
30ジャンルのランキングでTOP10入り
- 鎌倉・湘南 総合ポイント1位
- 鎌倉・湘南 披露宴会場の雰囲気1位
- 鎌倉・湘南 挙式会場の雰囲気1位
- 鎌倉・湘南 料理評価1位
- 鎌倉・湘南 ロケーション評価1位
- 神奈川県 スタッフ評価1位
- 鎌倉・湘南 スタッフ評価1位
- 神奈川県 クチコミ件数1位
- 鎌倉・湘南 クチコミ件数1位
- 神奈川県 レストラン・料亭1位
- 鎌倉・湘南 レストラン・料亭1位
- 鎌倉・湘南 クラシカル1位
- 神奈川県 総合ポイント2位
- 神奈川県 披露宴会場の雰囲気2位
- 神奈川県 挙式会場の雰囲気2位
- 鎌倉・湘南 コストパフォーマンス評価2位
- 鎌倉・湘南 お気に入り数2位
- 鎌倉・湘南 一軒家2位
- 鎌倉・湘南 駅から徒歩5分以内2位
- 神奈川県 伝統がある2位
- 鎌倉・湘南 伝統がある2位
- 神奈川県 料理評価3位
- 鎌倉・湘南 緑が見える宴会場3位
- 鎌倉・湘南 純和風3位
- 神奈川県 一軒家4位
- 神奈川県 純和風4位
- 神奈川県 クラシカル5位
- 神奈川県 ロケーション評価6位
- 神奈川県 緑が見える宴会場9位
- 神奈川県 コストパフォーマンス評価10位
萬屋本店 - KAMAKURA HASE est1806 -の結婚式口コミ・評判
投稿者別の満足度平均
- 参列した
- 4.8
- 会場返信
古都鎌倉で古きよき結婚式を!
今回はじめて結婚式に参列させていただきました。伝統ある和の結婚式で感動的なひとときでした。会場は荘厳としていて訪れた際は緊張しましたがスタッフさんがあたたかく迎えてくれたのが印象的でした。古都鎌倉で日本の古きよき結婚式を上げられる素敵な会場でした。式は良い意味で緊張感がありましたが、披露宴ではうってかわって和やかなムードで、他の参列者の方々とも楽しく食事をいただきました。他の会場を知らないので広さなどの比較が出来ませんが、11テーブル、60名の参列者で満席といった具合でした。大きすぎないくらいが新郎新婦との距離が近くて参列する側としては嬉しかったです。お食事は和食をベースとした華やかなコース料理で、茶碗蒸し風のスープが特に美味しかったです。萬屋本店さんは江ノ電長谷駅から徒歩5分程にある会場です。鎌倉は観光地ですが比較的閑静な場所でした。萬屋本店さんは鎌倉らしさのある美しい建物です。スタッフさんは皆さんあたたかくてとても好印象でした。式や披露宴で撮影した写真やビデオを編集したものを最後に見せていただいたのがとても感動的でした。参列者からは見えない控え室での様子などを見ることが出来て良かったです。詳細を見る (504文字)
- 訪問 2025/08
- 投稿 2025/08/08
- 訪問時 30歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.8
- 会場返信
あたたかくて、心に残る結婚式ができる場所です。
挙式会場は自然光が差し込む明るい空間で、厳かな雰囲気もありつつ温かみのある印象でした。設備も整っていて、音響や導線にも配慮されていたのが安心感につながりました。披露宴会場は広すぎず狭すぎず、ゲストとの距離感もちょうどよかったです。テーブルレイアウトや照明も柔らかく、落ち着いた雰囲気で食事や会話を楽しめました。鎌倉駅からは少し歩きますが、周囲の雰囲気が落ち着いていて、非日常感を味わえました。遠方からのゲストにはタクシーや送迎も視野に入れると安心です。スタッフの方の対応がとても丁寧で、準備段階から当日まで不安なく進められました。料理も美味しく、ゲストからも好評だったのが嬉しかったです。式場の雰囲気やスタッフとの相性は、実際に足を運んで感じてみるのが一番だと思います。写真だけでなく、当日の動線やゲスト目線も意識して見学するのがおすすめです。詳細を見る (372文字)
- 訪問 2025/08
- 投稿 2025/08/08
- 訪問時 31歳
- ゲスト人数 61~70名
- 参列した
- 4.4
- 会場返信
和装にはピッタリ
会場は人数が多いと狭くなってしまい、大人男性4名で座るには苦労した披露宴会場はそこまで大きく感じなかったが、外の庭園や階段を上がった2階が受付スペースとなっているなど狭さを感じさせない作りとなっていた。伝統ある建物でもあり、また古都鎌倉ということもありそうした思いを感じさせる雰囲気でした。最寄り駅は江ノ電の長谷駅であり、今回は鎌倉駅から乗車したが乗客が多く乗るのに苦労した。鎌倉駅から歩いても20分弱で歩けない距離ではなかったものの、革靴であったり、猛暑の中での式だったので江ノ電一択であった。やはり車夫のような格好をした人物のインパクトが大きかった。顔を一度でも見せてくれるともっと好印象となると思いました詳細を見る (305文字)
- 訪問 2025/08
- 投稿 2025/08/07
- 訪問時 31歳
- 参列した
- 5.0
- 会場返信
とてもこだわりのある雰囲気で式と披露宴
大正ロマン風の式場の参列は初めてで雰囲気が洋式とは違い落ち着いた趣がありました。2人の盃も伝統的でとっても良かったです。色合いも落ち着きがあり、新郎新婦が映えてました。披露宴会場はお花がきれいに飾られており、近い距離での新婦新郎と雰囲気がとても良かったです。映像プロジェクターも両サイドに設置しており見やすかったです。一品一品美味しく見栄えも綺麗でした。魚料理に関してはしっかり衣もパリパリで食感が良く美味しかったが、魚リゾットにもかかわらずそのあとに出汁茶漬けが出てきたので少し驚いた。少し鎌倉駅から距離がありますが、最寄り駅からは近かったです。中に入ると涼しくて夏だなと感じられる場所でした。配慮がよくスムーズにサービスが進んでいました。お手洗いにアメニティが揃っておりよかった。詳細を見る (342文字)
- 訪問 2025/08
- 投稿 2025/08/05
- 訪問時 27歳
- 参列した
- 5.0
- 会場返信
着物が映える結婚式場
挙式会場は厳かな雰囲気でした。室内の照明の色合いもやや暗めで良かったです。写真は新郎新婦がかなり光が当たっていたのでiphoneではうまく撮れませんでした。一眼のカメラでは綺麗に撮れていました。歴史ある建物のため、全体的にバリアフリーではありませんでしたので、振袖や着物を着て参列するにはかなり大変でした。(慣れていなかったため)参列しているお年寄りの方も介助が必要でした。大きさもちょうど良く感じましたが、参列者が溢れて立ち見の方も10名以上いたように感じます。歴史ある建物でしたが、トイレなどの設備も綺麗で快適でした。着物がとても映える会場だなと感じました。今まで参列した中で1番着物で参列している人が多かったです。新婦さんとゲストの距離も近くアットホームな雰囲気がとても素敵だと感じました。新婦の意向により披露宴会場では食事を取らず、机を置かないようにされていましたが、ドレスもよく見えてゲストの距離が近くなりお部屋の圧迫感もなくなっていたので、とても良いと感じました。どの角度からお写真を撮っても綺麗に写っていたと思います。挙式会場とはまたガラッと雰囲気が変わり、明るくアットホームな雰囲気の会場でした。そこまで広い会場ではなかったですが、ご家族さんや他のゲストとの距離が近く話しやすかったのが印象的です。一軒家?に見える会場の、いまどの辺にいるのかわからない場面が多かったですが空間をうまく使っている会場だなと感じました。ボリュームは多かったですが、美味しいお料理を楽しめました。江ノ電の長谷駅から徒歩で10分以内くらいの場所にあります。周りにも素敵なお店がいくつかあり、全体的に建物が低く歴史ある雰囲気を感じました。お菓子屋さんなどもありました。江ノ電は外国人で混雑しているため、遅刻しないよう近くのコテージに前泊をして参列しました。前日は会場近くのお蕎麦屋さんでディナーしましたが、とても雰囲気が良かったです。1軒家でレストランになっている場所も多く感じました。朝は大仏を観にいったりなど、時間にも余裕がありました。海までは15分ほど歩きましたが、前泊をすれば周辺を散策することもできます。他の参列者は車で来ている人も多かったようなので、駐車場は十分にあるようです。何名か遅刻されている方もいたので、ややアクセスは大変かもしれません。着付けの方にとても良くしていただきました。建物の雰囲気が最高だと思います詳細を見る (1010文字)
