
30ジャンルのランキングでTOP10入り
- 鎌倉・湘南 総合ポイント1位
- 鎌倉・湘南 披露宴会場の雰囲気1位
- 鎌倉・湘南 挙式会場の雰囲気1位
- 鎌倉・湘南 料理評価1位
- 鎌倉・湘南 ロケーション評価1位
- 神奈川県 スタッフ評価1位
- 鎌倉・湘南 スタッフ評価1位
- 神奈川県 クチコミ件数1位
- 鎌倉・湘南 クチコミ件数1位
- 神奈川県 レストラン・料亭1位
- 鎌倉・湘南 レストラン・料亭1位
- 鎌倉・湘南 クラシカル1位
- 神奈川県 総合ポイント2位
- 神奈川県 披露宴会場の雰囲気2位
- 神奈川県 挙式会場の雰囲気2位
- 鎌倉・湘南 コストパフォーマンス評価2位
- 鎌倉・湘南 お気に入り数2位
- 鎌倉・湘南 一軒家2位
- 鎌倉・湘南 駅から徒歩5分以内2位
- 神奈川県 伝統がある2位
- 鎌倉・湘南 伝統がある2位
- 神奈川県 料理評価3位
- 鎌倉・湘南 緑が見える宴会場3位
- 鎌倉・湘南 純和風3位
- 神奈川県 一軒家4位
- 神奈川県 純和風4位
- 神奈川県 クラシカル5位
- 神奈川県 ロケーション評価6位
- 神奈川県 緑が見える宴会場9位
- 神奈川県 コストパフォーマンス評価10位
萬屋本店 - KAMAKURA HASE est1806 -の結婚式口コミ・評判
投稿者別の満足度平均
- 申込した
- 4.8
- 会場返信
親切なスタッフさんと美味しい料理が決め手
歴史的な建物の温かみを残し、そこで生活していた人の息遣いを感じることのできる場所です。また、挙式会場はもともと酒蔵だったということから独特の澄んだ空気に満たされています。和モダンな雰囲気の挙式会場では、人前式、神前式、キリスト式という三種類の挙式スタイルを行ことができますが、最も似合うのは和風な装いに身を包んだ人前式か神前式かと思います。厳かな中にも、人々つなぐ縁のぬくもりを感じることのできる挙式となることが想像できます。和風の静かな雰囲気の中にもモダンな調度品が整えられた、まさしく大正ロマン、と言った披露宴会場です。新郎新婦が座るソファはお花で囲まれ、華やかな姿を演出してくれます。また、施設内はバリアフリーとなっているので足腰の悪い方でも不自由なく移動できるようになっています。年配の親族を招く自分としてはとても安心できる施設となっています。やりたいことを全部やればもちろんかなりの金額になりますが、希望に合った金額の案内もしてくださるので心配はありません。その点は、親身になって相談に乗ってくださるプランナーさんがついてくださるので安心です。決めての一つとなったのはお食事の美味しさです。見て良し、食べて良し。ぜひまた食べたいと思えるお食事の提供をしてくださいますので、列席者の方々にもお楽しみにいただけると思います。長谷駅より徒歩5分ほどです。分かりやすい立地にありますので、お招きする方々にも苦労なくご案内できる場所だと思います。とても話しやすく、的確なアドバイスや案内をしてくださいます。親しみを持って接してくださいますので、肩ひじ張らずにお話ができて打ち合わせも楽しみながら行うことができます。歴史を感じる建物の雰囲気が和風好きさんにおすすめです。鏡開きができるので、日本酒が好きな方はばっちりなオプションだと思います。人前式、神前式で挙式を上げたい方、歴史好き、和風好きなカップルさんには好みにばっちり当てはまる挙式披露宴会場であると思います。詳細を見る (833文字)
- 訪問 2019/03
- 投稿 2019/06/12
- 訪問時 32歳
- ゲスト人数 71~80名(予定)
- 結婚式した披露宴
- 4.8
- 会場返信
わがままも聞いて頂ける大正浪漫の素敵な披露宴会場です。
大正浪漫がテーマの会場で趣のある古き良き建物で今まで呼ばれたことのある結婚式とはひと味違う雰囲気でとても気に入りました。披露宴会場は横長で少し狭いですが、狭い分来ていただいたゲストの方との距離が近くゲストの方と密な時間を過ごすことが出来て満足いたしました。装花にこだわりどこの式場も同じかとは思いますが、お花代にお金がかかったと思います。ペーパー類はすべて持ち込みさせていただきました。また、ヘッドドレス・ブーケ・ブートニアもすべて持ち込みさせていただいたので値段を抑えることが出来ました。和風フレンチでお箸で頂くお料理でしたが、ゲストの方々から大変、ご好評を頂きました。中でも、鯛茶漬けは皆様とても美味しいとお褒めのお言葉を頂きました。私も披露宴が終わりお食事を頂きましたが、魚アレルギーがあり友人の結婚式に参加する列、お肉に変えてもらったりするのですが、今まで参列した中で肉の臭みもなく、またフォアグラも独特の臭みもなく美味しく頂くことが出来ました。最寄りの駅が長谷駅ということもあり観光地のため休日などは江ノ電が混むので大変かと思いますがそれもいい思い出になるのかと思います。打ち合わせは計4回と他の式場に比べて少ないですが1回、1回の打ち合わせはプランナーさんが親身に相談に乗ってくれたり、提案をしてくれたので安心して披露宴をお任せすることが出来ました。また、当日は、披露宴中、アレルギーが出てしまいその際もスタッフの方はもちろんアテンドしてくれた方気配りが大変よかったです。人とは違う結婚式をしたいという方にはおすすめです!入り口の暖簾、入り口を入ってまず目につく土間、タイムスリップしたかのようです。車夫さんの先導での挙式・披露宴がとても良かったです。だるまケーキの目入れは今までに見たことがなく披露宴が終わった今でもとても印象に残っております。人とは違う結婚式がしたく鶴岡八幡宮で挙式がしたかった私にとって即決の披露宴会場でした。鶴岡八幡宮までのサポートも充実していましたし、車夫さんの先導で舞殿までの先導などとても素晴らしかったです。実際、萬屋さんの式場も素敵だったのでそちらで式をしたかったなというのが率直な感想です。準備で困ったことがあればプランナーさんに相談すれば親身になって一緒に考えてくれるので安心です。詳細を見る (965文字)
もっと見る- 訪問 2019/03
- 投稿 2019/05/13
- 訪問時 29歳
- ゲスト人数 61~70名
- 下見した
- 4.8
- 会場返信
和の一軒家にただよう懐かしい空気がたまらない会場
挙式会場は蔵を改築したものなので、天井も高く、そこまで広くはないものの、アットホームな式が挙げられそうです。こげ茶とワインレッドを基調としたクラシックな雰囲気でした。会場入り口のステンドグラスが素敵です。厨房が壁の向こうにあるので、式の様子をうかがいながら食事の提供ができるようです。新鮮な食事も、あたたかい食事もベストな状態で提供していただけそうです。日の光がやわらかく入ってくる、とても安心できる空間でした。相場がわからないのですが、高すぎず安すぎずという印象です。ただ、クオリティを考えると納得のお値段だと思いますし、オプションをつけたりしなくても、そのままの内容で胸をはって自慢できる場所・料理・雰囲気・スタッフさんの対応だと思います。試食でいただいた御出汁がとてもおいしくて、涙がでそうでした。こんな御出汁で料理していただけるのなら、きっとゲストにも喜んでもらえる!と確信できたのが嬉しかったです。ここにしよう、と思える大きなきっかけの一つです。私たちは埼玉からなので、行き帰りの時間はかかるものの、それでもここで挙げたいと思える会場でした。最寄駅から徒歩五分以内なのは楽で助かります。長谷寺や大仏が近いので昼間は観光客がとても多い地域で道幅が狭いせいもあって少し歩きづらいです。夜はとても静かでした。とても明るく一生懸命なスタッフばかりな印象です。一人一人が自分の仕事を理解し、一生懸命なのでとても頼もしいです。私たちの担当の方々も笑いが絶えず、安心してお話できます。硬くならず、自然体な自分たちでいられる場所がいいなと思っていました。堅苦しすぎない和の雰囲気は昔懐かしい気分にさせてくれて落ち着きます。装飾などに頼るのではなく、和の建物にただよう空気が何よりも素敵でした。和の雰囲気が好きだけれど、堅苦しいのはちょっと、という方におすすめです。一軒家を貸し切れるので、自分たちだけで落ち着いてその場の雰囲気を堪能できます。詳細を見る (818文字)
- 訪問 2019/03
- 投稿 2019/03/20
- 訪問時 35歳
- ゲスト人数 31~40名(予定)
- 下見した
- 5.0
- 会場返信
和の雰囲気をとても大切にしていてスタッフと細部まで相談できる
