
30ジャンルのランキングでTOP10入り
- 鎌倉・湘南 総合ポイント1位
- 鎌倉・湘南 披露宴会場の雰囲気1位
- 鎌倉・湘南 挙式会場の雰囲気1位
- 鎌倉・湘南 料理評価1位
- 鎌倉・湘南 ロケーション評価1位
- 神奈川県 スタッフ評価1位
- 鎌倉・湘南 スタッフ評価1位
- 神奈川県 クチコミ件数1位
- 鎌倉・湘南 クチコミ件数1位
- 神奈川県 レストラン・料亭1位
- 鎌倉・湘南 レストラン・料亭1位
- 鎌倉・湘南 クラシカル1位
- 神奈川県 総合ポイント2位
- 神奈川県 披露宴会場の雰囲気2位
- 神奈川県 挙式会場の雰囲気2位
- 鎌倉・湘南 コストパフォーマンス評価2位
- 鎌倉・湘南 お気に入り数2位
- 鎌倉・湘南 一軒家2位
- 鎌倉・湘南 駅から徒歩5分以内2位
- 神奈川県 伝統がある2位
- 鎌倉・湘南 伝統がある2位
- 神奈川県 料理評価3位
- 鎌倉・湘南 緑が見える宴会場3位
- 鎌倉・湘南 純和風3位
- 神奈川県 一軒家4位
- 神奈川県 純和風4位
- 神奈川県 クラシカル5位
- 神奈川県 ロケーション評価6位
- 神奈川県 緑が見える宴会場9位
- 神奈川県 コストパフォーマンス評価10位
萬屋本店 - KAMAKURA HASE est1806 -の結婚式口コミ・評判
投稿者別の満足度平均
- 下見した
- 4.7
- 会場返信
また戻ってきたいと思えるほど素敵な場所です。
昔の酒蔵をリフォームした内装に一目惚れしました。大正時代の建物なので建物自体は天井が低いのですが、挙式会場だけは酒蔵だった場所なので天井が高いのも印象的でした。また、木の香りがすごく良くて心地いい場所で祝言をあげたいと思いました。アットホームな会場で、招待客の全員が見渡せるような広さです。調度品の一つ一つがレトロで上品なものばかりです。大きな披露宴会場も素敵かもしれませんが、親族の席がどうしても高砂から離れてしまうのがネックだと思っていた私には萬屋の披露宴会場の距離感がグッときました。大変美味しかったです。試食とは別にレストランのランチも彼と一緒に行きました。二人ともずっと「美味しい!」感動し続けていました。サーブを担当してくれた女性は事前にこちらのことを知っていたようで、タイミングよくお声をかけてくれたり話も弾みました。江ノ電「長谷」駅から徒歩5分の好立地です。鎌倉から江ノ電で来られるので、会場に着くまでの時間も観光として楽しんでもらえると思います。スタッフさんの雰囲気がとても良かったです。披露宴会場での試食もありましたが、プランナーさんと気さくに話している姿を見たり、通りすがったスタッフさんが自然な笑顔で声をかけてくれたことも好印象でした。私が式場選びで大切にしたことは「スタッフの人柄」です。萬屋のスタッフの皆さんもそうですが、チームで結婚式を作り上げていくという意思が伝わってきました。気になることがあれば気さくに質問して不安を解消してくれる、設備面やお料理での相談も真摯に受けて答えてくれました。大正レトロ、鎌倉が好き、和装が好き、伝統的なことや歴史が好き。クラシックで上質なものが好き、アットホームな1日にしたい、美味しいご飯を食べてもらいたい、招待客や親族に海外の人がいる、そういう方々にはぴったりです!下見ではお化粧室をチェックしました。当日招待客がどのような流れで動くのかも確認しました。詳細を見る (811文字)
- 訪問 2018/10
- 投稿 2018/12/28
- 訪問時 33歳
- ゲスト人数 71~80名(予定)
- 下見した
- 4.7
- 会場返信
二人の想いを汲み取り形にしてくれる式場
大正ロマンを思わせる素敵な雰囲気。落ち着いた木の色と、座席の深い赤が和装、洋装どちらにもぴったり合います。席と席が近くアットホームな披露宴を行いたい人にはぴったりだと思います。新郎新婦が座るソファーもアンティーク調で素敵です。低価格ではありませんが、抑えたい部分とこだわりたい部分を一緒にしっかりと考えてくださるので、無駄なコストは出ないかなと思いました。遅い時間でしたが、対応していただき試食できました。和フレンチで、お出汁の効いた優しい味でした。お箸で食べられるのも良かったです。鎌倉の長谷駅から歩いて5分。観光地ですが、静かな街の中にあります。下見の段階から、私たち夫婦の生い立ちや、どんな式を挙げたいと思っているかを親身に聞いてくださいました。細かい気遣いも感じられ、とても好感が持てました。アットホームな披露宴をしたい、来た人に喜んでもらいたいという想いが叶えられると思いました。和装を考えてる人には是非一度見ていただきたいなと思います。披露宴会場はそこまで広くなく、席と席も近いのでアットホームな雰囲気の披露宴を考えている方には良いと思います。詳細を見る (478文字)
- 訪問 2018/10
- 投稿 2018/11/20
- 訪問時 27歳
- ゲスト人数 41~50名(予定)
- 結婚式した挙式・披露宴
- 3.8
- 会場返信
レトロ・モダン!鎌倉の伝統ある萬屋本店
雰囲気は伝統ある日本の和の感じです。昔っぽい訳でもなく、リノベーションもしているので高級感もあり、満足頂けるかと思います。また、祭壇には花を左右二箇所のみに置けますが、それがまた一段と映えてよく見えます。少し狭く、柱も多く大人数だと狭く感じますが、ご列席者のみなさんと距離が近く割と接しやすく触れ合えるのがよい所です。レトロなモダンな雰囲気なので、ドレスも和装も合います。衣装代のオプションでの価格の上限内で決める事が難しく追加料金を払う事が多いと思いましたけど、せっかくのレトロなモダンなのでドレス、和装にお金をかけました。衣装がやはりかかるのでドレスを外注にさせてもらいました。和食なので好き嫌いある方もいるかと思いますが、高級感もあり味付けも万人に受けるかと思います。ご列席のみなさまからもおいしい!!と言葉を貰いました!日本の古都鎌倉なので、割と休日帯は混み、最寄り駅が江ノ電なので立地は良いのですがアクセスが少し悪い所があります。只、長谷駅からは歩いて5分程度なので分かりやすい場所になります。自分達のプランナーさんは男性だったので男性の意見にも耳を傾けてくれます。提案等は幅が狭く感じてしまう所もありましたが、充分に満足いく式を挙げれました。古民家の様な雰囲気なので、新鮮な会場なのが一番良かったポイントです自分たちの周りには和装婚している方が少なかったので、新鮮感もあってこの式場に決めました!やってみて、周りの方の評判も良く、楽しかった!と言ってもらえたので満足です。こだわりある部分は予め強調していった方が良いかと思います。詳細を見る (671文字)
- 訪問 2018/09
- 投稿 2018/09/30
- 訪問時 28歳
- ゲスト人数 61~70名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.8
- 会場返信
人の良さと料理の美味しさ。いろんなところで感動できます。
設備、雰囲気ともに良かったです。洗練された和の雰囲気を味わう事ができます。披露宴会場はすごく大きいわけじゃありませんが、その分ゲストとの距離は近いです。和の雰囲気が基本ですが私たちはガラス細工や陶器といった小物を飾りました。その事にも快く対応して頂きました。ゲストへのドリンクメニューや演出面で車夫さんを取り入れたところです。新郎のタキシードを持ち込み、費用がかかりました。節約のため、新郎のタキシードを持ち込みにしました。質を求めるなら萬屋さん提携のタキシードを選んだ方が良いです。ペーパーアイテム、プチギフトは持ち込みました。快く対応して頂きました。とても美味しいです。ゲストの皆様も口を揃えて美味しいと、話してました。全て箸でいただくスタイルも私たちには合っていました。江ノ島電鉄の長谷駅の近くです。土日は江ノ島電鉄がものすごく、混みます。近くにコインパーキングはありますがやや道が狭かったり料金が高いので車だと苦労します。jr鎌倉駅から会場の直近までバスが出ているので、バスが便利です。最寄りは長谷観音前です。皆さんプロフェッショナルです。親身になって、相談に乗ってくれたりアドバイスをくれるので安心していいポイントだと思います。スタッフさんの対応と料理。私たちの要望にもきちんと対応してくれます。ウエディングケーキの代わりに和菓子の手毬を頼み、そのデザインを福犬やひまわりにしてもらいました。甥っ子が物凄く喜んでくれたのが印象に残ってます。決め手はスタッフさん。この人達なら安心して準備ができると思いました。当初、和の雰囲気で結婚式を挙げるつもりはあまりなかったですが、ブライダルフェアで萬屋に行ってその日に決めたのを覚えています。結婚式が終わり、本当に萬屋を選んで良かったと思っています。準備のアドバイスは出来るところからさっさとするです。詳細を見る (777文字)
- 訪問 2018/09
- 投稿 2018/09/26
