそうです。裏庭から挙式会場に上がっていくのですが、ご高齢の方で足が不自由な方は大変かもしれません。私の祖母はゆっくりゆっくり上がっていきました。挙式会場に上がると大きな楠木があり、とても迫力があります。ウグイスが鳴いており、時々リスも出てくる自然豊かな場所です。緑が沢山あるので光が差すと本当に綺麗です。キリスト式、人前式どちらも可能です。打ち合わせの段階でどの様な進行にしたいか決めますが、迷った時は沢山案を出してくれます。アットホームな式や、他の人とはちょっと違う式にしたい方にはとてもおすすめです。古我邸の披露宴会場で1番の特徴は長テーブルだと思います。海外の様な装花が可能です。窓が多く、自然光が入ってくるのでとても素敵な雰囲気の中挙式が行えます。午後式の方は夕暮れ〜暗くなってからキャンドルを使用されている方もいてとても綺麗です。モニターが二つあり、小さいのでゲストの方が移動して鑑賞している事もありました。感染対策に関してはパーテンションや十分な換気、アルコール消毒の徹底など、基本的なものはあります。古我邸ではコンセプトを決めて創り上げていくので自分達が何を伝えたいかを明確にすることが出来ます。ごちゃごちゃせず、まとまりがいいのでセンスが良く見えると思います。スタッフの方の気配りも素晴らしいので安心して任せることが出来ました。料理▶︎真ん中のランクにして、ドリンクも一つランクをあげました。1番下のコースはデザートビュッフェが付いていないので、オプションで付ける形となります。確かオプションで付けると10個くらい内容を選べたと思います。私達は真ん中のランクで、元々付いているプランにしました。その場合5種類でしたが十分だと思いました。エスコートフラワー▶︎装花は基本パックがあるのでその値段の中でお花屋さんがやり取りしてくれます。エスコートアイテムにお花を選んだ為、お花代がかかりました。ドレス持ち込み▶︎提携先ではないところと契約すると1着5万円かかります。アルバム▶︎ミニアルバムを頼んだのでその分値上がりしました。フォトグラファー指名▶︎指名にも料金がかかります。1番、2番指名できます。ケース▶︎コロナ対策でデザートビュッフェの演出をショーケースを利用したものにしたのでレンタル代がかかりました。ウェディングケーキ▶︎ケーキの横にシンプルなお花を飾ってもらいましたが7千円と書いてあったので式場価格だなと思いました。ペーパーアイテム▶︎会場で用意してくれるオリジナルの招待状も可愛かったのですが、元々手作りをする予定だったので値下がりしました。会場装飾▶︎全館プランがあったのでそちらでお願いしました。音源▶︎bgm関連は古我邸のbgmリストがあるのですがどれもお洒落で、雰囲気に合わせた曲が用意してあるのでほとんどそちらを利用させて頂きました。どうしても使いたい曲だけ原盤を用意しました。cdもなるべくネットやbookoffなどで中古の安いものを探してゲットしました。持ち帰り用の袋▶︎こちらは持ち込み料がかからない為、古我邸の袋ではなく自分達で用意しました。白いシンプルな紙袋にスタンプを押して作りましたがかなり節約になったと思います。古我邸に決めた1つの理由でもあるお料理はゲストの方に沢山褒められました。内容は創作フレンチです。お料理も素晴らしいですが、お皿が本当にお洒落で素敵です。全部美味しかったと、挙式の後しばらく経ってからも言ってもらえました。古我邸には演出の一つにテーブルラウンドがあります。各テーブルでゲストと一緒に食事をするのですが、余興などの演出が少なければ少ないほど、ラウンドの時間に当てることが出来ます。その他にも食べられる時間がある時に料理を運んで貰えたので全てお料理をいただくことが出来ました。お料理は3コースあり、1番高いものはフルオーダーできるものです。シェフと打ち合わせをして決めることが出来ます。郷土料理を出したいなど、テーマで出したい料理がある場合はお勧めします。また、デザートビュッフェも好きなメニューを決めることができるのでとても楽しかったです。鎌倉駅徒歩5分で古我邸があるので、アクセスは良いかなと思います。車で来る場合は近くのパーキングに停めなくてはならないので料金がかかります。私達はakippaというアプリを使い、駐車場を1日単位で借りていました。ホテルは提携先を利用しました。徒歩でも行けるくらいの近さにあるので便利でしたが、タクシーがいいと思います。土日は最大料金の設定がないパーキングが多い為、注意が必要です。また、古我邸までの道が結構狭いので注意が必要です。古我邸でのミーティングの際は周りのご飯屋さんを回るのが楽しみでした。江ノ電にのれば長谷や稲村ヶ崎に行けるので、雑貨屋さんやお洒落なカフェもあります。もちろん古我邸でのランチやカフェもおすすめです。担当のプランナーさんは今月4月いっぱいで退職となってしまうみたいですが、本当に素敵な方でした。古我邸のスタッフさんは皆様素敵だとおもいます。テーマに沿って毎回一緒に悩み、親身になって考えてくれます。またセンスが良いので提案してもらえるアイデアが毎回お洒落でした。気さくで素敵な方だったので毎回の打ち合わせが本当に楽しみで、夫婦ともにわくわくしながら古我邸に足を運んでいました。当日はヘアメイク、アテンドの方もとっても優しくて本当に心強かったです。午前中の式だったので、寒くて凍えていたら掛け物をかけてくれたり、足を素手で温めてくれたり、本当に感謝の一言です。打ち合わせ以外で心配なこと、悩んでいることがあればメールですぐに対応してくださって安心して準備シンボルツリー▶︎シンボルツリーに白い布をかけてもらいましたが、絶対にあった方がいいなと改めて思いました。風に揺れてとても綺麗です。家族控室▶︎もともと別荘だった場所なので2階の家族控室はとても落ち着ける場所です。レーサーの古我さんの写真やグッズが飾ってあり、レトロでとても素敵です。料理▶︎契約後、試食をする時にお料理を運んで下さるスタッフさんが色んな話をしてくださりとても楽しかったのを覚えています。