
30ジャンルのランキングでTOP10入り
- 鎌倉・湘南 総合ポイント1位
- 鎌倉・湘南 披露宴会場の雰囲気1位
- 鎌倉・湘南 挙式会場の雰囲気1位
- 鎌倉・湘南 料理評価1位
- 鎌倉・湘南 ロケーション評価1位
- 神奈川県 スタッフ評価1位
- 鎌倉・湘南 スタッフ評価1位
- 神奈川県 クチコミ件数1位
- 鎌倉・湘南 クチコミ件数1位
- 神奈川県 レストラン・料亭1位
- 鎌倉・湘南 レストラン・料亭1位
- 鎌倉・湘南 クラシカル1位
- 神奈川県 総合ポイント2位
- 神奈川県 披露宴会場の雰囲気2位
- 神奈川県 挙式会場の雰囲気2位
- 鎌倉・湘南 コストパフォーマンス評価2位
- 鎌倉・湘南 お気に入り数2位
- 鎌倉・湘南 一軒家2位
- 鎌倉・湘南 駅から徒歩5分以内2位
- 神奈川県 伝統がある2位
- 鎌倉・湘南 伝統がある2位
- 神奈川県 料理評価3位
- 鎌倉・湘南 緑が見える宴会場3位
- 鎌倉・湘南 純和風3位
- 神奈川県 一軒家4位
- 神奈川県 純和風4位
- 神奈川県 クラシカル5位
- 神奈川県 ロケーション評価6位
- 神奈川県 緑が見える宴会場9位
- 神奈川県 コストパフォーマンス評価10位
萬屋本店 - KAMAKURA HASE est1806 -の結婚式口コミ・評判
投稿者別の満足度平均
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.7
- 会場返信
大人の上質で落ち着きのある結婚式。
歴史ある建物に魅力を感じ、式場として決定しました。当日は予想通りの雰囲気でした。建物自体古く立派なので後から見返す写真に、とても奥行きがあり素敵です。ゲストからも好評でした。そんなに広くはありませんが、それがまたアットホームな式を望む者からするととても良かった点です。木製の昔ながらの引き戸のある縁側には庭の緑も映え、天気が晴れでも雨でも綺麗な演出となります。厳選された上質な物が基本設定されているので、衣装や小物など迷うことなく決められました。節約をしたい人には、基本設定よりランクを下げたものを選ぶことになると思います。事前のフェアで試食をしましたが、とても美味しく、満足です。お箸を使って食べれるお料理なのでお年寄りやお子様にも安心です。また、外国人ゲストにも対応してくださり和食を洋食風に変えたりベジタリアンにも対応してくれました。江ノ電が最寄り駅なので、観光客と重なり来られる方は大変さを感じるかもしれませんが、鎌倉長谷という場所がカバーしてくれていると思います。申し込みから担当プランナーが2名変わった経緯もあり、担当プランナーが定着したのは式の直前でした。衣装やメイク・当日のスタッフの方々はどの方もすばらしく、親族にも好評価でした。それぞれの方のプロ意識が高く、楽しい打合せだったと思います。衣装につしては、建物にマッチする様和装を取り入れました。挙式も昔ながらの祝言というスタイルを選んだので、黒の引き振袖とし、披露宴の途中洋装ドレスに衣装替えしました。クラシカルなスタイルがお好きな方にはお勧めです。メイクリハーサルも念入りに行ってくださるので、当日の不安はありません。最低限の人数(親族と親しい友人)で挙げる式でしたら、アットホームな雰囲気を出すのにピッタリな会場だと思います。また、限られた人数に対し熱いおもてなしをしたいと考える方にはスタッフの対応を含め、お勧めです。煌びやかな式場やホテルのハリボテ感が苦手でしたので、歴史ある建物は写真も奥行きが出て良かったと思います。準備する前に、自分達にはどんなスタイルの式が合うのか、挙げたいのかのイメージを明確に持って、それに合う式場を絞って見学するのが良いと思います。早めに見積もりの成り立ちをつかんで、金額の感覚を養わないと。蓋を開けてみて膨らむ金額にギャップを感じてしまうと思います。詳細を見る (980文字)
- 訪問 2017/04
- 投稿 2017/05/14
- 訪問時 33歳
- 下見した
- 4.8
- 会場返信
湘南鎌倉に深く根ざす、思いのこもったウエディング
蔵を造り替えたというチャペルは、この式場の目玉と言っても過言ではありません。普段想像するチャペルとは一線を画した、鎌倉らしい雰囲気の建物です。壇上は柔らかい木漏れ日が入るようになっており、ガラスのシャンデリアが良く映えます。大正ロマンらしいシックな佇まいで、小物の1つ1つにも品がある素敵な会場です。新郎新婦が座るメインのソファの周りには四季折々のお花が飾り付けられるということで、日本の四季に沿った美しさが堪能できます。激安という訳ではありませんが、その分サービスや品質はとても高いと感じています。実際にまだ式を挙げてはいないので明確ではありませんが、金額面で不安な点や疑問点はプランナーさんが親身になって回答してくださいます。江ノ電に乗って長谷駅から徒歩5分程の場所にあり、足を運びやすい立地です。休日は観光客の方が多いので少し歩きづらいかも?しかしながら式場に着くまでの歩みも楽しい場所であることは間違いありません。真心を持って接して下さるスタッフさん方ばかりで、接客サービスの高さが伺えます。こちらの小さな疑問にも徹底的に調べてすぐに回答して下さる心遣いに感動しました。思い出の地である湘南で式を挙げたいという思いがあったこと、鎌倉らしい大正ロマン溢れる作りに惹かれたこと、この場所に興味を抱いたのは大きく挙げてこの2点です。歴史的建造物のリメイクや式を挙げたいと願う新郎新婦に提供するサービス・品々など、一貫して地域に深く密着した姿勢は素敵だと思います。決めかねている方は是非現地へ足を運んで、直接その空気を感じて欲しいです。詳細を見る (668文字)
- 訪問 2017/03
- 投稿 2017/03/27
- 訪問時 25歳
- ゲスト人数 41~50名(予定)
- 下見した
- 4.8
- 会場返信
長谷の街に溶け込んだクラシカルな式場
「結の日」という名前が美しい、情緒ある木造のチャペル。広くは無いが、歴史の重みが詰まった神聖な空間。改造前の酒蔵の趣を残しつつ建てられた建物は、大正の香りが残る独特の雰囲気。メインテーブルには大きなソファが置かれ、新郎新婦とゲストとの距離が近いのがいい。鎌倉が好きな自分にとって、長谷駅からほど近い立地は魅力的。江ノ電に乗って会場に到着するまでの道程は小旅行のようで、ゲストにも非日常感を味わってもらえると思う。プランナーの方が親身に相談に乗ってくださり心強かった。お花や衣装など、専門のスタッフが直接配備されているのも素晴らしいと思う。どの方も熱い志を持った方ばかり。あまり大人数は入らないが、本当に祝ってもらいたい人を呼んで心からおもてなししたい、と考える人ならぴったりだと思う。従来の結婚式場とはまた違う雰囲気があるので、人と違う式を挙げたいと思う人にもおすすめ。詳細を見る (385文字)
- 訪問 2017/03
- 投稿 2017/03/27
- 訪問時 25歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.2
- 会場返信
自分らしい結婚式を実現できる式場
和な雰囲気だけれど、洋装も似合う挙式会場。私は洋装人前式を行いましたが、まったく違和感はなく、おしゃれだと好評でした。少人数での結婚式、人と違った雰囲気が好きな方、和モダンが好きな方は満足できる会場だと思います。列席者の多くの方からはとても雰囲気のある会場で、センスを感じた、と褒めてもらいました。映像はすべて手作りし、アルバムは少しいいものを選びました。お色直しの着物はとても時間をかけて選びました。色打掛も、中に着る物次第で雰囲気も変わり、こだわって選べば自分だけの組み合わせができます。また、スタッフさんも一緒に悩んで選んでくれたのが嬉しかったです。レストランなので、おいしいのはもちろんのこと、お箸で食べられるので親族も緊張せず食べられて嬉しそうでした。パンも好評でした。江ノ電長谷駅からはあるいて5分かかりません。関東圏からも近くはないので、参列者の方には少し負担をかけてしまいましたが、その部分を差し引いてもここがよいと思って決めました。一番感謝しているのはスタッフ皆さんの対応です。スタッフの皆さんが和やかで、一緒に参列者の方々へ臨機応変に、心のこもったおもてなしをしてくださったので、来ていただいた方々の満足度もとても高かったです。装花にはお金はかけませんでしたが、スタンダートなものでも十分ボリュームがありおしゃれです。他の式場は見学にも行かず決めてしまったのですが、ここの一番いいところは提携先と情報共有が行われているところです。メイク、衣装、映像、司会者、ボディメイク、装花すべて一社ずつと提携しており、かかわるスタッフの方すべて情報共有をしてくれます。会場に会うものをアドバイスしてくれます。おしゃれだけど会場の雰囲気に合わない、とかを心配する必要がなく、すべて絵になるようにアドバイスをしてくれるので安心です。こだわるところはこだわり、すべてにこだわりすぎないことかと思います。式場自体がとてもセンスがあるので、何もしなくてもおしゃれな雰囲気になります。柱があり、視界が遮られてしまう場所があるので、テーブル数はできるだけ少ないほうがおすすめです。詳細を見る (887文字)
