屋形船 濱田屋(営業終了)の結婚式口コミ・評判
投稿者別の満足度平均
- 結婚式した披露宴
- 4.8
“屋形船”という場所が最大の演出!! ゲストとの一体感も◎
屋形船という限られた空間の中で、普通の式場と変わらないぐらい、素敵な雰囲気に披露宴会場を演出していただきました。トイレなどの施設も清潔感があって安心してゲストを招待できました。「初めての屋形船で観光気分も味わえてとても楽しかった!」とゲストの方にもたいへん好評でした。実際に試着に行くと衣装やかつらがプラン内に収まらず、予定より金額が上がってしまいました。衣装はランクアップすることが多いことや、かつらプランは値段が〇〇円上がるということが最初から具体的に提示された上で申し込めるとなお良かったです。特典で鏡開きを無料で付けていただき、演出としてもたいへん盛り上がりました!値段に比べて料理のクオリティが高く、たいへん満足しています。揚げたてで運んで来てくれるアツアツの天ぷらがゲストからたいへん好評でした。ウェディングケーキも甘すぎず、とても食べやすくておかわりしたかったぐらいです。列席者から「料理が美味しくて非常に満足!量も多くて食べきれないぐらい豪華だった!」と褒めていただけたのがとても嬉しかったです。挙式会場と披露宴会場が離れているため、挙式から披露宴の流れがわかりにくく、全体のタイムスケジュール、バスの乗降場所、荷物の管理について、事前にしっかり伝えておいた方がゲストには親切だと思います。プランナーさんとの打ち合わせが毎回楽しく、結婚式当日が来るのが嬉しくもあり、終わってしまうのが淋しくもありました。料金の問題で取り入れるか悩むことがいくつかありましたが、最終的にはプランナーさんがオススメしてくれたことをすべて取り入れてみて大正解のことばかりで、最高の一日になりました!直前まで迷った人力車も、一生に一度の機会ということで取り入れました。街ゆく人みんなに「おめでとう!」と祝福していただきとても嬉しかったです。牛嶋神社に到着すると待っていた親族や友人が人力車を迎えてくれて、自分たちが思っていた以上に盛り上がる最高の演出となりました。披露宴は、新郎新婦と列席者の距離が近いアットホームな雰囲気にしたくて濵田屋さんを選びました。特別な演出はしなかったものの、屋形船という場所が最高の演出になりました!屋形船に乗る機会は滅多にないので、遠方から来る方にも観光気分を味わってもらえて大好評でした。詳細を見る (958文字)
- 訪問 2018/11
- 投稿 2018/11/30
- 訪問時 36歳
- ゲスト人数 61~70名
- 結婚式した披露宴
- 4.2
ゲストも自分たちも楽しめた!
・海外からのゲストも多かったので、純和風な雰囲気を皆さんに楽しんでいっていただきたく、こちらの会場の提灯や畳や食事が魅力的で、濱田屋さんに決めました。・受付が濱田屋さんの事務所のプレハブのようなところで、待っている方は立って駐車場にいていただくことになるということは事前に伺っていなかったので想定外でした。天気が良かったので問題はなかったのですが、聞いておきたかったです。・ほとんど揺れないと聞いていたのですか、風が強かったせいかかなり揺れました。何人か船酔いしたゲストがいました。・装花は、こだわりました。メインテーブルと各テーブルの花はイメージ通りで良かったのですが、それ以外の花が当日みたものは打ち合わせの時の物よりボリュームが少なく、3万円追加して作っていただいものは残念な仕上がりでした。・通訳が必要だったので司会は友人にお願いしました。・鏡開きはキャンペーン中だったので無料でした。・遠方からや、海外からのゲストが多かったので引き出物は持ち込みにして個別に対応しました。・ペーパーアイテムも自作しました。・食事はひとつのコースしかなかったのですが、アレルギーのあるゲストに対してはメニュー変更の対応を個別にしていただき、とても助かりました。・揚げたての天ぷらがとても美味しく、ゲストにも大好評でした!挙式をした神社に濱田屋さんのバスで迎えに来ていただいたので、屋形船にまでの移動はスムーズで問題ありませんでした。・直接の打ち合わせがあまりできなかったのでメールでの連絡が主でした。ただ、プランナーからの返信が遅く1週間かかることも、多かったので不安はありました。・当日ついていただいた美容の方は、暑かったので汗をかいていて崩れていたと思うのですがあまりメイクのお直しはしてくれませんでした。・両家両親とともに行った鏡開き・お台場での写真撮影・新郎の地元のビールを持ち込ませていただき、ゲストにも楽しんでもらえました。事前に濱田屋さんに郵送しました。・屋形船からの景色・食事はとても美味しかったです!詳細を見る (855文字)
費用明細1,798,368円(51名)
- 訪問 2018/05
- 投稿 2018/07/28
- 訪問時 29歳
- ゲスト人数 41~50名
- 結婚式した披露宴
- 5.0
- 会場返信
特別感を感じれるアットホームな会場でした
屋形船ということで、ごちゃっとした感じかと思っていたのですが、装花やテーブルメイク、入場口のデコレーションなどとても清潔感のある会場作りをしていただき、参列者も満足できる会場でした。トイレも男女別で清潔感があり、船の上ですがテーブルと椅子を選択できるので年輩の方も足腰に負担がかからず良かったです。参加される方に季節感を感じて欲しかったので、テーブル装花にはこだわりました。桜をいれていただいたので、季節を先取りした華やかな会場になりました。費用を抑えるため招待状や席札など、ペーパーアイテムはすべて手作りしました。想像以上でした。お刺身などの魚料理が美味しいだろうと思っていたのですが、一番感動したのは天麩羅です。全体的にとても満足です。屋形船を降りたらすぐに送迎バスで、上野駅までの送迎があるのでアクセスは問題ありませんでした。別の路線を利用したいので、経由してほしいというわがままな相談にも乗っていただき、とても親身に相談にのっていただきました。