
30ジャンルのランキングでTOP10入り
- 鎌倉・湘南 総合ポイント1位
- 鎌倉・湘南 披露宴会場の雰囲気1位
- 鎌倉・湘南 挙式会場の雰囲気1位
- 鎌倉・湘南 料理評価1位
- 鎌倉・湘南 ロケーション評価1位
- 神奈川県 スタッフ評価1位
- 鎌倉・湘南 スタッフ評価1位
- 神奈川県 クチコミ件数1位
- 鎌倉・湘南 クチコミ件数1位
- 神奈川県 レストラン・料亭1位
- 鎌倉・湘南 レストラン・料亭1位
- 鎌倉・湘南 クラシカル1位
- 神奈川県 総合ポイント2位
- 神奈川県 披露宴会場の雰囲気2位
- 神奈川県 挙式会場の雰囲気2位
- 鎌倉・湘南 コストパフォーマンス評価2位
- 鎌倉・湘南 お気に入り数2位
- 鎌倉・湘南 一軒家2位
- 鎌倉・湘南 駅から徒歩5分以内2位
- 神奈川県 伝統がある2位
- 鎌倉・湘南 伝統がある2位
- 神奈川県 料理評価3位
- 鎌倉・湘南 緑が見える宴会場3位
- 鎌倉・湘南 純和風3位
- 神奈川県 一軒家4位
- 神奈川県 純和風4位
- 神奈川県 クラシカル5位
- 神奈川県 ロケーション評価6位
- 神奈川県 緑が見える宴会場9位
- 神奈川県 コストパフォーマンス評価10位
萬屋本店 - KAMAKURA HASE est1806 -の結婚式口コミ・評判
投稿者別の満足度平均
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.8
- 会場返信
思い出となる式になりました
披露宴会場の隣に式場会場があるので移動がすぐ出来ます。以前は蔵というだけあり、雰囲気ばっちりですし、広すぎず狭すぎず、後方の参列者までしっかり見え良かったです。披露宴会場は長方形で、約50名の式だったのですが、狭すぎずとてもよかったです。雰囲気も和と様がミックスされていて本当に素敵で落ち着きます。プロフィールムービーやエンディングムービーなど、3箇所で上映して頂けたので見やすかったのではないかなと思います。白無垢と角隠しは憧れで自分の中で優先順位でした。出来れば地毛でやりたかったので、実現出来て嬉しかったです。エンドロールもやりたかった一つで素敵に仕上げて頂き良かったです。俥夫をお願いして良かったです。入場時先導や口上は会場全体が引き締まり、中々出来ない経験でした。出汁を使った優しい味で、色んな年代に合うお料理でとても美味しかったです。来てくれた友達や親族みんな、料理美味しかった、今までで行った式場の中で一番美味しかったなどと言って帰ってくれて嬉しかったです。長谷駅から徒歩3分で着きますし、場所も分かりやすいです。提携駐車場はないのですが周りに駐車場は沢山あるので助かりました。周りにも美味しいお店や観光も楽しめます。打ち合わせの時には、お店を開拓したり、ついつい色んな所に行ってしまいました。まず下見のフェアの電話から、親身にお話をして頂き有り難かったです。担当のプランナーさんも、何も分からない私達に丁寧に教えて下さり、一緒に楽しんで進めていってくれて、感謝してます。打ち合わせの日程も中々合わない私達に配慮して下さり助かりました。スタッフの皆様も色々な場面でフォローして下さり安心して式をあげれました。ありがとうございました。装花→8月の終わりでしたので、秋を取り入れた形にして頂きました。ブーケは好みのイメージがあったので、こんな感じにしてほしいと伝えました。当日とても素敵に仕上がっていて、嬉しかったです。衣装→白無垢、角隠し、祖母が仕立ててくれた振袖をを中に来ました。ドレスは、総刺繍が素敵なハーフペニーのドレスを選びました。何よりスタッフさんがみんな素敵です。会場全体の雰囲気が抜群です。決め手はスタッフさんが親身になってくれて熱い所です。和装と洋装両方合う会場。結婚式を挙げてみて思った事は、ちゃんとやってよかったなと思いました。大事な方々の前で見届けてもらえてよかったです。詳細を見る (1003文字)
- 訪問 2017/08
- 投稿 2017/09/01
- 訪問時 28歳
- ゲスト人数 41~50名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 5.0
- 会場返信
思い描いていた理想の結婚式が本当に実現した!
歴史ある建物をリノベーションしていて、趣きある会場でした。そんなに、大きくはないので、ゲストとの一体感はありますが、人数によっては立ち見の方が出てしまいます。歴史ある建物をリノベーションしていて、趣きある会場で、ゲストも方も喜んでくれました。また、当日のペーパーアイテムやお花も式場と相乗効果でパーフェクトでした!プロフィールムービー、エンドロールムービー、記録ムービーの3つをチョイスしたので、ムービー関係にお金がかかりました。ただ、残るもので、親族にも見せることが出来るので、付けて良かったと思っています。老若男女を問わず、全てのゲストが美味しいと言ってくれました。また、新郎新婦の分を取っといてくれて、披露宴後に出してくれたのも良かったです。会場によっては、新郎新婦の分もゲストと同じタイミングで出るようなので。欲を言えば、基本の飲物に焼酎を入れて欲しかった。長谷駅から近くてとても便利でした。また、鎌倉駅からもタクシーで1,000円くらいで着きます!ただ、自家用車で来たいという人は、駐車場の確保がないのと、駐車料金がかかってしまいます。結婚式当日は、スタッフのみなさんが的確に誘導してくれて、困る事がありませんでしたし、裏ではすごくリラックスさせてもらえました。また、ゲストの方、一人ひとりにも丁寧に対応して頂けて、満足してもらえました。何と言っても、建物そのものや会場の雰囲気が特別なので、それだけで唯一無二の式が挙げられと思います。それと、スタッフの方の熱意がすごく、準備も含めて自分たちも本気になれました。結婚式の前に、写真の前撮りをするのをおすすめします。前撮りでは、結婚式会場でも、写真を撮りますが、鎌倉の路地や湘南の海でも撮影し、また違った雰囲気の写真を撮ることができました。撮った写真は、式のアイテム等に、たくさん使うことができますし、メイク〜撮影の流れも体験できるので、結婚式の簡単なリハみたいにもなって良かったと思います。詳細を見る (825文字)
- 訪問 2017/08
- 投稿 2017/09/14
- 訪問時 26歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.5
- 会場返信
あたたかいおもてなしができる式場
昔酒蔵だったところを改築したチャペルはとても素敵です。私たちは和装の人前式でしたが、ドレスにも和装にも合うと思います。広くはありませんが、素敵なお庭も見えるので息苦しくはありません。テーブルやイスもとても可愛いです。お花によってガラッと雰囲気が変わるかと思います。衣装にはコストをかけました。白無垢、色打掛、ウェディングドレスとお色直しをし、小物を含む全てのアイテムを妥協しなかったので費用はかかりましたが、結果ゲストにもお褒めの言葉を頂戴し、良かったと思っています。高いものだから良いとは思っていませんが、自分に合ったものを選べたのは良かったと思っています。逆にペーパーアイテムはなるべく節約できるよう、招待状の宛名書きは自分たちで行ったり、席次表とメニュー表を一枚にまとめたりと工夫をしました。ゲスト全員が大満足の最高のお料理でした。箸で食べられることも好評でしたし、お肉、鯛茶漬けがとくに好評でした。お皿や盛り付けもおしゃれで文句の付け所がありません。駅からは近くとてもいいです。また観光地にあるので、遠くから来た人にも楽しんでいただけました。ただ、駐車場がないのでそれは懸念材料でした。大切なゲストには、事前に近くの駐車場をリサーチする等の配慮が必要でした。皆さんとても熱い想いを持っていること、笑顔を絶やさないところがとても素敵でした。また担当してくださったプランナーさんはとても親身になんでも相談に乗ってくださったので、心から信頼できました。おもてなしの精神はどこの式場にも負けないと思います。夏だったので、爽やかにまとめたく、テーブルクロスはシャンパンゴールド、お花も白と緑でまとめました。新郎新婦のテーブルはプラン内で枝物の装花をお願いしましたが、これもとても良かったです。装花のセンスはとても良かったです。和装は日本髪、ドレスはボックスプリーツの可愛らしい総レースのものだったので、可愛らしくなりすぎないよう、ヘアメイクは大人っぽくピチッとしたシニヨンでまとめました。私達もゲストを第一に考えた式をと思っていましたが、式場の人もそのように考えてくださっていたので、アットホームで素敵な式を挙げることが出来ました。特に、ゲストからのスピーチをお願いせず、自分たちでゲスト紹介を行った演出は好評でした。また、美しいお庭からの入場シーンもゲストに喜んでいただけました。きっとこの式場が気になっているという方は、the結婚式!という形ではなくやりたいと思っている方なのではないかと思います。そういった意味では本当に本当に心から信頼できる式場です。例えばケーキ入刀など、みんなが普通にやっているからやる、のではなく、一度何故結婚式をあげるのかという原点に立ち返って、どういうコンセプトで式を挙げたいのかを考えることが大切になります。詳細を見る (1171文字)
- 訪問 2017/08
- 投稿 2017/09/11
- 訪問時 27歳
- ゲスト人数 81~90名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 3.7
- 会場返信
レトロで独特な雰囲気を持っている会場です
落ち着いた雰囲気がよく、歴史的で来られた方々もこのような式場は初めてだと喜んでいた。アットホームで招待客との距離が近く、互いに緊張がなく、披露宴を楽しめる空間であった。衣装にはお金をかけました。ただし、全体的に割高だったため、細かいところにお金がかけられませんでした。大変おいしかったです。来られた方々も満足していました。年配の人が来るには少し大変な場所でした。また、打合せの際に利用できる無料の駐車場があると嬉しかったです。当初、熱意あるプランナーから他の式場とは違うおもてなしをしますと説明を受け決めたものの、実際の担当プランナーとの打合せの中では、期待していたものとは異なることが多々ありました。当日のスタッフについては、細かいところまで配慮して頂き感謝しております。アットホームな挙式をできるところ。会場全体に趣があるところ。料理が子供から年配までおいしく食べられるよう配慮されているところ。金額が高いため、他の式場よりある程度の資金が必要と思います。手作りの品の持込には特に何も言われなかったため、diyが好きな人は出費を抑えられるかもしれません。詳細を見る (479文字)
- 訪問 2017/08
- 投稿 2017/08/31
- 訪問時 33歳
- ゲスト人数 41~50名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.8
- 会場返信
最高のロケーション、最高のスタッフ