- 訪問 2017/03
- 投稿 2017/03/07
- 訪問時 27歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.8
- 会場返信
結婚式は夫婦の宝物
酒蔵を改装して純和風な雰囲気の挙式会場でした。昔ながらのたたずまいを残しどこか懐かしい気持ちにさせてくれて落ち着くものでした。衣装は、高価なものですが何度も試着して納得するものを選びました。節約は、ウェルカムボード、装飾品等手作りをしてコストを抑えました。私は、甲殻アレルギーで料理は心配でした。相談したところ親身になっていただきお肉を増し増しにしていただきました。駅から5分以内にあり、バスからの利用も藤沢駅、鎌倉駅等路線も多く利用しやすかったです。皆さんが一人一人笑顔で一所懸命に対応していただけました。おもてなし精神がじんわりと伝わってきました。装花は、新緑にむけて白、緑、青を選びました。ドレスは嫁の意見もありレースは止めました。きゃぴきゃぴ感が嫌いらしいです(笑)特に残っていることは、最後に結婚式に携わるスタッフ全員が集合して挨拶したことです。泪あり笑顔あり笑いあり感謝ありです。何年後か分かりませんが○周年記念結婚式をあげたいくらいの式場です。費用は高めですが、満足度は桁違いです。また、ただいま!!って言いたいくらいに気軽に行けそうな場所です。詳細を見る (480文字)
- 訪問 2017/03
- 投稿 2017/03/14
- 訪問時 36歳
- ゲスト人数 51~60名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.7
- 会場返信
鎌倉の雰囲気とスタッフの素晴らしさ
元々酒蔵であった場所をリノベーションしており、やや狭く感じるかもしれませんが、天井からの光もありとても雰囲気があります。昔ながらの木の雰囲気などが、とても落ち着きました衣装にはお金をかけました。その分、ウェルカムボードや席次表などは手作りしましたお箸で食べれて、だしがきいており、お年寄りにも評判でした。また、キッズプレートもあり助かりました長谷駅から5分程度で迷うことなくたどりつくことができます。ただ、式場には駐車場がないため、車で来た方には近くのコインパーキングを利用してもらいました。全スタッフがいつも笑顔で迎え入れてくれました。プランナーさんもとてもフレンドリーで、打ち合わせが苦になることなくできました。白無垢、色打掛、ドレスを着ました。装花は白や緑、青を基調として落ち着いたものにしました。引き出物は、両家遠方のため他社の宅配引き出物にしました車夫の口上はおすすめです。スタッフが素晴らしく、不安なく結婚式が挙げれました詳細を見る (417文字)
- 訪問 2017/03
- 投稿 2017/03/13
- 訪問時 35歳
- ゲスト人数 51~60名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.3
- 会場返信
レトロな懐かしさと神聖さが混ざり合う唯一無二の式場
大正時代から残る酒蔵を改修した式場は他にはない空間でオリジナリティ溢れる挙式ができます。老若男女に好まれる点も評価ポイントで、私たちとしては大満足でした。しかし広くないので60名を越えると窮屈な印象を参列者に与えてしまうかも。実際立ち見となってしまった方もいたので、見学の際には人数に応じた座席の配置をあらかじめ確認しておく方がいいと思います。日本家屋特有のレトロな懐かしさと同時に神聖で厳かな雰囲気が私たちは気に入りました。しかし挙式会場同様に披露宴会場も広くはないので60名を越えると窮屈な印象となります。設備の面に関して、私たちはプロジェクターを使用したのですが、披露宴会場が長方形で、スクリーンが両サイドにあるため少し見にくい感じがしましたが、それ以外は特に不満もなく、充実した設備環境だと思います。他の会場に比べやや高いですが、満足のいく式にするためにはやむを得ないかと思います。基本プランから新婦の衣装面や装花の面で追加する部分が多くでたので、映像や新郎衣装を自作・持参することで金額が大きく変わらないように調整しました。料理の味はどれも最高に美味しかったです。特に鯛茶漬けは試食の段階から私たちのお気に入りで、ゲストの方々からも好評でした。すべての料理を箸で食べられる配慮も嬉しいポイントです。ただ、新郎新婦がきちんと料理を食べられるのは式後であり、私たちは二次会への準備もあったため、ゆっくり食べられなかったのが残念でした。式場は長谷駅から徒歩5分で周辺環境も静かです。私たちは鎌倉在住だったので、打ち合わせもよく自転車で行きました。(都内からだと中々大変かも…)また観光地に近いため式の前後で参列者は鎌倉観光を楽しむこともできると思います。(鎌倉駅からだとタクシーで5分といったところですが、道路の混雑状況によるので注意)懸念事項としては、土日に江ノ電が混雑する事と駐車場がない事。また新幹線等で参列者が遠方から来る場合、アクセスはあまり良くないので、事前にアクセス方法は検討しておく事をお勧めします。打ち合わせの段階では、プチギフトに紅白餅を配りたいという私たちの意向に対し、真摯に対応してくださる等、担当者の方々には大変満足です。祝言の内容についても事前に資料を送ってもらえたことで、慣れない所作やその意味について理解を深めた上で当日に臨むことができたこともよかった点です。また会場の装花についてのこだわりもきちんと相談に乗ってもらえたので、満足のいく披露宴会場をつくることができました。当日の対応も、メイク担当者の方々が楽しく話かけてくださったことで緊張がほぐれました。歴史ある日本家屋特有の雰囲気アットホームでありながらどこか神聖な感じが他にはないポイントだとおもいます。スタッフの方々がとにかく情熱的で安心感があります。任せておけば間違いないですし、こちらからの提案も真摯に対応してくれます。式場へのアクセスと会場がやや狭いこと、コストの面が懸念事項です。詳細を見る (1242文字)
- 訪問 2017/03
- 投稿 2017/03/07
- 訪問時 28歳
- ゲスト人数 51~60名
- 下見した
- 4.3
- 会場返信
和モダンな雰囲気
雰囲気はとてもよかったです!酒蔵をリノベーションしている会場で、大正ロマンのような雰囲気が他の式場と違ってよかったです。披露宴会場もそこまで広くなく、こじんまりとしているので、披露宴をしてもゲストとの距離が近くて楽しい式ができそうです。料理はとても美味しかったです!和風でお出汁の味がしっかりしていてどの年代の方でも美味しくいただけると思いました。一見結婚式場とわからない門構えで、立地的には賑やかな場所ではあるのですが、店内に入ると静かで、ひっそりとしているので非日常な感じがしましたスタッフ、プランナーさん達はどの方も熱い思いをもっている方が多くて、頼りがいがあるように感じました。しっかり私たちの話を聞いてくれて、思いを汲み取ってくださって、理想の結婚式ができるように感じました。アットホームで、ゲストと距離が近い式にしたい方にはオススメです。詳細を見る (375文字)
- 訪問 2017/02
- 投稿 2017/04/17
- 訪問時 31歳
- ゲスト人数 51~60名(予定)
- 結婚式した披露宴
- 4.8
- 会場返信
ここにしかできない式
披露宴会場の設備は他の式場と同等の設備が用意されてますので、御心配なく。ここの雰囲気は萬屋本店でしか味わえないので、ぜひ見学してみてください。自分達で出来るペーパーアイテムは削ってもらいましたし、引き出物も自分達で用意しました。確かに他の式場に比べたら高いと思うかもしれませんが、費用対効果はかなり高いと思います。鶴ケ岡八幡宮での挙式だったんですが、妻にはアテンドとヘアメイクと着付師が常に付きっ切りでした。なのでどんな写真も綺麗に納まってます。列席者皆さんに料理を褒められました。料理で萬屋本店に決めて正解だと思った瞬間でした。駅からとても近く観光地に近い為、打ち合わせの度に妻とデートしてたくらいです。最初は披露宴会場と料理で萬屋本店に決めました。でも最後は一人一人のスタッフとプランナーの情熱でここにして本当に良かったと思えました。式最中は泣かなかったんですが、最後にプランナーさんに会ったら泣いていて、私も泣いてしまいました。そのくらい私達に情熱を傾けてくれています。なので、記念日には妻と萬屋本店にて食事をしようときめました。装花、2月の花は桜が良いと花屋さんに言われたので桜にしました。花屋さんも見た目によらず、かなり情熱的な人で打ち合わせが盛り上がった事を覚えてます。料理、雰囲気は人それぞれ好きな物、ことがあるでしょう。見学してみたらわかると思います。でも、打ち合わせを重ねる度にプランナーさんや他のスタッフの情熱を味わって、より良い式をしたいなら、費用は嵩むかもしれませんが、萬屋が絶対にオススメです。私の親は孫にもここで式を挙げさせたいと言っていた程です、何度も書きましたが、料理、雰囲気に加えて情熱的なプランナーに感動しますよ。色んな式場見学してみてください。萬屋本店の良さが分かるとおもいます。担当プランナーさん、本当に素敵な1日をありがとうございました。あなたのおかげで妻とずっと仲良く出来る気がします。詳細を見る (815文字)