そして対応、気遣いも流石だなと感動しました。古我邸ならではの雰囲気、空気感がとても素敵です。環境▶︎とても静かな場所にある為、式当日はウグイスの鳴き声が響き渡りとても癒されました。当日は見なかったのですが、打ち合わせ中何回もリスが登ってきているのをみました。とても可愛らしく、自然を感じることが出来ました。他とはひと味違う、お洒落な結婚式を挙げたい方は是非古我邸を選んで欲しいです。お天気は気になってしまいますが、雨の日の古我邸もとても幻想的です。自分達はかなり準備期間があった方でした。前もっての情報収集やコンセプトを決めたのは良かったなと思います。 余裕を持って行動できたので夫婦喧嘩はひとつもありませんでした。また、希望するイメージがあれば全て相手に伝わりやすいようにまとめて用紙にした方がいいなと思いました。伝わり方が全然違います。コロナ禍での結婚式ではありましたが、改めて人との繋がりの大切さ、自分達が多くの方に支えられて生きてきたことを再認識しました。感染対策に関しても不安はありませんでした。一緒に過ごす時間が貴重になった今、挙げることが出来て本当によかったと思います。そして友人、家族への恩返しをしたいという思いを古我邸のスタッフさんに伝えていたので本当に準備段階から当日まで一緒に全力を尽くして頂けたなと思います。詳細を見る (3203文字)
もっと見る費用明細4,432,142円(61名)
- 訪問 2021/03
- 投稿 2021/05/06
- 訪問時 28歳
- ゲスト人数 61~70名
- 下見した
- 4.3
古民家でオリジナリティあふれる結婚式が挙げられる
挙式会場は階段を上ったところにあるのでお年寄りは大変かもしれません。挙式会場は大きな木のある緑に囲まれたガーデンウエディングです。遠くには鎌倉の海も見えました。雨の日は披露宴会場で挙式を行えるそうです。宴会会場は結婚式用に作られた会場ではないため狭さが気になりました。また、会場の真ん中に暖炉がありその上にスクリーンがついているのでスクリーンが見えにくい人がいるのと、新郎新婦が真ん中ではなく会場の端にいることになるので、ケーキ入刀など席をたたないと見れない人が出てくると思います。窓ガラスは大きくて外からの光がきれいにはいってくるので会場は明るくて素敵です。とてもナチュラルな式が出来ると思います。予算はまず1番高くなるところから、不必要なものを抜いていくというスタイルでした。私たちは披露宴パーティーのみで衣装も持ち込みでお色直し等も削ったのですが日にちや時期によっての値引きや、ブライダルフェア参加の値引き等はなく、自己負担額は200万近くになったのでこちらで式を挙げたかったのですが結局料金が高くて断念しました。料理とお飲み物はレストランというだけあって文句ないと思います。デザートだけ試食したのですが、いろいろと変わった食材をチョコにしたりして楽しかったです。デザートビュッフェも新郎新婦の好みのものに合わせてくれるそうで、過去にこちらであげた方たちの写真やムービーでもそれぞれ違ったものが並んでいて驚きました。ウエディングケーキも本当にセンスが良くておしゃれでした。また、お料理もかなり見た目が独創的でおいしそうでした。料理とデザートにおいてはゲストの方たちが喜んでくれるものだと思います。鎌倉駅からはかなり近いです。小町通りと逆の出口になるので人混みもなくすんなり来れると思います。数々のブライダルフェアに行きましたがこちらのプランナーさんの言葉遣いが結構気になりました。また、打合せ中に他のスタッフの方が近くの席で打合せをしていたのですが、資料が私たちの近くにあったため度々取りに来て、資料を落としたり結構音をたてていたのに謝罪等はなく少々不快でした。案内等はくまなく丁寧に対応していただいたのですがそこが気になりました。一軒貸切会場に魅力を感じこちらのブライダルフェアに参加しました。控室や化粧室もとても綺麗でした。また、お庭が広くて自由に使えるとのことでかなり自由度が高いのが魅力的です。とにかくオリジナルな式が挙げられるのでとことんこだわりたい方にはうってつけだと思います。ただ、会場が結婚式用に作られたものではないのでそこはしっかり見学しないと分からないと思います。詳細を見る (1095文字)
もっと見る- 訪問 2021/02
- 投稿 2021/07/09
- 訪問時 32歳
- ゲスト人数 61~70名(予定)
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.8
少人数婚でも満足度が高いお洒落なガーデンウェディング
冬(12月)でもたくさんの緑がありました。コロナ禍だったので、オープンエアの挙式はゲストにとっても安心してもらえたかなと思います。お天気が良ければ鎌倉の海が見えます。昨年は台風の上陸もなかったせいか、紅葉がちょうど見頃でした。古我邸内にも紅葉があって、とっても素敵でした。また、ガーデンウェディングでもちゃんと音楽をかけてもらえます。(生演奏のオプションもありました。)緑の中で、古我邸の雰囲気にあったミュージックを掛けてもらえるので素敵な音楽と景色が合わさって本当に素敵でした。(音楽は自分でも選べますが、私は古我邸おすすめミュージックリストから全て選びました。)晴れていれば本当に言うことなしですが、雨の場合は、、、外ではできないので晴れが多い冬はおすすめです。ちなみに、私たちは人前式後にそのままパーティーをスタートできるスタイルにしました。お天気が最高で緑がたくさんの中で大切な人たちとの「乾杯!」は一生の思い出になると思います。・窓がたくさん他の披露宴会場と大きく異なるのは、レストランウェディングなので窓がたくさんあって陽の光がたくさん入ってくるところだと思います。陽の光がたくさん入ってくるので会場自体の雰囲気も明るく、そして換気もしっかりできます。