酒蔵をリノベーションした挙式会場が最高に素敵です。一歩足を踏み入れると厳かな雰囲気を全身で感じます。横長の披露宴会場は決して広いとは言えないのですが、アットホームな雰囲気を出せる広さです。新郎新婦からすべてのゲストに目がいく広さでもあります。披露宴入場の際にガラス戸が開くと、夏は豊かな緑色(秋は紅葉でしょう)を背景に新郎新婦が登場することになるので目に鮮やかな写真が撮れると思います。最高のサービスに見合う料金です。披露宴会場の隣が壁一枚で厨房になっているので、お料理が最高の状態でサーブされるようスタッフが常に気にかけてくれています。和出汁をつかったフレンチは年齢性別に関わらず誰もが美味しくいただけるものでした。江ノ電の長谷駅からすぐですので、アクセスはばっちりだと思います。この会場のスタッフ以上のスタッフは居ないと思います。パーフェクト。新郎新婦に寄り添い、スタッフ自身も新郎新婦と共に楽しむという感じ。関連会社のスタッフの方々の仕事に責任を持ってしっかりと取り組む姿勢を強く感じました。みなさん、笑顔がステキです。新郎新婦だけでなく、親族にもゲストにもスタッフとそのサービスは好評でした。ゲストの赤ちゃんの授乳をスタッフで急遽対応して頂きました。式前日そして当日の急な要望にもしっかりと対応して頂き、誠意を感じました。人前式や神前式ではなく、日本で昔から行われてきた「祝言」という式が新郎新婦にもゲストにも印象的だったと思います。とにかくスタッフの方々が親身に、熱く接してくださるので自分の要望をしっかり伝えるのが大切だと思います。自分の理想的な結婚式の形が見えないまま式場を決定する方もいらっしゃると思いますが、スタッフとの打ち合わせの中で自分の好みややりたいことが徐々に見えてくるので、焦らずにスタッフと一緒に作り上げていってください。詳細を見る (776文字)
- 訪問 2017/08
- 投稿 2017/08/26
- 訪問時 36歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.8
- 会場返信
会場の雰囲気だけでも楽しめる式場
緑がきれいな庭を進んだ先にある挙式会場は、大正ロマンの面影があり素敵です。アットホームな雰囲気でゲストと話しやすい雰囲気でよかった。また会場の花が可愛らしいだけではなく大人っぽさも演出してくれ、他の披露宴会場では味わえない雰囲気が楽しめた。こだわった所は、花による演出。可愛らしさだけではなく大正ロマンのようなシックで大人っぽい雰囲気が出せるよう、たくさんの注文をし対応していただいた。節約したところは、他の方と同じように席次表と席名札です。和のだしをベースとしたフレンチ料理がゲストのみんなにも好評であった。夏の鎌倉で暑さが心配であったが、それ以上に「鎌倉にいく」という普段とは違った旅路を楽しんでもらえたみたいです。私達二人の考え方に合ったプランを提案していただき、挙式3か月前の申込みであったがスムーズに進めることができた。入り口にある萬屋の暖簾がお勧めで魅力的な場所です。来ていただいたゲストの多くは、そこで写真をとり、結婚式の始まりから楽しんでいただけたようです。萬屋のテーマでもある「大人の引き算」を意識した方がより楽しめるとおもいます。建物自体のコンセプトがはっきりしているので、自分たちの好きなモノやコトを詰め込むのではなく、萬屋の建物に合った「曲」や「お土産」を用意できると、より楽しめると思います。詳細を見る (559文字)
- 訪問 2017/08
- 投稿 2017/08/21
- 訪問時 31歳
- ゲスト人数 61~70名
- 下見した
- 4.7
- 会場返信
まずは一度見に行ってほしい。見に行けばわかる。
他にはない、やや暗めのレトロな式場でウエディングドレスがとても映える式場でした。広くはありませんが、古き良きところを残しつつ、美しくリノベーションされていて美しい会場です。安いとは言えませんが、高い質を提供してくれるので、そういった意味ではコスパ◎だと思います。老若男女に受けるものでよかったです。選択肢はあまりないようですが、全て箸で食べれるというのはゲストにとってもとても良いと思います。藤沢や鎌倉から江の電に乗り換えるので、乗り換えが多くなる印象がありますが、駅からは近いので便利です。これなら天気が悪くても安心です。スタッフの熱意はとても熱い、本気度が伺えます。他にはないものを求めているあなたに是非何よりもまず、見に行ってもらいたい。見るだけでも価値のあるものがそこにはあります。詳細を見る (345文字)
- 訪問 2017/07
- 投稿 2017/09/04
- 訪問時 29歳
- ゲスト人数 41~50名(予定)
- 下見した
- 4.3
- 会場返信
日本の良さを感じられる「つながり」を感じられる式場
落ち着きのある雰囲気で、照明や赤い色の椅子が花嫁、花婿を引き立てます。窓はないのですが天井は高く、正面の季節の枝物が彩りを添えてくれるので大人な雰囲気の挙式ができそうです。古民家を改装しているので、窓や建具、照明など細部までこだわっていて普通の式場とは一味変わっており、古民家好きなのでとてもわくわくしました。宴会場からは和の庭が見えるのですが、お庭は常緑樹がメインで入っているので一年を通してしっとりとした雰囲気のお庭を眺めながら過ごせます。比較的高いと感じましたが、その分こだわりがあるので、しっかりと納得のいく結婚式ができそうです。一つ一つのレベルが高く質がいいのは確かです。また、コスト削減の相談や提案にも乗ってくださるので安心です。どの料理もとても美味しくお箸で気軽に食べられるのもうれしいポイントです。おすすめである鯛茶漬けは本当においしくお腹いっぱいでもサラサラたべられました。また、入籍をサプライズでお祝いしてくださりとてもうれしかったです。長谷寺、由比ガ浜、大仏と観光地が近いので田舎の親戚にも楽しみに来てくれます。提携駐車場がないのがネックで、観光地の真ん中なので、式場に一番近い駐車場は土日祝実は比較的すぐに埋まってしまうのと、上限金額がなくなってしまうのであらかじめ車でくるゲストへの案内は必須です。ただ、提携ホテルには有料ですが駐車場もあるので、宿泊する方にはそちらに止めてもらえれば大丈夫そうです。とても熱意があり、真剣な思いが伝わってきます。また、おもてなしがよく、いつも気持ちのよく打ち合わせができますし、これからの式が楽しみになります。和の雰囲気がとても素敵で衣装にこだわりたい方や素敵な写真を残したい方、他とは一味ちがう結婚式を上げたい方におすすめです。自分たちだけでなく、しっかりと親へ挨拶する、「挨拶の儀」や祝言なと、親やゲストへの感謝を示すことが多いので、しっかりと意味のある結婚式をしたい方におすすめです。和モダンや大人な結婚式がしたい方は好きだと思います。数が多すぎるとこの会場の良さが活かしきれないので、ゲストが多い方にはおすすめできないかもしれません。詳細を見る (901文字)
- 訪問 2017/07
- 投稿 2017/10/10
- 訪問時 30歳
- ゲスト人数 71~80名(予定)
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.5
- 会場返信
最高の思い出が出来ました!
とてもよかったです!和装での挙式でしたが、酒蔵をリノベーションした挙式会場はとても歴史ある雰囲気でよかったです。披露宴会場は理想よりとてもよかったです!長方形の会場なので、左右端っこの席は見えにくいかなという印象はありましたが、各テーブルを回って話したり出来たのでとても楽しい雰囲気でした。新郎新婦の席をテーブルではなく、ソファ席にさせていただいたのですが、テーブルがないぶん広く感じて、友人や親族との写真撮影もしやすく、周りにお花などをたくさん飾っていただいたので、お姫様気分を味わえました!車夫さんの口上を当初はお願いするか悩んでいたのですが、やはりお願いしてよかったです!非日常的で、さらに今まで見たことのない演出で、ゲストの方にも大好評でした。手作りのものをたくさんゲスト待合室においてもらって、待合中もたのしんでもらえるようにしました。お料理はとっても美味しくて、ゲストの方々にも大好評でした!全て終わってから、控え室でお料理をいただいたのですがとても美味しかったです!立地は長谷という観光地で、江ノ電も混んでいるのでいらっしゃる方々にはちょっと大変だったかな?とは思いましたが、長谷からは近いのでアクセスはしやすいのかなとは思いました。とても細やかなところまで気づいてくれて、とても楽しい雰囲気で披露宴をすることができました!俥夫さんの口上はお願いしたほうがいいと思います!非日常的な空間を味わえます。たくさんプランナーさんには相談した方がいいと思います。とても親身に考えてくださるので安心しました。個性的でゲストにも印象に残る式ができると思うので、できる限り妥協はしないほうがいいかと思います。詳細を見る (704文字)
- 訪問 2017/07
- 投稿 2017/07/07
- 訪問時 31歳
- ゲスト人数 41~50名
-
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.7
- 会場返信
和モダンでアットホームな結婚式に大満足です
大正時代に建てられた建物を改装して作られた会場になります。照明や、入り口ドアのステンドグラスなどの内装にもこだわりが感じられ、和モダンという言葉がピッタリの素敵な空間でした。挙式会場と同様に大正時代に建てられた建物を改装して作られた会場になります。懐かしさを感じる落ち着いた雰囲気は、大人な感じのアットホームな結婚式を考えている私たちにはピッタリの式場でした。前撮りや、式当日のビデオ撮影、カメラの数など、いろいろ追加してしまったためコストはかなり高めになってしまったと思いますが、費用対効果はかなり高いと思います。やってよかったと思っています。一生に一度のことなので。和風フレンチでとても美味しかったです。ゲストの皆さんからも、とても美味しかったと言って貰えました。フレンチスタイルの料理になりますが、すべてお箸を使って食べることができるように工夫されているので、ご高齢のゲストでも問題なく美味しいお料理を楽しめると思います。式場は、江ノ電の長谷駅から歩いて5分の距離にあります。長谷寺や大仏など、有名な観光地が直ぐ近くにあるので、時期によっては大変混雑するエリアです。近くに駐車場はありますが、土日は駐車料金は高いですし、渋滞もするので江ノ電の利用をお勧めします。スタッフの皆さんはとても熱意のある方々で、この仕事が本当に好きな方たちなんだなと感じました。車夫さんによる先導はお勧めの演出です。大正ロマンという式場のコンセプトにピッタリだったと思います。また、お色直し後の再入場の際には、甥っ子たちが車夫さんの代わりに提灯を持って先導してくれました。子供たちだけではなく、周りの大人たちも楽しめる素敵な結婚式になりました。経験豊富なスタッフの方々が揃っているので、とにかく何でも相談してみることをお勧めします。知恵を絞っていろいろアドバイスをしてくれます。また、定期的に開催されるデパートメントストアへの参加をおすすめします。引出物や、演出、ペーパーアイテムなど、直接自分の目で見ることができるので、どんな式にするのか参考になると思います。私は両家の顔合わせもこの萬屋本店でやりました。結婚式のない日には、レストランとしても営業しているので、何かの記念日にも利用したいと考えています。詳細を見る (944文字)
- 訪問 2017/07
- 投稿 2017/07/04
- 訪問時 47歳
- ゲスト人数 61~70名
- 結婚式した披露宴
- 4.8
- 会場返信
また戻ってきたい思い出の場所で式を挙げました!