- 訪問 2025/07
- 投稿 2025/09/06
- 訪問時 28歳
- 参列した
- 5.0
- 会場返信
伝統、接客、料理の三拍子が揃った式場
以前は酒屋さんとしてやられていた倉庫が挙式会場でした。そのため、天井は高く開放感がありました。木造の建物が印象的で落ち着いた雰囲気でした。収容人数は多くはないですが、親戚や仲の良い友人までのような小規模で検討している人にはピッタリだと感じます。お庭から会場の奥に向かって横に長い会場です。なので、新郎新婦との距離感が近く、近い席ですと座ったまま話ができる距離です。雰囲気は和モダンな感じで趣があります。トイレも清掃が行き届いており、非常に綺麗で使いやすかったです。和食がメインですが、色とりどりで見た目も楽しめましたし、味も美味しかったです。最寄りは江ノ電の長谷駅で徒歩で5分から10分程度です。鎌倉駅からタクシーでもいきやすい距離感だと思います。スタッフの方々皆さん気さくで、サービスも素晴らしかったです。子供を連れて参列しましたが、子供が騒いだり、ふざけてしまっていた時も声を掛けてくださり、嫌な顔ひとつせず対応してくださったのは非常にありがたかったです。伝統のある建物を貸し切って式を挙げられるところは魅力に感じます。小規模ながらも行き届いたスタッフの方々の接客と美味しい料理を楽しめるのも魅力のひとつです。詳細を見る (507文字)
- 訪問 2025/07
- 投稿 2025/08/09
- 訪問時 31歳
- 参列した
- 4.0
- 会場返信
凛とした佇まいの式場と、レトロな雰囲気で素敵な披露宴会場
長谷の真ん中にある式場です。敷地はコンパクトですが、建物も内装もレトロで雰囲気のある素敵な会場でした。会場内は、真夏でしたが涼しく過ごせました。厳かな雰囲気で式が進み、没入感がありました。横長の会場で、真ん中に高砂がある場合は全体的に距離が近くなりアットホームな雰囲気でよかったです。やや天井が低いのと、女子トイレが2個室しかないところは要注意。挙式日以外はレストランなこともあり、お料理がとにかく美味しいです。結婚式参列が続き、いわゆる式場でよくある式場のフレンチのコースに飽きた人でも最後まで楽しめます。最寄りは江ノ電の長谷駅ですが、江ノ電がとにかく混みます。車で向かう場合も道路が混むので、早めに移動されることをお勧めします。和装も洋装も映える素敵な会場です。お料理も美味しいのでおすすめ。詳細を見る (348文字)
- 訪問 2025/07
- 投稿 2025/08/07
- 訪問時 33歳
- 参列した
- 4.4
- 会場返信
和装が映える式場
古き良き建物で厳かな雰囲気であった挙式会場は木の落ち着いた色合いで、待ち時間に建物の歴史に着いてお話があり会場を知ることができた鎌倉の街の雰囲気とマッチしていたそこまで広くはないため、座れずに立っている参列者もいた挙式会場から披露宴会場までの通路も和の雰囲気が素晴らしかった披露宴会場も広くはないが、新郎新婦との距離が近くアットホームさが感じられた新郎新婦から見て横長の会場、柱がいくつかあり席によっては見にくいのではと感じた鮪を使った料理がとても美味しかった魚料理も肉料理もどちらもあり豪華だった駅からの距離も5分ほどと近く、道もわかりやすかった江ノ電に乗るだけで観光気分を味わえて良かったみなさん丁寧で明るかった1組限定なのが良かった詳細を見る (320文字)
- 訪問 2025/07
- 投稿 2025/08/02
- 訪問時 32歳
- 参列した
- 4.8
- 会場返信
スタッフの動きが素晴らしい。
会場は純和風で、一軒家に近くすごく落ち着いた雰囲気です。身近な方と丁寧な挙式を望まれる方にはとてもいいなと思いました。披露宴会場も和風で木の雰囲気がとても心地よかったです。鯛茶漬けのおかわり可能だったところに感動しました。式場までは江ノ電で行くため、江ノ電から見える景色がとても綺麗です。ただ、式場の玄関が若干わかりづらく、1人で行っていたら迷っていたかもしれません。スタッフのサービスはとても行き届いていました。各テーブルごとに担当の方が付いてくれるのですが、我々が新郎新婦と写真を撮りに行っている間にさっと空いたお皿を片付け、料理が運ばれる準備ができていました。このいつの間にか食器が片付けられていると言うところにはとても感動しました。また飲み物がなくなったときにすぐに次の飲み物を聞いてくれたり、飲み物がなくて困ると言うタイミングがほとんどありませんでした。担当してくれたスタッフさんはMさんという方でしたが、こちらの要求に色々応えてくださり、とても居心地の良い空間を作っていただかました。本当にありがとうございます。スタッフの動き。会場の大きさも影響していたかもしれませんが、スタッフの目がよく行き届いていたなと感じました。詳細を見る (516文字)
- 訪問 2025/07
- 投稿 2025/07/31
- 訪問時 41歳
-
- 結婚式した挙式・披露宴
- 5.0
- 会場返信
「心でつながる結婚式」ができる場所
萬屋本店の挙式会場は、まさに「鎌倉・長谷らしさ」が凝縮された空間です。旧蔵を改装して作られたという歴史ある建物は、どこか懐かしく、レトロで落ち着いた和の趣を感じさせます。天井が高すぎず、空間としての広がりは控えめですが、その分、空間全体に一体感が生まれ、参列者との距離も心理的に近く感じられました。70名程度で満席になる広さで、これ以上になると少し窮屈に感じるかもしれませんが、それがかえって温もりを生み出していたように思います。会場の色調は、濃いめの木目と和紙のような柔らかな白を基調としており、自然光と行燈のような照明が混ざり合って、柔らかくも厳かな雰囲気を演出してくれました。和装にも洋装にも不思議とマッチするこの空間は、形式ばらず、けれども格調高いセレモニーを望むカップルには最適だと思います。披露宴会場もまた、萬屋本店らしい木の温もりに包まれた空間でした。挙式会場よりも広く感じられるものの、やはり70名が着席すると「ぴったりいっぱい」という印象。けれどこのサイズ感が、ゲストとの距離の近さを感じさせてくれる大きな魅力です。特に印象的だったのは、新郎新婦席とゲストテーブルとの距離感。いわゆる高砂が高く設置されているタイプではなく、ゲストの目線と同じ高さで自然な距離感。まるで同じテーブルを囲んでいるような温かさがあり、歓談もしやすく、アットホームな雰囲気がありました。また、装花や装飾に関しても、式場全体の雰囲気に合わせて「和モダン」なテイストで統一されており、派手すぎず、でもしっかりと華やかさを演出してくれます。光の入り方も優しく、昼と夕方で表情を変える空間の美しさが印象的でした。やはり実際に準備を進めていく中で、見積もりからの増額はありました。