和の雰囲気がとても良い。天井は高く、木材の色と赤いカーペットがとてもマッチしている。式の最中でも静かに移動できるように参列者の椅子の下は音のでにくい柔らかい素材になっている。大正時代の建物をリノベーションしているが建物自体の雰囲気を壊していないのが良かった。歴史ある調度品が多い。挙式会場と違い天井は低いが低い事に圧迫感はなく自宅にいるようにリラックスして披露宴が挙げることができそう。駅から近いのでゲストも迷わずに来れる場所だと思いました。よくあるホテルでの挙式ではなく、細部までこだわっている事と純和風であること。式場のスタッフさん達がチームとして、一人一人がこだわりをもち、細部まで対応接してくれました。装飾品も拘りをもって置いてあるのでなにもせずそのままでも挙式があげれるのではと思いました。一度見学だけでもする価値はあると思います。詳細を見る (371文字)
- 訪問 2019/03
- 投稿 2019/03/20
- 訪問時 38歳
- ゲスト人数 31~40名(予定)
- 下見した
- 5.0
- 会場返信
和モダンの一言では表せない、懐かしさの温もり。
古くから残る建築物を生かし、しかも大正時代から残る歴史的建造物だそうな。挙式会場は元々酒蔵だったそうで、萬屋本店はそこを改装し神聖な雰囲気に包み込んでくれます。お酒好きにもオススメなのかも?!モダンな雰囲気で、大人で至高のおもてなしを。と、感じるのはもちろん。また、どこか懐かしさも感じれるのが萬屋本店。この懐かしい雰囲気に包まれ、大切な人をもてなすのは至高の恩返しになれば素敵だと思います。長谷駅下車徒歩だいたい5分ほど。ど観光地で修学旅行の学生さんがちらほらいらっしゃますが、自分も小さい頃修学旅行が鎌倉だったので、不思議と少年時代に還った気持ちにさせてくれます。笑古都鎌倉ならではの、和装結婚式。下見時に会場全体を見るのはもちろんですが、エントランスの小物類は特に細かく見て欲しいです。酒販業をされていた時の販売免許や、神棚、金庫などは歴史の深みを感じます。詳細を見る (382文字)
- 訪問 2019/03
- 投稿 2019/07/01
- 訪問時 29歳
- ゲスト人数 41~50名(予定)
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.7
- 会場返信
上質でおしゃれ、他には無い個性的で暖かい式場
大正ロマン、ミックスカルチャー感あふれる、非常に趣のある場所。レトロですが、程良くヨーロッパやシノワズリテイストが至る所に取り入れられており、センスが良く、モダンで上質です。少々狭く、細長い形をしているので、意識しないとゲストとの交流に偏りがでます。エンドロール、ドリンクプランブーケ、ブートニア、披露宴会場以外に置く花は、馴染みの花屋に依頼し持ち込みにした。高級食材を取り入れた豪華ながらも出汁がきいた品があるお料理で、ゲストから大好評でした。鎌倉長谷観光にぴったりです。休日の江ノ電はダイヤが乱れがちなので要注意。鎌倉駅から歩くこともできる。気遣いや細やかさ、明るさ、熱意が素晴らしかったです。要望や考えていることに、非常に熱心に向き合っていただきました。外国ゲストが複数いたこともあり最初は漠然と和風の式場をさがし、色々見学しましたが、こちらは他にはない魅力を感じ決めさせていただきました。伝統的ながらも、おしゃれでモダンなこと、色々なアイテムのコンセプトが一致していること等。準備を進める段階で、衣装やメイク、費用で何度も不安になりましたが、その度にスタッフさん達は親身に問題や悩みに向き合ってくださり、当日は本当に素晴らしい会にする事ができました。ボディメイクとエンドロールは心の底からやって良かったと思います!詳細を見る (563文字)
費用明細4,443,527円(59名)
- 訪問 2019/03
- 投稿 2019/03/14
- 訪問時 30歳
- ゲスト人数 61~70名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.8
- 会場返信
また帰りたいと思えるかけがえのない場所
酒蔵をリノベーションして作られたとても趣のある挙式会場になっている。参列者の方々も思い思いに雰囲気を楽しんでくれていた。高砂のソファの横にはとても豪華な装花があり、披露宴会場自体の雰囲気含め大正ロマン溢れる飾り付けになっていた。参列者の方々との距離も近く皆様の喜んでる顔が近くで見られてアットホームな披露宴になった。皆様から好評でとても美味しかったと言っていただけました。式場は長谷駅から歩いて5分ほどの距離で、近くに観光スポットも多く、街を歩くだけでも楽しいと遠方の方にも喜んで貰えた。私達は優柔不断で至らないことも多かったのですが、話しながら少しずつどんな式にしたいかを汲み取って下さり、短い準備期間ではありましたが順調に進めることが出来ました。何より皆様が家族のように温かく迎えてくれる空間に行くのが毎月の楽しみでした。また帰りたいと思える場所です。何よりも会場の雰囲気があってこそ、だとは思いますが、俥夫口上は特に皆様に評判がよかったです。私達も俥夫の方々に声をかけて頂くと見が引き締まる思いでした。私達は最初親族のみで挙げる予定でしたが、萬屋本店さんのスタッフの方々と話していくうちに近しい友人を招待しようと決め、せっかくならみんなが見た事ないような式に出来たらと準備してきました。右も左も分からない状況の中、スタッフの方とたくさん話をしてなぜ結婚式をするのか、伝えたい事ってなんだろうと改めて考える機会を与えていただきました。皆様の喜ぶ顔を思いながら過ごしたこの4ヶ月間はとても楽しかったです。沢山悩むこともありましたが、今ではいい思い出です。詳細を見る (678文字)
- 訪問 2019/03
- 投稿 2019/03/05
- 訪問時 30歳
- ゲスト人数 31~40名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 5.0
- 会場返信
スタッフ全員が職人。これこそ日本の結婚式。
挙式会場は酒蔵を改装したチャペルで、和洋折衷・大正ロマンな雰囲気のつくりの割とこじんまりとした作りでした。天井も高く、誓詞奏上の際は声がよく響いて盛り上がりました。レトロな調度品の数々や、提携の花弘さんの素敵なお花が飾り付けられた素敵な雰囲気の披露宴会場でした。広くはありません。なのでその分当日のにぎやかさが際立ち、素敵な結婚式を挙げることが出来ました。お色直し1回と、人数が5人、10%のサービス料があったとはいえ、100万円程度の予算超過がありました。最初の見積もりはあてになりません。松竹梅の竹を下さいと出しなおしてもらったものもあてになりません。しかし理由は後でわかります。普通の人はいくらですか?という質問はこの式場には野暮でした。自分達もそうですが、萬屋本店を選ぶ時点で皆さんこだわってるんだろうな、と思います。こだわりは人それぞれ。式を終え、それに合わせて提案をしてくれたプランナーの方には頭が下がります。衣装は持ち込みも検討しましたが、提携のオーセンティック鎌倉の、他にはない衣装と独特なコーディネートまた有名人も顧客にいる一流のヘアメイクさんには大満足で任せてよかった。と夫婦ともに大満足でした。ウェルカムスペースを手作りでやりましたので、使ったものは家の飾りに使ってます。挙式3ヶ月前プランで衣装が安くなりましたが正直あまり変わりませんでした。写真はデータをもらうことが出来るので、うちはアルバムのランクを一番下にして、後日別で作ってもらうことにしました。ただ予算があれば提携会社のアルバムは作りが独特で一見の価値ありです。一流の式場を他にも手がけているという腕はさすがで、当日担当のカメラマンさんは朴訥とした方でしたが、ちらちら見せてくれる写真はまるで映画のポスターの様で、最後にずっと狙ってたんですよねーという渋めのショットは仕上がりが楽しみです。その時のカメラマンさんの、にやっとした顔にはメロメロになりました。奥さんは試食が決め手で会場を決めました。お出汁がきいた料理の数々は来年も訪れたいです。お子様から若年層、お年寄りまで満足できる料理ってそうそうないと思います。ゲストの方からも、今まで沢山の結婚式場に行ったけど食事が思い出になるところは初めてだった仰ってくださり大絶賛でした。鎌倉駅から江ノ電で3駅。そこから徒歩5分程度。ゲストの方は初めて江ノ電乗った!とおおはしゃぎ。