- 訪問 2017/02
- 投稿 2017/02/28
- 訪問時 32歳
- ゲスト人数 31~40名
-
- 結婚式した披露宴
- 4.8
- 会場返信
迷われてる方はぜひ萬屋本店へ
大正時代からの建物を活かした式場なのでレトロ感を残しつつも設備は不自由なくすべて揃っています。会場の雰囲気はどこを取ってもバッチリです。ペーパーアイテムは自分達で作り、節約しました。こだわったところはたくさんあり費用はかかりましたがそれ以上の感動がかえってきました。全てやって後悔はなかったです。なので可能な限りやりたいことはした方が良いと思います!!最高です!!世代を問わず美味しいと言っていただける内容で褒められることばかりでした。コース料理を出す量もみなさん満足していただけるように考えてあり、お箸で食べるとこも良いポイントです。とっても良いおもてなしになると思います!!長谷駅からは徒歩5分なので駅から近いですし、行き帰りの江ノ電も楽しみの一つだと思います。とっても情熱的な方達ばかりで装花、音響、ヘアメイク、カメラマン…どこを取ってもみなさん好きでこの仕事に取り組んでいます。といったプロフェッショナルばかりでとても感動しました。プランナーの方には色々なことにこだわったので伝達や面倒をたくさんおかけしましたがいつでも親身になって考えてくれて、一緒に喜んで一緒に泣いて、家族の一員なんじゃないかと思わせてくれるような方達ばかりでした!!鶴岡八幡での挙式、桜の装花、フォトブック、車夫さんの演出、ブーケプルズ、和装のみの衣装、自毛での高島田、全て自分たちでの引き出物準備など他にも色々演出を考えやりました。萬屋本店を作りあげてきた皆さん、スタッフです。みなさんお仕事にプライドを持って取り組んでいるので細部まで抜かりなく当日をお任せするのに安心感でしかなく、想像以上に応えてくれる方達ばかりです。萬屋本店には素晴らしい結婚式にするための準備は整っている式場です。なのでご自身がどんな挙式・披露宴にしたいかちゃんと考えを持っていれば全力で応えてくれると思います!!よく言いますが一生に一回なので後悔のないようしっかりと考えて準備頑張って下さい^_^!!萬屋本店の建物の雰囲気がお好きであれば絶対にオススメです!!列席者にもとても喜んでいただき、こんな結婚式初めてきたと言っていただけました。スタッフの温かさ、料理、装花、ヘアメイク…様々なお褒めのお言葉もいただき、萬屋本店を選んで良かったと心から思いました。本当にオススメです!!詳細を見る (968文字)
- 訪問 2017/02
- 投稿 2017/02/23
- 訪問時 24歳
- ゲスト人数 31~40名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.5
- 会場返信
品格や趣、温かみを望むカップルには最高の会場です。
和モダンにこだわった、建物、インテリア、調度品、お花など、全てに統一感があり、品格や趣を大事にしたい方には理想的な会場だと思います。お料理の器、花瓶、テーブルや椅子、お花全てにレベルの高い和モダンのこだわりがあるので、どんな列席者も胸を張って招待できる会場だと思います。最初は全体的にやや高めかと思いましたが、すべてそれ以上に値する出来栄えだったので、会場にセットでお願いしてよかったと思うところが沢山ありました。シェフのお客様を想う気持ちが強く、列席者全員に温かい料理を、また年配者にもリラックスして食べてもらえるようお箸で全て食べられるもの、そして何より出汁にこだわった繊細なお味と、最高の食材で、これだけで、列席者には満足して帰っていただけると思います。また、当日落ち着いて料理を食べられない新郎新婦のために、式が終わって片付けタイムにも関わらず、控え室に熱々のフルコースを出してくださる会場は他にないと思います。ホッと一息ついて美味しいフルコースを2人きりで楽しめて最高に幸せでした。会場管理の駐車場かないため、打ち合わせ時に車で行きにくく、挙式当日の駐車場の心配がありましたが、会場スタッフの方が親切に近隣の駐車場を調べてくださったので、当日は不便さを感じずに招待できました。長谷駅からは近いので、なかなか乗る機会のない江ノ電や、近隣の趣のある雰囲気も楽しめ、今となっては全て良い思い出です。一つ一つの式を最高のものにしようというこだわりを感じられ、スタッフの方々皆熱く、フレンドリーで一生懸命だったので、安心して式をむかえられ、当日も大満足の挙式となりました。列席者からも、今までにない素晴らしい挙式だったと、沢山のコメントをいただけました、装花、ドレス、ウェルカムボード、ヘアメイク(新婦だけでなく、新郎や新郎新婦の両親など)若者の流れ作業的な式でなく、落ち着いて品格あるこだわりのある式にしたい方には最高の会場だと思います。また全てにおいてクオリティを求めたい方にも、期待を裏切らない挙式になると思います。この会場にして、何より両親や親族、友人に心から楽しんでもらい、素晴らしい式だと思ってもらえたのが最高に幸せでした。会場のセンスがとても良いので、ある程度は会場のアドバイスに従った方が、仕上がりに統一感でて、会場の良さをフルで活かせるとおもいます。詳細を見る (984文字)
- 訪問 2017/02
- 投稿 2017/02/22
- 訪問時 39歳
- ゲスト人数 71~80名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.7
- 会場返信
唯一無二の式場で喜んでいただけました
レトロな雰囲気で入口のステンドグラスがとっても綺麗でした。天井からの太陽の光がさしこむので明るく、新郎新婦とお客様との距離が近くてよかったです。大正時代の建物をリノベーションした、大変素敵な会場です。大正時代は和洋がうまく入り混じった時代背景のため、和装も洋装もしたかった私にとっては大満足な会場でした。壁紙やトイレや装飾ひとつひとつがレトロでモダンな雰囲気でお客様にも素敵な会場だとほめていただけました。中庭も明るく季節の植物が咲いていて、とても雰囲気がよかったです。2016年5月オープンということで、綺麗で不満な点は何もありません。1会場しか比較していないので、あまり比較しようがないのですが、決して安くはありませんでした。37名招待で少人数プランを適用していただけ、最終的に330万円になりました。和装で挙式を行い披露宴の途中で洋装にきがえました。(自分達で用意したものとしてはウェルカムボード、席次表、席札、ドリンクメニュー、新郎タキシード、新婦帯です)安くない金額ではありますが、一生の思い出になる素敵な式にしていただけたので満足しています。来ていただいた方からも大変評判で、今まで参加した結婚式で1番美味しかったという声もいただきました。見た目も綺麗で、和だしをつかったとっても美味しい料理の数々で大変満足しています。打ち合わせの際は車でかよっていましたが、駐車場はないため、最寄りのコインパーキングを利用していました。鎌倉という土地柄と大正時代の建物をリノベーションした会場のということを理解していたので、駐車場がないことへ特に不満ではありませんでした。プランナーの方をはじめスタッフの方々全員があたたく、熱意の感じられる方ばかりで、本当に良くしていただきました。プロ意識の高い方ばかりだったので、心から安心してお任せできました。提携のオーセンティック鎌倉にて引振袖と紋付とウェディングドレスをレンタルしました。量はそこまで多くなく、厳選された衣装が並んでいる感じでした。どれも素敵な衣装ばかりで悩みましたが、和装は鶴や扇子の朱色ベースの引振袖と黒の紋付で、洋装はベアトップのAラインのドレスにしました。(タキシードは持ち込みました)オーセンティックの方もとてもいい方で選んでいて楽しかったです。他にはない会場の雰囲気の良さと、プロ意識の高いスタッフの方々ばかりで、一生の思い出のお手伝いを安心して任せられました。スタッフの方が親身になってくださるので、大丈夫だと思います!詳細を見る (1045文字)
- 訪問 2017/02
- 投稿 2017/02/22
- 訪問時 29歳
- ゲスト人数 31~40名
- 下見した
- 4.8
- 会場返信
建物の雰囲気と、スタッフの熱意が最強