- 訪問時 31歳
- ゲスト人数 41~50名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.7
- 会場返信
美味しいお料理とスタッフのチームワークの良さ
ゲストとの距離が近く、和の雰囲気がとても素敵です。和の雰囲気だけど、クラシカルなドレスもとてもあいます。横長の会場で、こちらもゲストとの距離が近く、高砂よりソファ席の方がよりアットホームな雰囲気になると思うのでおすすめです。ドリンクは、基本代金のものだと物足りなかったので、グレードを少しあげました。俥夫さんの演出をお願いしました。他の式場にはない雰囲気ができたので良かったと思っています。新婦衣装は、インポートのドレスを選ばせてもらったこと、振袖も持ち込みしたので値上がりしました。ペーパーアイテム、ムービーは自作して節約しました。また、遠方からいらっしゃる方が多かったのもあり、引出物は宅配にして自分たちで手配しました。基本的には1コースしかありません。どの年代でも喜んでもらえます。またレストランに是非伺いたいという友人からのお言葉もありました。観光地なので、公共交通機関の利用が必須です。江ノ電はどうしても混み合うため、鎌倉駅からのバスを友人に案内しました。自分たちも実際に利用しましたが、本数も多くバス停からも近いのでバスの方が便利に感じました。どうしても混み合うイメージの場所ですが、観光も兼ねて、と考えたらとても素敵な場所だと思います。とても情熱を持って取り組まれてるプロ意識の高い方ばかりです。・スタッフの方のきめ細やかな対応・俥夫の演出・品質・祝言挙式・挙式で両親へのメッセージを司会者よりご紹介いただけたこと(披露宴で手紙を読む予定がなかったのですが、感謝をしっかり伝える良い機会になりました)式場の決め手は美味しいお料理とスタッフです。きらびやかな結婚式より、アットホームで落ち着いた式場、他の人とは少し違うもの、質のいいものを希望される方にはとてもおすすめです。実際に結婚式をして見て、ゲストからとてもいい結婚式だったと言っていただけたのが何よりで、萬屋本店であげられて本当に良かったです。自分たちがなぜ結婚式を挙げるのか、をしっかり考え直すいい機会にもなりました。詳細を見る (845文字)
- 訪問 2018/09
- 投稿 2018/09/26
- 訪問時 30歳
- ゲスト人数 41~50名
- 下見した
- 4.0
- 会場返信
雰囲気抜群の現代の新しい式場
一軒家でとても趣があります。門構えの暖簾がとっても素敵です。人前式は納屋を改装しており、すっとした雰囲気の漂う空間です。どうしても狭い印象ではありますが、ゲストの方ととても近いです。古き良き、というよりは、今時の新しいスタイルのように感じます。椅子のデザインが様々で見た目にも楽しいです。披露宴会場のすぐ隣が厨房なので、出来立てが運ばれる良い設計です。長谷という土地柄、とても雰囲気のある街です。都内からのゲストは、来るだけで小旅行気分になれます。プランナーの方は少し押しの強い営業でした。他会場のネガティブな点を出したセールストークは少し残念でした。アットホームを超えて、ザ、ホームです。一軒家でゲストとの距離がとても近いので、ゲストの方々の事を考えてから選ぶと良いと思います。会社の上司の方や、目上の方には少し気を遣わせてしまうかもしれません。詳細を見る (374文字)
- 訪問 2018/09
- 投稿 2018/10/24
- 訪問時 26歳
- ゲスト人数 51~60名(予定)
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.7
- 会場返信
結婚の意味と感謝を伝えられる唯一無二の式場
大正からの建物をリノベーションしており、綺麗な設備でありながらも、古き良き雰囲気を残しています。広すぎないのでゲストとの距離が近いのが良かったです。庭の緑も綺麗に見える大きなガラスの扉がとても絵になります。衣装は細かい小物や両親の分までまだ借りたので値段が上がりました。想定していなかった出費はありませんでしたが、一番大きいところは衣装だと思います。値下がりするところは、目立つ部分ではありませんでしたが、提案して頂いたプランを利用することでお料理のグレードアップやお花代がお得になっていました。どれも丁寧に作り込まれ、とにかく美味しいです。最後に出てくる鯛のお茶漬けはゲストから好評でした。駅からも近くわかりやすい場所でした。江ノ電を使ってゲストに来てもらうので観光気分も味わってもらえます。2人の性格や雰囲気を汲み取ってくださり、2人にあったプランを提案して頂きました。どの方も笑顔で元気よく挨拶して下り、両親からも感じがとても良かったと聞いています。とにかく雰囲気が良いです。また、結婚の本当の意味を大切にしていて、お世話になった方への感謝が伝えられる式場だと思います。萬屋本店しか見学にはいきませんでした。比較するという選択肢がなく、唯一無二の式ができると思います。おすすめのポイントにも書きましたが、結婚の意味を大切にし、両親やゲストへの感謝がきちんと伝えられました。詳細を見る (589文字)
- 訪問 2018/08
- 投稿 2018/09/02
- 訪問時 33歳
- ゲスト人数 31~40名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.3
- 会場返信
結婚の本当の意味を教えてくれる来世に残す場所。
大正時代の趣も残しつつ、モダンな雰囲気に作られた会場は、温故知新で唯一無二な空間。他とは違う会場を探している方にはピッタリ。クラシックでいてモダン、横長の会場に、ガラス張りで中庭が見える形は、外からも中からも絵になります。また、高砂が無い、ゲストと距離が近いのも魅力的。新婦衣装、どれも一点物。特にこだわった和装や洋装、小物が多いため、こだわったり、色々付けるとグンと金額が上がる。また、会場の花もとても素敵だが、全てのグレードを上げると金額もそれ相当になります。特典プラン、オープニングムービー、料理のグレードアップ。これは、どちらもした方がオススメ。特に料理のグレードアップは、とてもゲストに喜ばれたので、特典で付いているなら必ずやった方が良い。コースは、1つだがとても完成度が高く、どれも主役級の見た目と美味しさ。最後のお茶漬けという外しも、日本の古き良きを感じ。気取らない、ホッとする纏り。駅から、5分前後のアクセスの良さ、長谷寺や、由比ヶ浜も徒歩圏内。雰囲気がある、建物も多く、期待を持たせてくれます。歴史を重んじる中でも、型にハマらない、今風にアレンジしたご提案を頂けます。また、ゲストに感謝を伝えるという式に重きを置いているので、ゲストを最大限におもてなし出来ます。打ち合わせを重ねる毎に、プランナーさんが新郎新婦の人となりや、やりたい事をより理解してくれるので、2人に合った、2人に思いつかなかった提案もしてくれます、良くプランナーさんとお話しをして、要望や意見交換してみるのもありだと思います。また、会場自体がとても素敵で最初のインパクトがとても強い、また中に入ってもどこを切り取ってもこだわり、趣があり、絵になる。スタッフの方々も少数精鋭で、安心できる。どこにも無い、こだわりの会場とゲストの印象に残る式、スタッフの気配り、心配りのスキルの高い。詳細を見る (786文字)
- 訪問 2018/08
- 投稿 2018/09/01
- 訪問時 33歳
- ゲスト人数 41~50名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.2
- 会場返信
ここにしかない、大正浪漫!
歴史ある建物をリノベーションした雰囲気は会場最大の魅力です。古いものをうまく活かしながらセンス良くまとめています。他の会場と比べ、式の合間に写真撮影の時間が多く設けられており、しっかりと思い出に残すことができます。また参列者にも「今までに見たことのない素敵な会場」等、反響を多く得ることができ喜んでいただけたと思います。上記の様に元の建物を活かした魅力があります。ただし披露宴会場は横長の会場で、入退場口は一か所です。そのため新婦側の奥のテーブルからは、新婦の姿が見にくかったとの声もありました。私たちはゲストを会場いっぱいに呼びましたが、多少余裕のある人数のほうが会場の良さを活かせる気がします。いかんせん観光地なので土日の式では電車やバスは混み合います。厨房が披露宴会場のすぐ裏にあり、あたたかい食事をさめることなく提供できます。またすべてお箸で食べられるように考えられているため年配のゲストにも安心です。挙式準備の期間は三か月弱でしたが、スタッフの協力もあり準備することができました。詳細を見る (445文字)
- 訪問 2018/08
- 投稿 2018/08/27
- 訪問時 30歳
-
- 下見した
- 4.7
- 会場返信
とにかく会場・スタッフの雰囲気が良い!