来場まで楽しめる素敵な場所です。専用の駐車場はありませんが、隣にあまりこまない有料駐車場がありまして、ゲストの車はそちらに停めてもらいました。当日足の悪い人のために、式場近くの搬入車用スペースを1台分貸して下さったのは運が良かったとはいえ要相談かと。どのスタッフの方も結婚式にかける情熱に溢れ、プライドを持ってお仕事をされていることがよく伝わってきました。ゲストの方から聞きましたが、お色直し後の登場の時、曲ぴったりで話を終わらせたり、しっかり時間内に場をまとめるベテランの司会の方には両家の両親も大満足。声も言葉も綺麗です。ヘアメイクも新郎新婦共に大満足で、大正ロマンのイメージ通り、新郎は当日にアレンジが加わりましたがこれがどハマりで、ゲストの皆さんから沢山のお褒めの言葉が。お子さんゲストも興味を示してくれて良かったです。また、ヘアメイクリハーサルをしていた新婦もとっても綺麗に仕上げてもらえ、終始みんなに褒められて気持ちよく式を結びました。プランナーの方も、上から目線もなく、へり下り過ぎることもなく、あくまで平等な関係を築けました。おもてなし隊をはじめとするスタッフ間の共有もよくされており、当日のトラブルに対する対応もお見事。ちなみに式が終わると、新郎新婦向けにコースが待っています。温かいものは温かく、冷たいものは冷たく順番にゆっくり出してくれて、ゲストの方と同じように、最後までもてなしてくれたことも他の式場と比べ珍しいことかと思いました。俥夫の演出をお願いしました。非常にカッコ良かったです。絶対にやった方がいいです。俥夫さんは、介添さんとは別に身の回りのサポートをしてくれるのですが、とにかく貫いていて一切笑わず、全てに粋を感じました。不安な新婦に対し、惚れた男の後ろを歩けば大丈夫でございます。新郎までキャーっとなりました。食事と雰囲気が決め手です。実際に式を挙げてみて、自分達も行きたい式に出来ました。予算は多めにしても満足出来ますのでご安心を。詳細を見る (1839文字)
- 訪問 2019/03
- 投稿 2019/03/04
- 訪問時 30歳
- ゲスト人数 41~50名
- 参列した
- 4.8
- 会場返信
大正浪漫を感じる暖かな結婚式
鎌倉の歴史と大正浪漫を感じることができる会場でした。レトロでありながらもトレンド感がありました。会場がそんなに広くないからこそ、新郎新婦との距離が近くアットホームな雰囲気を感じることができました。和がベースになっているお料理で、どれもとても美味しかったです。見た目も鮮やかでした。江ノ電の長谷駅から近く、アクセスは良かったです。祝日だと江ノ電が混み合うので、その点だけ大変でした。スタッフの方々はとても親切でした。サービスは行き届いていたように思います。化粧室は清潔感もありアメニティも充実していました。新郎新婦の入場の際の、俥夫の挨拶と婚礼道中が印象的でした。萬屋本店ならではの演出だと思いますし、とても楽しめました。また、新婦が着ていた萬屋オリジナルのレースのウエディングドレスが可愛かったです。詳細を見る (350文字)
もっと見る- 訪問 2019/02
- 投稿 2020/06/18
- 訪問時 28歳
-
- 下見した
- 4.7
- 会場返信
親切なスタッフがいる古民家の隠れ家的な式場
酒蔵をリノベーションした挙式会場は、和風・洋風にも対応しており、入り口の扉から天井の照明までとてもロマンチックです。古民家をリノベーションした建物で、雰囲気は抜群です。和風はもちろん、洋風でも大正ロマンの雰囲気でとても素敵です。人数によるかもしれませんが、平均的だと思います。とても美味しい和フレンチ。若い人はもちろん、お歳を召されたゲストまで満足していただけると思います。最寄り駅からは5分程度です。遠方からのゲストが利用されるような大きな駅からは、ローカル線に乗り換えが必要なので、高齢の方などはタクシー移動が必須かもしれません。ブライダルフェアの時からスタッフが皆様の仕事に対して自信とプライドを持っている事を感じ、大切なゲストを安心してお任せできると感じました。プランナーさんもとても親身になってくださるので、希望の式に近付けられると思います。30~80名までの会場で、30名程度のアットホームな式もできます。とにかくスタッフの皆様が親切。ブライダルフェアの短い時間でも接客が好きなんだと感じる方ばかりなので、ゲストを安心してお招きできます。歴史のある建物は、入り口を入った瞬間から圧巻。一気に会場の世界観に包まれます。アンティークがお好きな方は特におすすめです。詳細を見る (536文字)
- 訪問 2019/02
- 投稿 2019/04/11
- 訪問時 33歳
- ゲスト人数 21~30名(予定)
- 下見した
- -
- 会場返信
鎌倉長谷にひっそりと佇む、趣ある会場での結婚式。
大正時代から続く萬屋商店、酒蔵を、建物は受け継いだまま、リノベーションしていましたので、古き良き時代の雰囲気を感じられます。挙式会場は会場の木とお酒の甘いいい香りがします。入り口は鮮やかで、水飴のような質感の揺らぎガラスがとても素敵でした。そんなに広い会場ではなく、80名とちょっと入るくらいです。昔の建物なので天井も高くないので、アットホームで、新郎新婦とゲストとの距離が近くなります。円卓も、大型の挙式会場ほどの大きさだと隣の人としか話せないのですが、こちらの会場は円卓の向かいのゲストとも話せる程よい大きさであることが気に入りました。アクセスは江ノ電の長谷駅から徒歩5分くらいのところにあります。ですが、歩道が狭く常に観光客が多いエリアなので、会場までの歩きにくさはあります。駐車場も気軽に停められるようなスペースはないため、式場の方が紹介してくれる駐車場を使ってもらうか、各自で事前に探すか予約をしなければならないです。・レトロでクラシックな感じ・一人一人丁寧に挙式を挙げていただけると確信したスタッフの方人とは違う式をしたい落ち着いたシンプルな式がしたいこのような方々はぴったりはまるかなと思います。詳細を見る (505文字)
- 訪問 2019/02
- 投稿 2019/04/22
- 訪問時 25歳
- ゲスト人数 51~60名(予定)
- 参列した
- 4.6
- 会場返信
日本の伝統を守る厳かな挙式
日本の伝統を重んじたお式で、格式高さを感じました。大正モダンな挙式会場の構造そのものは、チャペルに似ていて、新郎新婦は会場中央をゲストに見守られながら入場してきます。木造で天井が広く、あたたかみを感じます。神殿や神社以外での「和婚」は初めてで、とても新鮮でした。会場自体は横長であまり広くはないてすが、その分アットホームさを感じました。高砂がソファと小さなテーブルのみなので距離感を感じず、新郎新婦と気楽に写真や会話で馴染みやすい雰囲気です。大変美味しかったです!鎌倉サイダーやこだわりのお肉が出てきてとても印象に残りました。鎌倉サイダーは提供時間に限りがあるようで、最初に頼まないといけないようでした。駅から道も分かりやすく、あまり遠くないので行きやすかったです。申し分なかったです。挙式前に、ゲストに対してしっかりと注意事項を知らせてもらえて、参加する側としても安心できました。これまでたくさんの結婚式に参列しましたが、これだけしっかりと「日本の伝統」を大切にしていると感じられた挙式は初めてでした。控え室らしい控え室はなく、トイレも少ないので、ゲストとして参列するなら、ドレスアップは終えてから行った方がいいと思います。鎌倉で和婚を考えている人にはピッタリだと思います!詳細を見る (538文字)
- 訪問 2019/02
- 投稿 2019/11/25
- 訪問時 29歳
- 下見した
- 3.2
- 会場返信
まずは建物をみて!古きよき温かみのある式場
人前式や神前式、キリスト挙式はよく聞くけど、ここでは他の式場にはない祝言で挙げられるそうです。また、バージンロードも素敵なタイルなのと、イスも長く座っても疲れにくいそうなので、ご年配にも優しいそうです。建物が元々、お酒の蔵だったところをリノベーショーンされ、古きよきを大事にされており、釘をひとつも使ってないという歴史のある落ち着いた感じのところです。設備はしっかりとした造りです。最寄り駅から近くて、10分もかからず、大変行きやすかったです。また、建物そのものが古くからあり、釘をひとつも使ってないところに魅力を感じました。ゆったりと過ごせて、自分達らしい形でゲスト様にも「感謝とおもてなし」をされたい方にはとてもいいと思います。参加してくれたゲスト様と鏡開き(酒樽)という粋な演出ができるところ。また、そのお酒もこだわりのものなので、お酒好きにはたまらない一品かもしれません。詳細を見る (390文字)