広くはありませんが、ゲストと近い距離感でいられるので、アットホームな雰囲気になれると思います。また、派手すぎず洗練された空間という感じです。歴史ある建物をリノベーションしていて、趣きある会場です。和装、洋装ともに合うと思います。当時の物を残していたり、小物の細部にもこだわりを感じ、一切、手を抜いていない印象でした。決して安くはないと思いますが、建物等の特別感や、スタッフの安心感を考えると、妥当だと思います。ただ、やはり前撮りや当日の演出、ムービーなどを付けると見積もりよりかは、実際は膨らむことになると思います。夏のフェアで安くなりました。和風フレンチの優しい味で、世代を問わず親しみを持てる料理だったと思います。コースが一種類しかないですが、迷わなく済むので、逆に良いと思いました。駅から近くてとても便利で、鎌倉の雰囲気も素敵です。ただ、観光地であるので時期によっては人や車の混雑が気になるかもしれません。スタッフは、熱すぎるくらい熱心です。みなさん、萬屋本店のことを本当に好きで、どうすれば、素晴らしい結婚式になるかを真剣に考えてくれるようでした。様々な相談も、しっかりと答えてくれました。和装も洋装もしたいという方には、ぴったりだと思います。結婚式を挙げるにあたり、不安な事も多々あると思いますが、熱心なスタッフがいるので安心です。普通とは、ちょっと違う結婚式がしたい!ゲストの方にも喜んでもらいたいという方におすすめです。古き良き趣きを大切にリノベーションしているので、全てが最新設備というわけではありません。その点で気になることがあれば、確認した方がいいかもしれません。詳細を見る (692文字)
- 訪問 2017/02
- 投稿 2017/02/23
- 訪問時 26歳
- ゲスト人数 71~80名(予定)
- 下見した
- 4.6
- 会場返信
温かい雰囲気でこだわりの結婚式
披露宴会場は広くはありませんが新郎新婦との距離が近く、温かい雰囲気の披露宴にされたい方にはちょうど良い広さだと思います。会場は華美すぎず地味すぎず上品な感じです。所々に粋なこだわりがありました。安くはありませんが一つ一つが良いものであると感じました。予算がオーバーしていることを伝えると親身に相談にのってくださいました。見学から一週間後に母とお料理をいただきに行きました。突然の予約にもかかわらずとても美味しいお料理を提供してくださいました。和出汁を使ったお箸で食べるフレンチはとてもおいしく、フルコースなのに重くないので年配のゲストの方にも喜ばれると思います。長谷駅から歩ける距離です。観光地の近くなので日程や時間帯によっては江ノ電が混雑すると思います。担当の方の熱意に感銘を受けました。見学当日にシェフやフローリスト、司会者、サービスマネージャー、美容チーム、音響担当の方、受付の方などのお話を聞く機会があり、それぞれの方が熱い想いをもっていることが伝わってきました。結婚式に関わる全ての方のお話を聞くことにより、当日のイメージがしやすく、また披露宴当日はこのような熱い想いをもった方にサポートしていただけることを知ることができて安心しました。見学一週間後に遠方に住む母親を連れて訪れた時も会場を紹介して回ってくださったり、食事中も楽しくおしゃべりをしてくださつたり、母を温かくもてなしていただきました。披露宴当日もこのように私たちに変わり大切なゲストをおもてなししていただけると確信しました。とても良い雰囲気とスタッフの方の熱い想いに心動かされ、この会場に決めました。詳細を見る (687文字)
- 訪問 2017/02
- 投稿 2017/02/16
- 訪問時 25歳
- ゲスト人数 71~80名(予定)
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.7
- 会場返信
レトロで上品な式
シンプルで上品な雰囲気がステキです。厳かな雰囲気を演出してくれました。扉のスタンドグラスや照明など細部にこだわりと美しさを感じました。また、挙式会場だけでなく、施設入り口の土間や待合室、通路すべての世界観・雰囲気が徹底的に統一され、ここでも細部へのこだわりを感じ、ゲスト含め全員を非日常の世界に連れて行ってくれたと思います。派手ではないが華やかで明るい雰囲気の会場です。品の良い感じがとても好きです。プロジェクタも左右に二台完備し、どの位置にいても見やすいように配慮されていました。前撮りは和装、式は洋装(ヘアアクセサリ変更)など、着る衣装の種類は減らさないまま、衣装代を節約しました。席次表やムービー作成など、自分たちで出来るところは自分たちでやり節約しました。和フレンチで、ゲストの皆さんも満足してくれた様でした。特にフォアグラがグッド長谷駅から徒歩5-7分程度。江ノ電が混むことが予想されるが、鎌倉駅から数駅なので良かったです。私たちは冬に挙げたので、そこまで混むことはなかったですが。プランナーの方は、穏やかにかつセンス良く私たちをフォローしてくれました。プランナーさんは萬屋本店で式を挙げて良かったと思える理由の1つです。また、あとでビデオを見返すと、司会者の進行や盛り上げ方がとても上手かったです。とにかくレトロな雰囲気にこだわって、花嫁のドレス、装花は選びました。衣装スタッフ、装花スタッフの皆さんが私たちの意図を汲んでくれ、レトロで上品に式を挙げることができると思います。私は和洋折衷の雰囲気がとても好きでした。また、スタッフさんは皆さんセンスが良く丁寧に対応してくれます。ゲストとの距離が近い披露宴になります。ゲストの皆さんとのコミュニケーションを大切にすれば、皆に満足してもらえる式になると思います。詳細を見る (760文字)
- 訪問 2017/02
- 投稿 2017/02/14
- 訪問時 27歳
- ゲスト人数 61~70名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 5.0
- 会場返信
レトロでアットホームな雰囲気の挙式、披露宴
もともと酒蔵であった建物を改装した挙式会場です。壁はダークブラウン、ワインレッドののシャンデリアがあり、重厚な雰囲気があります。レトロなスタンドグラスの入場口の扉がとても素敵です。適度な大きさで、ゲストとの距離が近い広さです。私たちのゲストは60名ほどでしたが、ちょうどよい広さでした。高砂席はソファー席かテーブル席が選べ、私たちはソファー席を選びましたが、私たちも移動しやすく、ゲストも気軽に近づきやすいので、アットホームな雰囲気の披露宴にちょうどよかったです。新春プランという期間限定プランで成約したので、基本料金から割引がありました。打ち合わせを進めていきアレコレやろうとするとやはり予算は上がっていってしまうので、ムービー撮影は友人に頼み、席次表は自分たちで用意してコストを抑えました。とても美味しくて、大満足です。ゲストの皆様にも喜んでいただきました。和風のフレンチ料理で、お箸でいただくことができます。シェフが関西で修行された方なので、お出汁がきいた優しい味でした。式の予定が無い時はレストランとしても開いているので、また食べに行きたいです。観光地なので、ゲストの方は結婚式に来たついでに周りの観光も楽しんでいかれたようです。長谷寺などが近く、どんな季節でも見所がある土地で、観光客で賑わっています。特に夏は江ノ電が混んでいます。スタッフさんみなさんとても気さくで温かい方々ばかりでした。常に丁寧に対応してくださり、信頼してすべてをお任せすることができました。洋装一着でお色直しはなしにしたので、挙式と披露宴で小物だけ変えました。会場の雰囲気に合わせ、レトロでアンティークっぽい雰囲気になるようにドレスや装花を選びました。衣装屋さん、ヘアメイクさん、花屋さんも提携のところがあり、会場の雰囲気を熟知されているので、自分の想像以上に素敵な雰囲気を作り出してくれました。レトロでクラシックな雰囲気が好きな方、アットホームな雰囲気で挙式、披露宴をされたい方々にはぴったりだと思います。また会いたいなぁと思えるスタッフの方々と、式を作りあげることができ、また記念日にご飯を食べに戻ってきたいと思える場所になると思います。この式場の決め手は歴史ある会場の素敵な雰囲気(他の結婚式場とは違う感じ)と、信頼できそうなスタッフさんでした。実際に結婚式を挙げて、準備は大変でしたが本当に挙げてよかったと思えました。詳細を見る (1004文字)
- 訪問 2017/02
- 投稿 2017/02/12
- 訪問時 32歳
- ゲスト人数 51~60名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.8
- 会場返信
式場の雰囲気、スタッフが素晴らしいです☆