酒蔵を改築したチャペル。他の会場にはない独特の木の香りや静けさが魅力的です。あえて椅子をバラバラの物を使用しており、インテリアが好きな人には堪りません。お料理の味はもちろんのこと、お料理でも挙式を楽しんでもらえる工夫を感じます。お箸でいただくのも魅力的。長谷駅までの交通の便は少し悪いですが、その分ロケーションの良さは魅力的でした。結婚式前後日に鎌倉観光をしたりすると楽しめると思います。担当していただくプランナーは親身になって自分たちの挙式をサポートしてくれます。自分たちの希望だけでたく、1人1人の個性や性格をヒアリングした上での提案もしてくれるので、信頼もできます。また他スタッフの愛想も非常に良く、毎回気持ちよく迎えてくれます。スタッフ1人1人が萬屋の会場への愛情や誇りを感じるため、安心して相談ができます。・和装もドレスも映える挙式会場の雰囲気。大正ロマンやクラシカルな雰囲気が好きな人にはオススメです。スタッフの一体感が良い。連帯感があり、当日の連携もスムーズで安心できそう。家族や友人に楽しんでもらいたい、満足していただきたいという方にはオススメです詳細を見る (482文字)
- 訪問 2018/08
- 投稿 2019/07/02
- 訪問時 26歳
- ゲスト人数 71~80名(予定)
- 下見した
- 4.7
- 会場返信
遠方の友達も、年配の家族も、きっと気に入る式場。
宮大工さんによる日本家屋の伝統的な技法で作られた建物。挙式会場は酒蔵を改築して作られたものということで、ほんのり香る木に染み付いた甘いお酒の香りがリラックスできた。趣があって、鎌倉の街並みにぴったり。高砂を設けないソファースタイルが選べるのが良かった。ゲストとの距離感を大切にしたかったので、広すぎない丁度いい大きさの会場に惹かれた。出汁の効いたお茶漬けにほっこり。お箸で食べるスタイルなので、テーブルマナーもそこまで気にしないで良く、年配のゲストも安心できると思う。最寄り駅の長谷駅からすぐ。スタッフさん同士がとても仲が良い様子が伺え、その仲の良さがチームプレーに活きている。披露宴の進行も、アルバイトさんがおらずいつも同じメンバーで行っているそうで、安心してお任せできる。ゲストが今まで経験したことのないような結婚式が実現できると思う。観光地なので、遠方のゲストにも前後の時間を楽しんでもらえる。人と違う結婚式を挙げたい方におすすめ。会場の広さの都合でゲスト人数が上限マックスだと狭く感じるかもしれない。式場見学をした後、別日に祖母を連れてまた見学に行かせていただきました。スタッフの方も二度目の訪問にもかかわらず、丁寧に案内してくださいました。祖母は昔ながらの建物の造りが懐かしかったようで、大変喜んでいました。そんな姿を見れただけでも満足!この式場で結婚式を挙げたら、きっとゲスト皆んなに喜んでもらえると思います。詳細を見る (611文字)
- 訪問 2018/08
- 投稿 2019/07/02
- 訪問時 28歳
- ゲスト人数 71~80名(予定)
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.5
- 会場返信
日本の和の雰囲気を存分に楽しめる
創業以来の建物をリノベーションした時代がタイムスリップした様な気がする雰囲気を感じられてとてもステキです。広すぎず、来てくれたゲストとの距離が近くて良いです。壁紙の柄がとてもステキで一目で気に入りました!また、イスや花瓶などにも和モダンで統一されていて良い。鏡開き出汁を使ったり、ホッとできるお味でゲストに必ず満足頂ける。器にもこだわりがありお箸で食べられるところが気兼ねなく良い。駅からは近くて便利。江ノ電を利用するのですが、観光地なので人が多いのが少し難点。皆様、笑顔がステキで一人一人がプロ集団!おまかせして、安心できる方達ばかりです。花嫁道中を味わえる式をしてみて感じた事は、披露宴会場が小さいので、ゲストの皆様と一体感で楽しめるところが本当によかった。詳細を見る (331文字)
- 訪問 2018/08
- 投稿 2018/08/10
- 訪問時 44歳
- ゲスト人数 61~70名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.5
- 会場返信
和と洋のアンティークな雰囲気を楽しめるステキな式場です。
和と洋の融合が可能な、酒蔵をリノベーションした和モダンな空間です。挙式会場と統一されたアンティークな雰囲気です。ゲストの方々と近い距離で会話や食事が楽しめます。ゲストの方々に喜んでいただけるところはこだわりました。例えば、華美な演出はなしにし、お料理をゆっくりと楽しんでいただける時間の使い方、会場の雰囲気が十分に感じられる装花などです。衣装を1着にしました。和出汁を使ったフレンチ会席で、味も見た目も最高です。お料理のクオリティーは私たちがこの会場に決めた大きな理由の1つです。鎌倉長谷の地にぴったりと合い、駅からはフラットで徒歩10分程度です。バスを利用すれば会場の目の前で乗り降り可能です。打ち合わせからどのスタッフの方々も丁寧に対応してくださいます。自分たちのプランをきちんと伝えることで納得のいくプランを提案してくれます。会場の雰囲気とお料理、スタッフの方々の対応は素晴らしいです。この会場で結婚式ができて大変満足しています。衣装、お料理、お花、演出などなど、提案されるプランはどれも洗練された魅力のあるものばかりですが、その分費用もかかりますので、自分たちが本当にやりたいことをしっかり伝えて、結婚式の準備をすることをおすすめします。詳細を見る (523文字)
- 訪問 2018/07
- 投稿 2018/08/07
- 訪問時 35歳
- ゲスト人数 21~30名
- 下見した
- 5.0
- 会場返信
それは美しいもてなしが許された場所
蔵を改装した式場で、ステンドグラスや照明に趣があり重厚感があります。ほのかに酒蔵の香りがします。最大で80人程度の列席になります。商家を改装した会場で椅子や花器など一つ一つにこだわりが感じられます。和モダンな雰囲気でとても良いです。質が良いものを揃えている為、値段も高めになりますが満足できると思います。早めに契約することでいろいろな特典を付けて頂けました。お箸で食べる和食フレンチがとても美味しく、見た目も綺麗でした。最後に出汁茶漬けがあり、身も心も温まります。長谷駅から徒歩5分くらいで、裏道を通って行くと人通りが少なくスムーズに着きます。担当の方やスタッフの方々がとても親しみやすく、スタッフどうしの仲も良いのでアットホームな雰囲気です。プロ意識も高く、質問にも丁寧に説明していただけ、とても頼りになります。俥夫さんによる先導や蔵を改装した式場で行う祝言がとても良く、結婚式をする意義が深まります。着物の種類も多く、満足いくものを選べました。思い出がある振り袖を内掛けの中に着る事ができ、いろいろと対応して頂けました。パーティー色が強い式を希望しているカップルよりは、地に足をつけてしっかりとお世話になった方々へ感謝を伝えたいという方が合うと思います。模擬挙式は必ず見ておいた方が良いと思います。詳細を見る (554文字)
- 訪問 2018/07
- 投稿 2019/02/24
- 訪問時 36歳
- ゲスト人数 41~50名(予定)
- 下見した
- 5.0
- 会場返信
美しいもてなしが許された場所。
酒蔵を改修した挙式会場は、壁に染み込んだお酒の甘い香りがする。味のある壁は歴史を感じ、なんだか神聖な空間にも思える。レトロモダン。ビンテージ感と品があり、ここのこだわりの意図がわかりやすく、伝わってくる会場作りです。こだわりや、厳選されたおもてなしにしっかりお金を掛けたい方にオススメ日本人なら年齢を問わず好まれるであろう、出汁のきいた和食フレンチ。厳選されたコースがひとつだけなのも迷わない。締めの出汁茶漬けが美味しくてずっと食べられる感じ。ホッとする素朴で優しい味。鎌倉の大仏さまのお膝元で結婚式ができるありがたい場所。この場所が好きで、働いている感じが伝わる。式場のコンセプトの意味や、物事の趣旨、伝統的な意味合いを理解して、わかりやすく提案してくれる。新郎新婦側のただやりたいことをやらせるのではなく、趣旨から外れたら軌道修正もちゃんとしてくれる所も助かります。30代後半を迎えた私たちの結婚式。ゲストも物事の良し悪しを理解している年代が集まりますので、落ち着いた雰囲気の中、素朴で質の高い結婚式がしたかった。式場自体にも懐かしさを感じ、あったかいスタッフさんの雰囲気も魅力でした。ビンテージの類が好きな人はきっと気に入るのではないでしょうか。私は萬屋さんの建物、コンセプトなど随所に萌えました。そもそも結婚式をやる意味、を改めて考えさせられました。詳細を見る (580文字)