会場のロケーションは隅田川を船が走るため窓からの景色も常に変わり、参列者も景色を飽きずに漫喫できました。スタッフ、プランナーさんともにとても気遣いをしていただけました。遠方からの参列者が多く送迎バスのルート相談など気さくに乗っていただけたのがとても嬉しく感じました。どうしても赤の色打掛が良かったので、会場はそれが映えるようなシックな色を使いました。テーブルクロスが紺で、ナプキンがシャンパンゴールド、お花は白と黄色を中心にしてもらいました。落ち着いた空間になっていたと思います。送迎ルートの変更を快く聞いてくれるなど、画一的ではないサービスが嬉しく、ここにお願いして良かったなと思いました。新郎が地方出身のため、地方からのアクセスが良い事、東京らしさを感じられる会場、年輩者も満足していただける事、両家が一体になれるような演出をできる事を考えて屋形船を選択しました。決め手は以前に開催した写真を見て想像以上に華美な雰囲気を感じ、また開催における船上での披露宴の心配事にプランナーさんと会場スタッフさんが細かく回答してくれた事で安心して決定できました。披露宴後には、自分たちだけでなく、両親、親族からも満足の声をいただけて、屋形船を決めた事が間違いなかったと思いました。私たちは両家が親しくなれるようなアットホームな会場作りを目指したため、招待者も親族のみでした。ただし、私たちは時期が良かったのですが、雨季や台風の時期は船が出せない事もありえるので、検討されているかたは気をつけた方が良いと思います。詳細を見る (1077文字)
- 訪問 2017/03
- 投稿 2017/08/08
- 訪問時 37歳
- ゲスト人数 21~30名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 3.7
- 会場返信
独特な会場を探している方におすすめ
代々木八幡で挙式をしました。山手通り沿いの騒がしいところにありますが、一歩鳥居をくぐると打って変わったような静けさ。とても神聖な雰囲気に心奪われて、即決でした。式の手順も省略せずに丁寧に行っていただき、とても満足です。代々木八幡からバス移動になってしまいましたが、屋形船で挙式を考えていたので、決めました。品川あたりから出発する舟屋さんもありましたが、濱田屋さんはウェディングに慣れているようでしたので、こちらに決めました。洗練されたものではありませんが、屋形船らしいアットホームな雰囲気が、最高でした。プラン内の衣装は残念ながら安っぽいものばかりでした。一生に一度のことだと思い、衣装は追加料金を払って好みのものを選びました。また、ゲストが受け取る引き出物も、通常よりもいいものを選びましたが、自宅へ配達にしてもらい、持ち込み料を節約しました。ペーパー関連や、bgmなども自作したので、2万円ほどに収まりました。美味しくて、コストパフォーマンスは高いと思います。メニューが決まっていたので、微調整や試食などはできませんでした。披露宴のときにはほとんど食べられなかったので、いつかまたお邪魔したいなと思います。駅から少し歩くのと、分かりにくいため、ゲストの中には迷ってしまった方もいたようでした。プランナーの対応が足りていないと思います。説明不足、申し送り不足で、こちらが対応に追われることが多々ありました。また、ミスをしたプランナーからの謝罪もなく、最後まで不安が残る準備となってしまいました。高砂周りは、春らしく桜をオプションで追加してもらいました(15万ほど追加になりましたが・・・)。ケーキ周りは、ケーキ自体に注目してもらいたかったので、葉だけにするなど、メリハリをつけました。ヘアスタイルは変えませんでしたが、色打掛は十二単風の重厚感あるものを切られてとても満足でした。白無垢も、興味のあった綿帽子をかぶれました。会場それ自体が魅力です。一般的な結婚式とは一線を画した、独特なウェディングになったとご好評いただきました。ただ、屋形船は段差や階段がありますので、ご年配のかたには一長一短です。最初が一番肝心で、いくら会場が魅力的で、契約をプランナーに急かされても、ゆっくりと決めた方がいいと思いました。いくつか回って、見積もりをしっかり見比べたうえで契約をおすすめします。詳細を見る (990文字)
- 訪問 2017/02
- 投稿 2017/08/08
- 訪問時 28歳
- ゲスト人数 41~50名
- 結婚式した披露宴
- 4.6
- 会場返信
★普通の披露宴では物足りないという方にオススメ★
濱田屋さんの屋形船はお座敷タイプのものと、テーブル&椅子タイプの2種類あり、お座敷タイプの方が雰囲気はありますが古い印象でした。列席者に足の悪い方がいたのと、テーブル&椅子の船の方がトイレが新しく綺麗だったので、そちらを選びました。テーブル&椅子席の船でも窓には赤い提灯が下がっていますので、屋形船の雰囲気は感じられます。また、船に乗るための桟橋が何とも良い味を出しており(矢切の渡しみたいな?)、個人的にとても好きでした。船の入口には玄関があり、テーブル席とはいえ、靴を脱いで会場内に入ります。女友達から喜ばれたのは、神社も披露宴会場も靴を脱ぐため、無理して高いヒールのオシャレ靴を履かなくて良い、という点です。真冬だったこともあり、ブーツで来ることが出来てありがたかった、と言われました。ベビー連れでの参加が多く、ベビーベッドやおむつ替えの台などの設備はないので心配しておりましたが、担当コーディネーターの方や船の方と相談し、おむつ替え用に大きめの座布団を用意していただいたり、臨機応変に対応していただき、何とかなっていたようです。会場スタッフが大変気持ちの良い方々で、ハード面の不足をしっかりカバーしてくださいます。★ブライダル会社ラリアンスさんを通じて申し込み、浅草神社での挙式も全て込みの金額です★1番最初の見積もりでは40名で168万円でしたが、結局190万円程になりました。