・高砂とゲストの距離古我邸の結婚式の良いところは、高砂が高砂っぽくないところだと思います。ゲストと本当に距離が近いので、高砂にいながら近くの友人と喋ったりすることができて私たちもとても楽しかったです。高砂が近いことで、アットホーム感やカジュアルさを出せるのではと思います!・テラス古我邸に決めた大きな理由の1つですが、披露宴会場からそのままテラスに出ることができます。ここにはローテーブルとウッドチェアも設置されています。私たちはこのテラスでデザートビュッフェを行いました。・暖炉私たちは利用しませんでしたが、古我邸には暖炉があり冬限定のオプションですが実際に使用できます。マシュマロを焼いたりもできるみたいなので、古我邸冬婚の方にはおすすめです!・お料理デザートビュッフェをオプションで付けたので、、その分は値上がりました。・写真・動画関連(カメラマン、アルバム、エンドロールムービー)初期見積もりには含まれていませんでしたが、人気のカメラマンさんにお願いをしたので値上がりしました。また、当日カメラマンさんが付いてくれて一日の流れをムービーにして最後に流してもらう演出もお願いしました。ただ、当日の思い出にもなるし、余興も行わなかったのでお願いして良かったなと思います。・招待状コロナ対策カードの追加制作をお願いしたので追加でお金が掛かりました。・ペーパーアイテム(メニュー表、席次表)・引き出物バッグ節約のために自分たちで用意しました。・乾杯酒シャンパンがベースでしたが、鎌倉ビールと鎌倉サイダーにすることで少しコストダウンできました。・縁起物縁起物は持ち込み料がかからなかったので、自分たちで用意しました。お料理のコースはベーシックなプランにしました。そこからオプションでデザートビュッフェ(10品)を付けました。ビュッフェのラインナップは以下の様な感じです。1から決めることができたので私たちは甘いもの7品、おつまみ3品にしました。●モンブラン→古我邸の見学の時に美味しすぎて感動したケーキだったので、入れてもらいました。●アップルパイ●ベイクドチーズケーキ●いちごのチョコ掛け●白いブッシュ・ド・ノエル(クリスマスが近かったので)●チョコスプーン●金柑のゼリー●生ハムのグリッシーニ●チーズのバケット乗せ●オリーブ(ピックに刺して)鎌倉駅から徒歩5分の好立地です。駅近とは思えないくらい、緑がたくさんあります。入り口から、建物への道のりが毎回ワクワクします。よく、プランナーさんが変な人だったとか相性が合わなかったとか聞きますが本当に良いプランナーさんたちばかりだと思います。残念ながら、私たちの担当の方がこの4月に辞めてしまうのですがスタッフの方も本当にみなさん素敵な方ばかりです。先日、誕生日にディナーへ行った時には「お帰りなさい」と言ってもらってここで結婚式を挙げて本当に良かったなと思いました。古我邸の良さはなんと言ってもオリジナリティが出せるところだと思います。決め手は、会場の雰囲気、他の人と被らない式が挙げられることでした。正直、予算で決めるのにかなり悩みました。。ただ、結果ここで挙げられて本当に良かったと思います。友人たちにも「過去一良い結婚式だった」とお互いの友人に言ってもらいました。結婚式を挙げる二人に、本当に真剣に寄り添ってくれるプランナーさんがいるから実現できるのだと思います。二人がやりたくても、プランナーさんがその想いに答えてくれないと実現できないと思いますが古我邸さんは、私たちがやりたい式の予想以上の出来で実現してくれます。お値引きなどはないので、自分たちで節約するしかないですがそれでもここで結婚式を挙げて本当に良かったと思います。また、ある程度自分たちで考えたり、手作りすることで良さの出る式場でもあると思います。こだわりたい人にはおすすめですが、面倒臭がりな人にはもしかすると向かないかもしれないです。(お金に余裕がある方は全部お任せもできるかもです。)詳細を見る (2186文字)
もっと見る- 訪問 2020/12
- 投稿 2021/04/19
- 訪問時 34歳
- ゲスト人数 31~40名
- 下見した
- 3.3
- オンライン活用
自由度の高い結婚式が叶うが、対応に不安要素あり
日本の気候を考えるとガーデン挙式はリスクが高い点が気になるが、会場の雰囲気は抜群に良い。歴史のある建物だがしっかりと改装されているため、設備面でも問題ない。収容人数に対して披露宴会場が狭く、会場の形が使いにくそうだった。狭いことと、場所によっては主役が見えないのでゲスト目線で見るとあまり魅力的な披露宴会場では無いと思う。決まったプランにオプションで増えていく一般的な見積もりとは違い、ある程度の額が見積もられ、その額で演出・お料理・装花などオリジナルで対応してくれるようで、理想とするイメージがある方にとってはコスパの良い会場。逆に見積もりを下げることは難しそうなので、シンプルな結婚式をイメージしている方にとってはコスパが悪い会場。料理はこの会場を選ぶ上で上位理由にくるほど、美味しい。この金額でこの味だったら、ゲスト目線で考えてもとても魅力的だと感じた。都内からもアクセスがよく、駅から徒歩圏内でゲスト負担が少ない。専用の駐車場がないのは残念だった。他のウェディング会社のプランナーさんと比較すると、対応レベルがかなり低いと感じた。ウェディングプランナーではなく、会場スタッフレベルの対応という印象だった。正直、大事な結婚式をこの方に任せたくないと感じてしまった。よい会場だっただけに残念だと感じた。コストパフォーマンスにある通り。コロナによる対応について契約前にある程度確認しておきたかったが、はっきりとした対応を説明してもらえなかった。大事なところが不透明で、柔軟な対応は難しそうだった。雰囲気はいいのだが、契約面や対応力に不安を感じ、契約までは進まなかった。詳細を見る (685文字)
- 訪問 2020/12
- 投稿 2021/03/03
- 訪問時 31歳
- ゲスト人数 41~50名(予定)
- 参列した