- 訪問 2018/07
- 投稿 2019/02/23
- 訪問時 37歳
- ゲスト人数 41~50名(予定)
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.8
- 会場返信
自分たちらしく且つ人と被らない記憶に残る式になりました。
古き良き日本の建造物、和の空気に包まれる。といった雰囲気でしょうか。一歩足を踏み入れた瞬間、会場の雰囲気に飲み込まれました。また、司会の方の声がとても心地よく、間の置き方、トーンが絶妙で、式の最中は子供も自然と静かになる位、空気が締まります。あまり会場が大きくない、また、自分たちの披露宴は会場目一杯のゲストと言うこともあり、とても密度が高かったです。円卓の位置が隣同士とても近く、和気藹々とした空気感でした。通常のホテルウェディングだと、隣との席は十分すぎるほど距離があり、友人同士でも他の席と会話するにはやや大声、になってしまいますよね。萬屋本店での披露宴では、隣同士手の届くくらいの距離感。知ってる人も、知らない人も、すぐに声をかけられるような位置。なので、席次で困って、親族席に止む無く友人を…となっても、それなりに会話のできる距離でゲストを席に案内できたので、とてもよかった。申し分無しです。元々、「お料理が美味しい」を第一優先にして考えており、検索して気になっていたこちらの試食ありのフェアに参加させて頂きました。コースは一つ。自身が食品業界に勤めていることもあり、一つで勝負に出られる、と言うのは自信の表れであり、その自信が味に伴うのは素晴らしい事と思います。その自信は、間違いがなかったです。何を食べても美味しい。当日参列してくださったゲストの方々にも、今まで参列した式のどこよりも美味しかったと言う嬉しいお言葉を頂きました。私達夫婦は、これから先添い遂げる何十年の毎年の結婚記念日を、萬屋本店のお食事でお祝いをしようと思っています。長谷駅から徒歩5分と駅近です。ただ、東海道線からはずれ江ノ電利用になるので、遠方から来るゲストにはやや不便。鎌倉駅からタクシーで10-15分程なので、乗り合わせていくと楽かと思います。また、車で来られるゲストには、専用駐車場がなく近隣のパーキングに停めていただくことになります。観光地ですので、午後からの式だと停められない可能性大です。また、土日の式だと観光地なので駐車料金もやや高くなります。式場の、どのスタッフさんも結婚式に対してとても熱意がある。私たちが素敵な1日を過ごせるよう、尽力してくださいました。正直、費用的には平均より高いと思います。ですが、このレベルのサービスを受けられるならば、これだけかかっても満足しか残りません。和でクラシカル、そして、お料理が美味しい。そして、スタッフ全ての方が丁寧かつ親身に、熱意を持って対応してくださいました。人と被らない、記憶に残る式を、と考えてる方にはうってつけかと思います。また、両親への感謝を伝える大切な時間が取れる。照れ臭く、また、涙が溢れてしまう。最初は、そんな時間いらない!と思っていましたが、終えてみると、とても貴重な時間だったと感じます。また、式準備のアドバイスは。打ち合わせで与えられた課題は、期日前1週間までには終わらせた方が吉。余裕だと思っているといつのまにか期限がすぎます。出席者名リストのwチェックを怠りませんように。また、親族程間違いやすい。また、ひらがなの名前ほど見落としがち。私達は3日前に名前間違いに気付き大騒ぎでした…。お気をつけて‼︎詳細を見る (1335文字)
- 訪問 2018/07
- 投稿 2018/07/27
- 訪問時 30歳
- ゲスト人数 81~90名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.7
- 会場返信
自分たちらしい、大満足の式が挙げられました
大正ロマン、クラシックな雰囲気。天井が高く、天窓から差し込む光が新婦を照らす光景が神秘的でした。伝統ある木材の重厚感や香りに包まれ、枝物装花の生命力を背に、厳格な雰囲気の挙式が行えました。大正ロマン、クラシックな雰囲気。新郎新婦席を囲む装花・枝物が他には無い見応えある飾り付けで、鎌倉にちなんで紫陽花を多用したのも素敵でした。部屋の広さやテーブルの大きさは、ゲストとの距離感を近く保てるため、終始ゲストの顔が見え、ゲスト同士の会話もはずみ、希望通りのアットホームな披露宴が実現できました。特に装花が、最初の見積もりよりも大幅に上がってしまいました。しかし、見学当初からとても魅力に感じていた部分だったので、お金をかけてでもこだわろうと決めました。逆に、待合の装花は無料で持ち込ませて頂くことができたので、自分たちで準備できる部分で費用を節約しました。特典、サービスはたくさんありました。プロフィールやエンドロールの動画は自作して節約し、待合の装花も自分たちで準備しました。プチギフトも持ち込みです。新郎のシャツやネクタイ、ポケットチーフも自分たちで準備しました。とても美味しかったです!和とフレンチが絶妙に融合していて、さっぱりすぎず、こってりすぎず、おだしや薬味の効いた味の深みを一皿一皿存分に味わうことが出来ました。量も多すぎず、お酒と共に優しく胃に収まって、大満足の食べ応えでした。食材自体もレベルが高く、お皿や盛り付けも、会場と調和のとれた萬屋さんのこだわりが感じられ、特別な食事の時間を楽しめました。鎌倉という場所自体が家からは遠かったですが、打ち合わせの度に鎌倉に行ける事が楽しみだったので、苦ではありませんでした。長谷駅からは徒歩ですぐなので、とても行きやすいです。観光地なので、江ノ電や道は人で混雑していました。コストは決して安くは無いですが、クオリティに対して妥当な金額だろうと思います。スタッフの方々がどの方も心の込もった対応をして下さるので、安心して気になるところを相談しながら準備を進める事ができました。伝統ある建物をリノベーションすることで生まれた、他には無い独特の雰囲気が何よりの魅力だと思います。建物、庭、家具、装花等、どれを取っても洗練された上質な古き良き日本の文化が感じられ、衣装や引き出物等の選択肢も、同様にセンス良く選び抜かれたこだわりが感じられました。また、挙式前の挨拶の儀〜挙式〜披露宴と、全てにおいて「形」ではなく、その裏に込められた想いの部分をとても大切にされていて、昔から脈々と受け継がれてきた結婚式の伝統を、現代で身をもって実現したような神聖な気持ちで、親やゲストと向き合い、この日をもって新たなスタートとすることが出来たのは、この式場だからこそだったと強く感じています。会場やスタッフの方々は申し分ないとても素敵な式場ですので、必ず大満足の式が挙げられると思います。費用面だけ、最初の見積もりから上がる部分がどうしても出てくると思うので、予算は多めに見ておくといいと思います。詳細を見る (1264文字)
- 訪問 2018/07
- 投稿 2018/07/24
- 訪問時 32歳
- ゲスト人数 61~70名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.5
- 会場返信
雰囲気が気に入った人は後悔しない式になる
天井が高く、天窓から入る光が幻想的で、ゲストにも大変好評でした。木の天井や木の柱が懐かしい雰囲気を出していてなんとなく落ち着くステキな空気になってます。鎌倉駅から長谷の会場まで江ノ電を利用したが行楽シーズンは大変混雑する為、挙式の開始時刻や終了時刻を確認し可能なかぎりの配慮をした方が良い。入場の際にカーテンを開けて入場しますが、中庭をバックに新郎新婦がいるので、ゲストから劇的な雰囲気に見えるので、とても気に入った演出です。この式場の決め手はやはり他には無い独特な雰囲気で見たことの無い会場です。実際に式を挙げて本当に理想的な結婚式が挙げらるた。ゲストの方々も今までに無い結婚式でとても満足して頂いた。アドバイス気になったら一度見に行った方が良く、気になった人が実際に行くと気にいる可能が高いです。いままでに無い独特な雰囲気の式を挙げたい方にオススメです。詳細を見る (379文字)
- 訪問 2018/07
- 投稿 2018/07/23
- 訪問時 29歳
- ゲスト人数 61~70名
- 下見した
- 4.8
- 会場返信
風景が変わらない街で日本の伝統文化を重んじた和婚を挙げられる