鎌倉の歴史ある土地に馴染む程に、歴史ある建物で、外観も内観も凄く素敵です!どこをとっても絵になりますし、大正ロマンを感じさせる建物は、他にはなかなかないし、ゲストの方にも年代関係なく喜んで頂けました!全体的に決して安くは無いですが、値段以上のサービスをして頂き大満足です!衣装には、一生に一度だし、、、と思い、かなり贅沢しました。なので、私がはもちろん、親も凄く喜んでくれました。演出の動画などは、自分で作って節約しました。まず、料理長のお人柄が抜群で素晴らしいです!料理にもお人柄が出ていて素晴らしく美味しいです!お箸で食べれるフレンチ懐石なので、年代関係なく気負わず美味しく頂けます。ゲストに大好評でした!長谷駅から徒歩5分!私の挙式日は紫陽花の季節で交通機関がかなり混雑しましたが、事前にスタッフさんがゲストの方への案内の仕方に関してアドバイスを下さいました!観光地なので、式の前や終わった後に鎌倉観光をした方も多くいた様です!萬屋本店に決めた理由の一つが、素晴らしいスタッフの皆さんでした!見学に行った日から、自然に会う方会う方が挨拶して下さり、自己紹介して下さりで、とても気持ちよく準備が出来ました。またスタッフさんが皆さん凄く熱い方ばかりで、頼もしく、一緒に作り上げて下さいました。お互いを尊敬しあって仕事されていることが伝わってくるので、まさにプロフェッショナルでした!式にいらしたゲストの方にも伝わった様で、お褒めの言葉を頂きました!衣装は、挙式は白無垢、披露宴で引き振袖からドレスにお色直ししました。新郎は紋付袴からタキシードです。建物もそうですが、出して頂ける全てがうまく調和していて素晴らしかったです。私たちは八幡様で挙式をあげたので、八幡様から人力車で萬屋本店まで戻って来させて頂きました。そんなワガママも嫌な顔せず叶えてくれましたし、披露宴でも、お色直し後の入場で父と2人の入場をしました。親も喜んでくれて大満足です。建物自体も歴史があり凄く素敵ですが、改めて結婚式って人が作るんだなと思いました。スタッフ一人一人が本当にステキな方ばかりで、親身に丁寧に対応してくださいます。私たち夫婦は本当に申し訳ないくらいマイペースでしたが、素晴らしい対応をして頂きました。また関わる全てのスタッフさんが、説明せずとも全てを把握して下さっていたので説明下手な私たちは助かりました。詳細を見る (997文字)
- 訪問 2017/06
- 投稿 2017/06/29
- 訪問時 27歳
- ゲスト人数 41~50名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.8
- 会場返信
とにかく雰囲気が良く、最高の結婚式ができる場所です!
古民家を改築している建物の為、とても雰囲気がよく、昔懐かしさを感じつつも現代を感じ、和モダンな感じ。温かみを感じる雰囲気。ゲストの方との距離が近く、話しやすかったり、移動がしやすくなっておりアットホームな雰囲気が作りやすい印象。スクリーンも三画面あり、どの角度からも見やすい。お金をかけたところ装花、衣装、お酒好きが多かったため、ケーキではなく鏡割りにしたところ、地毛で日本髪にしたところ節約したところペーパーアイテム(メニュー表、席次表)、動画二本を自作披露宴後にゲストの食事と同じ料理が食べれるのですが、全ての料理でとても美味しい。ゲストの方々の評判もすごく良かったです。江ノ電の長谷駅から徒歩5分程度であり、とても駅から近く、わかりやすい。観光地の為、観光シーズンは江ノ電が混んでしまうことがあるかもしれませんが、主要駅まではバスなどもありました。とても熱いスタッフが揃っており、自分たちがやりたいこと、叶えたいことを全て行えるようプランを組んでくれたり、マタニティ婚だったのですが、体調面をたくさん気遣ってくださり、とてもいい方ばかりでとても良い気分で式準備、当日が迎えられました。装花は紫陽花をメインにし、紫を基調としたお花・海が近く、観光地の為ゲストの方々が観光できる・スタッフの方々の式に対する情熱、新郎新婦に対して親身になり相談に乗ってくれるところ・マタニティ婚に対して、色々な気遣いや衣装なども配慮して頂けたところ・挙式会場の雰囲気の良さ・披露宴の際のゲストの方々との距離感の近さ・披露宴後に料理が全て食べれたこと・和装婚をしたいと思ってる方には特にお庭の雰囲気、挙式会場の雰囲気がとても和装に合うので良いと思います。・実際に結婚式を挙げてみて、動線効率の良さをみると、マタニティ婚や高齢や身体が不自由な方が多い結婚式、雨の多い時期の結婚式などにも移動が多くなく、室内を移動できるのでいいと思いました。・結婚式の準備についても打ち合わせ回数も少なく、メール等でもやりとりがスムースに行えたため、準備期間中の負担が少なかった。・アットホームな雰囲気で式を行いたい方にはゲストとの距離感が近いため、とてもリラックスして行えるため、オススメです。料理も美味しく、雰囲気も良く、何よりスタッフの情熱がすごく、理想の結婚式することができる式場だと思います。萬屋本店のスタッフだけでなく、衣装メイク装花音響など周りのスタッフとの連携も良く、全てのスタッフが自分たちの式についてより良くするために考えてくれるため、最高の式を挙げることができました。詳細を見る (1076文字)
- 訪問 2017/06
- 投稿 2017/06/12
- 訪問時 28歳
- ゲスト人数 51~60名
- 下見した
- 4.6
- 会場返信
スタッフの方が素晴らしい
大正ロマンの様な雰囲気で、広々と、というよりはクローズドで重厚な感じでした。会場自体はそれほど広くなく、来て頂いた方と近い距離で披露宴が出来そうです。決して安くは無いと感じました。コース料理のプランは一つのみ。来て頂いた方に一番良いものを提供するという、コンセプトみたいです。個人的には呼んだ方をしっかりおもてなし、したいと思っていたので、良かったです。鎌倉の長谷寺の近くです。鎌倉からも歩いて15分程度で、江ノ電を使わなくても行けます。スタッフの方が本当に素晴らしいです。結婚式に対して、みなさん熱い思いがあり、ここなら安心して、自分の人生の大イベントを任せられると感じました。会場のスタッフさんがとても良い方が多く、どなたがプランナーになって頂いても、ココなら大丈夫と感じました!どんな式にしたいかを二人で考えてください!詳細を見る (363文字)
- 訪問 2017/06
- 投稿 2018/01/24
- 訪問時 26歳
- ゲスト人数 61~70名(予定)
- 下見した
- 4.8
- 会場返信
他にはない雰囲気
酒蔵をリノベーションした挙式会場で、和装でも洋装でも似合う落ち着いた空間になっています。高砂がソファー席にできたり、ゲストの席が円卓になっているのでゲスト同士や新郎新婦とコミュニケーションが取りやすいようになっているように感じます。試食でいただいた、鯛のお茶漬けがとても美味しかったです。お箸で食べることができるお料理とのことで、年配の方でも安心して招待できると感じました。長谷駅から徒歩3分、鎌倉駅からでもお天気が良ければ散策がてら歩いていける距離です。土日は観光客がたくさん歩いているような賑わいのある場所にあります。レストランとしても営業しているほどお料理が美味しい点。レトロな建物が好きな人にはたまらない式場だと思います。詳細を見る (315文字)
- 訪問 2017/06
- 投稿 2018/01/23
- 訪問時 25歳
- ゲスト人数 51~60名(予定)
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.8
- 会場返信
百聞は一見に如かず。スタッフの情熱を体験してみてはいかが!