具体的な値上がり理由は、招待状や席次表のデザインを自分好みのものにしたこと、会場装花も少しこだわってしまった&卓数が増えたこと、色打ち掛けや綿帽子の追加(プラン内では白無垢のみ)、引き出物のグレードアップ、などです。最初は絶対に見積もり内に収めるぞ!と思っていたのですが、少しでもこだわってしまったり、列席者に対して失礼の無いように、と考えるとオーバーは仕方がないと思いました。ただ、濱田屋さんでのお料理@11,880円は他のホテルや料亭に比べるとリーズナブルだと思いますし、フリードリンク@3,000円の中に生ビール、ハートランドのビール、ワイン、焼酎、日本酒、ウィスキー、サワー、ソフトドリンクと、全て含まれていましたので、とてもお得だと思います。使用しませんでしたが、カラオケセットも無料で使わせていただけるようでした。屋形船なので和食のみで、試食も無しでした。当日はゆっくり味わう余裕がありませんでしたが、品数も多くボリュームもありました。アツアツの天ぷらが出てきましたが、中にあんこの天ぷらがあったようで驚かれました。後日「料理美味しかったよ」のお言葉をいただきました。お子様料理の用意はありますが、アレルギー対応などの細かい手配はできません。公共交通機関で来る場合の最寄駅は、東武スカイツリーラインの堀切駅から徒歩5分程です。今回は神社で式に参加した人全員がそのまま披露宴参加となったので、神社からマイクロバスを出してもらい問題はありませんでした。披露宴後も船着き場でバスが待っていて、上野駅まで列席者を送ってくれたのでありがたかったです。後で友人に聞いたところ、雨が降ってきたので宿泊のホテルの前までバスを着けてくれたとか。挙式に参加せず披露宴からの出席となると、集合場所の屋形船事務所は周りに何も無く、ちょっと分かりにくいかもしれません。また、車で来る場合は近くのパーキングを探す必要があります。屋形船のスタッフは大変仕事に慣れたベテランの方々でしたので、安心してお願いすることができました。皆さん非常に明るく、下町気質というのでしょうか?下見の段階から大変気持ちの良い対応をしてくださり、何の心配もいりませんでした。ラリアンスの担当者の方も、ご自身も結婚されているベテランで、こちらが常に締切ぎりぎりで待ってもらうことが多かったのですが、いつも「大丈夫です。なんとかします。」と言って非常にきっちりした仕事をしてくださいました。他にも介添えの方々やヘアメイク・着付けの方々、皆さん丁寧な方ばかりで、人に恵まれた結婚式でした。浅草神社での結婚式は白無垢(プラン内)に綿帽子(追加料金)、披露宴は気に入ったものが見つかったので、色打掛(追加料金)にしました。髪飾りはしおれてしまうのが心配だったので、生花ではなく造花にしました。お台場に着くと、全員で屋上に上がって写真を撮るので、一体感を得られます。船内のテーブルも列席者と近いので、席を周りやすいですし、列席者も気軽に新郎新婦席に遊びに来てくれます。ラリアンスさんのサービスになりますが、美容室から神社までの人力車と、乾杯用の樽酒のプレゼントが良かったです。式も披露宴も豪華になりました。絶対屋形船で披露宴をしたいと思っておりましたし、参列者からも「印象に残る」と好評でしたので、大変満足しています。不便な事もあるかもしれませんが、個性的な披露宴にしたい方、アットホームな雰囲気でやりたい方には絶対オススメです!!お花見の時期など、通常の宴会が多いシーズンは結婚式で使えない日もあるようです。事前に確認しておいた方が良いと思います。自分は船の揺れにはあまり気づきませんでしたが、身体の弱い親戚の老人が船酔いしてしまいました。他の人は「全然揺れなかった」と言っていましたので、酔いやすい方には事前に酔い止めを服用してもらった方が良いのかもしれません。。。詳細を見る (2203文字)
- 訪問 2016/12
- 投稿 2017/01/30
- 訪問時 39歳
- ゲスト人数 31~40名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.2
- 会場返信
参列者との距離が近い、オリジナリティあふれる純和風の披露宴
向島の牛嶋神社で挙式をおこないました。隅田公園の中にあり、静かで雰囲気のよい神社で、東京スカイツリーが臨めます。大人数にも対応いただけるので、披露宴の列席者50名全員に挙式に参列していただけました。挙式中は巫女さんの舞もありました。参列者の方は神前式に参加するのが初めての方も多く、厳かな雰囲気ながらも楽しんでいただけました。地方から参列いただくかたも多かったので、屋形船の雰囲気はとても好評でした。屋形船といってもテーブルと椅子の席で靴を脱いで上がっていただけるので、ゆっくりと観光を楽しんでいただけました。お手洗いも男女別で女性専用の1箇所は屋形船とは思えないほど広く、アメニティ類(綿棒、あぶらとり紙など)も用意されています。液晶ディスプレイが高砂の後ろに1つと、反対側にも2つあるので、長細い船内でもみなさんが映像を楽しむことができます。私たちは利用しませんでしたが、カラオケ設備もあるそうで無料で使うことができます。ホテルとは違って、新郎新婦と参列者の距離が近いのでじっくりと皆さんとお話できたのが楽しかったです。参列者の席に一緒に座ってプロフィールムービーを見たりと私達も楽しめました。船の上にはデッキがあり、お台場に停泊した後に全員で上がって写真撮影も行えました。こちらはお天気に左右されるポイントかと思いますが、参列者全員で写真が撮れるのが良かったです。2歳から5歳までの小さなお子さんもいたのですが、飽きてグズったりすることもなく、窓の外の変わっていく景色を見て楽しそうにしていたので、親御さんも助かった!と言っていました。☆費用の上がったポイント・プラン内で借りられる衣装1点(白無垢を選びました)の他に、色打掛を追加した・ビデオ撮影をお願いした・人力車をお願いした(美容室から神社まで)費用の上がるポイントになりましたが、どれもお願いして良かったです。特に人力車は思い出に残るものになりました。