余計なものを省いて、本当に必要な部分だけを残した大人な雰囲気の挙式会場でした。入口のステンドグラスの木枠の扉や、自然光の入る会場はとても素敵でした!ドレス、着物どちらでも合う挙式会場だと思います。決して広くはないけれど、だからこそゲストとの距離も近く、とてもアットホームな雰囲気の披露宴が行えました。また大正ロマンな雰囲気の建物はどこをとっても本当に素敵です!どんな天候でもどんな季節でも合うお庭も素敵です。実際に私達の式当日には雨が降りましたが、それがしっとりとした雰囲気でよかったとゲストの方から言われたました。会場装花はプラン内で収める、ペーパーアイテムも招待状以外は他の業者へ依頼し節約しました。その分衣装や、ゲストの飲み物の種類を増やすなどしました。最高においしいです!量も多すぎず少なすぎず、丁度いいです。年配の方にも好評でした。たくさんの結婚式に出席してきた友人にも「1番おいしかった」と言ってもらえました。また式当日は自分達が食べる時間がないため、披露宴の後に控室でゆっくりと温かい料理を出してくれたのも嬉しかったです(^^)長谷駅から徒歩5分くらいで近く、江ノ電に乗りながら観光もできるので、打合せも楽しめました。ここで式を挙げてよかったと思えた1番の理由は、スタッフが素晴らしかったことです。当日までの急遽の変更にも対応していだき、またより良い式とするための提案など、とにかく心強かったです!いいものを作るのは「人」なんだなと改めて感じました。会場装花はアンティークピンクのお花にしてもらいました。お花の雰囲気で使用する花器の種類も変わるため、こだわりを感じました。挙式は和装(白無垢)、披露宴は白無垢を脱いで着物→ドレスへお色直しをしたため、3回衣装替えをした感じになりました(^^)演出で車夫さんをお願いしましたが、これはお願いして大正解でした!!結婚式を更に素敵なものにしてくれるのでぜひこの演出はこれから式を挙げる方にもしてほしいです!コストは他に比べると高いかもしれないですが、それ以上の価値があります。式場の雰囲気もスタッフも本当に素晴らしいです!!スタッフの方々にしたら何度もある結婚式ですが、決して作業になっておらず熱い気持ちがあるのが伝わってきます。ここで挙げて本当によかったと、自分たちも両親も思う事ができました(^^)詳細を見る (980文字)
- 訪問 2017/02
- 投稿 2017/02/11
- 訪問時 34歳
- ゲスト人数 61~70名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.7
- 会場返信
萬屋本店 結婚式披露宴
入口のステンドグラスと赤いシャンデリアがパッと目を引く、レトロだけど新しい。中に入ると、凛としていて神聖な気持ちになる空間です。昔は民家だった事もあり、懐かしいような温かい気持ちになれる披露宴会場です。小さめの会場なので、新郎新婦との距離が近く、親族と大切な人を招いた披露宴にピッタリです。コストは少し高めですが、スタッフのサービスや雰囲気を考えると高くないと思います。車夫と鏡開きはやってよかったです。和風のフレンチで、若い方からお年寄りまで楽しめるお料理です。結婚式の後に、シェフが新郎新婦の為に温かいお料理を出して下さるところが、シェフの料理に対する想いを感じられます。江の電の長谷駅から直ぐにあり、アクセスは良いと思います。こんな所に結婚式場が?!と初めて見た時は驚きました。中に入ると本当に良い雰囲気で、普通と違う結婚式をしたい方にはオススメです。初めて見学に伺った時から、スタッフさんの対応が素晴らしかったです。私達の結婚式に携わって下さった全てのスタッフさんに心から感謝いたします。会場装花は私の好きな桜とスイートピーをメインにして頂きました。柔らかい雰囲気でとても良かったです。メイクは和装、洋装とアレンジを変えて頂きました。他にはない結婚式を挙げたい方オススメです。車夫の口上は盛りががります!!参列者に喜んで貰える式、他ではない結婚式披露宴を挙げたいなら萬屋本店さんです。忙しく時間が無くても、プランと準備計画がしっかりあるので安心して準備が出来る。プランナーさん始め、結婚式披露宴に関わって下さる方、会場の雰囲気も本当に素晴らしい場所です。詳細を見る (681文字)
- 訪問 2017/02
- 投稿 2017/02/10
- 訪問時 33歳
- ゲスト人数 71~80名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.5
- 会場返信
通常とは違う、他の人とは違う、全てが違う結婚式ができる場所
酒蔵の倉庫を改築してできた挙式会場は、どのスタイルにも合わせることができて、広すぎず狭すぎずちょうど良いです、着席数が最大に近い形で行ったので、新郎新婦との席が近くて良かった。逆に席通しが近いのでスペースが狭かった。俥夫を呼ぶことにより、雰囲気が良かった。DVDなど1日を通した撮影も費用がかかるがやって良かった。式が終わった後に式中に食べる時間がないので着替えが終わったあとに温かい料理を出してもらい、美味しかったです。参列者も美味しかったと好評でした。観光地で大仏や長谷寺などが近くて、打ち合わせ等を土日が多く、人混みが多い。逆に結婚式は観光地でもあるので、いろいろな人に見てもらいお祝いの言葉を頂けた。新郎新婦に対してはもちろん、参列者に対しての気遣いは丁寧親切で良かったです。春に向けて、桜を用意してもらい、天気もよかったので、素晴らしい雰囲気になった。昔の酒蔵をリノベーションしたもので外観から想像できない結婚式場でした。和モダンな素敵な雰囲気です。スタッフの気遣いが非常に丁寧で良かったです。詳細を見る (452文字)
- 訪問 2017/02
- 投稿 2017/02/06
- 訪問時 36歳
- ゲスト人数 61~70名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.8
- 会場返信
少人数で完成度の高い結婚式をお考えの方へお勧めです
会場はレトロな和風の雰囲気でとても落ち着いた感じです。とても落ち着いた雰囲気ですこだわったこ点は衣装(色打掛)です。予算オーバーでしたが色打掛を着るのも一生に一度かと思うので、着たいものを選びました。節約した点は席次表や席札などは全て手作りで作成しました。料理の出すタイミングなどを全て考慮し、美味しいタイミングを常に考えてお出しいただき、とても美味しくいただけたと、家族からも好評でした。駅からは近いところも決め手の一つでした!おもてなしが全ての参列者に行き渡っており、スタッフさん全員が挙式成功のためへのアドバイスやエールをくれ、とても嬉しかったです。プランナーさんにも色々と相談に乗っていただけたことで、不安なく当日を迎えることができました。色打掛白,黄緑、緑、黄色などを中心に装花、ブーケは用意していただきました。両親への挨拶の時間をきちんと取ってくれるところです。決め手…スタッフさんの対応力少人数で出席者へのおもてなしをメインとした、挙式、披露宴ご希望の方にはおすすめのすアットホームで落ち着いた式や披露宴を執り行うことができます。スタッフさんたちも常に声をかけてくださったことで、安心して進められました。詳細を見る (509文字)
- 訪問 2017/01
- 投稿 2017/02/02
- 訪問時 34歳
- ゲスト人数 11~20名
- 下見した
- 4.7
- 会場返信
大正ロマン
おごそかで、蔵を立て直して作られた挙式場所は、深みのある雰囲気を漂わせていており、重厚感すら感じた。広々としているというよりは、来てくれたゲストの顔一人一人の顔をしっかりと胸に刻めそうな、距離感で良いと思った。色々な結婚式場を見学いたしましたが、ここのトイレほどアメニティが豊富に充実している所はありませんでした。また、内装、扉、ガラスなど随所にある年代物の備品類への手入れがとても行き届いており、とても心地良い空間を創り出しているんだなと感じました。新しい物が綺麗なのは当たり前であって、古いものを良いクオリティで維持されているのは、スタッフの方々が、この会場とても大事に想い、言葉だけでは無く、自らの行動で示しているように思えた。決して安いとは言えないが、自信をもって式を挙げられるサポート体制や、萬屋本店のやり方に納得。シーズン、日柄によっては、コストのフェア、相談は出来る。料理長の人柄をあらわす様な、優しい味。とても美味しい!鎌倉駅から江ノ電に乗り換えて数駅と交通の便も良く、鎌倉という土地柄も遠方から来られる方には会場に向かう道中も含めて楽しんでもらえるのではないかと思い、満足しております。何しろ、熱い!!!自分達の大事にしている萬屋本店を自信をもって勧めるまた、チームを一人一人紹介する姿勢は素敵だった。自分が不安に思っていることに関して、一つ一つ払拭出来るように丁寧に対応してくれる。笑顔が素敵。お庭の整備が整っていること、化粧室のアメニティーが整っていること、萬屋本店に携わっている方が、一人一人笑顔がよく、その道のプロという感じ、熱さがある!しっかりとサポートしてもらえる!場所は、しっかり整備が行き届き、ビンテージ感がしっかりと保たれてる。日本古き良きという様子があり、また、現代の良いところもしっかりと取り入れている。鎌倉という土地柄も、ゲストに特別感があって喜ばれるところ。詳細を見る (802文字)
- 訪問 2017/01
- 投稿 2017/04/03
- 訪問時 32歳
- ゲスト人数 61~70名(予定)
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.7
- 会場返信
本物の価値を求める結婚式