式場の雰囲気は言うまでもありませんが、言わせていただきます!最高\(^_^)(^_^)/新郎は50歳、新婦37歳ということもあり、派手にはやりたくありませんでした。だからといって今まで相当数の式に参加してきましたが、自分たちのイメージに合う式場の記憶がありませんでした。ただ二人にとっていつもデートしていた鎌倉にそんな式場があればと思って探していました。すると、物凄いインパクトで、萬屋本店の暖簾の写真が目に飛び込んできました。決して派手ではなく、ノスタルジックな大正ロマンを彷彿させる雰囲気。そして、歴史のある建物そのままを最大限に活用した重厚感は、あっという間に我々の心を鷲掴みにしました。良く、一部を残して他を全てリノベするところはありますが、本当に最大限に既存建物を活用しながら、結婚式場としての全てを網羅しているところが、素晴らしいと思いました。古い建物をそのままリノベして使用しているので、天井は低く真っ白な華やかな雰囲気はありません。しかし、前述したとおり、落ち着いた歴史をふんだんに感じることのできる会場です。従いまして、こじんまりとアットホームな感じで披露宴を行いたい方には最高な過剰です。実際には、予定していた費用からはだいぶ上がってしまいました。しかし、萬屋本店のスタッフの皆様、また提携先の全スタッフの皆様の、私たちに対して全力でぶつかってくる、高いプロ意識を考えると、決して高いものではありませんでした。今回1,5次会にしたので、会費制にしました。しかし、全体的な流れは披露宴のように進めました。会費制にしてにも関わらず、披露宴に匹敵した「おもてなし」だと、出席していただいた方々からは、後日感謝の声が多数寄せられました。萬屋本店にした一つの切っ掛けは、事前に試食したお料理でした。結婚式には、限りなく出席してきましたが、ここのお料理を食べて、衝撃を受けました。これなら、誰が来ても満足してもらえると確信しました。見た目と味のギャップが最高です。参加者からは、後日お料理のクオリティについて、皆様からお褒めとお礼の言葉を頂きました。異口同音に、あの料理は今まで食べたことがなく、良い経験させて貰ったとのことでした。正直、鼻高々になりました。是非、試食できますので、体験してみて欲しいです。立地は、こんなところに式場あるの?!と、驚きの場所でしたが、それがまた当たり前じゃないところが良かったです。式場に来るまでに、歴史的観光地を散策しながらも来れますし、その場所特有の重味もあり、自分たちの門出が、その歴史に見守られそして、祝ってもらっている気がして、感慨深いものがありました。毎回の打ち合わせのために、江ノ電で来れるところは、それだけでワクワク感があり、ちょっとしたデート気分で通うことができたことは、打ち合わせを楽しむきっかけにもなりました。そのうち回を重ねると、観光客を横目に「自分たちは遊びじゃないの!」と、優越感を味わいながらの通うようになり、その場所で鎌倉に携わる立場になったかの感覚で、鎌倉がより近い存在となったことは間違いありません。今までなん十回も訪れていますが、通うようになり、知らないところが沢山あることに気付き、この街をもっと知りたくなったことも、二人にとって同じ目標に向かう良い切っ掛けになりました!スタッフの方々は、まずブログを見させていただき、その熱々加減に驚き、引き込まれ、そしてこのスタッフの方々に任せたいと強く思いました。なぜ萬屋本店をリノベして結婚式場にしたのか、どんなスタッフの集まりなのか、結婚式はどうあるべきだとか、初回の打ち合わせから熱々で熱々で、その時点でここにして良かったと、早くも思っていました(笑)当然ですが、コーディネーターの方がいて、その他それぞれのプロの方との打ち合わせになるのですが、皆違う会社なのに同じ会社かのような一体感を常に感じていました。普通、違う会社の集まりだと、1人くらい冷めていても良いのに、皆同じ体温で来るところは、本当に圧巻という表現がピッタリだと思います。式では、シェフまでもご挨拶していただけて、出席者皆喜んでいました。本当に感謝しかなく、スタッフの方々のお名前全てを叫んで、お礼したい気持ちで一杯です。場所が場所なので、季節を感じることのできる趣のある雰囲気です。その雰囲気のあった「木」と「花」がふんだんに使用され、当たり前のことが、大変素敵に感じることのできる装飾でした。まさか、「木」そのものをそのまま使用するとは思いませんでした。陣夫:新郎新婦を先導し、講釈を披露し、異様にカッコイイです。こんな経験決してできない。撮影:式から披露宴までを完全密着してくれるのですが、そのクオリティーが半端ない。前撮りして、モデルの気分を味わうのも良いと思います。萬屋本店を選んだ理由から、式前の心境から、出席者に対する思いなどを、ビデオに残せます。これも、他に人の作成したビデオを一度見てみると良いです。全体の雰囲気が、「歴史ある酒問屋」のままなので、出席者全員に、タイムスリップしたかのような気分になってもらえること間違いありません。細部にわたるところまでチェックしてみてください。その拘りが良く解ります。まず、行って話しをしてみてください。式を挙げることが楽しみになります。また、どれだけの人達と関わり感謝しなければならないか、思い起こされます。どうしたいか、どんな拘りがあるのか、なにを伝えたいかなど、どんどん話してください。そこにスタッフは、明確なアドバイスをくれます。そして、納得のいくまで話し合いをしてくれます。決してマニュアル通りにすることなどありません。それぞれが、それぞれの式となるよう、最善を尽くしてくれます。わがままどんどん言っても大丈夫です。まず、「何とかしましょう」と言ってくれるはずです。直接式には関係しませんが、衣装やお花、メイク、そして映像を担当する提携会社の方々も、いつも笑顔でいつもこちらに寄り添っていただいていると、強く感じていました。また、新婦はブライダルエステもやりましたが、アドバイス通りに取り組みましたが、しっかりと式に完成形を持ってきてくれたし、ましてや、身体だけではなく心もシッカリとケアしていただたようで、日増しに新婦の表情がステキになることを感じることとなり、ますます好きになりました。思わず小生(新郎)も2度やってもらって、至福のひと時を過ごすことが出来ました。何か、二人で取り組んだと言うよりも、スタッフの方々も一緒に思い出創りに携わってくれた気がします。本当に、良い、一生記憶に残る一日となりました。ここでやって良かったぁ!詳細を見る (2745文字)
- 訪問 2017/06
- 投稿 2017/07/10
- 訪問時 50歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.5
- 会場返信
和の心と自分達の思いを伝えられる大人の結婚式
天井が高く、明るくも落ち着いた雰囲気があります。バージンロードや入口の扉などこだわりが伝わってきて厳かながらもレトロな雰囲気がある中で挙式が出来たのが良かったです。日本の伝統を大切にしている式の形も良い思い出になりました。新郎、新婦とゲスト・ゲスト同士の距離が近い会場を希望していたので理想通りでした。ゲストと会話も出来ましたし、衣装もしっかり見てもらえました。46名だったので狭さは感じませんでしたが横長な会場なので人数が多いと狭く感じるかもしれません。全体的にこだわりすぎて予算オーバーでしたが、一つ一つが良いものですし、仕上がりも良いので設定額が高いのは当然かな、と思いますし後悔はないです。映像は残した方が良いです。節約どころは、プロフィール映像やペーパーアイテム、ウェルカムボード、衣装の下着類などは自分達で用意出来るものも多いかなと思います。最初にまず全て箸で食べられる和フレンチに魅力を感じました。実際のお料理は味、量、見た目全てにおいて完璧で、どの年代のゲストの方からも今までの結婚式で一番美味しかったと言われました。アレルギーや嗜好の部分も対応して頂きました。新郎・新婦は本番中はなかなか食べられないので終了後に温かいお食事を出して頂きました。疲れた身体に本当に美味しかったです。打ち合わせや式の時間によっては鎌倉観光が出来るので良いと思います。ただ、6月含め季節によっては江ノ電や周辺駐車場はかなり混むので、ゲストの方には早めに来ていただくようお願いしていました。打ち合わせの時から思っていましたが、新郎、新婦分だけでも提携駐車場があるといいなと思います。どのスタッフさんもいつも丁寧に声をかけてくださって雰囲気が良かったです。プランナーさんは同年齢だったのでお話もしやすく色々とアドバイスしてもらいました。質問事項もメールでやり取り出来ましたし返信も早かったです。当日は新郎のお母様の事で特別にお願いしていた事がありましたが、その対応も時間の合間を縫ってスケジュールに入れてもらい本当に感謝しています。ゲストの方への応対も丁寧にして頂いたようで親族からも好評でした。・衣装は割とすぐ決まりましたが、和装、洋装とも本当に素敵な衣装で自分に合うだけでなく萬屋さんの雰囲気に合うものを選べるので、持ち込みでなく、新郎の衣装も提携のお店で選びました。特に和装の方はゲストの方からも大絶賛でした。・装花は時期的にも紫陽花を中心に衣装にあった色合いでコーディネートしてもらいました。ブーケもドレスに合わせて作ってもらいました。・ヘアメイクは特に希望はありませんでしたが、かんざしや生花のアドバイスも的確で似合うものを選んでもらいました。新郎のメイクもした方が良いです。2割、3割り増しに素敵に見えます。・今までとは違う結婚式にしたい、ゲストの方と沢山関わりたい、質の高い式をしたい、よくある余興はしたくない、和の心や雰囲気を大切にしたい方には本当におすすめです。・特に祝言と車夫さんの演出はやってほしいです。・本当に和・洋装両方が合う大人の雰囲気です。建物の雰囲気だけでも十分なおもてなしになるので派手な余興は逆にしない方が良いかと思います。・お金をかけてこれだけ素敵な会場を選んだのであれば、映像は残しておいた方が良いと思います。エンドロールムービーだけでも両親は喜んでくれました。毎日見てるそうです(笑)・自分達の思いを伝える場を沢山作ってもらいました。やりたい事はプランナーさんに全て伝えた方が良いと思います。きっと素敵な形で叶えてもらえると思います。詳細を見る (1485文字)
- 訪問 2017/06
- 投稿 2017/06/19
- 訪問時 37歳
- ゲスト人数 41~50名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.7
- 会場返信
ハイクオリティでよそとは違う自分たちらしい結婚式ができます!