- 訪問 2019/02
- 投稿 2019/05/21
- 訪問時 31歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.8
- 会場返信
大人上品な素敵な式場
落ち着いた、シックな会場。壁は木材で床、椅子と色合いがマッチしてました。ガラス扉も他の式場にはないステキなデザインでした。特別広いわけではなく、ゲストの方との距離感がちょっどよかったです。中庭もみえ、日本ならではの和の景色が楽しめます。エンドロールやアルバム、式が終わっても形に残る物にはこだわりました。衣装は特典がありましたが両親族のレンタルや衣装のデザインにより追加料金が大きく発生しました。エンドロール以外のムービーやプチギフトは自分たちで用意しました。フェアにより衣装やボディメイクのトライアル、受付の装花などの特典がありました。またデパートメントストアに参加したことにより、引出物なども特典がつきました。どれも好評で、なかでも鯛のお茶漬けが人気でした。2月の寒い日でも、体の芯から温まれるお料理ばかりで、味付けも年配の方でも食べやすかったと思います。長谷駅から歩いて5分。周辺が観光地なので提携の駐車場がありませんが、式場の両サイドにパーキングがあります。相談しやすく、熱心に対応していただきました。私たちの為に結婚式のテーマを考えてくれたことが嬉しかったです。当日もスタッフの方の丁寧なサービスによりゲストの方にも満足していただけました。外観や土間など、大正時代を感じられる雰囲気がとたもよかったです。雨が降っていても中庭が美しく映えるところもオススメです。一味違う結婚式がしたい、お世話になった方、両親に感謝を伝えたいと考えていたので、式場とのコンセプトと共感できる部分があり決めました。実際、両親に感謝の気持ちをしっかり伝える事ができて良かったです。詳細を見る (683文字)
- 訪問 2019/02
- 投稿 2020/03/06
- 訪問時 26歳
- ゲスト人数 71~80名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.8
- 会場返信
1つ1つのクオリティが高い
他にはないノスタルジックな雰囲気が最高です。昔の商店をリノベーションしているので階段や段差は多めですが、お年寄りやお子様にはできるだけ障害のないルートをスタッフさんが案内してくれます。チャペルは酒蔵をリノベーションしており天井は意外と高く優しい木のかおりがします。広すぎず横に長い会場です。ゲストとの距離が近いので披露宴中もみんなでわいわいおしゃべりができます。メインの装花をテーブルからソファにしたのでその分お値段はアップしました。またエステや鏡開き用の酒樽、親族の着付けなどもはじめの見積もりに含めていなかったのでアップしました。当日特典で料理のグレードアップ、おつまみビュッフェ、衣装の割引などがありました。ペーパーアイテム、ウェルカムグッズは全て手作りしました。ご飯が美味しかったのもこちらに決めたポイントです。友人からもご飯がとにかく美味しかった!おつまみビュッフェが嬉しかった!と大変好評でした。料理は創作フレンチですが、お出汁が効いており箸で食べるように工夫されていてお婆ちゃんにも喜ばれました、観光地のど真ん中です。雰囲気は最高ですが田舎からきた親戚たちは慣れない乗り換えや移動が大変そうでした。とてもいいです。みんなアットホームでわきあいあいと接してくれます。スタッフ同士も仲が良いみたいで見ていてとても気持ちいいです。披露宴のテンプレートである、ケーキ入刀やファーストバイト、余興を必要ない!と言い切ってくれました。結婚式したいけど、見世物になるようなことはしたくないなと思っていた私達には衝撃的で嬉しくもあり、本当にどれも行いませんでした。そのかわり、酒樽を用意して両親と一緒に鏡開きを行い、みんなにお酒を振る舞いました。みんなからもすごく好評でした。費用はやはり安くはありません。お金に余裕があるなら、やりたいことは全部やるべきだけど、そうじゃないならやりたいことは決して譲らずに、削れるところを削って行きましょう。お願いすれば、やりたいこと全部のっけの『夢の結婚式の見積もり』を作ってくれるので、そこから大人の引き算をしていくのも1つの手です詳細を見る (884文字)
もっと見る費用明細4,251,750円(65名)
- 訪問 2019/02
- 投稿 2019/02/25
- 訪問時 29歳
- ゲスト人数 61~70名
- 結婚式した披露宴
- 4.2
- 会場返信
素敵な雰囲気と、上質なおもてなし
とても雰囲気のある、日本建築です。こじんまりとしていますが、あまり大々的にやりたくなかったので、むしろ自分達には丁度良い規模でした。和婚を希望していたので、それにもとても合っていました。和フレンチで、とても美味しいです。参列した友人達も美味しかったと、喜んでいました。江ノ電の長谷駅が近くにありますし、バス停も近いです。アクセスは悪くありません。スタッフの皆さんは、プランナーの方を筆頭にとても親切で感じの良い方ばかりでした。こちらの要望にすぐに対応して下さいますし、丁寧に話を聞いて下さいました。義理の父が足が不自由で、色々心配していましたが会場の方々が細かくお気遣い下さり、問題なく済みました。ヘアメイク担当の方も、こちらの希望を聞きつつ客観的に似合うヘアメイクを施して下さり、凄く満足のいく仕上がりになりました。当日もずっと一緒に付いてて下さり、とても安心しました。とにかくスタッフの方々の感じが良いです。皆さん一丸となって、当日が素敵な思い出になるように頑張って下さっているのが伝わってきました。この会場にした決め手は、雰囲気の良さです。和婚にはぴったりです!準備は決めなくてはいけないことが多すぎて、混乱してしまいますが、プランナーさんにご相談すれば大丈夫ですので安心して下さい。萬屋本店さんに決めて本当に良かったなと、満足しています。詳細を見る (577文字)
- 訪問 2019/02
- 投稿 2019/03/05
- 訪問時 28歳
- ゲスト人数 31~40名
- 申込した
- 4.8
- 会場返信
スタッフも会場もみんなを暖かく迎えてくれる場所
こじんまりとしていて、ゲストからは新郎新婦の顔がしっかり見え、新郎新婦からもゲスト一人一人の顔がしっかり見える会場。広すぎる挙式会場や、パイプオルガンなどある派手な会場は元々求めていなかったので、まとまりのある雰囲気が良かった。披露宴会場のテーブルもほかのところより小さめで大人5〜6人が座れるテーブルが並んでるだけあり、ぎゅっとまとまりのある感じ。広い場所は求めていなかったのでぴったりだった。ゲストも同じテーブル同士でおしゃべりしやすい近さに座れそう。新郎新婦の入場する大きな窓の外は日本庭園があり、眺めもばっちり。日本の出汁をベースにしたフレンチをやっていて、お箸で食べられるのもいい。日本人に合う料理ばかり。鎌倉で取れた新鮮な野菜を使ってるのもとてもいい。普段はレストランもしてるので、味は抜群。鎌倉へアクセスする江ノ電の長谷駅から徒歩5分で行け、わかりやすい道のりだから方向音痴の私でもわかる。スタッフはみんな親切で優しい人たちばかり。新郎新婦に合うプランナーを選ぶのもしっかり考えて選んでくれるので、安心。親身になって話を聞いてくれるので、心を開きやすい。お陰で打ち合わせも楽しくできます。ゲストを楽しませたい、両親に感謝を伝えたいなど、自分が目立つのではなく、周りに感謝を伝える会にしたいという気持ちを汲み取ってくれ、それが実現できる場所というところがとてもよく決め手の一つになった。また、資料請求したときに、中に直筆の手紙が入っていたことにも、萬屋本店が新郎新婦を迎えたいという気持ちがあると受け取れて、感動し、ここに行ってみようとなった。ゲスト、両親に感謝を伝えたいというカップル人を大切にするカップル大人数より少人数派のカップル詳細を見る (724文字)
- 訪問 2019/02
- 投稿 2019/02/26
- 訪問時 26歳
- ゲスト人数 31~40名(予定)
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.8
- 会場返信
人とは違う、人の心に残る式を挙げたいならここ!