特に新婦衣装については、自分が着たいと思えるものを選んだ結果、予算オーバーになりました。ただ、それも納得できるクオリティで、一切後悔はありません。一方で、衣装屋さんの料金体系がややわかりづらかった点は、正直少しだけ残念でした。どの衣装がどのランクなのかが明確ではなく、後から「これは追加料金がかかる」という説明があると、やはり不安に感じてしまう部分もありました。節約の工夫としては、席次表やプロフィールブックなどのペーパーアイテムを自作・持ち込みしました。これにより大きくコストカットできましたし、何より「手作りの温かさ」を感じてもらえたと思います。式場側でもチェックや印刷のアドバイスなど、持ち込みに対して柔軟に対応してくださったのがありがたかったです。また、契約のタイミングによっては早期特典や割引が適用される場合があり、私たちもそれを利用できました。検討中の方は早めに動くのがおすすめです。料理は「お箸で食べる和風フレンチ」というスタイル。和と洋の融合が絶妙で、年配のゲストから若い友人世代まで、すべての人が「美味しかった」と口を揃えて言ってくれました。見た目は華やかですが、食べやすさにも配慮されていて、まさに五感で楽しむ料理。ドリンクのラインナップも豊富で、地元鎌倉の素材を活かしたメニューも嬉しかったポイントです。料理の説明も丁寧で、ゲストの満足度が非常に高かったです。鎌倉・長谷という土地ならではの、静かな情緒と観光地らしい活気が共存した立地です。最寄りの江ノ電・長谷駅からは徒歩5分ほどで、アクセスも比較的スムーズ。遠方からのゲストにとってもわかりやすく、周囲には長谷寺や大仏といった有名観光地もあるため、式前後の時間も楽しんでいただける環境です。観光シーズンには周囲に観光客が多く、少し賑やかに感じることもありますが、それが逆に「鎌倉らしさ」として良い思い出になりました。萬屋本店の最大の魅力は、何よりも「人」です。打ち合わせの段階から式当日まで、スタッフの方々が本当に丁寧で、心から信頼できる存在でした。こちらの想いやこだわりを丁寧に聞き取り、プロとしての提案もしてくれる。大切な1日を任せるには、これ以上ない安心感がありました。当日の対応も細やかで、ゲストへの気配りはもちろん、新郎新婦にも常に目を配ってくださり、常にリラックスして過ごすことができました。特に印象的だったのは、些細な確認事項にも真摯に対応してくださったこと。式場に関する不安や疑問が、すべて「この人たちに任せて大丈夫」と思える誠実さで払拭されていきました。萬屋本店で結婚式を挙げて、特に印象に残っているおすすめポイントは「スタッフのきめ細やかな対応力」と「会場全体に流れる一体感ある雰囲気」です。まず、スタッフの方々のサービスレベルは本当に素晴らしく、ただの「接客」ではなく、親身になって寄り添ってくださったのがとても印象的でした。打ち合わせ段階から当日まで、私たちの想いに耳を傾け、「それならこうしてみましょうか」と丁寧な提案をしてくれる姿勢に、何度も安心させられました。また、披露宴会場ではゲストとの物理的・心理的距離が近く、まるで一つの大きなテーブルを囲んでいるような、あたたかな一体感がありました。これは、萬屋本店の会場サイズや構造、そして全体の空気感が絶妙に作用しているからこそ得られるもので、大規模式場ではなかなか得られない特別な感覚だったと思います。さらに、料理もゲストからの満足度が高く、幅広い世代に喜んでもらえる「和の要素を取り入れたフレンチ」は、萬屋本店ならでは。料理にこだわりたい方にも、自信を持っておすすめできます。萬屋本店で式を挙げるなら、「人との距離感」が大切なキーワードになると思います。大規模な式場では味わえない、ゲストとの近さや、空間全体に広がる温かさは、ここならでは。また、スタッフとの信頼関係がとても大事です。疑問や不安があればすぐに相談すること、そして自分たちの想いを言葉にして伝えることで、より満足度の高い式になります。鎌倉という土地柄、天候の影響もあるかもしれませんが、雨でも映える建物と屋内動線がしっかりしているため、天気を気にしすぎなくても大丈夫です。詳細を見る (2477文字)
- 訪問 2025/07
- 投稿 2025/07/30
- 訪問時 31歳
- ゲスト人数 61~70名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 5.0
- 会場返信
心からありがとうと言いたくなる式場
蔵をリノベーションした挙式会場は独特の趣があり非常に魅力的です。私たちはゲストが多かったので一部立ち見をお願いしましたが、広すぎず狭すぎずアットホームでありながらもどこか厳かなライティングで好みでした。柱や梁がそのままになっていて、日本家屋の良いところが残され披露宴会場になっている素敵なお部屋です。披露宴なので非日常感はありながらも、どこか懐かしく、落ち着く空気感があったのは建物が醸し出す雰囲気だったのかもしれません。席は3卓×2列が新郎新婦側にそれぞれ置かれる形での設定でした。お料理が出てくる扉の前はテーブルがなく通り道となっていましたが違和感はありませんでした。縁側からの入場は、庭の緑に着物やドレスが映えて、あとから写真を見るととても綺麗で、夏の挙式で大正解だったなぁと思っています。マイクやスクリーン(複数あり)も使用可能です。私たちはゲストとの歓談が中心でしたので、動画はエンディングムービーのみとしました。ゲストが撮ってくれた動画を見ると、角度的にやや見えにくい席もあったかもしれません。大人数の挙式をお考えでしたら、スクリーンを何度も使うとゲストの視点からはやや疲労感があるかもしれません。披露宴の演出やお料理などとのバランスからすると結果論ではありますが衣装にはお金がかかっている印象です。ただし非常に気に入った着物やドレスを選んだので後悔はないです。打ち合わせの順として、衣装を一番はじめに決定したので調整しにくかったのが本音ではありますが、まずは余計なことを考えず、晴れの舞台で何を着たいか、シンプルに考えて試着されることをおすすめします。会場装花やペーパー類は、こだわりたい度合によって調整できる点かなと思いました。3月に、7月挙式の契約をしたので直前割のようなものや季節柄、1日1組の日が設定されていたりなどと、ご提案のなかにあった8月や9月の日程よりも特典は多かったように思います。とてもおいしく、ゲストからの評判も良かったです。3月に試食をさせていただいたときと、季節が変わったので野菜のラインナップが変わっていたところも楽しめました。披露宴もすべて終わって、荷物もまとめてからゆっくりといただくことができます。お料理を運んでくださるスタッフさんやアテンドさん、そのほか通りかかるスタッフさん方と感想を話しながらいただく時間もあり、楽しく過ごさせていただきました。長谷駅からは非常に近く、藤沢駅からのバス停も近くに止まるためアクセスは良いと思います。鎌倉長谷の観光客の方々が多いので、交通機関は基本的に混んでいることが多かったです。この式場に決めたきっかけトップ3のうちの1つはスタッフのあたたかさと一生懸命さ、誠実さです。「結婚式のあるある」って本当に必要なんだろうか?やらなければいけないのか?疑問に思っていた私にとって、結婚式は感謝を述べる日であり、そのためのおもてなしを準備しましょうと言っていただけたことはすごく納得感がありましたし、スタッフのみなさんも本当に人が好きで、ここの式場に携わっていらっしゃるのだということが当日もひしひしと感じ、話はズレますが「私もここのスタッフのみなさんのように仕事を頑張りたい」と思えました。