蔵を改修した挙式会場のため、過度な装飾がなくシンプルです。ドアのステンドグラスや床のタイルなど細部にセンスが光ります。会場装花として九谷焼のつぼにドウダンツツジを活けてもらったのが良く映えました。広くはないので入退場時はやや窮屈ですが、ゲストとの距離が近くアットホームな雰囲気です。メインテーブル後ろの壁紙がモダンで写真映えします。庭の緑が綺麗に見えます。スクリーンが複数あり、どの席からも映像が見やすいです。打合せであれもこれもと入れていったところ、最初にもらった見積から大幅に増額し、慌てて削減しました。見積の性質上すべてにサービス料がかかるので、ものの値段だけで計算しない方が良いです。また、持ち込み料のかかるものとかからないものがあるので、予め意識して選択すれば良かったと思いました。こだわってお金をかけたところは衣装です。提携の衣装屋さんは式場専用となっており、式場の雰囲気に合うものだけが置かれています。私は、色打掛、引振袖、ウエディングドレスの3着をレンタルしました。すべてに追加料金がかかったので当初の見積から大幅に増額しましたが、結果として大好評だったので満足しています。節約したところは、エントランス装花(花がなくても十分に趣があります)、映像関係、ペーパーアイテムです。また、当日式場内で写真を撮る時間があったので、前撮りはしませんでした。コースは1種類しかなく、見学時に一部を試食しただけで当日を迎えたのですが、美味しかったと評判でした。披露宴中は前菜だけにしてもらい(一口も食べられませんでした・・・残念)、終わった後にそれ以降の料理を出していただきました。他の式場では全く食べられなかったという声も聞きますが、落ち着いてゆっくり温かい料理を堪能できるので、とても良いサービスだと思います。鎌倉駅から江ノ電で数駅先なので遠方から出席する人にはやや不便ですが、前泊して観光する人や、披露宴後に観光して帰る人が複数いたので、楽しんでもらえたのではないかと思います。個人的には、打合せの度に鎌倉を観光することができ、良い思い出になりました。スタッフの方々は皆さん熱意があり、素晴らしかったです。打合せ当初は自分たちのやりたいことがはっきりしていなかったのですが、担当プランナーの方との打合せを通して、次第に明確になっていきました。こちらの想いに全力で応えてくださり、心強かったです。提携スタッフの方々も技術力が高く、プロの力を実感しました。装花は、青のアジサイを基調に白、緑でまとめていただきました。青のアジサイが鮮やかで写真映えしました。テーブルクロスはシャンパンベージュにし、会場が明るい雰囲気になるようにしました。衣装は、動きやすさから引き振袖を選択し、お色直しでウエディングドレスに着替えました。気に入った引き振袖が水色で派手だったため、挙式では上に赤い色打掛を羽織りました。どれもとても好評でした。挙式は和装人前式の祝言にしました。三々九度は緊張しましたが、おごそかで自然と背筋が伸びました。披露宴では特に余興をせず、新郎新婦が各卓を周って出席者を紹介するゲスト紹介を取り入れました。お酒が入ってからは皆さん饒舌でしたが、司会者の方が上手く収拾してくださったおかげで楽しく盛り上がることができました。少しでも気になることがあれば、言葉にして伝えた方が良いです。経験豊富なスタッフの方々が知恵を絞っていろいろアドバイスしてくださいます。また、定期的に開催されるデパートメントストアは情報の宝庫なので、参加をおすすめします!「今までたくさん結婚式に出席したけれど、どれとも被らず新鮮で良かった」という声を列席者の方からいただきました。直前まで準備が終わらずナーバスにもなりましたが、当日は多くのスタッフの方が笑顔で支えてくださり、安心して臨むことができました。スタッフの方々にはとても感謝しています。詳細を見る (1613文字)
- 訪問 2017/05
- 投稿 2017/06/02
- 訪問時 27歳
- ゲスト人数 71~80名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.7
- 会場返信
鎌倉らしい和とアンティークの大人な空間
和な雰囲気で、アンティークのとても素敵な建物に一目惚れしました。でも、純和風なだけでなく家具などで洋の要素もあるので着物もドレスもしっくりきます。お庭がとっても素敵でした。2人でそこから入場するのと、5月だったのでみどりがとても綺麗に見えるところがよかったです。やはりドレスと着物は妥協せず好きなものにしてしまいました。お料理がおいしいこともここに決めた理由のひとつです。親族も友だちもついでに観光している人もいて、よかったなぁと思いました。鎌倉駅ではなく、江ノ電で長谷なので便利ではないですが、駅からは近いのでそれほど不便ではないと思います。みなさんとても熱心で打ち合わせ楽しかったです。招待したひとたちと近い距離で過ごせたのがよかったです。一見、外からでは結婚式場には見えないようなところだけれど、そこがまた素敵で、暖簾をくぐって中に入ると、和と洋の両方の要素をあわせ持つ他にはなかなかない雰囲気です。披露宴会場の外のお庭が特によかったです。雰囲気と、お料理が決め手でした。披露宴でみなさまとたくさんお話がしたくて、余興などはあまりせず時間をとったつもりだったけれど、やっぱりあっという間であまり話しができなかったのでそこが少し心残りです。詳細を見る (522文字)
- 訪問 2017/05
- 投稿 2017/06/26
- 訪問時 38歳
- ゲスト人数 41~50名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.5
- 会場返信
鎌倉での挙式ならここがオススメ!
私たちは近くの神社での挙式でしたので、挙式会場自体での式は挙げていませんが落ち着いた素敵な空間でした。ドアのステンドグラスと床のタイル装飾がとても素敵です。鎌倉の町並みに馴染んだ素敵な建物でした。オモテの暖簾(のれん)が通りすがりの住民や観光客を魅了しています。のれんをくぐるとまるで大正時代に遡ったような空間に心が引き込まれます。新郎新婦にとって特別なゲスト様達をおもてなしするのに最高の空間が待っています。披露宴会場からは縁側を通して見える、和風のお庭が借景になっていてとても素敵です。・こだわってお金をかけたところは俥夫さんによる神社までの先導と、披露宴入場の口上演出です。ゲスト達を大変楽しませてくれると思います。和風フレンチでとても美味しかったです。ナイフやフォークではなくお箸でのお料理がゲスト達をリラックスさせてくれていたようです。江ノ電長谷駅からすぐ近く。観光客で春夏秋は観光客で賑わったとてもよいロケーションです。スタッフやプランナーさん達は若いスタッフの方々が多く、チームワークがとても素晴らしく明るく爽やかな、そして温かい心のこもった対応に大満足でした。新郎新婦の心の内にある思いを引き出してくれ、カタチにしてくれ、挙式も披露宴も全ての願いを叶えてくれました。心からみなさん祝福してくれる最高のチームだと思いました。大正ロマンな雰囲気の素敵な式場でした。・この式場の決め手は大正ロマンな雰囲気でした。スタッフの雰囲気もよくここにしてよかったです。一生の宝物になりました。詳細を見る (646文字)
- 訪問 2017/05
- 投稿 2017/05/30
- 訪問時 36歳
- ゲスト人数 61~70名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.8
- 会場返信
モダンな雰囲気とスタッフさんの熱意
以前は酒蔵として利用されていたとのことで、所々にその名残を感じる、とてもモダンでクラシカルな空間でした。天井も高く、陽の光も入ります。扉のステンドグラスがとても素敵で、和洋どちらでもしっくりくる雰囲気です。お部屋自体がやや横長です。新郎新婦とゲストとの距離が非常に近いため、コミュニケーションをとりやすいことが魅力でした。お庭に面しているので、特に新緑の季節は緑が映え、素敵な雰囲気をより際立たせてくれます。▽節約した点招待状以外のペーパーアイテム(席次表、席札、メニューカード)は自作し、招待状の宛名書きも自分で行いました。また、エントランスや待合の会場装花は外しました。花の種類によると思いますが、メインテーブル、ゲストテーブルの装花はスタンダードな物でも十分ボリュームがあったのでグレードアップはしませんでした。▽お金をかけた点挙式、披露宴前半は和装ということもあり、フェアで一目惚れした俥夫さんをお願いしました。非常に格好良い振る舞いで、ゲストからも評判が良く、お願いして本当に良かったと思っています。引き出物を鎌倉にちなんだ食べ物にしたく、萬屋さんとの提携がないところで手配したため、持込料が多少かかりました。どれもこれも美味しいです。試食しましたが、結婚式のお料理でここまで満足度の高いものは初めてだったので、びっくりしました。アレルギーなどで食べられないものに対しての対応が徹底されているのも素晴らしかったです。こちらから伝えていないことに対しても気配りをしていただいた点がいくつかあり、ゲストからも配慮がありがたかったとの言葉がありました。また、お皿が温かいうちに提供されるので、温かいものが温かいうちに食べられるのが良いと思いました。長谷駅から歩いてすぐで、非常にわかりやすいところにあります。観光客が多いので、時期によっては多少歩きにくさを感じるかもしれません。敷地内に駐車場がないので、車で来る場合は近隣のコインパーキングに止める必要がありますが、土日の場合上限がないところが多いので、できる限り電車にした方がいいと思います。プランナーさんをはじめ、皆さんが熱意を持って対応に当たってくださいます。細かい質問に関してもきちんとお答えくださり、安心して当日を迎えることができました。▽装花、コーディネートについて5月の挙式だったので、緑をふんだんに使いつつ、ドレスの色味に合わせて白も入れて欲しいとお願いしました。それに合わせて和装の小物も緑や白を入れてもらい統一感を出しました。また、メインテーブルの後ろにも枝ものを1対入れてもらい、5月の新緑の雰囲気を出すようにしました。▽ドレスについて全体にレースをあしらった、ミモレ丈のウェディングドレスを選びました。テーブルラウンドの際も動きやすくて良かったのと、ボリュームが出過ぎないのでタキシード姿の新郎と並んだ時にバランスが取れて良いと思いました。足元も見えるので、どうせなら…と思い、ベニルのシューズを会場と提携している衣装室さんを通じて購入しました。ドレスに合わせてレースのシューズにしましたが、これも統一感が出て良かったです。▽ペーパーアイテムについて招待状のみ会場のものを選ばせてもらいました。萬屋本店がどういうところかという紹介文も入っており、レトロかつ高級感のあるデザインで、それだけで会場の雰囲気をわかってもらえるものだったので、これは外せないと思いました。とにかくスタッフさんの熱意がすごく、安心して全てをお願いすることができます。また、装花やヘアメイクなど、会場と提携している業者さんも、コンセプトを共有した上で打ち合わせに臨んでくださるので、温度差や行き違いがなくスムーズに話が進むのも良い点だと思います。一歩足を踏み入れた時にその内観に感動したこと、一番最初に会ったスタッフさんの対応が素晴らしいことに感激してここに決めました。第一印象で「良いな」と思ったなら、絶対ここで式を挙げるべき!と思うくらいです。後悔しないと思います。詳細を見る (1660文字)
- 訪問 2017/05
- 投稿 2017/05/20
- 訪問時 27歳
- ゲスト人数 41~50名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.5
- 会場返信
雨の挙式が最高の思い出になりました!