☆費用を抑えたポイント・ペーパーアイテムを手作りした(ネット安いものを探して自宅で印刷したため、約5万円ほど削れました)・フェア特典で鏡開きの樽酒(54000円)をプレゼントしていただいた・ラリアンスさんのブライダルフェアに参加し、特典でビデオ撮影や引き出物の値引きをしていただけた下見の段階で料理の試食ができなかったので、当日まで少し不安ではありましたが、先付けや煮物、お刺身などどれも美味しかったです。屋形船の名物、天ぷらも揚げたてを1品ずつ届けてくださいます。次々と運ばれてきて食べるのが追いつかないくらいでしたが、みなさんペロリと召し上がっていました。キスや海老以外にも、季節ごとに旬の食材の天ぷらがあり、イチジクの天ぷらにシナモンシュガーがかかったものがとても美味しかったです。結婚式後に会った方には「イチジクの天ぷら美味しかったねー!」と必ず言っていただけました。牛嶋神社から濱田屋まではマイクロバスで全員で移動できるので安心です。ただ、濱田屋の事務所で一旦バスを下りて受付を済まし、またバスに乗って船着き場に向かうため、乗り降りが多く和服の方は大変かなと思いました。披露宴後は、上野・浅草・北千住のうち2箇所までマイクロバスで送っていただけるので、地方からきた方も迷わず安心かと思います。濱田屋さんのスタッフさんは挨拶や対応がとても気持ちよく、こちらの会場に決めたポイントでもあります。これぞ江戸っ子!という感じで元気がよく、当日もとてもキビキビと動いてくださっていました。参列者の方からも、ドリンクの提供も早く、スタッフさんがよく気がついて動いてくれたと言われました。挙式披露宴の打ち合わせは、プロデュース会社のラリアンスの専任プランナーさんと打ち合わせしながら進めていきました。最初の打ち合わせの時に、どの時期に何を決めていくかを説明していただけます。衣装・装花・演出や引き出物などもすべてプランナーさんと相談して進めていくので、結婚式のキーマンといっても過言ではないと思います。結婚式直前の変更や細かな相談にも応じてくださり、感謝しています。とても信頼のおける、そしてとても気の合うプランナーさんに巡り会えて本当に良かったです。☆装花シックな和風の装花をイメージしました。メインに白と濃い赤紫のダリアを選び、緑の葉と花びらの小さな薄い紫花をお願いしました。中学からの友達に「私のイメージに合ってる」と言っていただいて嬉しかったです。☆衣裳色打掛は白地に紫と薄いピンクの柄が入っているものを選びました。赤や黒などの結婚式ならではのものと迷ったので、実際に披露宴会場で地味になったらと不安でしたが、たくさんの方に色打掛を褒めていただきましたやはり屋形船という場所自体が一番のおすすめポイントです。参列した方に余興などをお願いしたくなかったので、場が間延びするかと思いましたが、船の運行中に橋の下を通るときは司会の方が説明していただけたりと、飽きることがありませんでした。披露宴でやってみたいことはダメもとでも相談してみることだと思います。こちらが無理だと思っていても、意外とすんなりOKだったり、実現するためにプランナーさんと考えたりできるので、プランナーさんと会場を信頼してわがままを言ってくださいね。詳細を見る (2168文字)
- 訪問 2016/10
- 投稿 2017/02/03
- 訪問時 38歳
- ゲスト人数 41~50名
-
- 結婚式した披露宴
- 4.4
料理と舟盛りを中心にすべき
着物の方にもゆっくりしてもらえる洋風のスタイルがよかったです。化粧室も洋式があり安心しました。テーブル席があったのも堅苦しくなく、よかったです。親族と親しい友人のみの会でしたので演出や進行にはあまりお金をかけずにしました。その分、料理と引出物にお金をかけました。通常のコースにプラスして舟盛りを依頼しましたがイメージしていたよりも豪華で感動しました。送迎のバスがあったので移動は大変便利でした。細かい所に気配りをしていただきとても満足しました。終始不便を感じることはありませんでした。料理の豪華さには大変満足しました。食べきれないほどの料理が出てきてビックリしました。他の人がやっていなそうな雰囲気のなかでやりたくて屋形船に決めました。実際、来賓の方には屋形船に乗れてよかったと声をかけてくれる方が多くいましたのでやってよかったと感じました。また、料理は天ぷら等熱々のものが多かったので演出が多いと料理を食べることに集中できないのではと思いました。ですのでこの会場の場合は演出よりも料理を堪能いただいた方が良いと思います。詳細を見る (461文字)
- 訪問 2016/06
- 投稿 2016/08/04
- 訪問時 32歳
- ゲスト人数 31~40名
- 参列した
- 4.8
- 会場返信
和風らしさで心が和む会場
披露宴会場は、屋形船で行われました。これまた初めての屋形船で、わくわくしながらも皆と楽しく食事ができた事に感謝です。また、襖を開ければ外が見えるので、景色を見ながらお酒を飲むのも最高でした。料理は和風テイストでした。お刺身や天ぷら、海老の塩焼きや煮物等、海外の方でも喜びそうな料理になっており、安心して美味しく頂けました。ロケーションに関しては、神社に屋形船と言った和風感が漂う場所で良かったです。また、交通の便では、東武伊勢崎線の堀切駅から徒歩3分の距離でした。スタッフの対応の仕方も良いとは思います。ちょっと声が小さい方もいましたが、そこは大目に見ました。純和風での挙式を挙げたい方にはピッタリかと思います。また、屋形船で食事がしたい方にもおすすめです。こういった形の挙式スタイルは初めてだったので、とても心に残りましたし感動もしました。いつか挙式を挙げる際には、こちらも候補にしたいと思います。詳細を見る (400文字)
- 訪問 2015/08
- 投稿 2015/10/02
- 訪問時 27歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.2
- 会場返信
屋形船そのものが演出です!