- 4.0
- オンライン活用
お料理充実のレストランウェディング
挙式は外で行いました。挙式会場までは、階段を登ったり、足元悪いところを歩くので少し大変でした。ですが緑いっぱいの中のガーデンで挙式に参列するのは初めてだったのでとても素敵でした。レストランウェディングなので、披露宴会場はそんなに広くはありません。とてもアットホームな雰囲気でした。アクリル板の中に葉っぱが入っていておしゃれで可愛かったです。お料理はとにかく全ておいしかったです。デザートビュッフェもあり、楽しむことができました!鎌倉駅から徒歩7〜8分でした。途中、式場までの案内の看板などがあってわかりやすかったです。とても自然いっぱい、緑いっぱいの場所にあって癒されました。古我邸は本当にお料理が素晴らしかったです。また、デザートビュッフェは外で行いました。好きなデザートを選んで、外のお庭で立食でした。真夏でしたが、緑いっぱいなので少し涼しく感じました。詳細を見る (379文字)
もっと見る- 訪問 2020/08
- 投稿 2021/06/15
- 訪問時 28歳
- 参列した
- 4.4
おしゃれ
野外での挙式でした。初めてな体験でとても印象的でした。緑がたくさんあり、自然を感じながらの挙式となり、とても良い雰囲気でした。披露宴会場はやや狭く席によっては新郎新婦は見えづらいこともあるかと思います。円卓ではなく、長テーブルが並べられていました。窓がたくさんあるため、明るい雰囲気でした。これまで参列した結婚式の中で1番美味しいお料理でした。どれも最高ランクだったということもありますが、どれを食べても大変美味しく、また行きたいと感じました。駅からは少し歩きました。車での来場はあまりおすすめできません。他にはない雰囲気の式場でした。人とは少し違った式をしたい方にはとても良いと思います。外でのお見送りで、大変良かった。詳細を見る (311文字)
もっと見る- 訪問 2020/06
- 投稿 2023/06/02
- 訪問時 25歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.7
鎌倉で叶うアットホームなガーデンウェディング
シンボルツリーの下でガーデンウェディングができます。都内近郊でこの規模の自然がある会場は他にないと思います。作り込まれた感がなく、自然で神聖な雰囲気があります。とても開放的でカジュアルな雰囲気のセレモニーができました。歴史ある洋館でクラシックでおしゃれな会場。普段はフレンチレストランなので、多少通路などはせまいが、ゲストとの距離が近い分アットホームな雰囲気になりよかったです。窓から外の自然も見え、その景色も装花の一部になります。テラスも使用でき、デザートビュッフェやケーキカットもできます。お見送り、受付も外で行いました。値上がりはほとんどなかったかと思いますが、プラスアルファの装飾や、お色直しでブーケを変えるかなどで少し変動がありました。親族の撮影や、カメラマンの指名はなしにしました。結果、来ていただいたカメラマンの方もとても素敵で、親族写真も式中に撮れたので満足しています。ペーパーアイテムはすべて手作りの持ち込みですが、こちらは持ち込み料がかからず、自由にすきなことができるのでよかったです。フレンチレストランだけあって、見た目も味もさすがとしか言いようがないです!こんなにおいしいハイレベルな料理を結婚式でいただいたこと無いと思います。笑私たちも当日テーブルラウンドしながら一緒に食事ができ、ほぼ完食しました!式の数ヶ月前にコースの半額をお支払いし、試食もできてちょっとリッチなデートにもなってよかったです。コースは3段階あり、自分たちは2番目のものにして、デザートビュッフェは10種類のものにしました。ビュッフェの内容は完全オリジナルで決めることができ、想像以上にかわいい仕上がりでしかもおいしくて、感動しました!ゲストにも食事が好評で満足してもらえてとても嬉しかったです。駅から歩いて行ける距離で、都心からも時間はかかるが比較的アクセスはいい。アイディアが豊富で、テーマを一緒に考えてくださったり、テーマに沿った演出の提案をたくさんしてくださいました。2人のことをたくさんヒアリングして、どんな式にしたいかなどをお話しして一緒に作っていってくだり、安心してお任せできました。やっぱりガーデンウェディングです。どの写真も緑がいっぱいで、陽の光がきらきらしていてとても素敵でした。ガーデンウェディングができること、お料理がおいしいこと、提携のドレスショップとお花やさんがとてもおしゃれで好みであること。自由な演出ができることです。ぜひ、おふたりがどのような結婚式をしたいか、なんのための式にしたいかなどを話し合い、インスタグラムで卒花さんの情報をたくさん収集して、見学に行かれることをおすすめします!!古我邸は、写真でもたくさん見ていましたが、それでも実際に見たり、敷地内に足を踏み入れると感動するものがあり、これをゲストにも体感してもらいたい!と思いました。詳細を見る (1188文字)
- 訪問 2020/03
- 投稿 2020/05/16
- 訪問時 28歳
- ゲスト人数 51~60名
- 下見した
- 3.8
四季を感じられる素敵な洋館。人と違った結婚式をしたい人向け