和風人前式「祝言」を提案されています。日本古来の挙式でありながら、他の会場ではあまり提案されることのないスタイルなので、「伝統を重んじながらも、自分たちらしい挙式を行いたい」という思いを持つカップルにはぴったりかと思います。和の挙式会場ですが、レトロモダンの雰囲気です。横長の会場ですが、使いづらいということはありません。ゲストとの距離が近いため、アットホームな雰囲気を醸し出すことができます。衣装、装花、引き出物など、基本プランでは収まらず多々追加する部分は出てきます。提供されるもののクオリティからすれば納得の価格です。各費用についてはプランナーさんに確認すれば逐一明確に説明してくださるので、こだわりたいところと費用を抑えたいところを自分の中で明確にできれば、問題無く予算調整可能です。コースでの試食をしておりませんでしたが、当日終了後にご提供いただき、大変美味しく驚きました。「婚礼料理」として考え抜かれた、誰にでも喜ばれる優しい味わい、ゲストの心をほぐす「もてなし」の料理を知り、感動しました。観光地のため、時期・時間によっては混雑があるかと思います。また式場に駐車場が無いため、車で来場の列席者には近隣の有料駐車場を案内することになります。式場スタッフ、パートナー企業スタッフ、一人一人が誇りを持って、プロフェッショナルの姿勢で取り組まれていることがとてもよく伝わってきました。打ち合わせから当日まで、不安になることがありませんでした。ドレスも和装も、良質なものが揃えられていました。自分は白無垢だけをお借りし、振袖とドレスは自前の物を用意することになりましたが、持ち込みのドレスや振袖に合わせる小物を、最後まで親身になってご提案いただきました。こだわりを持って結婚式をつくりたい、信頼できる会場・スタッフに巡り会いたい、そんな強い思いを持っている方に、ぜひ一度訪れてみていただきたいです。スタッフの皆さんに支えられて、最高の結婚式という作品をつくることができた、という満足感でいっぱいです。何よりも、列席者にはこちらが驚くほど楽しんでいただけました。詳細を見る (882文字)
- 訪問 2017/01
- 投稿 2017/02/06
- 訪問時 33歳
- ゲスト人数 41~50名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.7
- 会場返信
こだわり大人花嫁さんにオススメ
鎌倉市内の古い建て物がたくさんくある通りにあり、ぱっと見て式場には見えない古民家のような佇まいです。結の日という挙式会場の内装は、酒屋さんだったときの蔵をそのままを活かし雰囲気を壊さないように式場にリノベーションされています。個人的にはキラキラした雰囲気の会場よりも木の質感がそのまま残されていて安心できてよかったです。式場と同じく、雰囲気を壊さないようにリノベーションされていて統一感があります。広くはありませんが、その分隅々まで手を行き届かせることができたし、何よりゲストとの距離も近くてよかったです。こだわりや統一感、本物志向の方に向いています。安さを追求したい方にはお薦めしません。ただ、最初から現実的な見積りを提示してくれたので、そこは安心できると思います。席次表、席札、ムービー(オープニング、プロフィール、エンディング全て)は手作りし節約の面もありましたが、自分たちらしらを伝えたかったのが一番の理由です。出汁の味が効いたフレンチ和懐石、日本人なら老若男女を問わず和む味わいなので、ゲストみんなから美味しかったとの評価をいただきました。また、各テーブルの食事のスピードはちがうのに、ゲストに温かいまま届いていたのも評価が高かったです。鎌倉ということで、都内と比較するとアクセスに距離があり、また観光地でもあるので鎌倉駅周辺は混雑していますが、街並みや建て物の雰囲気があり、都内に式場とは違った鎌倉ならではの空間なので、満足しています。プランナーさんはもちろん、給仕のスタッフに至るまで全員が結婚式に対して熱い情熱を持ち、それぞれのお仕事をされています。また衣装やメイク、映像、カメラ、装花といった式場スタッフ以外のパートナーさんたちも同じ情熱を持って式を作り上げてくれました。萬屋本店を見つけたきっかけは建物の雰囲気でしたが、ここが何よりもいい会場だと思ったのは、式を作り上げてくれるスタッフさんたちが全員、新郎新婦のために全力を尽くしてくれるところです。カメラ、装花、衣装、メイクは提携店にお願いしました。スタッフさんが式場を熟知し、それに合わせた提案をしてくれたので、安心してお願いできました。とにかくここで働くスタッフさん、パートナーさんみんなが式を挙げる新郎新婦を全力でサポートしてくれる式場です。そして招待するゲストも大切にしてくれる式場です。それはゲストに伝わり、いろんな方からいい式だったと言ってますもらえました。スタッフさんたちに、やりたいことや想いを小さなことでも全部伝えてください。とことん新郎新婦に寄り添ってくれる会場で、本当に萬屋本店を選んでよかったです。詳細を見る (1097文字)
- 訪問 2017/01
- 投稿 2017/01/28
- 訪問時 36歳
- ゲスト人数 51~60名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.8
- 会場返信
大切なゲストと信頼できるスタッフに囲まれ最高の時間を過ごす
そこまで大きい挙式会場ではないので、後方にいるゲストの顔までしっかりと見えたのが良かった。挙式スタイルは「祝言」にしたが、両親やゲストへの感謝を式の中でもしっかりと伝えることができた。ゲストにも挙式がすごく良かった、感動的だったと言ってもらえた。実際に披露宴会場の席に座ってみると、一番近いテーブルとは座ったまま話せるくらい距離が近く、とてもリラックスして過ごす事が出来た。自分達のテーブルが設置しなかったので、自分達のソファ席にゲストも一緒座って話したり写真を撮ったりできて、ゲストも自分達の席に来やすかったのかなと思う。ペーパーアイテムやムービー、リングピローなどは全て手作りした。節約の意味もあったが、自分達らしさを手作りアイテムで表現したかった。作製に時間はかかるので準備は大変だったが、手作りした席札やリングピローなどをゲストはとても喜んでくれたのが、とても嬉しく手作りして良かったと思った。お箸で気兼ねなく食べれること、出汁がきいたお料理、締めの鯛茶漬けなど、どれもゲストから好評だった。特に上司や親戚・家族などの年配の方から、料理が美味しかったと言ってもらえた。鎌倉が東京から少し離れており観光地で土日は非常に人が多いことを、会場を決めた時から式当日までずっと心配していたが、終わってみるとゲストからはむしろ、観光地感があって良かった、式の前や翌日に鎌倉大仏や長谷寺を観光できて良かったとの声が多く、交通アクセスはそれほど心配する必要はなかったと感じた。プランナーさんだけでなく、料理を提供するスタッフさん、荷物や上着を受け取るスタッフさんなど、式当日に直接ゲストと関わるスタッフさんと打ち合わせや試食を通して何度も顔を合わせており、みんなしっかりと気配りがきくことを知っていたので、式当日のサービスに関しては何の心配もなかった。何より、スタッフ全員が結婚式が大好きで、良い結婚式にしたいと思っていることが、この会場の一番の魅力だと思う。会場の雰囲気、祝言という伝統的な挙式、ゲストテーブルとの距離が非常に近い披露宴会場など、ゲストにとっては初めて経験することが多かったようで、非常に印象に残ったようだった。自分達が悩んで選んだ結婚式場を褒めてもらえると非常に嬉しかった。挙式は是非「祝言」のスタイルで行って欲しい。大切なゲストの顔を見ながら夫婦としての誓いを立てることで、結婚したことを改めて強く感じ身が引き締まるし、自分達がゲストに見守られていることを実感できた。詳細を見る (1041文字)
- 訪問 2017/01
- 投稿 2017/01/26
- 訪問時 28歳
- ゲスト人数 41~50名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.7
- 会場返信
結婚式をあげました
思い描いていた通りの結婚式ができました。お花とレトロな椅子がマッチして、とても華やかでした。着物選びにはこだわりました。最高の衣装を着せてもらえました。映像は自分たちで作ったりして、節約しました。映像担当者が慣れない作業をチェックしてくださり、とても心強かったです。参列者のみなさまのほとんどが、美味しいといってくださりました。アレルギーなどを事前に聞いてくださり、特別に用意してくださり、とても喜ばれました。駅から近いので迷うことなく、便利です。結婚式当日は、今まで一緒に打ち合わせしてきたスタッフさんもいつも近くにいてくださり、安心できました。着物もドレスもモダンテイストなものを選びました和装と洋風をうまくマッチできて、見たことがない結婚式をするなら、絶対に萬屋さんがおすすめです、忘れられない1日になりました。そして、夢のような時間でした。実際に見学してみると、わかりますが、とにかく温かい場所です。詳細を見る (404文字)
- 訪問 2017/01
- 投稿 2017/01/12
- 訪問時 40歳
- ゲスト人数 71~80名
- 下見した
- 4.5
- 会場返信
和婚におすすめ!