釘を使わない、伝統的な日本家屋の作りで雰囲気があります。控え室が2階にあり、階段が狭く急なため、足の悪い方がいる場合は配慮が必要です。控え室の振り分け方など、希望があれば工夫したり変更したりしてくれます。大人数の参列者がいる場合は、ちょっと狭く感じるかもしれません。式場は蔵をリノベーションしており、綺麗で重厚感もありオシャレです。天井も、写真て見るより高いです。大人数入る場所ではないので、私たちは参列者63人でギリギリだった印象を受けました。横に長いスタイルの会場で広くはありませんが、距離感が近く一体感があるので友人と親族が話したり、お酒を酌み交わしている姿が見られ、とても嬉しかったです。高砂はテーブル無しでイスだけのスタイルにしましたがよく萬屋さんの写真で私用されている赤いイスが私たちのイメージに合わなかったので別の緑色のイスを使わせていただきました。イレギュラースタイルではありましたが、装花も合う色を使っていただき満足です。ペーパーアイテムやdvdはもちろん、ブーケや贈呈用の花も自分たちで作り極力抑える努力をしましたが、結局予算はオーバーしました。色打掛を着たので仕方ないかなと思っています。車夫さんは最後まで悩みましたが、お願いして本当によかったと思っています。全部おいしいです!参列者の皆様からも、披露宴中から「お料理本当においしいね!」というお声を沢山いただきました。デザートもおいしいですよ!長谷駅から遠くはありませんが、やはり観光地なので人が多いです。今回はお願いしませんでしたが、余裕があれば送迎バスをお願いしてもいぃかもしれません。式後に大仏観光してる友人がいたりなど、飽きる事はないとおもいます。とにかく皆さんの熱意が凄い!アルバイトさんもしっかり教育がされているようでした。スタッフ皆様が仕事を楽しんでいる印象が強く、打ち合わせも楽しく過ごすことが出来ました。もちろんお仕事も皆さんプロフェッショナル揃いなので、不満や悔いなどは一切ありません。本当にありがとうございました^^綺麗な金の色打掛を選んだので、せっかくだからとおもい髪型は地毛で文金高島田を結ってもらいました。地毛でしっかり結えるメイクさんはなかなか貴重だとおもいます!そして綺麗です!!ドレスは萬屋さんの多きさに合うドレスなので、スカートにボリュームがあるものは着れませんが、上品なものが多く雰囲気にバッチリでした。挙式当日、残念ながら雨が降ってしまいましたが外を歩くときに車夫さんが赤い大きい和傘を差してくれてとても雰囲気がよかったのでとてもいい思い出になりました。他の挙式場だと天気に影響されて出来ないことが多くなることもありますが萬屋さんは殆ど雨の影響を受けない作りになっているのでオススメです。むしろ雨、いぃですよ!!笑参列者からはとにかく「こんなに印象強い結婚式は初めてだった!」「本当に良い式だった!!」と絶賛いただきました。私自身も、もしまた結婚式を挙げることが出来るなら、萬屋さん以外考えられないです。よくあるゲストハウスウェディングに飽きている20代後半~の参列者が多い場合は絶対萬屋さんをおすすめします。・車夫さんは迷わず必ずお願いしたほうがいいです!・和装で日本髪、ご興味があれば是非チャレンジしたほうがいいです! お着物は全部素敵だし、地毛で文金高島田を綺麗に結える人はなかなか居ないですよ!(メイクのMさん本当にありがとうございました!)・心配なことはプランナーさんに相談すれば大体は解決してくれます!詳細を見る (1464文字)
- 訪問 2017/05
- 投稿 2017/05/19
- 訪問時 30歳
- ゲスト人数 61~70名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.8
- 会場返信
やりたいことを叶えてくれた式場です。
厳かな雰囲気を孕む木造の会場でした。昼は自然光も入り、柔らかな光の中挙式を挙げられました。70人ほどしか入らないので広くはないかもしれませんが、来賓の方々と密な関係性の取れる丁度良い広さでした。やはり花嫁の衣装に1番こだわりました。予算内には収まりませんでしたが、大変素敵なお着物とドレスに身を包み、式を挙げることが出来ました。節約した面は、招待状の宛名書きやウエルカムボードは自分達で、リングピローは両親、プロフィール映像は友人に作って貰いました。手作りに込められた想いにはやはり勝てませんね。美味しい物を食べ慣れている主賓、親を唸らせたお料理を出して頂きました。特にお出汁は絶品です。鎌倉なので人によっては遠いかもしれませんが、こちらにしかないものにたくさん出会えますので然程気にならないと思います。皆様の熱意には本当に頭が上がりません。私たちのことを我が事のように扱い、支えて下さいました。何か特別なことをしたい方はまず相談してみることをお勧めします。花嫁は日本髪を結う為に、半かつらというものを拵えて頂きました。花婿目線では、かつらの髪と自分の髪とで結い上げるものと認識しています。今回花嫁の頭に会う半かつらがなく、この日のために花嫁専用のものを職人さんが拵えて下さいました。感謝の念に絶えません。ネタバレになってしまうことも多々あるので、何と書けばいいかわかりませんが…挙式・披露宴中に新郎新婦から見えるスタッフの方々の笑顔と、涙です。スタッフの方々も心から祝福して下さることに、また涙したことは秘密です。決め手は式場が本当に素敵だったことと、今まで挙げられた方々と式場のスタッフさんとの関係が理想的だったこと。萬屋本店にいる皆様が大好きになりました。準備の時には、お互い作業で大変だとは思いますが、だからこそ当たり前のことを心掛けましょう。ありがとう、ごめんなさい、感謝と謝罪の気持ちをしっかりと伝えれば、仲良く式の日まで過ごせるはずです。昔からあるものが大好き、大事にしたいという方にはお勧めです。お目汚し失礼致しました。詳細を見る (868文字)
- 訪問 2017/05
- 投稿 2017/05/26
- 訪問時 28歳
- ゲスト人数 51~60名
- 下見した
- 4.3
- 会場返信
和装と洋装どちらにもあうレトロモダンがお好きな方にオススメ
元酒蔵をリノベーションした落ち着いた趣のある挙式会場。木の匂いや温かみを感じられる神聖な空間。広すぎず狭すぎず、ゲストとの丁度いい距離感を保てる広さ。6人がけの大きすぎない丸テーブルが二列に並び、披露宴中にゲストの近くを十分歩くことが出来る広さ。ゲストとの距離を大切にしている会場。モニターも3台ありムービーを流しても問題なく楽しんで頂ける。妥協しない結婚式をあげるためにコストはかかる。萬屋さん自体がもの凄く趣のある素敵な場所であるため、華美に着飾るのではなく引き算でコストを抑えて行きたい。料理のプランは1コースのみのため、悩む必要がない。鯛茶漬けが美味しい。和風だしを使ったフランス懐石のため、年配の方々が多くても安心。観光地であり都心から離れるため、行き帰りの距離や人ごみがネック。ただ、江の電の長谷駅から徒歩5分以内、近くには長谷寺や鎌倉大仏、由比ケ浜と名所がたくさんある好立地。観光感覚で結婚式に来てもらえるのは、プラスポイント。遠くてもまた来たいと思える場所であることは確かです。スタッフの方の熱さに惹かれたことがこの会場を選んだ理由の一つ。スタッフ一丸となって私たちの結婚式をサポートしてくれる意気込みが感じられた。遠距離の打ち合わせにも対応してくださったり、要所要所で問題が出た場合も親身に取り合ってくださる。大正ロマンの落ち着いた雰囲気がとてもいい。堅くなりすぎない大人な結婚式が挙げられそう。和室の控え室や着替え室が二階にありゆっくり寛げる雰囲気。大正時代に建てられた家屋であるため、バリアフリーは一切ないが、小さい子供や年配の方へはスタッフが配慮してくださるようで安心。和装と洋装どちらにもあうレトロモダンがお好きな方にオススメ。挙式会場も披露宴会場もゲストと近い距離で接することが出来るので、ゲストとの時間を大切にする方にオススメ。詳細を見る (779文字)
- 訪問 2017/05
- 投稿 2017/08/21
- 訪問時 29歳
- ゲスト人数 31~40名(予定)
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.7
- 会場返信
後悔しない結婚式がここなら100%実現出来ます
式場で座れる人数が限られる(59名の招待でしたら全員座って頂くことが可能でした)ので、大人数の挙式には向きませんが、雰囲気は他にないすごく素敵な会場でした。一軒家なので、待合室が少し狭い、階段が狭い等の多少の不便はありますが、それ以上に大正ロマンの素敵な雰囲気で、ここ萬屋でしか出せない空気感があるので、それを求める方であればすごく気に入ると思います。お金をかけたのは、両家両親と新婦妹の衣装と着付け(新郎新婦持ち)、披露宴会場のメインテーブルの装花、ボディメイク(エステ)、前撮り、アルバム、鏡開きです。コースは1つのみですが、メニュー構成も満足で、最高に美味しいです。基本メニューには、デザートにケーキが入っていないので(+で追加可能)、基本メニュー内にケーキが入っているとより満足度が高いと思いました。交通アクセスはいいとは言えませんが、江ノ電という観光気分で楽しんでいける場所だと思います。車でご来場頂く場合の、駐車場がないというのは少しマイナスポイントではあります。しかし、都内から時間をかけて来ても、到着した際に暖簾を見て、その疲れも吹き飛ぶはずです。初めに会場の案内を担当して頂いた方とは異なるプランナーさんが担当をして下さいましたが、皆さん一律で結婚式へ対する熱量が高く、情熱を持っている方ばかりでした。打ち合わせに行くと、他のスタッフの方もいつも声をかけて下さって、嬉しかったです。装花は、らららをメインに、ブーケはこの時期限定のしゃくなげをメインにしました。コーディネートは建物自体が素敵なので、特別何かを追加はしませんでした。ドレスは前撮りでロングのドレスを選び、当日は色打掛⇒ミモレ丈のドレスにしました。最後までミモレ丈よりロングがいいか悩みましたが、披露宴会場はそんなに広くないので、身動きが取りやすいミモレ丈で正解でした。ミモレ丈だからこそ、お姫様だっこもしてもらえ(笑)思いがけない写真が撮れました。何よりもスタッフが最高です。全員が同じ感覚で、最高の結婚式を創る為に、最高のパフォーマンスをしてくださいます。人によっては、暑苦しく感じるのかもしれませんが、好きな人はハマると思います。私はハマった一人です。予算は最終的にかなり上がってしまいましたが、ここで結婚式・披露宴を挙げて本当に良かったです。満足しかありません。式後も食事をしに帰って来られる場所(第二の故郷)が出来たことがすごく、嬉しいです。準備については、早めにやることをお勧めします。かなりギリギリになってしまい、会場や提携のスタッフにも迷惑をかけてしまいましたが、嫌な顔一つせず、対応して下さって本当に感謝です。スタッフの皆様、全員に感謝しかありません。萬屋本店の雰囲気(大正モダン)が好きな方は是非、見学してみたら、絶対に気に入ると思います。ここでしか出来ない最高の式・披露宴が出来ます。詳細を見る (1193文字)