これまでの人生でいちばんと言って良いビックイベントを、こんなにも心を開いて本音で話せるスタッフと作り上げられたこと、本当に嬉しく思っています。当日のアテンドスタッフさんもお世話していただきながら自然に緊張をほぐしてくださり、あたたかさに触れて「今日が終わってほしくない」と何度も思いました。ドアを開けてくださるスタッフさん、料理を作ってくださる、そして運んでくださるスタッフさん、みなさんがいきいきと笑顔で誰がどの場面を見ても好印象なスタッフさんです。建物の魅力。これは言葉では説明ができないので見学してほしいです。ホテルより旅館が好きな方は特にぐっとくるものがあるのではないでしょうか。歴史を重ねてきた建物だからこその味や雰囲気があります。新しくきらびやかに装った場所よりも深みがあって、個人的には大ヒットでした。そこに、抜群のホスピタリティーを兼ね揃えたスタッフさんたちがいらっしゃるのですから、非の打ちどころがありません。・披露宴を退場したあとにスタッフのみなさんが出迎えてくださり、プランナーさんからお祝いの言葉を改めていただいたのも嬉しかったです、感無量でした。私たちはお客ではありますが、お客としてではなく人として向き合っていただいているのを感じました。ただただこなすように仕事をされている方が本当にいらっしゃらないです。自分の想像している「結婚式」がまず何か?を考えてみてください。列席したことがあれば、ケーキ入刀、ブーケトス、チャペルで和装の両親と並んでお辞儀、賛美歌…?どの式場を選ばれるにしても、準備をするなかで少しでも疑問に思うことがあれば夫婦間でも対スタッフだとしてもアウトプットして解消することで納得のいく結婚式になると思いますし、それがゲストにも伝わって、その空間のまとまりを生んだり、感動を誘うのかなと思います。私たちは先ほどの「結婚式あるある」は一つも取り入れていません。それでも、「もう1回やってほしい!」とゲストが余韻に浸ってくれるような、自分たちでも思い出して泣きそうなあたたかな式を執り行うことができました。詳細を見る (2209文字)
- 訪問 2025/07
- 投稿 2025/07/30
- 訪問時 33歳
- ゲスト人数 61~70名
- 下見した
- 4.0
- 会場返信
和です。
設備は小さいがアットホームな雰囲気思ったより洋風史的な建物の趣を活かした和モダンな空間で、まるで時が止まったかのような特別な雰囲気がありました。木の温もりや自然光が差し込む設計がとても心地よく、和装にも洋装にもマッチする絶妙なバランスです。ゲストとの距離感も近く、一体感のあるアットホームな披露宴が叶います。派手さよりも温かみを大切にした空間なので、「感謝を伝える場」としてぴったりでした。まだ全体のオプション等を検討していないため何とも言えない。相場程度のイメージ特典は思ったより安くはならない親族メインなので和だしをメインにしてるのがよい箸で食べられるのが高齢者もよい野菜がおいしい駅近鎌倉駅からバスでも行ける自社スタッフなのが良い、派遣だと心配暑さへの配慮良かったです新郎なにも考えてないと思ったら、あまり突っ込んで来ない方がいいんじゃない?とは思いました会場スタッフが社員着物へのこだわり萬屋本店は人気が高く、特に季節の良い時期や大安の日などはすぐに埋まってしまうため、気になる方は早めに見学予約・仮予約をしておくと安心です。少人数で落ち着いた式を希望する方には非常におすすめ。親族控室やスタッフの心配りも丁寧でした。特になし。詳細を見る (518文字)
- 訪問 2025/07
- 投稿 2025/08/07
- 訪問時 33歳
- ゲスト人数 11~20名(予定)
- 下見した
- 5.0
- 会場返信
コンパクトにこだわりの詰まった一軒家
実際に商店として使われていた日本家屋を生かした建物で、趣のある美しい会場でした。植物の飾り付けも会場の雰囲気に合った落ち着いたもので素敵でした。窓から庭が見える光の綺麗な会場で、一軒家を生かしたコンパクトな造りながら明るい雰囲気があり、好印象でした。丁寧に説明を受け、不満はありませんでした。どれも美味しくこだわりを感じました。見た目も無闇に派手でなく好印象を抱きました。ゲストの年齢層が高くても満足してもらえそうです。シェフの方にもご説明頂いた鎌倉野菜を生かした料理がとてもおいしかったです。大仏や長谷寺のある長谷駅周辺で、近くに海もありロケーションは最高です。担当の方が丁寧にご案内下さり、歴史ある建物ということもあり、まるで観光に来ているようで楽しく見学できました。親族のみの少人数結婚式で、大きすぎない会場でこだわりのある式場を探していましたが、ぴったりな会場だと思いました。クラシックな雰囲気が好きで、インテリアや装飾など一つ一つがセンスよくこだわられた会場を探している方におすすめです。詳細を見る (449文字)
- 訪問 2025/07
- 投稿 2025/08/04
- 訪問時 40歳
- ゲスト人数 11~20名(予定)
- 下見した
- -
- 会場返信
クラシカルな雰囲気が素敵な場所です。
静かで落ち着きがあり、歴史ある建物に日本らしさを感じます。入り口のステンドグラスが美しく印象的でした。広すぎない会場で、柱や天井の木の質感、赤い椅子など見応えがありました。木造の温かみがあり、とても素敵な空間です。披露宴会場から見えるお庭が美しかったです。日本家屋のクラシカルな雰囲気が素敵でした。お花や衣装の組み合わせによって自分たちが開催するときにどんな会場になるのか想像すると楽しみになる空間でした。キッチンがすぐ隣にあり、出来立てのお料理が食べられる点が良いなと思いました。時期によってお得なプランがいくつかあるようでした。和出汁がとても美味しかったです。全体的に優しい繊細な味わいでした。季節野菜のカクテルが美味しく、デザインも綺麗でした。長谷駅から近く、迷うことはありませんでした。丁寧にわかりやすく説明、案内をしていただきました。どのスタッフの方も優しく声をかけてくださりました。スタッフ間の仲の良さも感じられて温かい気持ちになる良い雰囲気でした。参加者が少人数のため式をする事に迷いや不安が少々ありました。食事が美味しいことや館内の落ち着いた雰囲気の良さもありますが、丁寧な対応のスタッフさんと接して素敵な式にできそうだと思いました。日本らしい和の雰囲気が好きな方、ゲストと近い距離感が良い方におすすめできそうだと思います。丁寧に自分たちらしい結婚式ができそうな場所かなと思いました。詳細を見る (600文字)
- 訪問 2025/07
- 投稿 2025/08/02
- 訪問時 31歳
- ゲスト人数 11~20名(予定)
- 結婚式した挙式・披露宴
- 5.0
- 会場返信
大正浪漫な雰囲気あふれる スタッフも会場も温かい式場です