蔵を改装した落ち着いた会場です。ドアのステンドグラスがとても素敵で、お聞きしたら建築家のフランク・ロイド・ライトのものとのことでした。着物でもドレスでも合うと思います。新郎新婦と列席者の距離がとても近いです。テーブルも座っている人同士が会話しやすいように大きすぎないサイズとなっています。背面の壁紙がおしゃれで、こちらをバックに記念撮影するのが楽しみです。だし茶漬け、美味しかったです。お酒に合うと思います。江ノ電の長谷駅から歩いてすぐです。東京や地方から来るゲストにはちょっと遠いかなと思います。説明を伺う度に感想を求められてやや押しの強さに驚きましたが、その分結婚式への熱意を感じました。下見時にシェフの方や受付の方ともお話でき、とてもアットホームな雰囲気で良いと思いました。大正ロマンな雰囲気が良いです。建築好きな方にも合っていると思います。また、1日2組で時間が分かれているので、建物全部を貸し切りで使用できます。ゲストをおもてなししたい、満足して欲しい方におすすめです。よくある結婚式の「私が主役よ!」という雰囲気が苦手なので、適度な雰囲気がとても良いと感じました。詳細を見る (488文字)
- 訪問 2016/12
- 投稿 2017/01/15
- 訪問時 27歳
- ゲスト人数 71~80名(予定)
- 下見した
- 4.7
- 会場返信
コンセプトに共感!
酒蔵をリフォームされており、色合いも茶系でまとまっていて落ち着いた雰囲気です。雨天時も雨や雪が逆に良い演出となりそうです。招待者の人数と披露宴会場の収容人数があっていれば、招待者との距離が近く、全員と楽しい時間を過ごせそうです。化粧室や控え室もアメニティなど細かなところに配慮があり、気に入りました。いろいろオプションを付けたりするとそれなりに料金は上がりますが、抑えられる部分は抑えたりと自分たちの価値観と摺り合わせながら検討すれば良いと思います。コースが決まっており、悩むことがないので助かります。味はもちろん美味しいです!ターミナル駅から離れているので遠方からの招待者は少し不便だと思います。式の前後に鎌倉散策として+α楽しんでもらえそうです。スタッフの方々がとても親身になり、アドバイスや提案をしてくださいます。コンセプトを丁寧に説明してくださいます。それが自分たちの価値観と一致し共感できるかどうかだと思います。詳細を見る (411文字)
- 訪問 2016/12
- 投稿 2017/05/23
- 訪問時 30歳
- 下見した
- 3.8
- 会場返信
こだわりの結婚式が出来る会場
チャペルの形ながら日本の雰囲気のある素敵な会場で、圧巻です。コンパクトなので、沢山の人は入れませんが、ゲストとの距離が近く、アットホームな会場です。はっきり言って安くはありません。その分、クオリティが高いです。こだわる所と抑える所の感覚をしっかり持つ必要があると思います。フェアで一部試食しましたが、優しいお味です。シェフの人柄がとても出たお料理だと思います。長谷駅から歩いてすぐですし、道もわかりやすいです。時間によっては人通りが多く、車も通るので、気を付けて歩く必要があります。観光地なので駐車場はないです。スタッフの方々、パートナーの方々、皆さん熱いです。熱すぎると感じる方もいるかもしれません。でも良いものを一緒に作り上げたいという気持ちを持ってくださるので、心強いです。酒蔵をリノベーションした会場なので、エレベーターがなかったり、不便な部分もありますが、この会場で出来る設備やおもてなしを存分に感じられる会場です。見学に行く前に下調べして行くと良いと思います。ここでしか出来ない結婚式が出来ると感じた方にはとても良い式場です。詳細を見る (469文字)
- 訪問 2016/12
- 投稿 2017/02/14
- 訪問時 32歳
- ゲスト人数 61~70名(予定)
- 下見した
- 4.7
- 会場返信
ほっこり日本的な雰囲気で人生の大切な1日を。
和を重んじた雰囲気で理想としていた雰囲気でした。懐かしく、温もりのある日本らしさを感じれるとても良い雰囲気という印象でした。コストパフォーマンスについては、こだわり抜いてつくっている会場ということもあって予定していた予算よりオーバーしてしまっていますが、全体の中の部分で調節していければ、と考えています。大変美味しいお料理で、レストラン営業のときにも食べに行きたいと思いました。駅から徒歩圏内なのでアクセスは良いと思いました。観光地なので混み合っていると、歩きづらい事もあるかもしれませんが、お店や町並みを楽しみながら歩けるのは良いと思いました。しっかりと説明して頂けて、丁寧な印象を受けました。私たちは、和装での式を考えいましたので、祝言というスタイルでの式には魅力を感じました。元酒蔵を改装した温もりある日本的な造りも特徴的で、お料理も大変美味しく、また、駅から程よく歩ける距離なのも魅力であると思います。まだ式は挙げていないのでアドバイスは難しいですが、和な雰囲気を望まれる方はきっと気にいる会場であると思います。会場からお料理から細部までこだわりのある式場であると思いました、またスタッフさん側のプロ意識の高さも魅力のひとつだと感じました。詳細を見る (524文字)
- 訪問 2016/12
- 投稿 2017/02/14
- 訪問時 37歳
- ゲスト人数 61~70名(予定)
- 結婚式した披露宴
- 4.4
- 会場返信
人と違った場所を探している方にオススメ
和風でモダンで素敵な雰囲気です。お庭がとてもキレイで他レストランウェディングとかとは違った雰囲気を演出できると思います。会場は、長方形。出席者との距離感も近く、アットホームな感じに成りやすい。全体の一体感もでやすい雰囲気です。昔からの酒屋をリノベーションしておるので、段差が多いところは足が不自由な方には大変かと思いますが、スタッフのフォローもあるので問題ないと思います。会場のお花は、提携のお花屋さんが萬谷さんの雰囲気を熟知されてるので、自分たちであれこれ考えるより、おまかせすると良いと思います。式場自体がこだわりがあるため、変にあれこれ付けることはしませんでした。車夫さんの先導入場は、他では見たことがなかったので追加しました。和風のお料理で、お箸でいただけます。 ご年配の方にも喜んでもらえると思います。美味しいです。コースは1つのみなので迷うこともないです。特にお茶漬けがでるのは、ほっこりします。長谷駅に近く迷うことなく行けますが、観光地デモンストレーションあるため江ノ電の混雑状況が心配になります。季節や時間帯によっては出席者も移動が大変だと思います。完璧です。プランナーさんとすべてのスタッフさんが密に連携されていて安心できます。プランナーさんが不在であれば、代理の方が返信してくださります。会場スタッフも事前にしっかりと進行をプランニングしてくれますので、こちらでゲストに対しての心配をすることなく披露宴を行うことができました。事前の打ち合わせで、しっかりと会場設定に対して思っていることを伝えることが大事です。車夫さんの演出は他ではできないと思うので、他とは違った演出を求める方にはオススメです。BGMも会場雰囲気に合うものを一通りアドバイスしてくれるため、1から考えずに済むのは、準備する上で大変助かりました。決め手は、会場の雰囲気とプランナーさんの対応です。会場雰囲気は、ホテルウェディングでも出せない、レストランウェディングでも出さない、全く新しい雰囲気だと思います。大人らしい、趣もありつつ、とにかく素敵な雰囲気です。和装も洋装もどちらも合う会場だと思もいますし、どちらもやるとゲストにも楽しんでいただくことができると思います。準備について、やりたいことは明確しておくことが良いと思います。萬屋さんの場合は、あれこれ自分たちのこだわりを出すよりもありのままの雰囲気だけで充分に他とは違う雰囲気をだせますし、ポイントとして自分たちのこだわりを盛り込むことが良いと思います。プランナーさんと沢山話すことも準備がスムーズにすすむ秘訣だと思います、詳細を見る (1085文字)