大正時代に建てられた商家をリノベーションしたレトロ感あふれる素敵な建物。印象的なデザインの暖簾をくぐった瞬間からタイムスリップしたような気分になります。挙式会場である「結乃日」は昔、酒蔵だった場所。天井が高く、ひんやりとした心地よい空間で、厳かな式を挙げることができました。椅子やテーブルひとつとってもこだわりが感じられるデザインで、オプションでつけた九谷焼の花瓶や装花などもすべてが素敵でした。一番お金をかけたのは花嫁衣装と会場装花です。どちらも妥協したくなかったので後悔はしていませんし、一生の思い出になったと満足しています。衣装は、本当にいいものがそろっています。提携先はオーセンティックさんですが、萬屋さんで挙式する人しか着ることができないものもありました。試着した姿をインスタグラムにアップしたところ、知らない人から衣装についての問い合わせをいただいたこともあります。装花に関しては、メインテーブルを一番豪華にし、高砂の周りを枝物は使わずすべてお花でぐるりと囲みました。その分予算を大きく上回りましたが、華やかさは写真に残りますし、新郎新婦中座時にはゲスト同士で高砂に座って記念写真を撮ったりしてくれたので、「奮発してよかった」と思いました。プロフィールムービーは手作りしました。また、特典で生花のリングピローとウエルカムボードをプレゼントしていただいたので、その分の費用は抑えられました。お料理はとてもクオリティが高く、一品一品にこだわりを感じました。プランの特典でお料理をグレードアップしたのですが、ゲストにも大変好評でした。メインの葉山牛と和牛の食べ比べはもちろん、食べ放題の鎌倉プティパンは小麦粉しか使っていないとても素朴な味で、こちらも大好評でした。新郎新婦はお料理を食べる時間がないとよく聞いていましたが、萬屋さんでは披露宴終了後に温かいものを用意してくださいます。おかげでゆっくりと味わっておいしくいただくことができました。江ノ電の長谷駅から徒歩7分くらいで、駅からもそれほど遠くなく、不便さは感じません。遠方から来るゲストにも、ついでに鎌倉観光ができたと喜んでもらえました。挙式1か月前に妊娠が発覚し、体調が不安定な中で当日を迎えたのですが、スタッフの方が常に飲み物を用意してくださったり、歩くときに支えてくださったり、あらゆる場面で配慮してくださったおかげで、まったくつらい思いをすることなく最後まで楽しく過ごすことができました。お料理のサーブをしてくださるスタッフの方もホスピタリティの高い方ばかりで、ゲストからも今までで一番サービスが行き届いた式だったと言ってもらえました。披露宴の演出で車夫さんの口上がありますが、これは萬屋さんならではかと思いますし、私が絶対にやりたかったことでした。口上にはすごく迫力があり、披露宴がぐっと締まります。口上シーンは動画におさめましたが、何度も見返して余韻に浸っています。また、両親と自分だけの空間でこれまでの感謝を伝える「挨拶の儀」という時間を設けていただけるのも萬屋さんの特徴かと思います。私は披露宴では定番の「新婦の手紙」を読まないという選択をしたので、その分、挙式の前に親子水入らずの場所でしっかりと感謝の気持ちを伝えられたことはとてもよかったと思っています。人とは違う、今までに参列したことのない結婚式がしたいと思っている人にはぴったりな会場です。今後、萬屋さんで挙式される方にひとつアドバイスをするならば、萬屋さんは衣装や演出、設備などどれをとってもコンセプトが一貫しているので、ウエルカムグッズやペーパーアイテムなどを自分で手作りしたものを持ち込むよりは、萬屋さんにある選択肢の中から選ぶほうが全体として雰囲気に統一感が出てより素敵なおもてなしができるのではと思います。実際、私も最初は色々と持ち込みを検討していたのですが、ゲストに一番喜んでもらえる雰囲気づくりを考えた時に、すべて萬屋さんにお任せしようと決めました。詳細を見る (1650文字)
- 訪問 2019/02
- 投稿 2019/02/26
- 訪問時 38歳
- ゲスト人数 31~40名
- 下見した
- 4.7
- 会場返信
ゲストとの会話を大切にできる温かい結婚式場
歴史を感じる温かさと新しさもある雰囲気。挙式会場のドアがステンドガラスでとても綺麗でした。天井が高く空気が澄んでいて和装も洋装もどちらも合う雰囲気でした。ゲストとの距離が近く一体感の生まれる会場だと感じました。和装も洋装も合う雰囲気でメインソファーの周りは花や緑で色鮮やかに飾られるので、ゲストの方が披露宴会場に入った瞬間に華やかさが広がると思いました。一般的な結婚式よりは値段は高めだと思います。しかし、お花もゲストの方への感謝が伝えられるのだと花言葉を教え頂き、衣装も色打掛の刺繍や込められた想いも教えて頂いたらお花や衣装にお金がかかりますが、ここはお金をかけたいところだなと思いました。値段を抑えられるプランもあるので自分たちに合った結婚式を提案してもらえます。試食した料理はどれも温かく本当に美味しかったです。お料理は一番大事にしたい部分ではあったので、とても心を掴まれました。披露宴会場の隣に厨房があるので温かい料理を一番よいタイミングで提供して頂けるのは良いと思います。スタッフのチームワークも素敵で、温かい雰囲気でした。〆の鯛茶漬けはおかわりしたいくらい美味しかったです!長谷駅から徒歩5分位なのでとても近いですが、専用駐車場はないので観光シーズンの時は混雑や駐車場探しが車で来ると大変なのかなと思いました。近隣駐車場はいくつかあるので車で来る予定のゲストには伝えた方が良いなと思いました。長谷の大仏も近くにあり、式が終わったあとにゲストの方が観光もできて良いと思いました。ブライダルフェアに申し込みをしたのですが、電話でも親身になって話を聞いてもらいました。その為、「どうして結婚式をしたいと思ったのか」「予算はどの位なのか」2人で話し合う事ができて、当日のプランナーさんとのやり取りがスムーズにいきました。1軒目に見学行った場所でしたが、ここまで親身になってもらえるのだと驚きました。私たちは大人数を招待する結婚式よりは少人数で会話を大切にできる結婚式を理想としてたので萬屋本店と合っているなと思いました。美味しい料理とゆっくりした時間でゲストの方が温かい気持ちで過ごしてもらえる時間がここでなら叶えられなと思いました。ゲストとの会話を大切にしたいと思う人にはオススメの式場だと思います。レストランもやっているので結婚式が終わっても思い出の場所が残り続け、記念日には2人でまた帰る場所ができるのが素敵だなと思いました。詳細を見る (1018文字)
- 訪問 2019/01
- 投稿 2019/04/22
- 訪問時 30歳
- ゲスト人数 21~30名(予定)
- 下見した
- 4.3
- 会場返信
古き良き日本の居心地の良さを感じる、特別な式場
入る前の雰囲気が、日本らしさを感じ鎌倉という場所にとても馴染んでいて良かった。落ち着いた色合いと、こだわりのある小物や内装で、赤と深いブラウン、白いバージンロードで凛とした雰囲気だった。大きなガラスドアが一面にあり、そこのみどりが沢山の庭からの入場で、ゲストからの見え方もとても納得のいくものだった。木のぬくもりをかんじられるような懐かしい雰囲気。少々高級感があるが、それだけの価値があるように思う。野菜もお肉もお魚も美味しかった。お皿や、盛り付け方も美しく、見るだけでも感動があるように思う。駅から近く、天候が悪かったとしても、大変でない距離。観光地のど真ん中のため、時間帯によっては、混み合う。とても丁寧で親切。思いに寄り添ってくださるお気持ちを感じられた。食事が全て美味しいという事。どの場所でも心地よく、清潔感と特別感があり、緑がたっぷりと感じられる場所を探していた。落ち着いた年齢の方には、居心地の良さも感じられ気にいると思う。下見では、模擬挙式を見れるとイメージしやすいと思う。詳細を見る (445文字)
- 訪問 2019/01