会場は写真の通り大正浪漫あふれる雰囲気で、和風な式を挙げたい人にはぴったりの空間。建物は歴史の長い物件だけれども、清掃が行き届いており、また全体的にリフォームされてきれいになっています。木造建築の素敵な香りがします。高砂とゲストの距離が近く、会話しやすい雰囲気です。音響設備やプロジェクターなどもしっかり用意されています。初期見積もりから1.5から2倍くらいになると当初から聞いていました。新郎2着、新婦3着の衣装を着たこと、映像やアルバムをつけたこと、親族の着付け・メイク、演出追加、ドリンクのプランアップグレードが主な値上げ要因です。ペーパーアイテムやプロフィールムービーを自作しました。また、夏は特典が多く割引がたくさんあります。・料金2000円割引・会場使用料半額・挙式料金50000円オフ・会場装花50000円オフ・衣装50000円オフ・ヘアスタイルメイク10%オフ・スナップ写真30000円オフ等。どの参加者からも好評で、本当に美味しい料理です。素材や盛り付けの細部にもこだわりを感じます。式が終わったあとに主催側が料理をいただく時間も用意していただけて楽しむことができました。駅から近く、最寄りの長谷駅(江ノ島電鉄)から3分程度で着きます。江ノ電を乗るところから大正浪漫の雰囲気を感じられるため、電車で行くことがオススメ。車で来る際は付近のコインパーキングに駐車する必要があるが、数が多いため満車で停められない、ということはなかった。観光地のため価格は高め。事前の打ち合わせから当日、さらに終了後も一貫して丁寧ですてきな対応をしていただけました。担当プランナーさんだけでなく、レストランのスタッフ、衣装・メイクのスタッフ、カメラさん、全ての方が本当に良い人で心からお祝いしてくれていることが伝わりました。大正浪漫な雰囲気が好きであれば、ぜひおすすめです。会場の雰囲気に合った演出もさまざま用意されていますが、中でも俥夫さんによる先導は本当にオススメです。写真撮影や入場時に対応してくれるだけでなく、新郎新婦に所作を教えていただいたり、勇気付けていただいたりと細やかなサポートまでしていただけました。ペーパーアイテムは自作すると安くなりますが、式場に依頼すると内容の確認までしていただけるため、ミスが多い人はそのほうがオススメです。詳細を見る (972文字)
費用明細4,322,597円(35名)
- 訪問 2025/07
- 投稿 2025/07/31
- 訪問時 29歳
- ゲスト人数 31~40名
- 参列した
- 5.0
- 会場返信
和洋どちらも取り入れたい方におすすめ!
鎌倉ならではの雰囲気が存分に感じられる、古風で落ち着いた雰囲気の式場でした。コンパクトなサイズゆえ、小規模なアットホームな式にとてもフィットしていました。どれも本当に美味しかったです!!茶碗蒸しが特におすすめです。江ノ電が外国人観光客を中心に混雑していましたが、式場自体は鎌倉の繁華街から外れるのでとても落ち着いており良い環境です。写真を撮ってくださったりドリンクの追加だったりがとてもこまめで丁寧でした。新郎新婦・ゲストとともにお祝いしてくださる様子もあり、和やかな雰囲気でした。チャペルや神宮などの和洋によりすぎない、和テイストの中にも洋を取り入れて違和感のないバランスが実現できる素敵な会場でした。詳細を見る (302文字)
- 訪問 2025/07
- 投稿 2025/07/30
- 訪問時 32歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.5
- 会場返信
温かいスタッフの方々と創り上げる唯一無二の式場
酒蔵をリノベーションしてつくられた大正浪漫な雰囲気溢れる素敵な雰囲気ですゲストとの距離感も近くアットホームな雰囲気でした披露宴会場からお庭が見え、夏の時期は緑がとても綺麗でした入場シーンでカーテンが開くシーンがおすすめポイントです俥夫さんをつけたところ樽酒を追加したところ式場の雰囲気に合う衣装にはこだわりました夏割を利用させていただきました出汁が効いていてどれもとても美味しいです。樽酒が印象的でした。鎌倉駅から江ノ電に乗り換えた長谷駅が最寄り長谷寺の近くですどの方も素敵な方ばかりで、心優しいスタッフさんでしたアフターブーケを本来であれば当日中が申し込みの締切であるにもかかわらず、真摯な対応をしていただき、挙式翌日でも申し込みをすることができました。プランナーさんが掛け合ってくださったと伺い心が温かくなりました。皆さんのことが大好きになり暫く結婚式ロスになるほどでした。スタッフの方々の連携プレー大正浪漫な雰囲気美味しい料理やることリストを作成しておくと、締切などの意識をしやすかったですペーパーアイテムは式場のものを使用すると安心できるかと思います詳細を見る (479文字)
もっと見る費用明細4,322,597円(36名)
- 訪問 2025/07
- 投稿 2025/07/30
- 訪問時 28歳
- ゲスト人数 31~40名
- 下見した
- 4.7
- 会場返信
伝統を大切にしてきた奥ゆかしい式場
・日本の伝統と文化を重んじる重厚感のある式場・和だけでなく洋装をあしらった大正レトロな作り。とてもおしゃれ。・庭には石畳と緑があり、自然と和を感じられる・細部にこだわった作り・新郎新婦の後ろには淡いタッチの絵画があり、おしゃれ・新郎新婦と参列者の距離が近く話しやすそうな雰囲気・出汁がとても優しく美味しい・スープが特に美味しかった・フカヒレ、山椒が効いていてとても美味しかった・江ノ電長谷駅から徒歩圏内でアクセス良好・鎌倉の街に溶け込んだ会場・華やかすぎず主張の落ち着いた雰囲気・この会場で挙式経験者がいる・スタッフ一人一人がこの会場に対して強い思いを持っていることが伝わる・結婚式のイメージが漠然としていた私たちだったが話を聞き取りながら私たちの人となりを引き出してくれて、こちらも「自分はそう考えているんだ」と新しい発見ができるような、そんな寄り添ってくれるスタッフだった・とにかく和を重んじた雰囲気、日本の伝統の挙式スタイルを大事に守ってきた印象で、時には古臭いと思われるようなことも、日本人として大切にしていきたいと思えるほど大事にしているなと思った・控室が2階なので、御高齢の方にも対応できるか(一階でも対応可能らしい)はすり合わせしておいた方が良いかもしれません。・控えめな披露宴をしたい方、新郎新婦との距離を画さずに同じ目線でお話しして感謝を伝えたいと思っている方、家族へ普段伝えられない感謝の気持ちを行動にして伝えたい方詳細を見る (618文字)
- 訪問 2025/07
- 投稿 2025/07/28
- 訪問時 29歳
- 参列した
- 4.2
- 会場返信
レトロモダンな雰囲気を残す料理の素晴らしい式場
・挙式会場は、元は酒蔵だった場所を改装して式場にしたようで、和をベースに洋式も加わった雰囲気でした。まるで明治大正時代にタイムスリップしたかのような印象を受けました。・祝言を挙げる、というスタイルの式には初めて参加したので、コンテンツの面白さにとても楽しめました。・会場の規模は50名程度の式場で、使いやすいサイズだと感じました。・披露宴会場は、純和風な装いで横長の会場でした。横長のためか新郎新婦がなかなか見えづらい点が少し残念です。・レトロモダンな雰囲気で、梁や柱が素敵な会場でした。・長谷駅から徒歩5分程度で、アクセスは良好です。・周囲には長谷寺や蕎麦うどん屋があり、古都鎌倉の趣が残る町並みの中にある式場です。・料理が本当にどれも美味しく、またぜひ料理を食べに伺いたいと思います!詳細を見る (344文字)
- 訪問 2025/07
- 投稿 2025/07/28
- 訪問時 31歳
- 参列した
- 4.8
- 会場返信
レトロモダンな素敵な会場
大正時代を感じる、蔵のようなレトロモダンな会場でした。人数はそこまで入らなさそうですが、披露宴会場もそこまで大きくないので、バランスが取れているのだと思います。古民家を改装した素敵な会場でした。新郎新婦が、高砂ではなくレトロなソファーに座っていて可愛かったです。お箸で食べられる繊細なフレンチ、とても美味しかったです。前菜の種類も多く、よかったです。長谷駅が最寄りです。小さい子どもがいるため車で伺いましたが、提携駐車場がなく、個人的に事前に駐車場予約サイトで予約するなどの準備が大変でした。とてもあたたかく子どもをあやしていただいて感謝しています。・古民家を改装したレトロモダンな会場、演出・お箸で食べられる美味しいフレンチ詳細を見る (313文字)