挙式会場は外で、鎌倉の雰囲気が感じられる自然の中。とても素敵です。大きな木があり、その下で人前式、キリスト教、など各種式ができるようです。元々は歴代の総理大臣に貸し出していた洋館で、その後古我さんが買い取って住まわれていて5年ほど前に現在の形になったとのこと。雰囲気があり建物自体が素敵で鎌倉に来た感じが楽しめます。普段はフレンチレストランとなっている会場が披露宴会場で、日の光も入ってきてとても素敵です。ただ、プロジェクターセットみたいなものは無さそうなのでムービー上映などしたい方には向かないかもしれないです。ナチュラル、カジュアルな雰囲気を求めている方にはぴったりかと思います!人気の会場だからか、お値段なども強気だなと感じました。持ち込み料もかかるし、知り合いのカメラマンさんにお願いするのもだめ…だったりなど。コスパ的には良くはないけど、金額相応のというかんじでした。ちゃんと食べていませんが、デザートを試食させて頂きましたがとても美味しかったです。駅から徒歩5分の住宅街の中にありました。立地は問題なしだと思います!普段フレンチレストランを運営されていることもあり、みなさんとても丁寧にご対応いただきました。古い建物ながら、お手洗いはとてもきれいだしお子さん連れ向けにおむつ台など設備的には問題ないと思います。また、オリジナリティが出せそうななのでそういったこだわりがある方たちは良いのかも。私たちはお互い30代で周りの友人たちも結婚式していたので人と違った結婚式にしたくこちらに伺いました。緑が多いので四季を感じられる会場なので、ガーデンウェディングされたい方はおすすめです。私たちは冬になってしまいましたが、5〜9月がベストだと思います!【2020年11月追記】一年前に下見した時は60名〜と言われましたが、現在は少人数でもokになっていて結果、ソーシャルディスタンスを意識して45名がベストと言われました。結果、私たちは40名ほどで行うことに。時期によって、最低人数が決まっているようなので確認されるのが良いかと思います!詳細を見る (870文字)
もっと見る- 訪問 2019/11
- 投稿 2020/11/10
- 訪問時 33歳
- ゲスト人数 31~40名(予定)
- 下見した
- 3.7
クラシカルな邸宅でオシャレな結婚式ができそう
自然に囲まれた空間で、夏場でも涼しく空気が澄んでいて心地よい空間でした。ただ雨対策ができないことと、かなり急な階段をのぼるため、高齢者の方やヒールだとやや辛いかなと思います。外観、内装もクラシカルで、邸宅へ憧れがある方は抜群に気に入ると思います。懸念点としては、古い建物のためか披露宴会場に大きな斜めの柱があり、それが邪魔して一部の席からは高砂がかなり見えづらいと思います。60名以上で受付、とのことでしたので60名でお見積もりを頂いたところ370万円だったためやや高めかなと思いました。料理のグレードやオプションをつけるとさらに上がりそうです。デザートプレートを頂きました。パプリカととうもろこしのシャーベットが非常に美味しかったです。鎌倉駅からは近いので道に迷わず行くことができました。丁寧に接して頂きました。ただかなりお若い方だったため、今後提案を受けるなどの状況になった時にどうなのかは少し不安でした。・本物の邸宅、建物自体のクラシカルさ、雰囲気はあの場所ならではだと思います。・当時のままのスペースもありつつ、化粧室や控え室はリノベーションされており非常に綺麗でした。・ナチュラルウェディング、自分の好きなテーマで披露宴を作り上げたい人向け・オプションは聞かないと出てこないので、気になる方は質問した方が良さそうです。詳細を見る (564文字)
- 訪問 2019/08
- 投稿 2019/09/08
- 訪問時 28歳
- 参列した
- 4.8
自然に溶け込んだレストランウェディング
レトロな建築でのレストランウェディングです。挙式は天気が悪く室内でしたが、本来行うはずだった屋外の会場は、緑の中で2人が誓い合う自然に溶け込んだものでした。新郎新婦の関係者全員が入ると結構手狭に感じました。また、構造的にコの字になるので先端同士は見えなくなります。しかし皆が近くアットホームな雰囲気でした。創作で珍しくエディブルフラワーなども使われていてとても美しかったです。また本業はレストランなどでどれもとっても美味しかったです。鎌倉の裏駅から近いです。古我邸に入ると一気に広いお庭と自然に溢れていて、駅近でも喧騒は感じません。ただし東京や埼玉住みの人からすると午前の早い時間の式だと少し厳しいかもしれません。私も集合前に美容院行くのはギリギリでした。鎌倉で駅近、クラシカルな建築が魅力です。自然に溢れており、宗教色のない人前式を選びたい人にはおすすめです。また少人数で写真付きのレストランウェディングをしたい人にもおすすめ。自分の結婚式では立地の問題で他の会場を選びましたが、友達の結婚式がとても素敵だったので両家顔合わせで使わせて頂きました。詳細を見る (475文字)
- 訪問 2019/07
- 投稿 2021/02/28
- 訪問時 28歳
- 参列した
- 4.6
映画の世界のような結婚式でした
披露宴会場の裏にある森の中で行われる屋外での挙式で、映画の世界のようでとても感動しました。岡の上にある一軒家の会場です。緑あふれるとても素敵な会場でした。披露宴会場も陽の光が入って明るく、新郎新婦との距離が近く、アットホームな雰囲気でした。会場外にあるテラス?ガーデン?も雰囲気よく、特別感のある会場だと感じました。一品一品の盛り付けが綺麗でした。こだわり溢れるメニューでした。とても美味しかったです!駅からは少し歩きました。しかし、駅から少し離れていることで静かで落ち着いた時間が過ごせたような気がします。みなさん親切であたたかなサービスをしてくださっていました。ジブリの世界のような素敵な空間で非日常感あふれる結婚式でした。詳細を見る (314文字)
もっと見る- 訪問 2019/05
- 投稿 2021/11/15
- 訪問時 32歳
- 参列した
- 4.2
歴史ある邸宅でアットホームウェディング
邸宅貸し切りのガーデンウェディングに参加しました。海外のガーデンウェディングが好きな方は楽しいと思います。本物のお庭なので、結構虫がいます。蚊がかなりいました。ガーデンのみしか利用しなかったのですが、室内もあり、本来なら披露宴を行えるようです。歴史を感じる建物で趣がありました。鎌倉の良さがでている場所といえます。全体はとてもよかったのですが、邸宅のため、唯一トイレの数が少ないのが難点でした。ガーデンのみ利用のため、ケータリングサービスでした。雰囲気を楽しむことが主目的のパーティだったため、料理は参考にならなそうです。駅からは結構歩きます。閑静な住宅街の中にあるので、周りは静かです。鎌倉らしく緑が多いので鳶が上空を飛んでいるのが見えました。立地はおすすめです。お庭はかなり広いと思います。詳細を見る (347文字)