- 投稿 2019/02/16
- 訪問時 35歳
- ゲスト人数 31~40名(予定)
- 下見した
- 4.3
- 会場返信
最高の雰囲気・設備・スタッフさんの式場です!
元酒蔵ということで、レトロで素敵な雰囲気がある。会場の香りや、来場者席との距離感等、他の会場にはない独特の雰囲気があり、非常に魅力的に感じた。最大収容人数80人強とそこまで大きくない会場で、かつ横長である。しかし、各テーブルとの距離感が近いためアットホームな雰囲気が期待できる。また、キッチンが併設されているため出来立ての料理をいただける点も非常に魅力的であると感じた。都心からは若干遠いものの、アクセスできない距離ではない。ただ、駐車場がない点に注意が必要であり、招待客に事前によく伝えておく必要がある。建物自体が歴史的な建造物のため、他にはない素敵な雰囲気がある。また、化粧室は清潔であり、控室なども非常に充実している。レトロな雰囲気の会場が好きな人は、絶対に下見をした方がいいと思います。雰囲気、設備、スタッフの方々の対応等は見学した会場の中でも断トツでよかったが、立地だけが人を選ぶかもしれない。招待する人々のアクセスや、二次会会場の場所などを考慮しながら検討すると良いと思います。詳細を見る (445文字)
- 訪問 2019/01
- 投稿 2019/02/15
- 訪問時 27歳
- ゲスト人数 71~80名(予定)
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.7
- 会場返信
スタッフが仕事にプライドを持って取り組んでいる式場
歴史と伝統のある鎌倉で大正ロマン漂う建築物。海からの爽やかな風も入り、門出を祝うには最高のロケーションでした。窓からは日本風の庭園が眺められ、ちょうど50名程がぴったりな感じの広さの会場。着物で来てくれたゲストも場の雰囲気に溶け込み、良い披露宴になりました。衣装代。想定外の出費はありませんでした。持ち込みはしておりません。新郎の衣装はタキシードのみにしました。和と洋の融合とでもいうべきでしょうか。100点です。老若男女ゲストの方々も皆さん口を揃えて、美味しかったと言っています。長谷駅から近く、観光名所ということでも知られる場所で、ゲストの方々も昼過ぎに式場から帰る際も帰りに観光して帰る方も多かったです。スタッフの気遣いは万全で、なに1つ不安なく式を終えられました。プランナーさんは笑顔の絶えない方で友達になりたいくらいでした。特に印象に残っているのは建築物の素晴らしさ、料理のおいしさ、プランナーさんの人柄の良さが印象的でした。ここにした決め手は口コミです。実際口コミ通りでした。式の準備はプランナーさんに従っていれば特に大変な事はありません。詳細を見る (476文字)
- 訪問 2019/01
- 投稿 2019/02/28
- 訪問時 34歳
- ゲスト人数 41~50名
- 下見した
- 4.2
- 会場返信
上品な大人の式を挙げるならここ
レトロな雰囲気が好きな方には最高だと思います。古い庄屋を活かした建物で、当時の小道具や古い木の雰囲気が懐かしい感覚を呼び起こさせます。式場も酒蔵を改築したもので、厳かな雰囲気です。披露宴会場は80名位は入れますが、かなり窮屈になるため60人くらいがおすすめです。実際の式直前の下見をさせていただき、従業員の方々の仕事っぷりも会場の雰囲気もとても素敵なでした。古い建物ですが、設備(複数更衣室、トイレ、控室等)は必要最低限揃っています。階段は急でエレベーター等はないです。建物、立地、調度品、関わって下さる人数も多く質も高いため、価格はそれなりにしそうですが、パフォーマンスも高いと思われます。車の場合アクセスは悪いです(駐車場が少ない、高い、道が狭い)。関東住まいで電車を利用できるなら、アクセス良好かと。よりよい式にしようという気持ちがひしひしと伝わってきます。ある程度の年齢の方が落ち着いた雰囲気の中式を挙げるには最適な空間と感じました。20代よりは30代に見ていただきたい。式場はそこまで広くないため、60名程度までが窮屈に感じない限度か。日程があえば、是非式前日や当日の下見を!裏方仕事まで見せてくれるので、安心して任せられます。詳細を見る (519文字)
- 訪問 2019/01
- 投稿 2019/03/05
- 訪問時 30歳
- ゲスト人数 31~40名(予定)
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.8
- 会場返信
ゲストと楽しむ大正ロマン
挙式会場は落ち着いた雰囲気で自然光か入ります。ゲストの方とも席が近く、衣装を見てもらえます。レトロな雰囲気で趣きがり、ひとつひとつにこだわっています。和装も洋装も合うので、自分の好みでの結婚式にすることが出来ます。会場の装花、衣装についか料金がでました。お酒も楽しんでほしかったので、飲み物プランのグレードを上げました。ウェルカムグッズに関しての持ち込み料はかかりませんが、衣装の持ち込みがあると持ち込み料がありました。ウェルカムグッズ、リングピロー、ウェルカムボードは手作りをし節約しました。申し込みをした時、式のお日にちが近く挙式料プレゼントしてもらえました。キッチンが披露宴会場の横にあるので、温かいうちに食べることができます。お野菜からメインすべてにこだわっていて、最後のお茶漬けは身にしみる美味しさです。駅から近く平坦な道なので、ゲストも来やすいです。鎌倉駅から電車、バスどちらでも来ることができます。プランナーさんは最初から最後まで親身になって下さり、アドバイスもたくさん頂けました。スタッフの方々も笑顔がステキでいつも明るく挨拶をして下さいます。建物はもちろん、ゲストを大切にしてくれるおもてなし。当初、結婚式を挙げるか迷っていたけれど挙げてよかったです。準備期間は短くてもステキなお式が迎えられます!詳細を見る (558文字)
- 訪問 2019/01
- 投稿 2019/01/25
- 訪問時 32歳
- ゲスト人数 71~80名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.8
- 会場返信
ゲストと楽しめる趣きのある結婚式
挙式会場は狭いので、ゲストの方と近いです。ゲストの方と一緒にという気持ちになれます。落ち着いた色味で心洗われるような気分になります。一歩踏み入れた時から、会場の趣きに魅了されました。昔ながらの建物ですが、映像関係もちゃんとしています。キッチンも披露宴会場の横にあり出来立てを堪能できます。ゲストテーブルの装花、メインテーブルの装花。ゲストにお酒も楽しんでほしかったので、お酒のメニュー追加。衣装は雰囲気に合わせてこだわりました。ウェルカムボード、リングピロー、ウェルカムグッズは手作りをし持ち込みました。申し込みからお日にちが近い式でしたので、挙式料プレゼントして頂けました。お野菜からメインまですべて拘っていて、お野菜は甘く美味しです。メインはもちろん、お茶漬けには心ほっこりしました。駅から近く平坦な道です。鎌倉駅から電車でもバスでも来れます。鎌倉長谷という素敵な場所にあり、観光としてもおすすめです。プランナーさんは最初から最後まで温かく接してくれました。プランナーさん以外のスタッフも明るく会うと笑顔で挨拶をして下さいました。建物の顔である暖簾とロビー。ゲストを大切にして下さり、おもてなしはとてもよかったです。式場を決めてから3ヶ月でしたが、間に合いました。近いお日にちですと、割引等もあるので検討してみて下さい。建物の趣きに負けないスタッフの温かさに惹かれました。詳細を見る (588文字)
費用明細4,364,343円(75名)
- 訪問 2019/01
- 投稿 2019/01/25
- 訪問時 30歳
- ゲスト人数 71~80名
- 結婚式した披露宴
- 4.8
- 会場返信
大正ロマンを感じる鎌倉の結婚式