提携の牛嶋神社で挙式をしました。着付け先から神社まで人力車で移動する事が出来ます。初めは恥ずかしかったのですが、雰囲気が出てやって良かったと思います。神前式は親族のみで行うことが多いのですが、こちらは広いので友人を呼ぶ事も可能です。屋形船で披露宴というだけで、インパクトは抜群だとおもいます!ただ、年配の方などは船なので縁起を気にする人はいるかもしれませんので、確認しておいたほうがいいです。天気が良ければ、屋形船の上に上がる事が出来て、お台場の海で写真を撮ることができます!畳の上に座るので落ち着けると思います!足の不自由な方や年配の方には椅子を用意してもらう事が出来ます。料理や引き出物など、列席者の部分はお金かけました。人力車は記念にということでお金はかかりましたが、頼んで良かったと思います!装花、ペーパーものはあまり高くないものにしました。和装だったので、お腹が苦しくほとんど手をつけれなかったので残念!>_<てんぷらが揚げたてで美味しいです!海老がよく出るので、アレルギーの方の確認はしておくと良いです。そうすると、対応してくれます。屋形船の発着場所までは行きにくいですが、会場までシャトルバスを出してくれるので問題はないと思います。ラリアンスというプラン会社がプロデュースしてくれます。プランナーさんがまめに連絡をくれますし、専用のファイルで次の打ち合わせまでにしなくてはいけない事を教えてくれるので、スムーズに打ち合わせが進みます。白無垢と、黄緑色の色打掛にしました。緑の色打掛は珍しいので、評判が良かったですー(*´艸`*)ブーケを折り紙で手づくりしました!屋形船の上に上がって、お台場の海で写真を撮ることが出来るのがいいですー!人とは違う個性的な披露宴をしたい人におすすめです!あと、屋形船で披露宴というだけで演出なので、演出をする予定がない方にもオススメ出来ますよ。ただ、保守的な人は縁起など気にするので確認はしたほうがいいです。(私達は流れるってことで招待を断られた人がいました…)屋形船は人数の上限があるので、わりと高砂席との距離がなくてアットホームな感じで披露宴が行うことができますよー。詳細を見る (909文字)
- 訪問 2015/05
- 投稿 2015/06/04
- 訪問時 26歳
- ゲスト人数 21~30名
- 参列した
- 4.8
- 会場返信
東京の新名所をまとめて
屋形船貸切のため、他の関係者はおらず、スペースの関係上出席者の距離が近く、狭いと感じるかもしれませんが、逆にアットホームな雰囲気でよいものでした。浅草方面から隅田川を下りますので、スカイツリー、お台場といった観光スポットを回りますので、地方から参列の親族などにも喜ばれると思います。お刺身、天ぷらと屋形船での宴会にあるような和食中心のお料理をいただきましたが、すべてとても美味しかったです。また生ビールもありますので、ビール好きの出席者にはうれしいところです。屋形船だからできるサービスです。船着き場までは挙式会場からマイクロバスでの送迎です。船は隅田川を浅草方面とお台場の往復で、お台場で参列者一同デッキにあがり、新郎新婦と記念撮影をいたしました。最高のロケーションです。はっぴを着たスタッフがチャキチャキと動いてくれて、好感が持てます。また、居酒屋に近い雰囲気で声をかけやすいので、酒のおかわりを頼みやすい。・子連れ:船が動き風景が変わりますので、子供は飽きないと思います。カラオケがあり、お子さんたちからのお歌のプレゼントはよかったです。・トイレ:屋形船ゆえホテルのように立派な設備はありませんが、複数あり、トイレ待ちはありませんでした。東京の新名所を一度に見学できますので、地方から参列の親族などにも喜ばれると思います。詳細を見る (564文字)
- 訪問 2015/01
- 投稿 2015/04/08
- 訪問時 47歳
- 結婚式した披露宴
- 5.0
- 会場返信
人とは違う結婚式
屋形船なので御手洗がどんな感じか心配でしたが、ウォッシュレットトイレが4つ有り、綺麗で設備がしっかりしてました。雰囲気も海が見え、東京湾の夜景を楽しみながら食事ができ、ゲストの方にはすごく喜ばれました。他の式場に比べ、安かったと思います。また、鏡開きの酒樽も無料で付いていたので盛り上がりましたよ。料理は最高でした!!思ってた以上にボリュームもあり、盛り付けもゴージャスで大、大満足です。私は着物だった為、完食出来なかったのが残念でまたお花見の時期などに改めて濱田屋さんの屋形船に乗りたいです!!電車だと遠いですが、行き帰りの送迎バスが付いているので安心・便利でした。全く心配ありませんでした。プランナーさんは明るく話しやすく、迅速な対応をして頂いて披露の準備が楽しく感謝しています!!濱田屋のスタッフさんも明るく、披露中のスタッフさんの衣装なども、下町の江戸っ子の雰囲気を楽しめます。時期が11月だったのでテーマカラーは赤とゴールドにしました。テーブルクロスのゴールドがゴージャスな雰囲気になりました。着物や髪に付ける生花は赤で統一して、差し色に紫やオレンジを入れ、自分に合う色を選びました。料理が最高です!!コストパフォーマンスもいいです!!地方からのゲストが多い方には楽しんでもらえると思います。東京湾の夜景が綺麗なので夕方からの時間に披露する方にはいいと思います。お台場、レインボーブリッジをバッグに写真を撮れます。人と違う結婚式、思い出に残る結婚式をしたい方には必見です!!新郎新婦も式の間中、食事やお酒を楽しめます。詳細を見る (664文字)
- 訪問 2014/11
- 投稿 2015/03/09
- 訪問時 37歳
- 下見した
- 5.0
- 会場返信
屋形船と美味しい食事と夜景