- 訪問 2025/07
- 投稿 2025/07/28
- 訪問時 30歳
- 参列した
- 4.4
- 会場返信
和風テーストを生かしたこだわりの式場
酒蔵を改装して作られた式場で、2階建てを屋根まで吹抜けにした位に天井が高く、採光もあって和の雰囲気をもり立ててくれます。造り酒屋の店構えと、元々の木造建築の建物の雰囲気を最大限に生かした披露宴会場でした。長方形の会場ですが、大きな一枚ガラスの引き戸が目に鮮やかな緑を携えた庭園側にあり、大正ロマンを感じさせてくれる雰囲気でした。どのお料理も繊細な味付けでとても美味しかったのですが、スープとして提供された「ロワイヤル トリュフトリュフずわい蟹のあんかけ」は素材の風味が活かされていてとても美味しかったです。荷物があって車で向かいました。周囲が観光地の為ものすごく渋滞することを予想していましたが、思ったよりスムーズに到着できました。各テーブルをメインで担当するスタッフがきめられており、ご挨拶から始まりお料理の説明、飲み物のサービスをタイミング良く提供いただきました。入口の大きなのれんと、入ってすぐ目に付く木造の階段、階段を上がった所の待合フロアーの雰囲気がよく、到着してすぐに良い雰囲気でくつろげました。披露宴会場の大きなガラス戸とそこから見える庭園もコンパクトですがとても良い雰囲気でした。詳細を見る (498文字)
- 訪問 2025/07
- 投稿 2025/07/28
- 訪問時 61歳
- 参列した
- 5.0
- 会場返信
大正ロマンな雰囲気
レトロな雰囲気だった。色合いは少し暗めに感じたが、それが式会場全体の雰囲気とマッチしており、落ち着いた感じ。こじんまりとしており、自然と距離が近くなるようなそんな空間だった。とにかく全て美味しかった。また、お茶漬けはおかわり可能で、2度ほどおかわりしてしまった。そのくらい美味しい。鎌倉ということもあり、街並全体が趣のあるロケーション。入口からドラマの中に入ったようなそんな錯覚に陥る。スタッフは終始丁寧な対応だった。新郎新婦ファーストな対応で、式を最大限素敵なものにしようという、意識がみえた。昔の雰囲気(大正時代のあたり)が好きな方は、本当に刺さると思う。あえて天井も低くなっており、そこにいるだけでワクワクした。詳細を見る (309文字)
- 訪問 2025/07
- 投稿 2025/07/27
- 訪問時 26歳
- 参列した
- 4.6
- 会場返信
スタッフの方が親切でお食事が美味しい
クラシカルレトロな雰囲気で落ち着いた挙式会場でした。会場全体は大きくはないですが、天井は高く自然光が入ってとても素敵な空間です。和洋折衷のお部屋で華やかな会場でした。会場の外には小さいお庭のような場所もありそこで写真を撮れたのがよかったです。大きさはあまりないですが、アットホームなお式にあっていると思います。全てのお料理が美味しかったです。お肉もお魚も最高でした。鎌倉駅からバスで向かいましたが、バス停からすぐなので暑い日でも助かりました。帰りのバス停は少し遠いので江ノ電かタクシーでも良いかもしれません。ドリンクがらなくなったらすぐにお声がけいただいたり、どの方も気さくに話しかけてくださりとてもよかったです。スタッフ間のコミュニケーションも和やかな感じが伝わります。お食事が美味しいのと、スタッフの方の対応がとてもよかったです。詳細を見る (367文字)
- 訪問 2025/07
- 投稿 2025/07/27
- 訪問時 28歳
- 下見した
- 5.0
- 会場返信
親切なスタッフと歴史ある落ち着いた一軒家の式場・披露宴
和風の落ち着いた雰囲気で、とても素敵です。歴史ある建物なので、特別感もあると思います。広すぎず、少人数での挙式に適した場所だと思います。派手さではなく、上品な雰囲気や落ち着いた和の雰囲気を好む方にぴったりだと思います。挙式会場同様、和風の雰囲気もありますが、壁紙などレトロな雰囲気もあり、大正ロマンなどが好きな方に良いと思います。新郎新婦の席と参列者の席とが近く、アットホームな、親しい空気感の披露宴に適していると思います。席の周辺の装花もご相談出来て、希望に沿った色合いにしてもらえます。長谷駅から迷う事なく伺えます。また、お店の近くにバス停があり、鎌倉駅からバスですぐに伺う事が出来ます。皆さんとても丁寧で親切でした。こちらの希望をよく聞いて下さるので、安心してご相談出来る雰囲気です。対応も、丁寧ですが堅苦しい事はなく、とても親しみやすい穏やかな印象です。まず雰囲気が良いです。勿論、ご相談次第で盛大にも出来ると思いますが、場所柄もあり、建物も落ち着いた歴史あるもので、とても素敵です。一軒家という事もあり、対応も丁寧で、親身になって下さいます。レストランに以前伺った事がありましたが、下見で試食したご飯もとても美味しく、参列者の方にも間違いなく喜んで頂けるものだと思います。色々と自由度が高く、それぞれに合ったスタイルを検討して下さいますし、相談もさせて下さいます。だからこそ、挙式までに決める事がたくさんあるようなので、スケジュールをきちんと予定した方が良いと思いました。歴史ある建物に価値を見出し、その雰囲気を味わえる方や、少人数での挙式・披露宴を志向する方に向いていると思います。詳細を見る (697文字)
- 訪問 2025/07
- 投稿 2025/10/14
- 訪問時 34歳
- ゲスト人数 31~40名(予定)
- 下見した
- 4.7
- 会場返信
和の雰囲気を大切にしている
和を感じさせる落ち着いた雰囲気が非常に良かったです。入り口のステンドグラスなど、モダンな雰囲気も感じられました。和の落ち着いた雰囲気が良く、外に見える庭もシックな印象を与えるもので良かったです。和を感じさせる洋食という印象で、会場の雰囲気と非常に合っているように感じられました。地場野菜を多く仕入れていることの説明を受けたりと、素材にも強いこだわりがあることを感じ取れました。最寄りである長谷駅までの電車の混雑が少し気になりました。プランナーの方々は非常に真摯に取り組んでいただき、言葉を尽くした説明もしていただいたので、こちらとしても戸惑うことなく、段取りを決めていくことができました。料理担当の方や提携している会社の方々にも非常に良くしてもらいました。和風の雰囲気の式場を探していたので、その点で、こちらの要望と非常にマッチしていました。観光地ではありますが、会場の周辺は閑静で良い雰囲気でした。和の雰囲気を大事にしたい方々に特におすすめです。詳細を見る (424文字)
- 訪問 2025/07
- 投稿 2025/10/06
- 訪問時 40歳
- ゲスト人数 41~50名(予定)
- 下見した
- 3.7
- 会場返信
和の雰囲気がとても良い式場です。
一応64名収容ではあるが、狭めなので50名くらいで想定した方がよいです。個人的には好きですが、こじんまり寄り。どちらかというと狭めです。ゲスト間の距離が近いのを好む方にはぴったりです。個人的には少し高いと感じています。まだ社旗見積もり段階ではありますが。ただその価値はあるとは思います。優しい味がメインのコースなので、濃いめを好むゲストが多い方には合わないかもしれません。駅からは近めですが、長谷駅までのアクセスは少し悪め。観光客と電車を利用する時間帯が被ると混み混みになります。スタッフの対応はかなりいいと思います。個人的にはここが一番の推せるポイントです。和の雰囲気が他の式場になかった点、ゲストとの距離が近い披露宴会場は良いです。他の方々の挙式と違うことがしたい、という方には良いと思います。会場ももちろんそうですが、親身に対応してくれるスタッフの方方にかなり好印象を持ちました。会を作り上げるにあたり、かなり大事な要素だと考えているため、そこが叶っていてよかったです。詳細を見る (438文字)