祝言という昔ながらのスタイルで挙式を挙げられる。ありがちな雰囲気ではなく、日本の伝統を感じられる挙式会場。最大80名まで。俥夫口上(オプション)の演出ができる和婚スタイル。おつまみ的なフードも一つ一つ丁寧に作られているので、自信を持ってオススメできる。鎌倉長谷、大仏がある観光地なので長谷駅のまわりは人が多め。会場は道路沿い。古都指定されている街なので、自分たちが挙式を挙げた場所が、これから何年経っても変わらず残り続けることはとても魅力的だなと感じた。スタッフみなさんが仕事に誇りを持っていて、親身になってくれることが印象的。今ではあまりない和婚・祝言のスタイルで挙式・披露宴を行える。1日2組限定なので、希望の日程がすぐに埋まってしまうケースがあります。検討している場合は早めに下見に行くことをオススメします。詳細を見る (357文字)
- 訪問 2018/07
- 投稿 2019/06/04
- 訪問時 33歳
- ゲスト人数 21~30名(予定)
- 下見した
- 4.7
- 会場返信
スタッフの方がとても親切で大正ロマン溢れる素敵な式場
挙式会場は酒蔵をリノベーションしており、とても雰囲気のある厳かな空間でした。着席は60名ほどなので、ゲストが多いと立ち見になる方も出てきてしまいますが、コンパクトな分距離が近いのでどの場所からでも見やすいと思います。挙式会場と披露宴会場は隣り合っていて移動に便利です。移動途中に小さなお庭があり、披露宴会場からも緑が見えて素敵です。披露宴会場のある建物は商家さんの家をリノベーションしたもので、趣のある素敵な建物です。入れ替え制なので大きな会場によくある、ほかの花嫁さんやゲストとすれ違う心配がないのはとても良いと思います。キャパは84名となっていますが、めいっぱい入れるとかなり窮屈になりそうなので大人数向けではないと思います。少人数でアットホームな式を挙げたい方向けだと思います。こだわりのある式場であるため、料金もそれなりになります。いただいた見積もりは80名で約366万円です。この見積もりだと衣装1着ずつ(お色直しなし)なので、ここに色々プラスしていくとなると、気づけばかなり高額になっている可能性も…笑お料理のランクは一つしかないため、そこでケチったりしてゲストに対して後ろめたい気持ちにならなくていいのは、良い配慮だと感じました。コースの料理を試食サイズで一通りいただきました。和風フレンチで、和のお出汁が感じられたり、お箸でいただくところなど、日本人としてほっとする気持ちになる、どの年代にも好まれるお料理だと思います。最後のお出汁でいただく鯛茶漬けはいちばんのお気に入りです。最寄り駅の江ノ電長谷駅からは徒歩5分ほどで近くて便利です。ただ、観光名所として有名な鎌倉エリアのため休日の江ノ電は混雑で遅れが出るのがデフォルト状態なので、そこは要注意です。どのスタッフさんも、萬屋本店で働いていることに誇りを持っているのが伝わり、会場について知り尽くしており自信を持っておすすめしてくれるのが伝わりました。担当プランナーさんが書類の準備等で席をはずされた場合には、別のスタッフさんがさりげなく声をかけてくださったり、細やかな気配りをしてくださるのがとても心地よかったです。担当してくださったプランナーさん特に熱意に溢れる方で、萬屋本店への愛情をひしひしと感じました。笑和装洋装どちらも憧れがあり、そのどちらも素敵なロケーションで叶えることが出来るのが一番の魅力でした。一軒の家をリノベーションしているので、一つ一つのお部屋が広い訳ではありませんが、自分たちの家にみんなに集まってもらったようなゆったりとした気持ちになれる温かい空間だと感じました。派手で賑やかなものよりは落ち着いた華やかさが好きなカップル披露宴会場のとチャペルの広さ。大人数で式を挙げたいカップルは広さを確認したほうがいいとおもいます。詳細を見る (1157文字)
- 訪問 2018/07
- 投稿 2019/05/31
- 訪問時 28歳
- ゲスト人数 21~30名(予定)
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.5
- 会場返信
鎌倉らしさを感じる和風レトロな会場で自分たちらしい式ができる
江戸時代から続く酒屋の面影を残しながらリノベーションされた式場。非常に雰囲気があります。挙式会場は酒を保管していた蔵を改装した建物で、厳かな中に温かみを感じます。横に長い長方形の会場です。一面がガラスで、夏場は庭の緑が良く映えます。調度品や装花、インテリアなどセンス良くまとめて下さりました。衣装、装花、車夫の先導、アルバム食事の特典をたくさんつけて頂きました。どの年代の方にも美味しく頂けるお品書きで、友人はもちろん祖母も料理を楽しんでくれていたようです。新郎新婦も挙式後ゆっくりと食事をいただけるようになっていて、一日を振り返りながら美味しいものを食べられて幸せでした。鎌倉から江ノ電で長谷駅に。長谷駅からは4分程度でつきます。都心からはやや遠いです。再入場を着ぐるみを使ったり、見送りの際にガラガラ抽選会をしたり・・・演出をにこだわりが強かったので、プランナーさんやスタッフの方には色々と相談させていただきました。また、直前ギリギリまでバタバタしていた私達をサポートいただきました。思い描いていたことが形にでき、参列者の方に楽しんでいただけて本当によかったです。また、スマホで撮影した写真をその日のうちに送ってくださったので、結婚式にこれなかった友人に写真をすぐに送ることができました。お心遣いに感謝しています。なりたい花嫁像がなく、体形にもコンプレックスが。ドレス選びの迷路に入りかけそうなところ、サポートいただきました。「型にはまらなくていい、綺麗に見えるを優先しなくてもいい。楽しい結婚式にしよう!」と、くるぶし丈の会場オリジナルのドレスに羽根つき帽子を着用することにしました。気にしていた胸元もきっちり調整していただけて、当日は全く気にせずに済みました。引き振袖の小物合わせも、何パターンもお付き合いいただきました。最終的にコレだという組み合わせにできてよかったです。会場の雰囲気が抜群に良いと思います。時を重ねた建物独特の重厚感、そして、大切に手入れされてきたからこそ今も美しく、凛としています。詳細を見る (856文字)
もっと見る費用明細4,501,939円(43名)
- 訪問 2018/07
- 投稿 2018/08/24
- 訪問時 41歳
- ゲスト人数 31~40名
- 下見した
- 4.3
- 会場返信
伝統ある会場でモダンな挙式
萬屋本店に訪れてまずその雰囲気に一目惚れしました。以前酒蔵として使用された会場は和の雰囲気と洋の要素が加わった明治時代を感じさせられるようなモダンな印象でほかの会場にはない雰囲気を感じました。バリアフリーは特にありませんでしたが、足の悪い方は階段を使用せずに済むような作りになっており安心です。会場は厳かな雰囲気がありつつも、どこか懐かしさ温かさを感じる素晴らしい会場でした。設備も充実していると思います。新郎新婦からも参加者の顔がはっきりとわかるように設備されていると感じました。装飾品などにもこだわっていて、好みの雰囲気に会場を作り上げていく事ができると思います。コストパフォーマンスはいいですが、少し割高だと感じました。全ての食事を食べてはいませんが、フレンチベースに出汁を使用した料理がベースです。出汁を頂きましたが、丁寧に味を抽出されていてとても美味しくご年配の方にも喜ばれると思います。長谷駅から徒歩3分ほどで到着するので近いです。週末になると最寄の長谷駅も江ノ電も混むのでうまく時間を調節するのもいいかなと思います。近くに駐車場はないです。1番の決め手は人でした。担当してくださったプランナーさんやスタッフ一人一人の方が本当に温かく、自分達を家族のように大事に接してくださり、この方々となら素晴らしい式を作り上げることが出来ると思いました。電話の対応が少し気になったのでそれ以外は素晴らしいです。一度下見に参加されることをお勧めします。下見時に見ておくべきポイントは会場の作りと、なぜそういう作りにしたのかという背景、そしてスタッフの方一人一人です。詳細を見る (682文字)
- 訪問 2018/07
- 投稿 2018/08/06
- 訪問時 28歳
- ゲスト人数 51~60名(予定)
- 下見した
- 4.5
- 会場返信
伝統と現代をセンス良く合わせた素敵な式場