夜からの披露宴だったので、東京の夜景を一望出来て、とても綺麗でした。座敷タイプの船ととテーブルイスタイプの船を選べたのと、ウォッシュレット付きトイレが4室あり、女性には安心出来たし、嬉しかったです。値段の割りに料理が凄く豪華で充実していて良かったです!揚げたての天ぷらが最高でした。またお花見の時期などに改めて観光がてら乗りたいです。堀切と言う場所が少し遠いかなと思いましたが、大きい送迎バスが2台付いていて、出席者全員を行き帰り全部バスで送迎出来きてとても楽で便利でした。凄くアットホームで皆さんとても明るく親切でした!サービスもバッチリです。安心して結婚式を出来ました。人と少し違う結婚式をしたかったので屋形船にしました。東京の夜景を楽しむ事も出来たので地方から来た出席者には凄く喜ばれました。船と言う事で、船酔いや化粧室が心配でしたが、船の揺れはほとんど気にならず、化粧室も充実していました。純和風な雰囲気なので袴と色打ち掛けを考えてる方にはオススメです。音楽もJAZZなど使うと素敵な空間になります。とにかく料理が素晴らしかったです!料理の器やお皿も素敵でゴージャスでした。屋形船オススメです!詳細を見る (501文字)
- 訪問 2014/08
- 投稿 2015/03/02
- 訪問時 36歳
- ゲスト人数 51~60名(予定)
- 結婚式した披露宴
- 4.2
- 会場返信
船上から東京観光!記憶に残る、動く披露宴会場
親戚だけの小さめな披露宴を行いました。お金をかけた派手な演出や豪華なおもてなしは当初からイメージになく、それよりも記憶に残る楽しい式にしたいと思っていました。それを踏まえて、私たちを今まで見守ってきてくれた親戚の方々への感謝の気持ちをちゃんと伝えられること、両家が親睦を深められるようなアットホームな雰囲気であることを条件に会場を探していたところ、屋形船にたどり着きました。船内は天井も低めですし、最大人数にも制約があるのですが、30人程度の私たちの式にはちょうど良かったです。また、参列者の方々との距離が近い分、自分たちの伝えたい想いがギュッと詰まった空間ができたと感じました。できる限り手づくりでやりたいという思いも強く、ウェルカムボード等も自分たちで作りましたし、席次表などのペーパーアイテムも手づくり。そうした一つ一つの品物に、参列の方々が驚いたり、感心してくれている様子も目の前で見る事が出来て、作った甲斐があったなぁ、狭い船内で逆に良かったなぁ(笑)と感じました。船そのものは、北千住から出航し、お台場を折り返し地点としてまた北千住に帰るコース、全部で3時間くらいかかりますので普通の式よりも長くゆったりと宴席を楽しむことができます。屋形船に乗るのが初めて、という方がほとんどでしたので、乗船の時点でかなりワクワク感が高まっていたようです。式の進行中も時々観光案内が入ります。外の景色にはスカイツリーが見えたり、橋をくぐったり、見たことのある風景も川から見上げることは少ないですし、小さな子から年配層まで愉しんでいる様子でした。私たちも、カメラ片手に楽しんでいました(笑)自分たちらしさを重視し、できる部分をオリジナルで作成したので、プラン費用は基本料金よりも少し安く上がりましたが、その分自作したときの材料費などが別途発生していますので、恐らく節約にはなっていません。華やかさを演出するための装花と、新婦のドレスは少しだけ上のランクにしました。屋形船と言えば、天婦羅です。揚げたてのアツアツをそのままカゴに盛って出して下さって、美味しかったです。ドレスの私も、スーツの新郎も、結構食べました(笑)。普通の式ですと2時間の中にムービー上映、ケーキカット、ファーストバイトと目まぐるしくイベントがあるので、新郎新婦はほとんど料理を口にできないものですが、ゆとりがあるので、参列者の方と一緒に楽しめます。一番近い最寄駅「堀切」からは徒歩3分ほど、少し距離がありますが北千住駅からは徒歩12分ほどだったでしょうか、無料の送迎サービスなどもあるので、お問合せしてみると良いと思います。色々と私がオリジナルでやりたがったので、スタッフの方々には、大変な手間をかけたのではないかと思います。ですが、最初から最後まで、私の希望などを汲んで下さって、できるだけ無理のない方法を案内して下さったり、知恵を貸して下さったり、色んな場面で助けて頂きました。濱田屋さんの料理を配膳して下さる方は、機敏な動きで元気が良く、江戸っ子(!)という雰囲気が出ていてとても良かったです。みなさん、最後には良い式になってよかったですね、と見送りして下さり、本当に感謝でいっぱいでした。夫婦で話し合って、まず3色のテーマカラーを決めて、すべての装飾品はその色をベースに選択することで、統一感が出るよう工夫しました。装花は、外の景色を見る時や向かいの人とおしゃべりするときに邪魔にならないよう、低めの小さなものを選びました。また、終了後は記念に皆さんに持ち帰ってもらえるよう、鉢に入ったものにしました。ドレスは母と一緒に試着へ行き、母とイメージをすり合わせて決めました。船内で皆さんへの御酌とご挨拶のため、動き回れるよう丈を調整して頂きました。屋形船という特殊なシチュエーションは、新郎新婦も含めて楽しめますし、記憶に残ります。折り返し地点のお台場に着くと、船の屋根上デッキに出て、みんなで集合写真を撮るのですが、私たちが行った日はとても天気良く景色も良く、風がとても気持ち良かったです。東京湾に浮かんで、お台場とレインボーブリッジを背景に写真を撮るなんて、あまり経験できないことでした。船という特殊な環境上、不便も多いです。新郎新婦の支度室は普段の船の待合室を使うため、雰囲気的に華やかとはいえないですし、参列のお客様も屋外のベンチで待つという日常感(苦笑)が、チラホラあります。船の待ち合い事務所から出航場所まではマイクロバスの送迎がありますが、着いた先も普通の屋形船乗り場ッて感じなので、豪華式場をイメージしておられる方には不向きと言えます。船について、出航してしまえば殆ど揺れは気にならなくなりますが、乗船までの経路やデッキに上がるときなど、バリアフリーは全く対応していないので、足の不自由な方は配慮が必要になってきます。また、私たちの使用した船はスクリーンを搭載しておりませんでしたので、プロフィールムービーなどを作成しても、流せる場面が無い、ということにもなりかねませんので、設備面については、よく確認が必要です。以上のような不便も乗り越えて、他には変えがたい経験をしたい、記憶に残るアットホームな式をしたい、すべてを楽しめる方にはおススメです。船内の一体感は、他の式場では“演出”できないことです。ぜひ、お幸せな式を行って下さい。詳細を見る (2208文字)