- 訪問 2016/12
- 投稿 2016/12/12
- 訪問時 34歳
- ゲスト人数 51~60名
ゲストの人数(149件)
人数 | % |
---|---|
20名以下 | 6% |
21〜40名 | 30% |
41〜60名 | 40% |
61〜80名 | 22% |
81名以上 | 2% |
萬屋本店 - KAMAKURA HASE est1806 -の結婚式のゲスト人数は、41〜60名の規模が多いです。
結婚式の費用(149件)
金額 | % |
---|---|
100万円以下 | 0% |
101〜200万円 | 3% |
201〜300万円 | 10% |
301〜400万円 | 23% |
401〜500万円 | 50% |
501〜600万円 | 12% |
601万円以上 | 1% |
萬屋本店 - KAMAKURA HASE est1806 -の結婚式の費用は、401〜500万円の価格帯が多いです。
※こちらのデータは投稿された費用明細の数字を集計しています
- ユーザーのお気に入りポイント
- 駅から徒歩5分以内
- 一軒家
- 挙式会場の伝統
この会場のイメージ2821人が投票しました!
イメージ投票された割合をグラフ表示します
※非推奨環境では表示されない場合があります
クチコミは、実際に会場に足を運んだ方々の主観的なご意見・ご感想です。あくまでも参考情報のひとつとしてご活用ください。
また、クチコミに記載されているサービス内容・プラン・金額・スタッフ・運営会社等は、投稿された方が訪問された当時のものです。現在とは異なる場合がございますので、現在の状況は各式場にご確認ください。
結婚式のクチコミを投稿すると、選べるギフトがもらえる!!
ギフト券の詳細を見るまだ間に合う!おすすめのフェア・見学
おすすめ
1025土
目安:3時間00分
- 第1部08:45 - 11:45
- 他時間あり
現地開催【お客様満足度No.1】結婚式直前の空気感体験×黒毛和牛試食付き
《公式HP予約が最もお得!》ご婚礼が開催される日程限定で、実際の結婚式の直前見学ができる特別な機会。リアルな本番コーディネート見学や当日携わるスタッフの様子、試食など、臨場感ある雰囲気を体験。結婚式のイメージが湧く人気No.1フェア!
1018土
目安:3時間00分
- 第1部09:00 - 12:00
- 他時間あり
現地開催【初めての式場見学にオススメ】ゼロから何でも相談フェア
式場見学で大切なポイント、式を挙げる時期、お見積りの違い、お勧めのプラン等を分かり易くご案内。これからの準備が明確に楽しみになる安心の相談会。【当日即決特典】がないので、安心してご見学にお越しいただけます。
1019日
目安:3時間00分
- 第1部12:45 - 15:45
現地開催【お客様満足度No.1】結婚式直前の空気感体験×黒毛和牛試食付き
《公式HP予約が最もお得!》ご婚礼が開催される日程限定で、実際の結婚式の直前見学ができる特別な機会。リアルな本番コーディネート見学や当日携わるスタッフの様子、試食など、臨場感ある雰囲気を体験。結婚式のイメージが湧く人気No.1フェア!
この会場についてもっと詳しく知りたい方は
0467-24-2040
お電話の際はウエディングパークを見たというとスムーズです。
お気軽にお電話ください
#会場の魅力
おすすめ

【1件目来館特典】レストランチケット4000円×2名様分プレゼント
萬屋本店人気のレストランで使える<ランチチケット4000円×2名様分>を、1件目来館の方限定でプレゼントいたします!【当日即決特典】がないので、1件目のご見学でも安心してお越しいただけます。
適用期間:2025/10/01 〜
基本情報
会場名 | 萬屋本店 - KAMAKURA HASE est1806 -(ヨロズヤホンテンカマクラハセエスト) [公式サイト] |
---|---|
会場住所 | 〒248-0016神奈川県鎌倉市長谷2-11-46結婚式場と下見・相談会場は異なる場合がありますので来店前に必ずご確認ください。 |
アクセス | 江ノ島電鉄線「長谷駅」より徒歩3分。 【電車】鎌倉駅西口側乗り換え口より、江ノ島電鉄線にて5分「長谷駅」へ。電車進行方向先頭にある踏切を渡った改札口を出て徒歩3分。 【タクシー】鎌倉駅西口または東口から10分前後(道路状況により異なりますが、料金目安は800円~1000円前後です。) 【自家用車】横浜横須賀道朝比奈I.C.より30分※専用駐車場のご用意がないため、近隣のコインパーキングをご利用ください。 【送迎バス】お手配可能です(有料)ご相談ください。 |
---|---|
最寄り駅 | 鎌倉駅 |
会場電話番号 | 0467-24-2040 |
営業日時 | 平日:11:00~18:00/土日:10:00~18:00(火曜水曜定休) |
駐車場 | なし専用駐車場のご用意がないため、近隣のコインパーキングをご利用ください。観光地のためGW、夏休み、年末年始等は混雑いたします。公共交通機関のご利用をおすすめ致します |
送迎 | なし |
挙式スタイル |
|
---|---|
可能な演出 |
|
おすすめ ポイント | 誓いの場 結乃日 創業200年、鎌倉の悠久を支えた蔵をリノベーションした誓いの場 結乃日。改めて親御様への感謝を思い返す時間に。 |
会場数・収容人数 | 1会場
|
---|---|
ガーデン演出 | 有り縁側から俥夫の入場シーンは必見!和装に映える美しさがここにはあります! |
二次会利用 | 利用不可 |
おすすめ ポイント | 車椅子でのご利用も可能ですのでご相談下さいませ。
|
料理の種類 |
|
---|---|
アレルギー対応 | 有りアレルギー対応、妊婦さん対応等ご相談ください。 |
事前試食 | 有り萬屋本店フレンチ和会席から、こだわりの和牛ステーキ、シェフお勧めの逸品、一口スープ、鯛茶漬けのご試食を無料でご用意しております。 |
おすすめポイント | ≪フレンチ和会席≫をコンセプトに、私たち日本人になじみのある和食が旬の食材の良さを引き立てるよう、和出汁を用いて、素材の美味しさを生かすフレンチをご提供します。お箸でお召し上がりいただけます。
|
付帯設備 |
|
---|---|
ドレスショップ |
|
バリアフリー対応 | 会場までの経路 段差(2cm以上)はあるが、傾斜路や簡易スロープ、段差昇降機などの用意がある※エレベーターの利用が必要な場合は、車いす対応のエレベーター(幅140cm×奥行135cm以上)がある 挙式会場
貸出備品
|
持込可能なアイテム |
|
---|---|
支払方法 |
|
支払い期日 |
|
宿泊情報 | 提携宿泊施設 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
衣装レンタル | 提携施設
| ||||||||||||||
着付け・ヘアメイク | 提携施設
|
2025神奈川県
総合ポイントGOLD