- 訪問 2019/05
- 投稿 2021/09/04
- 訪問時 31歳
- 結婚式した披露宴
- 4.6
築100年の洋館でフレンチを楽しめる、お庭が素敵な式場
駅から徒歩10分以内の場所にあるとは思えないほど、非日常感のある素敵な洋館です。室内はダークブラウンが中心の落ち着いた雰囲気です。披露宴会場は窓が多いため、晴れの日はもちろん雨の日でも自然光が入り明るいのがとても良かったです。最大70名とのことですが、広くはないため、導線がやや狭目です。ゲストが多すぎない方にはいいかもしれません。築100年超の趣を残しつつも化粧室や控室は綺麗にリフォームされており、エレベーターもあるため、ご高齢の親族の方がいらっしゃっても安心です。予約の取れない人気フレンチレストランというだけあり、お料理はとても美味く、ゲストからも大変好評でした。湘南新宿ラインが通っているので都心からのアクセスがよく、かつ駅近なので好立地です。観光地であるため、遠方のゲストも観光を兼ねて来てくれたり、ゲストが二次会までの時間を持て余さずに済むという面でも良かったです。ガーデンがとにかく素敵なので、敷地内でのロケーションフォトが充実しているのが良かったです。決め手は鎌倉という場所と建築の素晴らしさです。職業柄、ゲストはクリエイターが多いせいもあり、建築は特にとても好評でした。比較的自由度が高く個性が出せる式場だと思うので、色んなことがしたいと考えている方にはとてもいい式場だと思います。詳細を見る (551文字)
費用明細4,396,311円(67名)
- 訪問 2019/04
- 投稿 2019/06/01
- 訪問時 28歳
- 下見した
- 4.2
駅近とは思えない、自然に溶け込む静かな洋館
屋敷の周りは森で、ガーデン挙式ができる小高い丘からは鎌倉を一望できるすばらしい景色が広がっています。披露宴会場は、一面大きな窓があり、日の光が差し込む明るい雰囲気でした。一軒貸し切りなので、貸し切り料と、飾りつけの装花代がけっこうかかると思いました。鎌倉駅から近く、徒歩10分程度で着きます。少し奥まった道を進んだところにあるため、少し迷うかもしれませんが、小さな案内板もあるため大丈夫だと思います。ソファもある大きなテラスがあり、デザートブッフェなど、場所を変えてステキな演出が楽しめそうです。森、リス、海と四季のすばらしさを感じられる場所でもあります。洋館や歴史的建造物など、クラシカルな雰囲気が好きな方にお勧めです。詳細を見る (311文字)
もっと見る- 訪問 2018/12
- 投稿 2019/01/26
- 訪問時 34歳
- ゲスト人数 31~40名(予定)
- 参列した
- 4.4
さすがレストランウェディング!食事がすべて素晴らしくおいしい
挙式会場は、森の中のチャペルという雰囲気でとても可愛らしい感じでした。大きな木に白い布をかけて、オリジナル挙式会場という雰囲気がよかったです。披露宴会場から上に上がったところにあったガーデン挙式でした。挙式会場までの足場が悪く、ヒールだと歩きにくかったです。また、年配の参列者で上まで行くことをあきらめてしまった方がいました。エレベーターなどありませんので、車いすの方などいましたら挙式の参列は難しいと思いました。披露宴会場は普段レストランとしても使用している所を披露宴会場として使用。そのため、部屋の形が凹のような形で、高砂や再入場が見えない席が発生してしまうのが少し残念だなと思いました。会場の窓は大きく、陽の光が良く入り、明るい会場だなと思いました。また、ガーデンへのアクセスも良く、とてもよかったです。ガーデンのデッキが広いので、暖かい季節ならガーデンでの演出をたくさんしてもいいかなと思いました。色合いも落ち着いた雰囲気で生花が似合うナチュラル会場という印象です。ここの会場はなんといっても料理が美味しかったという印象でした。さすがレストランウェディングだなと感じました。鎌倉駅から歩いてすぐなのでアクセスはよかったです。スタッフの方は、気遣いがマメで、とても気持ちよく過ごすことができました。階段など狭いので、車椅子の方などは少し不便かなと思いました。また、親族室が狭かったので、親族が多い場合は座りきれないなと思いました。その部屋でそのまま親族紹介もしたので、印象が薄いです。詳細を見る (645文字)
もっと見る- 訪問 2018/11
- 投稿 2019/03/05
- 訪問時 27歳
- 参列した
- 4.0
ナチュラルウエディングが実現出来るガーデンが素敵な式場
ナチュラルウエディングにピッタリの会場でしたウッディな内装に、可愛らしい雰囲気の装花やインテリアがとても素敵でしたソファスタイルなのも、ナチュラルさに拍車をかけていましたまた、テーブルも円卓ではなく縦長なテーブルでした窓も綺麗に設置されていて、自然光がとても綺麗でした強いて言うと、夏の結婚式でしたが、受付会場のエアコンがやや弱いのか、扉の開閉上仕方ないのかわかりませんが、そこだけ気になりました会場内はエアコンが効いていて快適でした外の緑が本当に美しくて、春~夏は明るい雰囲気で式が挙げられるのでは無いかと思いますナチュラルさがお料理にもあり、とても美味しかったです!!高級食材をきらびやかに使うと言うよりは、美味しいお魚やお肉と一緒にお野菜をふんだんに使っている所に好感が持てました鎌倉野菜なのかな?と思いましたご夫婦のチョイスなのかわかりませんが、お肉よりも魚介系がたくさん使われていて、個人的には好みでしたまた、新郎神父のチョイスだと思いますが、ウエディングケーキがアップルパイでした!!