- 訪問 2025/07
- 投稿 2025/07/28
- 訪問時 35歳
- ゲスト人数 41~50名(予定)
- 申込した
- 4.7
- 会場返信
歴史ある建物で和モダンな式を
酒蔵を改装して造られたということで、和モダンな雰囲気で趣きのあるシックな挙式にピッタリだなと思いました。広くはないもののそれがむしろ参列者との距離を縮めてくれそうです。個人的に参列者との距離感は近い方が温かい雰囲気で挙式できそうだなと思うので好印象でした。また、結婚式は新郎新婦が主役というイメージがありますが、こちらの挙式会場だとみんなで一緒に式を作る一体感というのも感じられそうだなと思いました。挙式会場と同じく和モダンな雰囲気ですが、装飾次第でシックな雰囲気から華やかな雰囲気までなんでもできそうです。選ぶドレスや着物に合わせて会場のコーディネートができるようなのでやりたいイメージを固めて準備していきたいと思います。会場の広さはそれほど広くないので呼びたい人数が多い場合は呼ぶ人を厳選したりする必要があるかなと思いました。こだわりの出汁をベースにしたフレンチで、どれも出汁の香りがよく、料理の全体的な統一感を感じました。また、旬の食材を使っていたり、普段見かけないような食材もふんだんに使われていて食べていて楽しいお料理だと思います。式当日は絶対に全部食べます。駅からは5分程と遠くないので好立地だと思います。下見に行った際は三連休ということもあり海外の観光客らしき人が多かったです。駅から式場まで道が狭いのでドレスだと少し歩きにくいかなと思いました。とても好印象でした。スタッフ同士の仲が良さそうでとても雰囲気が良く、こちらの話を真摯に聞いてくれて、それでいて友達のようなフレンドリーさもあり、この方たちにお願いしたらとても良い式ができるだろうなと思える方たちでした。私は着物が着たい!という条件から、歴史あるこちらの式場を選びました。和な雰囲気が好き、着物が着たい、ドレスも着物も着たい、などの思いがある方にオススメの式場だと思います。参列者の人数式場、披露宴会場共に広々!という感じではないので、呼びたい人数を予めイメージしておくとよいと思います。詳細を見る (831文字)
- 訪問 2025/07
- 投稿 2025/07/28
- 訪問時 35歳
- ゲスト人数 61~70名(予定)
- 下見した
- 4.7
- 会場返信
和装するならここ!モダンな雰囲気と暖かい空間
モダンな雰囲気で、和装が映えるような式場です。和の雰囲気がお好きなかたにはぴったりだと思います!広すぎず、ゲストとの距離が近いのも特徴です。アットホームな空間。挙式会場よりは少しやわらかな雰囲気です。こちらも、ゲストとの距離が近くて式の最中にもお話しやすいと思います。安くはないとはおもうのですが、それほど払ってもいいと思える式場です。見積をご提示いただいて不安があったら、気軽に相談ができるのでその点は安心です。鎌倉野菜を使用したお料理は、この式場ならではだなと思います。とっても美味しいです!スペシャリテコースでは、しゃぶしゃぶかステーキかを選べるのも素敵な点。飲み放題のグレードによっては、クラフトビールなども付いてくるので魅力的です。長谷駅から徒歩5分ほど歩いたところにあります。道路沿いにあります。外から見ても、和の空間が広がっているのだろうな、とわかる外観です。どの方もやさしく親身に接してくださいます。不安なことがあったら、気軽に相談できます!とても頼りになるスタッフさんです。日本の結婚式としてのしきたりを大事にされている式場。なぜ結婚式が行われてきたのか?を丁寧に教えてくださいます!式を挙げることに意味を見出したい方には、おすすめの式場です。式へ向けて動く時間を、定期的につくっておくことが大切だと思います。スケジュール間をスタッフさんと確認して、計画的に進めたほうが、楽しく進められると思います。詳細を見る (609文字)
- 訪問 2025/07
- 投稿 2025/07/26
- 訪問時 29歳
- ゲスト人数 71~80名(予定)
- 下見した
- 4.8
- 会場返信
和モダンで厳かな素敵なスタッフがいる式場
モダンで厳か元々酒蔵だったそうで木造のよい色味をだしているこちらもモダン、規模は大きく無い分来賓との距離が近く密に開催できるこちらも木造で年季の入った良い色を出している新郎新婦の背景に絵が描かれていて、花をカスタマイズすることでいくつものバリエーションを出すことができる想定より超えた最初とギャップを少し感じたとても美味しい和フレンチのようなスタイル地酒もあり飽きない江ノ電を使えばすぐ着く周りには長谷寺などあるとても好印象皆気遣いができあたたかく優しいく思いやりがある人たちばかりメールなどもレスポンスが早い接客和風な雰囲気来賓を1番に考える人に向いてる感謝を込めたい方達におすすめ衣装や様々なオプションがありとても迷います。どれを選んでも正解だと思いました。詳細を見る (331文字)
- 訪問 2025/07
- 投稿 2025/07/25
- 訪問時 25歳
- ゲスト人数 61~70名(予定)
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.0
- 会場返信
式場の雰囲気が非常に良い
華美でないものの、余計な装飾も必要なく、そのままで十分な挙式会場であった。会場自体の雰囲気が良く、華美な装飾がなくても十分であった。花について、金額を指定して良い感じに準備していただいたことにより、当初の見積から節約することができた。料理についてはフレンチが苦手な方でも食べやすい和フレンチのようなものとなっており、参列者にも非常に好評であった。また、飲み物について、鎌倉ビールや鎌倉サイダーといった鎌倉ならではのものもあり、遠方からの参列者に好評であった。長谷駅からは近いが、鎌倉駅からの江ノ電が混雑するため、参列者には鎌倉駅からのタクシー利用を勧めた方が良いと思う。厄介な参列者が多い中で、非常にきめ細やかな対応をしていただいた。会場の雰囲気当日は軽食を多めに準備していた方がよい。詳細を見る (343文字)
- 訪問 2025/07
- 投稿 2025/08/26
- 訪問時 32歳
- ゲスト人数 11~20名
ゲストの人数(91件)
人数 | % |
---|---|
20名以下 | 8% |
21〜40名 | 33% |
41〜60名 | 36% |
61〜80名 | 21% |
81名以上 | 2% |
萬屋本店 - KAMAKURA HASE est1806 -の結婚式のゲスト人数は、41〜60名の規模が多いです。
結婚式の費用(91件)
金額 | % |
---|---|
100万円以下 | 0% |
101〜200万円 | 4% |
201〜300万円 | 7% |
301〜400万円 | 29% |
401〜500万円 | 48% |
501〜600万円 | 10% |
601万円以上 | 2% |
萬屋本店 - KAMAKURA HASE est1806 -の結婚式の費用は、401〜500万円の価格帯が多いです。
※こちらのデータは投稿された費用明細の数字を集計しています
- ユーザーのお気に入りポイント
- 駅から徒歩5分以内
- 一軒家
- 挙式会場の伝統
この会場のイメージ2837人が投票しました!