元々日本酒の卸問屋を営んでいた古い日本家屋を改築した会場のため、外観や内観共に唯一無二の場所だと思う。長谷寺が近いこともあり、会場の目の前の道は車や人が多く通行しているが、暖簾をくぐると外の喧騒がほぼ聞こえず、一気に萬屋の世界にタイムスリップした気持ちになる。挙式会場はキャパが大きい訳ではないが、天井がとても高いせいかとても広く感じる。また、和服だけでなく、ウエディングドレスでの挙式でもモダンでとても素敵だと思う。元々の建物を極力残している為、階段や段差があったり、着替えスペースの十分な確保等、少々不便に感じる点もある。また、披露宴会場が非常に縦長の作りになっているため、両端のテーブルから新郎新婦の席が見えづらいと感じた。ただ、それら不便な点を置いても披露宴会場もとても素敵で、お洒落でアットホームな結婚式を考えている人にはピッタリだと思う。まだ挙式をしていないので、経験してから投稿する試食を少ししただけなので、点数の評価はしていないが、全てお箸で食べられるようになっている為、子供や年配の方でも食べやすいと思う。また、テーブルが一般的なものより小さいのだが、ナイフやフォークを置くスペースが必要ないので、隣と近い距離感でアットホームに楽しむことができそう。海や緑が近く、周辺にも伝統的な建物が並ぶ長谷の雰囲気はとっても素敵だと思う。また、式場に駐車場が併設されていない為、車でくる招待客には自分たちで駐車場の案内をする必要がある。どのスタッフも熱意や式場への愛が強く、この人達となら素敵な結婚式が出来ると感じた。ただ、コストはかなり高め。自分達で取捨選択していかないと、あっという間にビックリする金額になってしまいそう。・長谷という自然や伝統に囲まれた立地・唯一無二の伝統的な会場の雰囲気・熱意に溢れたスタッフの質が高い・トイレが綺麗で居心地がいい・ソファスタイルの新郎新婦席・式場や披露宴会場が大きい訳ではないので、招待客の人数がどのくらいになりそうか事前に見積もってから下見をする方が良いかも詳細を見る (854文字)
- 訪問 2018/07
- 投稿 2018/07/27
- 訪問時 26歳
- ゲスト人数 61~70名(予定)
- 結婚式した披露宴
- 4.2
- 会場返信
こだわった結婚式で特別な一日に
私達の挙式は鶴岡八幡宮だったので模擬挙式の感想になりますが、挙式会場や祝言という形の挙式などこだわりが感じられ素敵だと思いました。建物自体は古く感じるが中はきれいで動線も考えられている。トイレは少し狭いがこちらもきれいで落ち着いた空間になっている。二階への移動は階段のみなので年配の方や妊婦さんのゲストは少し大変かもしれないです。和風や和モダン、アットホームな雰囲気が好きな人にはぴったりな会場だと思います。ゲストからも、今まで行ったことがないような会場だが趣があってよかった・こだわりを感じた・新郎新婦との目線が同じで距離も近くて話しもできてよかったなど好評でした。見学時や初回打合せ時に提示される見積もりからは大幅に上がりました。最初の見積もりは基本項目しか入っていないので打合せを進める毎に少しずつ上がると思います。特に上がったのは衣装・装花・写真映像関係かと思います。衣装はプラン内で選ぶのが難しくオーバーする形となりました。金額は上がりましたが着たいものを着てよかったと思います。装花もエントランスや二階(受付・待合等)を追加したため金額が上がりました。車夫さんはどうしてもやりたかったので入れましたがやってよかったです。値下がりしたところは特になし。大きく削れるのは衣装・装花・映像写真関係辺りでしょうか。エンドロールはできれば入れたかったですが、予算の関係でカット。opムービーは特典で作っていただきました。ペーパーアイテムを自作することも考えましたが手間や完成度などを考えると費用・時間ともにそこまで大きな節約になると思えなかったので依頼。完成品を見て、やはりお願いして良かったと思います。事前に自分達で試食できる機会がなく確認ができなかったためその点は不安でした。ゲストには概ね好評だったようです。女性や年配の方にはちょうど良い量だと思いますが、20〜30代の男性には少し足りないかもしれません。基本のドリンクメニューにもう少しソフトドリンク系が多いとよかったです。鎌倉から江ノ電、バス、タクシーと交通手段は多いが観光地のため江ノ電が混んで乗れなかったり道路が混んで遅れるなどの心配はあります。また、鎌倉までは都内からでも少し時間がかかるし鎌倉からまた少し移動があるので大きなホテルなどの会場に比べるとあまりアクセスはいいとは言えない気もします。費用はかかりますが送迎バスを手配するなどしたらゲストは楽だと思います。無料の送迎バスがあると尚良し。スタッフの数が多いですが皆さん丁寧に対応してくれます。各担当との打合せの際には準備や当日の細かいアドバイスもいただけとても助かりました。また、打合せ当日に担当プランナーさんが急遽お休みとなったことがありましたが、代理のプランナーさんが対応してくださり問題なく打合せを行えました。少し気になった点として、連絡事項などのメールのやり取りで情報共有されてないのかな?と思うことが何度かありました。今まで自分が出席したようなホテルウエディングやザ・結婚式という感じではなく、自分達らしく少しこだわった結婚式をしたいと考えるならおすすめの会場です。中でも車夫さんの口上からの入場はやはりおすすめです。下手な余興や祝辞をやるよりもずっと印象に残る演出だと思います。また挨拶の儀も考えていた以上にやったよかったと思えるものでした。大人数向きではないですが、ゲストとの距離が近く、目線も同じなのでアットホームで温かい式ができると思います。他の会場と比較すると費用面で高く感じると思いますが、関わるスタッフの数やその仕事ぶり、そして当日の結婚式・披露宴全体としてみると金額相応なのかなと思います。単純にお金をかける=おもてなしではないと思いますが、それでも予算を抑えようとするとおもてなしの心が足りないのでは…と予算とおもてなしの間で悩むことが何度もありました。自分達でやりたいこと・やらなくてもいいこと、そしてどんな結婚式にしたいかというイメージを固めていきながら、打ち合わせの際にはそのイメージをスタッフの方としっかり共有して準備を進めていけば素敵な結婚式を行えると思います。当日は思いっきり楽しんで笑顔で過ごす事が大事です!詳細を見る (1739文字)
- 訪問 2018/07
- 投稿 2018/07/15
- 訪問時 37歳
- ゲスト人数 41~50名
- 結婚式した披露宴
- 4.6
- 会場返信
スタッフの対応が素晴らしかった
和風テイストの会場ですが、どこかモダンさもあり他にはない雰囲気が出ていました。やや狭くも感じますが、アットホームな披露宴ができると思います。内観は階段が多く、年配や足の不自由な方にとっては移動が大変かもしれません。オープニングムービー、プロフィールムービー、エンディングムービーなど映像類の出費が大きかったです。ウェルカムボードは式場でも頼めましたが、ネットで注文し節約しました。和風フレンチで万人受けする料理です。年配のゲストが多かったですが、喜んで食べてくれました。見た目も鮮やかです。観光地なので渋滞が大変です。主要駅からも離れているため、やや交通は不便です。最寄駅は江ノ電長谷駅ですが、観光客が多いためかなり混雑します。鎌倉の観光地が集まっているのでゲストは挙式と披露宴の間に観光に行けていました。観光客が多いので外で写真を撮っていると、通りがかりの人に祝福されます。打ち合わせの段階から質問への返答が早く、プランの急な変更などについても迅速に対応してくれました。披露宴当日もつきっきりで細かな配慮をしてくれました。プランナーとの打ち合わせの他に、萬屋本店で挙式予定のカップルが集まり、式への準備をするフェアが複数回開催されていました。結婚式の不安などを解消でき、お得な特典もつくこともあるので参加して良かったです。結婚式当日まで不安でいっぱいでしたが、常にスタッフの方々が親身に対応してくださり、式当日は最高に楽しい時間を過ごせました。急な変更やお願いも迅速に対応していただけます。コストが多少かかりますが、持ち込みなどもできるようなので、臨機応変に対応するといいと思いました。詳細を見る (694文字)
- 訪問 2018/07
- 投稿 2018/07/14
- 訪問時 28歳
- ゲスト人数 41~50名
- 参列した
- 4.8
- 会場返信
感謝が伝わる挙式と素敵なスタッフさん