とても美味しかったです私自身が鎌倉によく行く訳では無かったので、駅周辺でやや迷ってしまいました駅から徒歩5分とのことなので、そのまま行かれる方はそんなに遠くは無いのかな?と思います歩いていくと、雰囲気が違うところが見えてくるので、あそこが古我邸かな?!という感じで見えてきます遠くから見た雰囲気もとても素敵で、ワクワクします!!配膳のスタッフの方は、飲み物のタイミングとか細かいところに気づいてくださり、式場の雰囲気同様優しい方が多かった印象でしたお料理の最後にデザートビュッフェがありましたが、式場の外のガーデンにデザートカーのようなものがあり、その中で新郎がアイスを振舞ってくれました真夏の暑い中でしたが、パラソル付きのテーブルも用意されていて、せっかくだし外で食べよう!という雰囲気になりましたガーデンの雰囲気が本当に素敵でしたので、ピッタリの演出だと感じました詳細を見る (842文字)
もっと見る- 訪問 2018/08
- 投稿 2020/04/13
- 訪問時 32歳
- 下見した
- 2.6
もう少し柔軟に対応してもらいたいです。
待合室・控え室への廊下など、待っている時も洋館の雰囲気を感じられてよいと思う。レトロな雰囲気内観、外観ともにとても素敵な洋館です。私が見学に行った時期が夏だった為とても綺麗な緑に囲まれ、中からも、外からも気持ちが癒される空間でした。ここでウエディングをしたい!という気持ちになりました。駅からの道も簡単で、この道で合ってるか心配になると案内板が見えたのですぐにわかりました。すごく坂の上を想像していた為、ゆるやかな道のりで門にたどり着きましたので友人・親族が集まる際も問題ないと感じました。ウェディングプラン自体は少人数にしては驚くほどのお値段です。そして見学後、(おそらくプランナーさん)聞きたいことがあり電話をかけて見学に行った際の事情を説明すると、信じてもらえず見学に本当に来ているかどうか何回も確認されました。そのあと「少々お待ちください」と言われ待っていると「あー、あの時の方ですか」と一言。見学に来たことを疑ったんだからまずは「失礼しました」とか何か言うべきだったと思います。そんな対応がとても残念でした。それから30人未満になってしまうかもしれないと伝えると30人以上ではないとダメと言われましたが、他の実施記録口コミなどを見ていると25名ほどの人数でも実施されているケースがあり、言っていることと行われていることの相違に不信感を抱きました。非常に残念です。設備、場所、雰囲気はとてもいいと思います。アットホームな式にしたい方にオススメですが、人数の確認は下見に来る前に確認された方がいいかと思います。詳細を見る (658文字)
- 訪問 2018/07
- 投稿 2018/08/23
- 訪問時 33歳
- ゲスト人数 21~30名(予定)
- 参列した
- 4.8
鎌倉でウエディングなら絶対ここ
挙式と披露宴が同じ会場でしたが、スムーズに行われていました。建物までの敷地も良く手入れがされていました。緑が綺麗でした。窓の外の庭が開放感があり、とても落ち着いた雰囲気でした。スクリーンは二面あり、みやすくて良かったのですが若干スクリーンの画素が荒かったのが残念でした。お洒落でボリュームもあり、大満足です。一つ一つの料理が丁寧につくられております。駅から歩いていけて、道もわかりやすかったので迷わずすぐにいけた。早く式場に着きすぎたにもかかわらず温かく迎えてくれました。また、式中も手際も良く好感が持てました。ドリンクもちょうど良い時につぎにきてくれした。二階建てとなっており、細部にもこだわりのある建築でした。詳細を見る (307文字)
- 訪問 2018/07
- 投稿 2018/08/08
- 訪問時 29歳
- 参列した
- 4.6
クラシカルとナチュラルが両立する鎌倉のウェディング
ガイドブックにも登場するクラシカルな建物と鎌倉の山の緑あふれる感じがとてもナチュラルで素敵だった。大きな木をバックに愛を誓う風景はとてもおしゃれでよかった。レストランということもありやや狭めで、部屋の形が正方形ではないため、端っこに座ると新郎新婦が見えづらいかもしれない。ただ、窓辺に座る新郎新婦は背景に奥行きのある緑が広がりとても絵になった。レストランということもあり、お料理は彩りもよく美味しかった。花や緑をイメージしたような雰囲気でついつい写真に撮りたくなった。鎌倉駅から歩いて五分ぐらいだが、敷地内は急な坂道なのでちょっと大変。特に気になった点はなかった晴れていたからか、待合室が外のベンチでそれがとてもしゃれていた。受付も外のテラスで気持ちよかったが、雨だったらちょっともったいないかもと思った。ガーデンウェディングの場所は緑に囲まれたスペースでとても神秘的な雰囲気なのだが、そこまでの道がちょっと狭く足元が悪い山道(?小道?)なので足が悪い人とかがいると大変そう。ただ、登っただけあって景色は素敵。詳細を見る (455文字)
- 訪問 2018/05
- 投稿 2018/09/22
- 訪問時 30歳
- 下見した
- 3.4
鎌倉の上品でハイソな雰囲気が作れる式場。