イメージ投票された割合をグラフ表示します
※非推奨環境では表示されない場合があります
クチコミは、実際に会場に足を運んだ方々の主観的なご意見・ご感想です。あくまでも参考情報のひとつとしてご活用ください。
また、クチコミに記載されているサービス内容・プラン・金額・スタッフ・運営会社等は、投稿された方が訪問された当時のものです。現在とは異なる場合がございますので、現在の状況は各式場にご確認ください。
結婚式のクチコミを投稿すると、選べるギフトがもらえる!!
ギフト券の詳細を見るまだ間に合う!おすすめのフェア・見学
おすすめ
1025土
目安:3時間00分
- 第1部08:45 - 11:45
- 他時間あり
現地開催【お客様満足度No.1】結婚式直前の空気感体験×黒毛和牛試食付き
《公式HP予約が最もお得!》ご婚礼が開催される日程限定で、実際の結婚式の直前見学ができる特別な機会。リアルな本番コーディネート見学や当日携わるスタッフの様子、試食など、臨場感ある雰囲気を体験。結婚式のイメージが湧く人気No.1フェア!
1026日
目安:3時間00分
- 第1部08:45 - 11:45
- 他時間あり
現地開催【1件目限定】前菜・スープ・フカヒレステーキ・黒毛和牛・鯛茶漬け試食
《公式HP予約が最もお得!》お料理とおもてなし重視の方に最良の食材を厳選し和出汁を起点としたおもてなし会席をワンプレートで無料試食。式場見学、見積相談、ご準備スケジュール相談が同時に叶う充実フェア!
おすすめ
1101土
目安:3時間00分
- 第1部08:45 - 11:45
- 他時間あり
現地開催【お客様満足度No.1】結婚式直前の空気感体験×黒毛和牛試食付き
《公式HP予約が最もお得!》ご婚礼が開催される日程限定で、実際の結婚式の直前見学ができる特別な機会。リアルな本番コーディネート見学や当日携わるスタッフの様子、試食など、臨場感ある雰囲気を体験。結婚式のイメージが湧く人気No.1フェア!
この会場についてもっと詳しく知りたい方は
0467-24-2040
お電話の際はウエディングパークを見たというとスムーズです。
お気軽にお電話ください
#会場の魅力
おすすめ

【1件目来館特典】レストランチケット4000円×2名様分プレゼント
萬屋本店人気のレストランで使える<ランチチケット4000円×2名様分>を、1件目来館の方限定でプレゼントいたします!【当日即決特典】がないので、1件目のご見学でも安心してお越しいただけます。
適用期間:2025/10/01 〜
基本情報
会場名 | 萬屋本店 - KAMAKURA HASE est1806 -(ヨロズヤホンテンカマクラハセエスト) [公式サイト] |
---|---|
会場住所 | 〒248-0016神奈川県鎌倉市長谷2-11-46結婚式場と下見・相談会場は異なる場合がありますので来店前に必ずご確認ください。 |
アクセス | 江ノ島電鉄線「長谷駅」より徒歩3分。 【電車】鎌倉駅西口側乗り換え口より、江ノ島電鉄線にて5分「長谷駅」へ。電車進行方向先頭にある踏切を渡った改札口を出て徒歩3分。 【タクシー】鎌倉駅西口または東口から10分前後(道路状況により異なりますが、料金目安は800円~1000円前後です。) 【自家用車】横浜横須賀道朝比奈I.C.より30分※専用駐車場のご用意がないため、近隣のコインパーキングをご利用ください。 【送迎バス】お手配可能です(有料)ご相談ください。 |
---|---|
最寄り駅 | 鎌倉駅 |
会場電話番号 | 0467-24-2040 |
営業日時 | 平日:11:00~18:00/土日:10:00~18:00(火曜水曜定休) |
駐車場 | なし専用駐車場のご用意がないため、近隣のコインパーキングをご利用ください。観光地のためGW、夏休み、年末年始等は混雑いたします。公共交通機関のご利用をおすすめ致します |
送迎 | なし |
挙式スタイル |
|
---|---|
可能な演出 |
|
おすすめ ポイント | 誓いの場 結乃日 創業200年、鎌倉の悠久を支えた蔵をリノベーションした誓いの場 結乃日。改めて親御様への感謝を思い返す時間に。 |
会場数・収容人数 | 1会場
|
---|---|
ガーデン演出 | 有り縁側から俥夫の入場シーンは必見!和装に映える美しさがここにはあります! |
二次会利用 | 利用不可 |
おすすめ ポイント | 車椅子でのご利用も可能ですのでご相談下さいませ。
|
料理の種類 |
|
---|---|
アレルギー対応 | 有りアレルギー対応、妊婦さん対応等ご相談ください。 |
事前試食 | 有り萬屋本店フレンチ和会席から、こだわりの和牛ステーキ、シェフお勧めの逸品、一口スープ、鯛茶漬けのご試食を無料でご用意しております。 |
おすすめポイント | ≪フレンチ和会席≫をコンセプトに、私たち日本人になじみのある和食が旬の食材の良さを引き立てるよう、和出汁を用いて、素材の美味しさを生かすフレンチをご提供します。お箸でお召し上がりいただけます。
|
付帯設備 |
|
---|---|
ドレスショップ |
|
バリアフリー対応 | 会場までの経路 段差(2cm以上)はあるが、傾斜路や簡易スロープ、段差昇降機などの用意がある※エレベーターの利用が必要な場合は、車いす対応のエレベーター(幅140cm×奥行135cm以上)がある 挙式会場
貸出備品
|
持込可能なアイテム |
|
---|---|
支払方法 |
|
支払い期日 |
|
宿泊情報 | 提携宿泊施設 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
衣装レンタル | 提携施設
| ||||||||||||||
着付け・ヘアメイク | 提携施設
|
2025神奈川県
総合ポイントGOLD