- 訪問 2017/05
- 投稿 2017/05/08
- 訪問時 36歳
- ゲスト人数 51~60名
- 結婚式した披露宴
- 4.8
- 会場返信
貸切アットホームな披露宴
大正時代に建てられた酒屋・卸問屋を改装したもの。1日に午前・午後1組ずつのみで、スタッフもとても親切だった。衣装等やや高めの印象であるが、ペーパーアイテムや映像を自作した。料理は和風フレンチで、とてもおいしく、列席者もみなおいしいと喜んでくれて良かった。鎌倉駅より徒歩20分弱。または、江ノ電に乗り2・3駅先下車で徒歩すぐだったので打ち合わせもスムーズに行けた。スタッフ・プランナーはベテランの方が主に集まっており、対応がとても良かった。レースが細かくきれいなドレス。親切なスタッフ。料理は列席者に喜んでもらえる。鶴岡八幡で神前式→萬屋本店で披露宴だったが良い組み合わせだったと思う。一軒家を貸切状態で使え、アットホームな披露宴が開ける。今までお世話になった方と和気あいあいと披露宴ができ本当に良かった。詳細を見る (352文字)
- 訪問 2017/04
- 投稿 2017/05/09
- 訪問時 33歳
- ゲスト人数 61~70名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.8
- 会場返信
スタッフ、建物、料理全て満足
酒蔵を改装した建物で雰囲気がある。ゲストの距離が近いが圧迫感はなく、アットホームな雰囲気でできる。衣装や車夫の口上など演出の部分では着たいものを着てやりたい事をしたため金額は上がったが自分たちだけでなく、ゲストの皆んなにも喜んで貰えた。席札や席次表は自分たちで作った為その部分はかなりおさえられた。とても美味しい。どの世代の方にも満足してもらえるメニュー。長谷駅からすぐで良いが近くの駐車場が休日は高いのがネック。素晴らしい。スタッフ皆んなが熱く、任せれば間違いなし。建物自体が雰囲気があり、演出の部分でも車夫の口上などなど他では見られないような事がある。映像、花、メイク、衣装などなどどのスタッフの方もプロとしての意識ぐ高く、また、情報の共有がしっかりしている。一度行ってみると、あっという間に萬屋本店の魅力に引き込まれる。実際に式をしてみて、他では出来ない事をしたり自分たちの思いをスタッフさんたちが思っている以上に引き出してくれ、式に盛り込んでくれて、とても自分たちらしい式ができた。詳細を見る (445文字)
- 訪問 2017/04
- 投稿 2017/05/06
- 訪問時 28歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.8
- 会場返信
ずばり全ていいです
もともと酒蔵だった所をウェディング会場にした感じです。なのでモダンな雰囲気があります。しかし清潔感もあり、光も差し込んで結びの儀式も華やかになります。すごく広くはないですが、その分ゲストの方との距離が近く一体感を感じます。音響、映像はしっかりしていて色々対応してくれます。こだわったのは衣装です。素敵な会場なのでそれに見合った衣装がきたくお金はかけました。節約したのは席次席札は手作りにしました。来たゲストも絶賛しました。素材とそれを調理するシェフも一流なので間違いないです江ノ電なので海もありとても素敵な最寄り駅です。最高でした。色々親身になって相談にのってくれて当日の変更にも対応してくれました。私個人1番よかったです。車夫の口上は是非利用してほしいです。いるいないでは、空気感が全く違うと思います。決め手はスタッフの対応と会場の雰囲気です。見学や模擬挙式は定期的に行なっているみたいなので是非行ってみてください!詳細を見る (409文字)
- 訪問 2017/04
- 投稿 2017/05/04
- 訪問時 30歳
- 結婚式した披露宴
- 4.8
- 会場返信
温かいサポートで願いが叶う場所
外からでは、中が披露宴会場とは思えない静かな佇まい。一歩中に入ると、こだわりの壁紙や家具がそろえられた上品で重厚感のある内装。同席者みんなが会話できるように、通常より小さめの特注のテーブル、お化粧室アメニティの充実、など。歴史ある酒屋を改装した建物は、純和風でありながら、どこかモダンで、大人の落ち着いた雰囲気があり、とても素敵です。ペーパーアイテムは、自分たちで手作りをしたかったので式場に頼みませんでした。その分労力はかかりましたが、結果節約になったと思います。衣装は、自分の着たいものを着たかったのでお金はかかりました。試食させていただきましたが、あまりに美味しくて、このお食事をみんなに食べて欲しい!と思いました。和風出汁を使ったフレンチは、幅広い年齢層に好評で、90歳の祖母も完食しました。列席者から”今まで経験した披露宴のご飯の中で一番美味しかった”と言われました。また、アレルギーや苦手な食材にも丁寧に対応くださり、本当にありがたかったです。長谷駅から徒歩5分、両側にコインパーキングもあるので、打ち合わせや荷物搬入の時に大変便利でした。すぐ側にカフェも多く、打ち合わせの前後も楽しめました。みなさんのチームワークと温かい心のこもったサービスは言うことなしの素晴らしいものでした。スタッフ一人一人が自身の仕事を楽しんでいて、プロとしてのプライドを持っているのが、こちらにも伝わってきました。全てが初めての私たちに、丁寧に教えてくれて、細かいフォローを入れて下さいました。装花は、みどり多めで紫や黄色を使ったナチュラルな感じをお願いしました。また、みんなの席へ自分達から挨拶に行きやすいようにしたかったので、高砂はソファーのみ。前撮り衣装は新婦が黒の引き振袖、新郎がタキシードで大正ロマン風に。挙式は紋付袴と白無垢、披露宴再入場でタキシードと白のウェデイングドレスにしました。挙式2ヶ月位前から定期的にフェイシャルをお願いしましたが、大変助けられたと思っています。式前の忙しい時期はつい寝不足になりますし、自分のゆっくりした時間を取れなくなるのでリラックスできる貴重な時間となりました。式前でないとなかなかなかなか胸を張ってエステに行けない?ですし、オススメです。自分たちにとって、結婚式の意味とは?どんな式、披露宴をしたいのか?そんな質問から打ち合わせは始まり、常に自分たちの意思を尊重してくれて、イメージに近づくようにフォローしてくれた毎回の打ち合わせは忘れられません。また、各担当者(装花、音響、司会、写真)と直接お話をさせていただけたので、自分たちの希望を直に伝えることができました。結婚式当日は両親と話す時間があまりないとおもうのですが、萬屋本店さんは式前に両親と3人だけの時間をとってくれます。育ててくれた両親へしっかりと挨拶をしてから挙式へ向かうことができるのも、感慨深く、とても大きな意味がありました。自分たちのこだわりや希望をしっかりとプランナーさんに伝える事。きっと望む通りの結婚式になるようにプランナーさんはじめスタッフ全員が全力でサポートしてくれると思います。準備は確かに大変でしたが、準備中に自分たちの価値観を再確認したり、家族や友人の大切さ、温かさを身にしみて感じたり、当日までの道のりも大変意義のあるものでした。結婚式の意味を深く掘り下げてくれる萬屋本店さんだったからこそ、経験できたことだと思います。温かいスタッフ、家族、友人に囲まれて当日は最高の1日を経験することができました。一生に一度の結婚式。プランナーさん、スタッフさんとの信頼関係が大変重要だと思います。萬屋本店さんなら、安心してお願いできると思います。詳細を見る (1529文字)
- 訪問 2017/04
- 投稿 2017/05/02
- 訪問時 36歳
- ゲスト人数 71~80名
- 下見した
- 4.8
- 会場返信
作り手の思いが伝わる会場でした
「大正ロマン」という言葉がぴったりな雰囲気の会場です。四季の変化を感じられる庭を通りながら挙式会場に向かうのですが、その道がとても気に入りました。挙式会場は酒蔵を改装したそうなのですが、天井が高く雰囲気が素晴らしかったです。「和」と「洋」の2つのデザインがうまく調和して、ホテルの披露宴会場では味わえない、落ち着いた雰囲気でした。披露宴会場が広過ぎないので、ゲスト一人ひとりと丁度良い距離感で会話ができそうと感じました。長谷駅から徒歩圏内なので、交通アクセスは良いと思います。また長谷駅周辺にはおしゃれなカフェやその他見所がたくさんあるので、式が始まる前や、終わった後にゲストの人にも楽しんでもらえそうな場所だと感じました。・会場の雰囲気も含めて楽しんでもらえそうな結婚式場詳細を見る (337文字)