大正時代に建てられた歴史的建造物を外観・内観ともに良いところを残しつつ、現代風にリノベーションして披露宴会場としており、鎌倉の歴史を感じることが出来て、雰囲気もとても良いところです。和装・洋装どちらも会場に合います。階段の上り下りなど、バリアフリー化していないところもありますが、趣があるともいえます。洗面所は綺麗でアメニティも充実しています。式は午前と午後の1日2組だけなので、ゲストの皆様に貸切りの状態でおもてなしが出来たのが良かったです。・料理のグレードをあげた・ブートニア、ペーパーアイテム等、自分で用意するものはネットを使ってコストを削減した・デパートメントストアに参加して特権を得ることができたグレードを上げましたが、ゲスト全員から「料理が本当に美味しかった」とコメントをもらいました。是非、グレードをあげることをオススメします。最寄り駅から徒歩5分という好立地で、周辺は観光地として見所もあります。式が終わったあとに鎌倉観光するにも良いところです。大変決め細やかな対応をして頂きました。プランナーだけでなく裏方の皆様全員が丁寧に対応して頂き、大満足の式を挙げられたと思っています。神前式が会場の近くの御霊神社であげられます。御霊神社は小さい神社ですが大変風情があり、すぐ横を江ノ島電鉄が通っているため写真栄えします。鎌倉の式場の中ではコストは高いほうだと思いますが、設備・スタッフ・プランナーすべてが高レベルでした。詳細を見る (615文字)
費用明細3,842,518円(62名)
- 訪問 2019/01
- 投稿 2019/07/25
- 訪問時 35歳
- ゲスト人数 61~70名
- 下見した
- 4.2
- 会場返信
歴史ある鎌倉で和風な結婚式を
鎌倉で結婚式をあげたいと考えたときに以前から外観を見て気になっていたため見学しました。大正時代に実際につくられた建物をそのまま生かし本物の歴史を感じられる雰囲気です。鎌倉の町並みとよく調和し、和装がぴったりだと感じました。アンティークな家具なども生かされた素敵な雰囲気です。ただ私たちにはちょっと狭いかな?と感じました。試食をいただいたのですがだしを使ったお料理で野菜もみずみずしくおいしかったです。江ノ電長谷駅からすぐなのでアクセスはよいです。ただ土日など観光でとても混むところなので車は難しいかと思いました。また建物もバリアフリーではなく段差も多いので足が不自由なゲストのかたには配慮が必要だと感じました。プランナーのかたがとてもよく親身に対応をしてくださいました。鎌倉や結婚式の歴史、文化なども交えてお話いただいたので大変勉強になりよりこちらの式場が魅力的に感じました。長谷寺や観光地も近いので式の前後も楽しんでいただけそうです。アットホームながら上質な式を希望してるかたにはとてもいいと思います。詳細を見る (452文字)
- 訪問 2019/01
- 投稿 2019/01/21
- 訪問時 32歳
- ゲスト人数 61~70名(予定)
- 結婚式した挙式・披露宴
- 3.8
- 会場返信
古都鎌倉で大正ロマンで大人な雰囲気
古い蔵をリノベーションしたとても趣きのある会場で、和装の挙式にとても合う。天井が高く開放感もある。和装がとても似合う会場で、厳かな雰囲気での式が出来た。ゲスト50人の披露宴だったが、ちょうどいい感じのスペースだった。和モダンの雰囲気の会場で、和装にも洋装にも合う会場だった。・衣装(当初洋装だけのつもりだったが、会場の雰囲気と素敵な和装を着たくなった為)・お花・引き出物・ボールブーケ、リングピローは生花で提案されたものが高かったため造花で手作りにした。・デパートメントストアに参加した事で、諸々の特典があった。ゲストの皆さんが口を揃えて美味しかったと!と言ってくれた。ボリュームもちょうど良い。お出汁の美味しいフレンチ和会席でお箸で食べられたのも好評だった。鎌倉駅から江ノ電で5分、駅から徒歩で5分程度で来れる。タクシーでも10分程度なのでアクセス的には良い。ただ、観光客が多い季節は江ノ電に乗るのが大変な時もある。スタッフのチームワークの良さが伝わり、ゲスト一人一人におもてなしが行き届く感じ。アットホームで親身に取組んでくれる。・エントランスの大きな暖簾・古都鎌倉の立地と会場の雰囲気と、スタッフの親切さ。・お料理の美味しかった事。詳細を見る (519文字)
- 訪問 2019/01
- 投稿 2019/01/19
- 訪問時 40歳
- ゲスト人数 41~50名
- 下見した
- 4.3
- 会場返信
ここでしか味わえない雰囲気とおもてなし
昔、酒屋さんとして実際に使われていた建物を実際に使用しているため、非常に雰囲気ある木造一軒家です。雰囲気は、なんといっても大正ロマン。木造一軒家に掛かる大きな暖簾をくぐった瞬間、今まで味わったことのない懐かしさと新鮮な気持ちが込み上げてきました。決して安くはないですが、値段以上の価値があるようです。オリジナルの出汁を使った和風フレンチです。お袋の味ではないけれど、ほっとする味でした。江ノ電長谷駅から徒歩3分程度です。観光地なのでシーズンの土日は観光客がたくさんいて、道も歩きにくいほどでした。これはピカイチでした。みなさん生き生きと働いていらっしゃるのが、短い時間でも感じ取れ、気持ちがいいものでした。会えばわかります。他の式場とは違います。新郎新婦はもちろん、ゲストのことを一番に考えてくれるところ。他とは被りたくない、見世物だけの結婚式は嫌!というカップルにおススメです。詳細を見る (390文字)
- 訪問 2019/01
- 投稿 2019/10/18
- 訪問時 26歳
- ゲスト人数 51~60名(予定)
- 下見した
- 4.5
- 会場返信
落ち着きがあり、大正ロマンを感じられる式場
和をコンセプトとしていて、落ち着いた雰囲気があります。今まで、結婚式は何回も出席しましたが、どれにも当てはまらない唯一無二な感じがしました。ホテルではなく一軒家の様な貸切スタイルなので、会場内の移動がスムーズです。煌びやか過ぎず、在るものにこだわってるところが良いと思います。特典が沢山あって良いとは思いますが、項目でみた時に少し高いかなと思うこともありました。ランチとディナーを1回ずつ食事しましたが、美味しかったです。神奈川県内のランキング1位というだけはありました。最寄り駅から徒歩5分なので近いです。鎌倉から長谷までのアクセスはバス、電車のルートがあるので、移動に不便さは感じません。レスポンスは早いと思います。押し付け等はなく、新郎新婦の目線で考えてくれます。貸切であること、広過ぎず動線がスムーズ落ち着いた雰囲気なので、少人数で挙げることを考えている人にもオススメです。式場のコンセプト、スタッフの応対は下見時に確認すべきです。詳細を見る (420文字)
- 訪問 2019/01
- 投稿 2019/06/12
- 訪問時 34歳
- ゲスト人数 61~70名(予定)
ゲストの人数(91件)
人数 | % |
---|---|
20名以下 | 8% |
21〜40名 | 33% |
41〜60名 | 36% |
61〜80名 | 21% |
81名以上 | 2% |
萬屋本店 - KAMAKURA HASE est1806 -の結婚式のゲスト人数は、41〜60名の規模が多いです。
結婚式の費用(91件)
金額 | % |
---|---|
100万円以下 | 0% |
101〜200万円 | 4% |
201〜300万円 | 7% |
301〜400万円 | 29% |
401〜500万円 | 48% |
501〜600万円 | 10% |
601万円以上 | 2% |
萬屋本店 - KAMAKURA HASE est1806 -の結婚式の費用は、401〜500万円の価格帯が多いです。
※こちらのデータは投稿された費用明細の数字を集計しています
- ユーザーのお気に入りポイント
- 駅から徒歩5分以内
- 一軒家
- 挙式会場の伝統
この会場のイメージ2837人が投票しました!