下見段階ではno.1で雰囲気が良かったです。昔のカーレーサーの主人が自宅として使っていた洋館だそうで、作りが贅沢で本物感があります。レトロ風・アンティーク風とは格が違う感じです。挙式や写真撮影、立食パーティーで使う庭は、鎌倉だというのに本当に広く、贅沢です。洋館ならではの、レトロで上品な雰囲気があります。館内も広いです。最低250万位はかかるといわれました。条件として40名以上は必要だそうで、その人数以上呼べばご祝儀も多くなるので、自分たちで払うのはそんなに多くならないですよ、と言われました。言われた通り、ご祝儀で百万単位をカバーできるのであれば、良いかもしれません。鎌倉駅から、小町通りを通った先にあり、分かり易いと思います。小町通りが混んでいるからあれですが、徒歩20分以内には着くと思います。距離的には10分で行けそうですが。行き・帰りに鎌倉の観光を楽しめるのも良いですね。下見だけの感じだと、普通です。あんまりぐいぐい来る訳ではなく、人気もあるからか条件(40人以上、空いている日程)等淡々と述べている感じです。条件が満たなかったので、結果選びませんでしたが、試食や条件の緩和、親しみやすさがあれば、場所や雰囲気は抜群なので、選んでいたかもしれません。ホテルや今風の華美な装飾より、少し大人な雰囲気、アンティークな雰囲気、自然美を感じられる雰囲気、ガーデンでの挙式に憧れるなら、洋館で選ばれることをお勧めします。作った雰囲気感がなく、自然なお洒落さを感じられますよ。控え室は、新郎・新婦分かれていて、綺麗でした。2階建てで、建物・庭の敷地丸ごと使って当日貸切れるのも良いですね。大人な落ち着いた雰囲気にしたいカップルが気に入りそうです。お花や緑などガーデンに囲まれての挙式に憧れるカップル、鎌倉が好き・思い入れがあるカップルも気に入りそうです。下見時には、空いている日程と見積もりをその場で見てもらった方が良いです。人気で結構埋まっていると思うので。詳細を見る (832文字)
- 訪問 2018/02
- 投稿 2018/12/11
- 訪問時 26歳
- ゲスト人数 10名以下(予定)
- 参列した
- 4.0
ナチュラルでアットホームな会場
落ち着いた雰囲気の邸宅です。古き良き品のある会場でした。今時のおしゃれな感じで、豪華絢爛というわけではなくシンプルにおしゃれ。装花もガラスの花瓶でおしゃれに見せていて落ち着いていた。新婦から美味しいと聞いていたが、本当に美味しかった。メインの鴨肉も絶品。鎌倉駅から少し歩きます。都内在住なので、電車の乗り換え等を含め少し遠いなと感じてしまいました。アットホームな式だったので司会進行も新郎新婦のことをよく理解しており、上手に場を盛り上げていた。料理が出てくるタイミングも良かった。会場が広くないのでこじんまりとしたアットホームな雰囲気が叶ういまどきのナチュラルでおしゃれな式が出来る。化粧室は狭いがリニューアルしており綺麗。詳細を見る (312文字)
もっと見る- 訪問 2018/01
- 投稿 2018/10/30
- 訪問時 27歳
- 下見した
- 4.2
雰囲気がすごい素敵だが当日の天気に左右されるガーデン挙式
挙式会場は一風変わったガーデン。レストラン古我邸の奥に進むと山道があって、そこを登っていくと挙式のできる高台のガーデンへ。大きな木の前に椅子が並び、自然の中のバージンロードを歩けます。山道を登るのはヒールの女性には少し大変かもしれませんが、「どこへ行くんだろう?」というワクワク感は唯一無二だと思います。大人向けの落ち着いたガーデンウェディングが可能な場所です。レストランなので最大70人程度しか参列者を入れられないので、(本当は60以下が良さそう)少人数ウェディングをしたい方にはいいと思います。一軒家丸々貸切にでき、古我邸という場所の歴史を知れたり、家の中を探検できるので、待っている間もワクワクできる会場だと思います。会場自体が狭いので、参列者と会話を楽しむ式をしたい場合や、距離を近くとって食事を楽しみたい方などにすごく向いていると思います。フェアでデザートを出していただきましたが、独創的なデザインで、非常に美味しかったです。普段1ヶ月先まで予約が埋まるフレンチレストランなので、料理は心配なさそうです。鎌倉駅から徒歩5分程度と立地は良いです。ただ駐車場はありません。コインパーキングに停めることになります。控え室など、部屋がたくさんあって迷路みたいで楽しいです。少人数で落ち着いた式をしたい方、貸し切ってオリジナル感を出したい方、料理にこだわりたい方にオススメです。詳細を見る (589文字)
もっと見る- 訪問 2018/01
- 投稿 2018/04/28
- 訪問時 28歳
- ゲスト人数 51~60名(予定)
ゲストの人数(4件)
人数 | % |
---|---|
20名以下 | 0% |
21〜40名 | 0% |
41〜60名 | 25% |
61〜80名 | 75% |
81名以上 | 0% |
古我邸の結婚式のゲスト人数は、61〜80名の規模が多いです。
結婚式の費用(4件)
金額 | % |
---|---|
100万円以下 | 0% |
101〜200万円 | 0% |
201〜300万円 | 0% |
301〜400万円 | 25% |
401〜500万円 | 75% |
501〜600万円 | 0% |
601万円以上 | 0% |
古我邸の結婚式の費用は、401〜500万円の価格帯が多いです。
※こちらのデータは投稿された費用明細の数字を集計しています
- ユーザーのお気に入りポイント
- ガーデン挙式
- 一軒家
- 宴会場から緑が見える
この会場のイメージ41人が投票しました!
イメージ投票された割合をグラフ表示します
※非推奨環境では表示されない場合があります
クチコミは、実際に会場に足を運んだ方々の主観的なご意見・ご感想です。あくまでも参考情報のひとつとしてご活用ください。
また、クチコミに記載されているサービス内容・プラン・金額・スタッフ・運営会社等は、投稿された方が訪問された当時のものです。現在とは異なる場合がございますので、現在の状況は各式場にご確認ください。
結婚式のクチコミを投稿すると、選べるギフトがもらえる!!
ギフト券の詳細を見る基本情報
会場名 | 古我邸(コガテイ) |
---|---|
会場住所 | 〒248-0011神奈川県鎌倉市扇ガ谷1-7-23結婚式場と下見・相談会場は異なる場合がありますので来店前に必ずご確認ください。 |
同じエリアの結婚式場
- BAYSIDE GEIHINKAN VERANDA/テイクアンドギヴ・ニーズウェディング満足度平均4.5252件
- この会場のお気に入りポイント
- 宴会場から海が見える
- チャペルから海が見える
- 宴会場の天井が高い