- 訪問 2014/03
- 投稿 2015/02/27
- 訪問時 29歳
- ゲスト人数 31~40名
- 結婚式した披露宴
- 4.7
- 会場返信
満足感高し
船上で、身内と近親者、友達で行いました。設備もコンパクトにまとまっており、今まで誰も経験したことの無い新鮮なイメージです。波の揺れが途中大きかったものの、停船してるときは、心地よい風に吹かれながらゆらゆらとして、のんびり時間を過ごせます。時間帯が夕暮れでしたので、沈みゆく太陽からの茜色の日差しが暖かく感じました。天候だけが心配でしたが、晴れたので素晴らしい条件下で行うことが出来ました。食事も作りたての天ぷらなどは、大好評でした。今度はパーティー会場としてまた船上パーティーを行うつもりです。コスパ率高く満足です大変好評でした送迎のマイクロバスでしたのでアクセス等の問題は一切ありません。場所は川沿いで分かりにくいので、人数が多いときは前もって連絡しておけば迎えに来てくれます。丁寧親切です和をベースで。船からの景色事前の相談が大事詳細を見る (367文字)
- 訪問 2014/01
- 投稿 2015/11/08
- 訪問時 34歳
- ゲスト人数 41~50名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.7
- 会場返信
東京の風景全体が会場。列席者の思い出に残る披露宴
結婚式は「浅草神社」で挙げました。素晴らしい挙式にする事が出来たように思います。特に印象的だったのが着付後神社へ「人力車」で向かった時私達夫婦はどちらも恥ずかしがり屋で最初こそ緊張したものの地元の方々、外国人の観光客、そして謎のゾンビの格好をしたコスプレ集団・・・浅草中の方々が、知らない私たちを祝って下さったことは忘れられない思い出となりました。今まで、結婚式は親族や友人に対する感謝とお披露目の式だと考えておりましたが、私達にとっては二人が出会った「東京」という街への感謝の式でもあったように思います。また賑やかだった人力車とは対照的に、挙式自体は浅草神社にて厳かな雰囲気の中執り行うことが出来ました。神前婚はチャペルの挙式と異なり覚えること、細かな決まりなどがあり事前練習が必要なのですがそこは浅草神社で事前に丁寧に教えてくださり無事に挙式を終えることが出来ました。披露宴は屋形船「濱田屋」で行いました。式当日は天候にも恵まれ屋形船も無事に出航。東京の街並みを水辺から見ながらの披露宴は参列者の方々(特にお年寄りの方)から大変好評でした。屋形船の設備は特に豪華絢爛というわけではないですが船内は綺麗に保たれておりました。個人的にはトイレ、洗面等が充実していたのが嬉しかったです。特にお台場到着時、屋上に上がってみた夕暮れの風景はどんな豪華な披露宴会場より私達にとっては特別なものでした。ただ、屋形船での結婚式ということで天候に左右されやすく、大雨の場合は出航できないというリスクはあると思います。屋形船の披露宴を選ばれる際には、梅雨などの時期は避けた方が良いかもしれません。こだわった点・人力車での花嫁道中・両家親族を交えた鏡開き節約したところ・二人のなれそめビデオを手作りした・屋形船から見える景色を贅沢なので、会場内の装飾は簡素にした披露宴時は緊張と高砂を離れ親族への挨拶回りもコダわりたかったので正直なところ料理にはほとんど手をつけることが出来ませんでした。ただ後に、普段チャペルでの結婚式で出される洋風の料理を口にしない年配の参列者が完食されたということでしたので特にお年寄りの方には好評だったのだと思っております。式場の「浅草神社」はアクセス、ローケーションとも申し分なかったと思います。ただ「濱田屋」は北千住付近の東京都内の中では、やや辺鄙な場所にあります。式終了後バスの送迎はありますがもし披露宴から参加される方がいらっしゃる場合は事前の打ち合わせが必要かと思います。私達は普段は福岡に住んでおりますので遠方での結婚式という事で、打ち合わせ回数が限られていました。さらに予算的にも限られており最初福岡にあるプランナーに何件か相談したのですが私達が求めるサービスを提供してくれる会社はありませんでした。そこで出会ったのが、ラリアンスのYさんでした。ネットで予約し最初にお会いし濱田屋に赴いた際飾らない人柄にすぐに打ち解け福岡と東京という離れた条件の中でも2回の打ち合わせと、他電話とメールの対応のみで結婚式を無事に執り行う事が出来ました。これも一重にYさんの「段取り力」の賜物だと感じております。楽しい話を沢山出来たことも、今では結婚式のいい思い出の一つです。また、結婚式を終え半年以上たった時にも手書きの文章が添えられた年賀状を送って下さったり本当に丁寧に仕事をされる方だと思いました。・街の人々に祝福されながら浅草の街を堪能できる人力車・由緒ある神社での厳粛で厳かな結婚式・東京の街並が会場になる屋形船での披露宴・遠方や忙しい時にも少ない打ち合わせ回数で段取りして頂けるサービス・リーズナブルな価格設定・人力車は必ず選ばれることをお勧めします。・列席者の方の思い出に残る。他の結婚式とは一味違った特別な結婚式になると思います。・アットーホームな挙式をおこないたい方にはお勧めです。・悔いの残らないように思った事はプランナーさんに相談する事をお勧めします。詳細を見る (1638文字)
- 訪問 2013/07
- 投稿 2014/02/09
- 訪問時 29歳
- ゲスト人数 31~40名
- 下見した
- 4.0
- 会場返信
少人数派にオススメ