大正ロマンの世界観でとても素敵でした。祝言という、今までに参列したことのない挙式スタイルに参列させていただき、大感動でした。感謝を伝えると言えば、披露宴の花嫁の手紙だけだと思っていましたが、挙式でも感謝が伝わる素晴らしい挙式でした。入口のステンドグラスの扉がとても可愛く、思わず写真を撮ってしまいました!新郎新婦ととても距離が近く、たくさんお話ができてとてもアットホームでした。ソファ横のお花もとても素敵で、1つ1つのお花にも意味が込められていることを司会者の方がお話されていて、こだわりが感じられる素敵な会場でした。全部お箸で食べれるようになっていて、緊張せずに食べれたのがとても良かったです。どれも美味しくて量も丁度よく、最後のお茶漬けが絶品でした!長谷駅から徒歩3分位で着けました。なかなか鎌倉に行くこともないので、観光も兼ねて江ノ電に乗れたので嬉しかったです。招待状と一緒に、事前にアクセスマップも送ってくれていたので、迷うこともなく辿り着けました。新幹線で来ていた仲間も、鎌倉まで乗り換えもなく一本で行けたようで、迷わなかったと言っていました。どのスタッフもずっと笑顔で、一緒に結婚式を楽しんでいるようでとても好印象でした。飲み物も無くなる頃に聞きにきてくれて、心地よく過ごすせました。お酒好きが多いグループのテーブルだったのですが、テーブルを担当してくれたウェイターさんがお酒に詳しく、色々お話してくれて楽しめました。着いてから着替えをさせてもらったのですが、その時の案内もとても丁寧でスタッフの方の対応がとても暖かかったです。詳細を見る (670文字)
- 訪問 2018/07
- 投稿 2019/07/25
- 訪問時 27歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.5
- 会場返信
レトロで和風。感謝を伝えられる結婚式
創業200年の歴史のある建造物をリノベーションしていてレトロモダンな雰囲気です。挙式会場は扉にスタンドグラスがあり雰囲気がとても良いです。コンパクトな会場なので少人数向けです。披露宴会場もレトロモダンな雰囲気です。新郎新婦が座った場所から見ると横に広い会場です。新郎新婦が座る場所の壁紙が素敵で絵になります。こちらもコンパクトな会場なので少人数向けです。打ち合わせの段階で、具体的な金額の話はせずに理想のスタイルを選んでいったところもあったので金額は決めたあと確認していたので、そこから優先順位をつけて2人で話し合いながら決めていきました。大きく値上がりしたところは衣装です。これはどこの式場に行っても一緒だと思うのですが、やはり気に入った衣装などは最初の見積もりよりも差額が大きかったです。そこの差額がもう少し少なくなったらいいなと思いました。もう一つはお花代です。打ち合わせでコンセプトもしっかりしていて素敵な内容だったのですが、差額が衣装と同じくらいありました。どちらも選択する金銭的な余裕はなかったのでやむなく内容変更をしました。最初の見積もりでお花に関して含まれていない部分が多かったので、記載してほしかったなと思いました。ブーケとブートニアを持ち込みしました。平日に式を挙げたので気の利いた特典がありました。1コースのみですがとても満足のいく内容です。ゲストからもかなり評判が良かったです。お箸だけで食べれるフレンチというのも良いなぁと思いました。披露宴終了後には、新郎新婦の分のお料理を控え室に出してくださるので、披露宴のときに食べそびれた…ということがありません。これはかなり嬉しかったです。披露宴中は前菜のみ出ます。そのおかげで披露宴ではゲストの皆さんと楽しむことができ、披露宴終了後、ゆっくり味わって食事することができました。長谷駅から徒歩3分で、長谷寺も近くにありついでに観光もできます。車で行く場合は駐車場はないため近くのコインパーキングにとめることになります。とてもフレンドリーで対応も丁寧で、打ち合わせのときはいつもあっという間に時間が経ち居心地が良かったです。周りの人から聞いていたような結婚式の準備が大変!という感じが全くしませんでした。食事とは別に金額はかかりますが、メニューのデザートとは別に鎌倉で作成している和菓子を出すことができます。デザインも可愛いし味も甘さ控え目で、甘い物が苦手な人でも食べれると思います。一貫した雰囲気作りやこだわりがあるところが気に入りました。和風な結婚式がしたい、他とは違う結婚式にしたい、フォトジェニックな結婚式がしたいという方は良いと思います。詳細を見る (1107文字)
- 訪問 2018/07
- 投稿 2018/07/04
- 訪問時 27歳
- ゲスト人数 31~40名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.8
- 会場返信
イメージを越える満足感
すごく豪華な装飾ではないが、祝言という日本古来の形式を実施できるよう、クラシカルで大正ロマンな雰囲気大人の結婚式にはどハマりします。親御さんも満足でき、和装、洋装を存分に楽しめる大正ロマンの社交場といった感じ。調度品、装花、庭、建物全てにこだわりを感じ、唯一無二の会場。今後、記念日に食事できるのも嬉しい。装花、衣装、撮影等は契約時は詳細がわからず、最低限のサービスプランの見積なので、打合せとともに値上がる。和フランス。薄味。長谷という観光地で、長谷駅から5分ほど。鎌倉駅からはタクシーで10分ほど。観光シーズンのあじさいの6月や春、秋の土日は時間に余裕をもつべき。長谷は山があり、海があり、伝統的な神社仏閣があり、江ノ電があり、おしゃれな飲食店がありと、豊かな場所。スタッフは最高です。皆さん同じ方向をむいている。さりげない心配り。スタッフのホスピタリティクラシカルで、華やかで、伝統を重んじ、日本の色彩を楽しみたいなら是非。詳細を見る (415文字)
- 訪問 2018/06
- 投稿 2018/06/20
- 訪問時 35歳
- ゲスト人数 21~30名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.8
- 会場返信
洗練された上質な空間で、アットホームな披露宴が叶う
クラシカルでモダンな雰囲気。ウォールナットの色味にえんじ色のシャンデリア、モザイクタイルのバージンロードの組み合わせが本当におしゃれでお気に入りでした。扉に施されたステンドグラスも上品で素敵です。こじんまりしていますが、こだわりの壁紙と、高砂のアンティークソファー、ゲストテーブルの椅子ひとつひとつと、すべてにセンスが感じられる、完成度の高い素敵な空間です。プロジェクターも3方向にあり問題ないですが、大人数の披露宴を想定している方には、特にお手洗いや、待合室からの移動の動線が狭く感じるかもしれません。他の会場に比べると、正直高いと感じます。ただ、それに見合ったクオリティの結婚式は挙げられます。価格重視でオリジナリティを全面に出した結婚式をお考えの人には向かないかもしれません。和だしを使ったフレンチ、特に最後のお茶漬けは試食の時から大好きで、早くゲストの皆様にも食べてもらいたいとずっと思っていました。食器もとてもおしゃれで、会場の雰囲気にもぴったりで、目でも楽しめるお料理は、ゲストの皆様にも好評でした。最寄り駅からは徒歩5分程度と決して悪くはないですが、遠方からのゲストには、新幹線の停車駅からは距離があるので遠く感じられてしまうかもしれません。観光も楽しめますが、その分人気のシーズンには観光客が多いため、移動時の混雑は必至です。スタッフの皆様一人ひとりがとてもあたたかく、おもてなしの精神をすごく感じられて、どの打ち合わせも安心して望めました。演出に強いこだわりがなかった私たちでしたが、さらっと、決して押し付けずにいろいろと提案してくださり、結果、来てくれた友達に「初めての演出もあって楽しめた!」とほめてもらえました。自分たちだけが目立つのではなく、ゲストの皆様と一体感が感じられる、アットホームな披露宴が叶い、本当に感謝しています。上質で洗練された空間、かつゲストと一体感が感じられる披露宴をお考えの人にはぴったりです。平日は1組限定の貸し切りになるため、披露宴後の待合室でショートアフターパーティの時間も設けていただき、残ってくれた友達ともゆっくり話すことができました。会場としての完成度が高いので、このレトロ・モダンな雰囲気が好きな方は、ひとめぼれするのではと思います。ただ、キラキラしたフェミニンな雰囲気ではないので、そういう雰囲気が好きな方には響かないかもしれません。ドレスの提携店は1店舗で、持ち込みは別途料金がかかりますが、個人的には、提携店の衣装がどれも本当にすばらしく、スタッフさんも会場を熟知していて、会場に映えるドレス、叶えたい雰囲気に合ったドレスを一緒に選んでくれるので満足しています。詳細を見る (1114文字)