イメージ投票された割合をグラフ表示します
※非推奨環境では表示されない場合があります
クチコミは、実際に会場に足を運んだ方々の主観的なご意見・ご感想です。あくまでも参考情報のひとつとしてご活用ください。
また、クチコミに記載されているサービス内容・プラン・金額・スタッフ・運営会社等は、投稿された方が訪問された当時のものです。現在とは異なる場合がございますので、現在の状況は各式場にご確認ください。
結婚式のクチコミを投稿すると、選べるギフトがもらえる!!
ギフト券の詳細を見るまだ間に合う!おすすめのフェア・見学
おすすめ
1025土
目安:3時間00分
- 第1部08:45 - 11:45
- 他時間あり
現地開催【お客様満足度No.1】結婚式直前の空気感体験×黒毛和牛試食付き
《公式HP予約が最もお得!》ご婚礼が開催される日程限定で、実際の結婚式の直前見学ができる特別な機会。リアルな本番コーディネート見学や当日携わるスタッフの様子、試食など、臨場感ある雰囲気を体験。結婚式のイメージが湧く人気No.1フェア!
1026日
目安:3時間00分
- 第1部08:45 - 11:45
- 他時間あり
現地開催【1件目限定】前菜・スープ・フカヒレステーキ・黒毛和牛・鯛茶漬け試食
《公式HP予約が最もお得!》お料理とおもてなし重視の方に最良の食材を厳選し和出汁を起点としたおもてなし会席をワンプレートで無料試食。式場見学、見積相談、ご準備スケジュール相談が同時に叶う充実フェア!
おすすめ
1101土
目安:3時間00分
- 第1部08:45 - 11:45
- 他時間あり
現地開催【お客様満足度No.1】結婚式直前の空気感体験×黒毛和牛試食付き
《公式HP予約が最もお得!》ご婚礼が開催される日程限定で、実際の結婚式の直前見学ができる特別な機会。リアルな本番コーディネート見学や当日携わるスタッフの様子、試食など、臨場感ある雰囲気を体験。結婚式のイメージが湧く人気No.1フェア!
この会場についてもっと詳しく知りたい方は
0467-24-2040
お電話の際はウエディングパークを見たというとスムーズです。
お気軽にお電話ください
#会場の魅力
おすすめ

【1件目来館特典】レストランチケット4000円×2名様分プレゼント
萬屋本店人気のレストランで使える<ランチチケット4000円×2名様分>を、1件目来館の方限定でプレゼントいたします!【当日即決特典】がないので、1件目のご見学でも安心してお越しいただけます。
適用期間:2025/10/01 〜
基本情報
会場名 | 萬屋本店 - KAMAKURA HASE est1806 -(ヨロズヤホンテンカマクラハセエスト) [公式サイト] |
---|---|
会場住所 | 〒248-0016神奈川県鎌倉市長谷2-11-46結婚式場と下見・相談会場は異なる場合がありますので来店前に必ずご確認ください。 |
アクセス | 江ノ島電鉄線「長谷駅」より徒歩3分。 【電車】鎌倉駅西口側乗り換え口より、江ノ島電鉄線にて5分「長谷駅」へ。電車進行方向先頭にある踏切を渡った改札口を出て徒歩3分。 【タクシー】鎌倉駅西口または東口から10分前後(道路状況により異なりますが、料金目安は800円~1000円前後です。) 【自家用車】横浜横須賀道朝比奈I.C.より30分※専用駐車場のご用意がないため、近隣のコインパーキングをご利用ください。 【送迎バス】お手配可能です(有料)ご相談ください。 |
---|---|
最寄り駅 | 鎌倉駅 |
会場電話番号 | 0467-24-2040 |
営業日時 | 平日:11:00~18:00/土日:10:00~18:00(火曜水曜定休) |
駐車場 | なし専用駐車場のご用意がないため、近隣のコインパーキングをご利用ください。観光地のためGW、夏休み、年末年始等は混雑いたします。公共交通機関のご利用をおすすめ致します |
送迎 | なし |
挙式スタイル |
|
---|---|
可能な演出 |
|
おすすめ ポイント | 誓いの場 結乃日 創業200年、鎌倉の悠久を支えた蔵をリノベーションした誓いの場 結乃日。改めて親御様への感謝を思い返す時間に。 |
会場数・収容人数 | 1会場
|
---|---|
ガーデン演出 | 有り縁側から俥夫の入場シーンは必見!和装に映える美しさがここにはあります! |
二次会利用 | 利用不可 |
おすすめ ポイント | 車椅子でのご利用も可能ですのでご相談下さいませ。
|
料理の種類 |
|
---|---|
アレルギー対応 | 有りアレルギー対応、妊婦さん対応等ご相談ください。 |
事前試食 | 有り萬屋本店フレンチ和会席から、こだわりの和牛ステーキ、シェフお勧めの逸品、一口スープ、鯛茶漬けのご試食を無料でご用意しております。 |
おすすめポイント | ≪フレンチ和会席≫をコンセプトに、私たち日本人になじみのある和食が旬の食材の良さを引き立てるよう、和出汁を用いて、素材の美味しさを生かすフレンチをご提供します。お箸でお召し上がりいただけます。
|
付帯設備 |
|
---|---|
ドレスショップ |
|
バリアフリー対応 | 会場までの経路 段差(2cm以上)はあるが、傾斜路や簡易スロープ、段差昇降機などの用意がある※エレベーターの利用が必要な場合は、車いす対応のエレベーター(幅140cm×奥行135cm以上)がある 挙式会場
貸出備品
|
持込可能なアイテム |
|
---|---|
支払方法 |
|
支払い期日 |
|
宿泊情報 | 提携宿泊施設 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
衣装レンタル | 提携施設
| ||||||||||||||
着付け・ヘアメイク | 提携施設
|
2025神奈川県
総合ポイントGOLD