- 訪問 2017/04
- 投稿 2017/05/29
- 訪問時 30歳
- ゲスト人数 61~70名(予定)
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.3
- 会場返信
きちんとしたおもてなし。気遣いのある結婚式。
昔蔵だった場所を改築してチャペルのようにしてあります。ほとんどが既存のままで、新たに付け加えたものがあまりない所にとても驚きました。アンティーク好きのカップルには楽しい挙式会場です。木造の古い建物を利用しているため、こじんまりしており披露宴会場内には柱が出てきたりしますが、実家で結婚式を挙げているような落ち着いた雰囲気が良かったです。内部のつくりも丁寧でしっかりしているので、洗練された雰囲気もあります。設備は、結婚式場としての最低限は整っているので満足しています。しいて言うならばトイレの数が少なく、披露宴中ゲストが何人か並んでいました。高いです。元々必要と思われる項目がいくつも初期見積もりに入っていません。最終的にいくらになってしまうのか不安でした。こだわった所は、鏡開き・車夫さんの口上などの演出。節約した所は、自分たちの衣装と装花。その他自作できるものは全て自作しました。大好評でした。式の最中にも、料理がおいしいと色んなゲストに声を掛けられました。長谷駅から近いですが、当日雨だったこともあり、鎌倉駅からタクシーを利用されたゲストが何組かいらっしゃいました。立地的に仕方がないことですが、歩道が狭く観光客が多い、また土日は道が混んで車の利用がし辛く駐車場もないため、高齢の親族・子供は心配でした。打ち合わせ中はこちらが言ったことが伝わっていない等多々あり不安に感じました。最終的にはこちらの要望に出来るだけ沿うようにしてくれました。当日のスタッフの方々の気遣いやサービスは行き届いていました。装花は最低限に抑えましたが十分でした。洋装、和装の2パターンの衣装を着ましたが、やはり和装の映える会場です。鏡開き、車夫さんの口上の演出。また、引出物のお皿を陶芸家の先生と一緒に考えてデザインできるなど、こだわりのある方には嬉しい、オリジナリティ溢れるサービスがあります。日頃、友人や家族、周囲の方々に感謝をしながら生活をされている新郎新婦。結婚式では、"自分たちが"というよりは、"ゲストの方々に心から楽しんでいただきたい"と考えている新郎新婦には最高の結婚式ができると思います。詳細を見る (894文字)
- 訪問 2017/04
- 投稿 2017/05/22
- 訪問時 28歳
- ゲスト人数 51~60名
ゲストの人数(149件)
人数 | % |
---|---|
20名以下 | 6% |
21〜40名 | 30% |
41〜60名 | 40% |
61〜80名 | 22% |
81名以上 | 2% |
萬屋本店 - KAMAKURA HASE est1806 -の結婚式のゲスト人数は、41〜60名の規模が多いです。
結婚式の費用(149件)
金額 | % |
---|---|
100万円以下 | 0% |
101〜200万円 | 3% |
201〜300万円 | 10% |
301〜400万円 | 23% |
401〜500万円 | 50% |
501〜600万円 | 12% |
601万円以上 | 1% |
萬屋本店 - KAMAKURA HASE est1806 -の結婚式の費用は、401〜500万円の価格帯が多いです。
※こちらのデータは投稿された費用明細の数字を集計しています
- ユーザーのお気に入りポイント
- 駅から徒歩5分以内
- 一軒家
- 挙式会場の伝統
この会場のイメージ2821人が投票しました!
イメージ投票された割合をグラフ表示します
※非推奨環境では表示されない場合があります
クチコミは、実際に会場に足を運んだ方々の主観的なご意見・ご感想です。あくまでも参考情報のひとつとしてご活用ください。
また、クチコミに記載されているサービス内容・プラン・金額・スタッフ・運営会社等は、投稿された方が訪問された当時のものです。現在とは異なる場合がございますので、現在の状況は各式場にご確認ください。
結婚式のクチコミを投稿すると、選べるギフトがもらえる!!
ギフト券の詳細を見るまだ間に合う!おすすめのフェア・見学
おすすめ
1025土
目安:3時間00分
- 第1部08:45 - 11:45
- 他時間あり
現地開催【お客様満足度No.1】結婚式直前の空気感体験×黒毛和牛試食付き
《公式HP予約が最もお得!》ご婚礼が開催される日程限定で、実際の結婚式の直前見学ができる特別な機会。リアルな本番コーディネート見学や当日携わるスタッフの様子、試食など、臨場感ある雰囲気を体験。結婚式のイメージが湧く人気No.1フェア!
1019日
目安:3時間00分
- 第1部12:45 - 15:45
現地開催【お客様満足度No.1】結婚式直前の空気感体験×黒毛和牛試食付き
《公式HP予約が最もお得!》ご婚礼が開催される日程限定で、実際の結婚式の直前見学ができる特別な機会。リアルな本番コーディネート見学や当日携わるスタッフの様子、試食など、臨場感ある雰囲気を体験。結婚式のイメージが湧く人気No.1フェア!
1026日
目安:3時間00分
- 第1部08:45 - 11:45
- 他時間あり
現地開催【1件目限定】前菜・スープ・フカヒレステーキ・黒毛和牛・鯛茶漬け試食
《公式HP予約が最もお得!》お料理とおもてなし重視の方に最良の食材を厳選し和出汁を起点としたおもてなし会席をワンプレートで無料試食。式場見学、見積相談、ご準備スケジュール相談が同時に叶う充実フェア!
この会場についてもっと詳しく知りたい方は
0467-24-2040
お電話の際はウエディングパークを見たというとスムーズです。
お気軽にお電話ください
#会場の魅力
おすすめ

【1件目来館特典】レストランチケット4000円×2名様分プレゼント
萬屋本店人気のレストランで使える<ランチチケット4000円×2名様分>を、1件目来館の方限定でプレゼントいたします!【当日即決特典】がないので、1件目のご見学でも安心してお越しいただけます。
適用期間:2025/10/01 〜
基本情報
会場名 | 萬屋本店 - KAMAKURA HASE est1806 -(ヨロズヤホンテンカマクラハセエスト) [公式サイト] |
---|---|
会場住所 | 〒248-0016神奈川県鎌倉市長谷2-11-46結婚式場と下見・相談会場は異なる場合がありますので来店前に必ずご確認ください。 |
アクセス | 江ノ島電鉄線「長谷駅」より徒歩3分。 【電車】鎌倉駅西口側乗り換え口より、江ノ島電鉄線にて5分「長谷駅」へ。電車進行方向先頭にある踏切を渡った改札口を出て徒歩3分。 【タクシー】鎌倉駅西口または東口から10分前後(道路状況により異なりますが、料金目安は800円~1000円前後です。) 【自家用車】横浜横須賀道朝比奈I.C.より30分※専用駐車場のご用意がないため、近隣のコインパーキングをご利用ください。 【送迎バス】お手配可能です(有料)ご相談ください。 |
---|---|
最寄り駅 | 鎌倉駅 |
会場電話番号 | 0467-24-2040 |
営業日時 | 平日:11:00~18:00/土日:10:00~18:00(火曜水曜定休) |
駐車場 | なし専用駐車場のご用意がないため、近隣のコインパーキングをご利用ください。観光地のためGW、夏休み、年末年始等は混雑いたします。公共交通機関のご利用をおすすめ致します |
送迎 | なし |
挙式スタイル |
|
---|---|
可能な演出 |
|
おすすめ ポイント | 誓いの場 結乃日 創業200年、鎌倉の悠久を支えた蔵をリノベーションした誓いの場 結乃日。改めて親御様への感謝を思い返す時間に。 |
会場数・収容人数 | 1会場
|
---|---|
ガーデン演出 | 有り縁側から俥夫の入場シーンは必見!和装に映える美しさがここにはあります! |
二次会利用 | 利用不可 |
おすすめ ポイント | 車椅子でのご利用も可能ですのでご相談下さいませ。
|
料理の種類 |
|
---|---|
アレルギー対応 | 有りアレルギー対応、妊婦さん対応等ご相談ください。 |
事前試食 | 有り萬屋本店フレンチ和会席から、こだわりの和牛ステーキ、シェフお勧めの逸品、一口スープ、鯛茶漬けのご試食を無料でご用意しております。 |
おすすめポイント | ≪フレンチ和会席≫をコンセプトに、私たち日本人になじみのある和食が旬の食材の良さを引き立てるよう、和出汁を用いて、素材の美味しさを生かすフレンチをご提供します。お箸でお召し上がりいただけます。
|
付帯設備 |
|
---|---|
ドレスショップ |
|
バリアフリー対応 | 会場までの経路 段差(2cm以上)はあるが、傾斜路や簡易スロープ、段差昇降機などの用意がある※エレベーターの利用が必要な場合は、車いす対応のエレベーター(幅140cm×奥行135cm以上)がある 挙式会場
貸出備品
|
持込可能なアイテム |
|
---|---|
支払方法 |
|
支払い期日 |
|
宿泊情報 | 提携宿泊施設 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
衣装レンタル | 提携施設
| ||||||||||||||
着付け・ヘアメイク | 提携施設
|
2025神奈川県
総合ポイントGOLD