- 訪問 2018/06
- 投稿 2018/06/20
- 訪問時 34歳
- ゲスト人数 21~30名
- 下見した
- 4.5
- 会場返信
会場の雰囲気、スタッフの気遣い
大正時代の蔵を改修した挙式会場で雰囲気はとても良い。建物全体が古い時代の面影を残しており、どこの部屋で写真をとっても素敵な思い出になりそうでした。建物に使われている照明や家具など細部にまでこだわりがみられ、丁寧なおもてなしをしてくださる式場と感じた。トイレへの動線が狭い。車椅子利用者はスタッフが対応してくれるが、バリアフリーでないため不便。他に下見した式場よりは高かったです。下見では、お茶漬けの鯛1切れしか食べられなかった。フランス会席はおいしそうではありました。海にも近く、神社や大仏にも近く、素敵なお店もたくさんあり、立地が良い反面、シーズンによってはかなり混むとのことでした。東京からは1時間以上かかるので、招待客への配慮が必要。女性の場合は、ヘアセットを会場近くでできるようにしてあげるなど。スタッフの方は、全員物腰が柔らかく優しい方たちで、契約を迫られることはありません。会場の雰囲気がとても良いこと、スタッフの方達の心遣いが素晴らしいと感じました。初期見積もりは色々と含まれていないものが多いです。事前に色々と細かく見積もりに入れてもらうことを進めますが、こちらの把握できない独自の値段設定などもあります。詳細を見る (513文字)
- 訪問 2018/06
- 投稿 2019/01/29
- 訪問時 27歳
- ゲスト人数 61~70名(予定)
ゲストの人数(91件)
人数 | % |
---|---|
20名以下 | 8% |
21〜40名 | 33% |
41〜60名 | 36% |
61〜80名 | 21% |
81名以上 | 2% |
萬屋本店 - KAMAKURA HASE est1806 -の結婚式のゲスト人数は、41〜60名の規模が多いです。
結婚式の費用(91件)
金額 | % |
---|---|
100万円以下 | 0% |
101〜200万円 | 4% |
201〜300万円 | 7% |
301〜400万円 | 29% |
401〜500万円 | 48% |
501〜600万円 | 10% |
601万円以上 | 2% |
萬屋本店 - KAMAKURA HASE est1806 -の結婚式の費用は、401〜500万円の価格帯が多いです。
※こちらのデータは投稿された費用明細の数字を集計しています
- ユーザーのお気に入りポイント
- 駅から徒歩5分以内
- 一軒家
- 挙式会場の伝統
この会場のイメージ2836人が投票しました!
イメージ投票された割合をグラフ表示します
※非推奨環境では表示されない場合があります
クチコミは、実際に会場に足を運んだ方々の主観的なご意見・ご感想です。あくまでも参考情報のひとつとしてご活用ください。
また、クチコミに記載されているサービス内容・プラン・金額・スタッフ・運営会社等は、投稿された方が訪問された当時のものです。現在とは異なる場合がございますので、現在の状況は各式場にご確認ください。
結婚式のクチコミを投稿すると、選べるギフトがもらえる!!
ギフト券の詳細を見るまだ間に合う!おすすめのフェア・見学
おすすめ
1025土
目安:3時間00分
- 第1部08:45 - 11:45
- 他時間あり
現地開催【お客様満足度No.1】結婚式直前の空気感体験×黒毛和牛試食付き
《公式HP予約が最もお得!》ご婚礼が開催される日程限定で、実際の結婚式の直前見学ができる特別な機会。リアルな本番コーディネート見学や当日携わるスタッフの様子、試食など、臨場感ある雰囲気を体験。結婚式のイメージが湧く人気No.1フェア!
1026日
目安:3時間00分
- 第1部08:45 - 11:45
- 他時間あり
現地開催【1件目限定】前菜・スープ・フカヒレステーキ・黒毛和牛・鯛茶漬け試食
《公式HP予約が最もお得!》お料理とおもてなし重視の方に最良の食材を厳選し和出汁を起点としたおもてなし会席をワンプレートで無料試食。式場見学、見積相談、ご準備スケジュール相談が同時に叶う充実フェア!
おすすめ
1101土
目安:3時間00分
- 第1部08:45 - 11:45
- 他時間あり
現地開催【お客様満足度No.1】結婚式直前の空気感体験×黒毛和牛試食付き
《公式HP予約が最もお得!》ご婚礼が開催される日程限定で、実際の結婚式の直前見学ができる特別な機会。リアルな本番コーディネート見学や当日携わるスタッフの様子、試食など、臨場感ある雰囲気を体験。結婚式のイメージが湧く人気No.1フェア!
この会場についてもっと詳しく知りたい方は
0467-24-2040
お電話の際はウエディングパークを見たというとスムーズです。
お気軽にお電話ください
#会場の魅力
おすすめ

【1件目来館特典】レストランチケット4000円×2名様分プレゼント
萬屋本店人気のレストランで使える<ランチチケット4000円×2名様分>を、1件目来館の方限定でプレゼントいたします!【当日即決特典】がないので、1件目のご見学でも安心してお越しいただけます。
適用期間:2025/10/01 〜
基本情報
会場名 | 萬屋本店 - KAMAKURA HASE est1806 -(ヨロズヤホンテンカマクラハセエスト) [公式サイト] |
---|---|
会場住所 | 〒248-0016神奈川県鎌倉市長谷2-11-46結婚式場と下見・相談会場は異なる場合がありますので来店前に必ずご確認ください。 |
アクセス | 江ノ島電鉄線「長谷駅」より徒歩3分。 【電車】鎌倉駅西口側乗り換え口より、江ノ島電鉄線にて5分「長谷駅」へ。電車進行方向先頭にある踏切を渡った改札口を出て徒歩3分。 【タクシー】鎌倉駅西口または東口から10分前後(道路状況により異なりますが、料金目安は800円~1000円前後です。) 【自家用車】横浜横須賀道朝比奈I.C.より30分※専用駐車場のご用意がないため、近隣のコインパーキングをご利用ください。 【送迎バス】お手配可能です(有料)ご相談ください。 |
---|---|
最寄り駅 | 鎌倉駅 |
会場電話番号 | 0467-24-2040 |
営業日時 | 平日:11:00~18:00/土日:10:00~18:00(火曜水曜定休) |
駐車場 | なし専用駐車場のご用意がないため、近隣のコインパーキングをご利用ください。観光地のためGW、夏休み、年末年始等は混雑いたします。公共交通機関のご利用をおすすめ致します |
送迎 | なし |
挙式スタイル |
|
---|---|
可能な演出 |
|
おすすめ ポイント | 誓いの場 結乃日 創業200年、鎌倉の悠久を支えた蔵をリノベーションした誓いの場 結乃日。改めて親御様への感謝を思い返す時間に。 |
会場数・収容人数 | 1会場
|
---|---|
ガーデン演出 | 有り縁側から俥夫の入場シーンは必見!和装に映える美しさがここにはあります! |
二次会利用 | 利用不可 |
おすすめ ポイント | 車椅子でのご利用も可能ですのでご相談下さいませ。
|
料理の種類 |
|
---|---|
アレルギー対応 | 有りアレルギー対応、妊婦さん対応等ご相談ください。 |
事前試食 | 有り萬屋本店フレンチ和会席から、こだわりの和牛ステーキ、シェフお勧めの逸品、一口スープ、鯛茶漬けのご試食を無料でご用意しております。 |
おすすめポイント | ≪フレンチ和会席≫をコンセプトに、私たち日本人になじみのある和食が旬の食材の良さを引き立てるよう、和出汁を用いて、素材の美味しさを生かすフレンチをご提供します。お箸でお召し上がりいただけます。
|
付帯設備 |
|
---|---|
ドレスショップ |
|
バリアフリー対応 | 会場までの経路 段差(2cm以上)はあるが、傾斜路や簡易スロープ、段差昇降機などの用意がある※エレベーターの利用が必要な場合は、車いす対応のエレベーター(幅140cm×奥行135cm以上)がある 挙式会場
貸出備品
|
持込可能なアイテム |
|
---|---|
支払方法 |
|
支払い期日 |
|
宿泊情報 | 提携宿泊施設 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
衣装レンタル | 提携施設
| ||||||||||||||
着付け・ヘアメイク | 提携施設
|
2025神奈川県
総合ポイントGOLD