私がフェアで説明を受けたのは、浅草神社で挙式からのコースでした。神社内がちょっと狭い為、人数によって神前式中は入りきらないこともあると言われました。神前式は、身内蚤の場合もあるのですが、私は身内が多いので、ちょっとここで悩みました。その後、ゲストには、自分たちで手配したタクシーで、船まで移動してもらうようです。浅草なので、平日でもやはり観光客は多く、移動に人力車を使うこともできるらしく、観光客の人達の中を走るので、お祝いの言葉をかけてもらったりするらしいです。私が説明してもらったのは、身内のみの式なので少人数の屋形船でした。料亭の会場がそのまま船にと言った感じで、装飾もきちんとされていて、安っぽい感じはしません。挙式の神社から、船まで歩くのはちょっと厳しい距離です。屋形船に人力車と、古風な日本らしい式ができると思います。特に、桜の季節は素敵だと思います。お花見の時期を希望の方は、早めの下見・予約をお勧めします。詳細を見る (411文字)
- 訪問 2013/05
- 投稿 2016/04/22
- 訪問時 27歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.8
- 会場返信
アットホームな雰囲気で、自分らしいお式ができます
地元の神社で、お式をあげさせていただきました。そのため、この地域から守られ、祝福されているという幸福感を強く感じました。また、古い造りではありましたが、荘厳な雰囲気を感じ、満足のいく式場です。屋形船の想像通り、アットホームな雰囲気で、招待させていただいた方々が、私たち当人より楽しめたと、好評のご感想を多数いただきました。屋形船、といっても、トイレは3つあり、ウォシュレットも完備で、想像以上に近代的な屋形船でした。引き出物に関しては、新郎の意向で、濱田屋さんのあさりの佃煮を追加いたしました。ここでしか手に入らないものでしたので、味はもちろんのこと、希少ですので、皆さん大変喜んでいただけました。逆に、ウェディングケーキを省き、少々コストを下げましたが、鏡開きをさせていただいたので、披露宴スタートからとても盛り上がりました。正直、私新婦はあまり食事をする時間がなかったのですが、招待客の方からは、とても好評でした。中でも伊勢海老に関しては、追加料金だったの?と言われるくらい、セット料金にも関わらず、大変豪華でした。また、アレルギー情報を事前に聞いていただき、甲殻アレルギーの友人には、別メニューを出していただけるなど、大変気の利いたサービスをしていただきました。地元の神社、ということもあり、神社は駅から少し歩くのですが、披露宴会場の屋形船までは送迎バスで送っていただけるので、心配ありません。直接披露宴会場の場合は、駅から大変近いので、そちらも心配ありません。みなさん親身になって話を聞いてくれたり、短期間での準備だった私たちには、こちらのラリアンスのスタッフさんでなければ、無事終わらせることはできなかったと思います。この場を借りて、お礼申し上げます。新郎新婦の席と各宅にはそう、大きくないお花を飾らせていただきました。料理がかなり多いので、それでも十分華やぐ演出でした。衣装は神前式ということもあり、引き振袖を選びました。歳も取ってますので、和装にして良かったと思います。私のわがままで、自宅から歩いて式場に向かう、形をとらせていただきました。そのため、特別に自宅でのお支度をし、新郎の彼が家まで迎えに来て、新郎新婦と家族みんなで、式場まで歩いて向かいました。花嫁衣裳はこの先一生切ることもないので、地元をその姿で歩くことに感激し、また、自宅から嫁ぐという昔ながらの風習を再現でき、とても満足しています。自分たちがどんな結婚式をしたいか決めた上で、進めるのが最も良いとは思いますが、スタッフの方は必ず親身になって相談にのってくれますし、道を標してくれます。ですので、不安に思うことがあっても、心配いりません。まずは、二人で結婚式をあげてみよう!と思うことが大事です。必ず、終わった時に、「結婚式をして良かった」感じてくれることと思います。もし、自分たちが主役ではなく、今までお世話になった方へのお礼の意味も込めて、結婚式をなさるのであれ、屋形船といったアットホームな形の披露宴をおすすめいたします。また、通常よりも長い、3時間が通常のコースなので、一般的な披露宴よりたっぷり楽しめます。私たちが式を終えて一番感じたことは、本当に招待させていただいた方々が喜んでおられて、つくづく、今度は自分たちが招待されたいな、と思いました。詳細を見る (1369文字)
- 訪問 2013/03
- 投稿 2013/09/01
- 訪問時 33歳
- ゲスト人数 51~60名
- 参列した
- 3.6
刺身は新鮮!
お琴の生演奏がよかった(すみません、ひとつ前の質問にもあやまって書き入れてしまいました。)女将からのお店の紹介が珍しかった。招待客と新郎新婦の位置が近くて、お色直しの入場は間近で見れてよかった。刺身は新鮮。お楽しみの一皿もあり、味は素晴らしい。さすがに老舗だと思った。ただ、招待客を呼べばよぶほど赤字になるらしい。親切だったが、こちらが和式のマナーをしっかりしていないと立ち振る舞いを見られて恥ずかしいかもしれないと緊張した。目の前に美容院があり、ヘアーセットの後に崩れを気にせずに行けてよかった。駅の目の前だが、出口が多くて少し迷った。詳細を見る (269文字)
- 訪問 2011/10
- 投稿 2012/04/01
- 訪問時 37歳
- ユーザーのお気に入りポイント
- 宴会場から海が見える
- 宴会場に窓がある
- 送迎サービスあり
この会場のイメージ18人が投票しました!
イメージ投票された割合をグラフ表示します
※非推奨環境では表示されない場合があります
クチコミは、実際に会場に足を運んだ方々の主観的なご意見・ご感想です。あくまでも参考情報のひとつとしてご活用ください。
また、クチコミに記載されているサービス内容・プラン・金額・スタッフ・運営会社等は、投稿された方が訪問された当時のものです。現在とは異なる場合がございますので、現在の状況は各式場にご確認ください。
結婚式のクチコミを投稿すると、選べるギフトがもらえる!!
ギフト券の詳細を見る基本情報
会場名 | 屋形船 濱田屋(営業終了)(ヤカタブネハマダヤ) |
---|---|
会場住所 | 〒120-0022東京都足立区柳原1-14-5結婚式場と下見・相談会場は異なる場合がありますので来店前に必ずご確認ください。 |