かやぶきの郷薬師温泉 旅籠(ウエディング取扱終了)の結婚式口コミ・評判
投稿者別の満足度平均
- 下見した
- 5.0
- 会場返信
かやぶきの風景がきれい
かやぶきの建物の前で、外で挙式ができる。写真もいいものが撮れると思う。木村家という会場でも神前式ができる。小林家という会場と濱田邸という会場で披露宴ができる。川の近くに位置しているので、景色がきれい。大人数でも使用することができる。濱田邸は、いろりのテーブルで食事ができる。少人数の食事会もできるが、30名ほどでも可能。群馬の長原の山道を進んだ場所に、東京ドーム2つ分の敷地を持っている。山を背景にし、緑が豊かだった。温泉もいくつか出ていて、入ることができる。また、展示室がいくつもあり、招待した人は楽しむことができるとおもう。敷地内は写真撮影にいい場所がたくさんあった。かやぶきの前や長い階段など。アルバムに残したい会場だった。料理も地元の食材を食べられるし、和食があるので高齢者も招待しやすいと思う。詳細を見る (352文字)
もっと見る- 訪問 2018/10
- 投稿 2018/10/17
- 訪問時 31歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 5.0
- 会場返信
伝統的な結婚式だけどアットホームで温かい結婚式でした
神前式ですが神社ではなく、旅館の中庭で神前式を行います。中庭といってもかやぶき屋根に囲まれたロケーションなのでもとても良い雰囲気です。雅楽の生演奏の中、花嫁行列で挙式会場へと向かうのですが4月だったので桜をはじめ色々な花が咲いていて後で写真で見たらとてもきれいでした。季節ごとにそれぞれ素敵な景色が楽しめると思います。親族だけでなくゲスト行列に参加することが出来るので友人たちにも喜んでもらえました。神前式の流れは事前に資料もいただき、当日も流れを確認出来るので心配ないです。厳かな雰囲気の中、挙式をすることが出来て気が引き締まります。挙式後は折鶴シャワーで新郎新婦退場となります。和紙で作った折鶴は色鮮やかで、終わった後に赤絨毯の上に散らばった折鶴もととても綺麗で和婚ならではの景色かなと思います。折鶴シャワー後はカメラマンが屋根の上に登って上から全体写真を撮ってくれます。上からなので全員の顔が写っていてよかったです。最後に親族や友人との撮影時間も取っていただけるので友人達から好評でした。それから90歳近くの祖母が3人いたのですが車椅子の貸出があったり、花嫁行列の時は挙式会場で待っていて新郎新婦が歩いて来るのを見られるようにしてくれたりと色々配慮していただきました。旅籠の入口からフロントまで階段が多いですが、車でフロントまで送迎してくれるので高齢や足の悪い親族やゲストでも安心でした。挙式1週間前くらいにゲストへ婚礼のしおりが届くので、荷物についてのお願いや到着後の案内、当日の流れ・宿泊者の部屋割など確認出来ます。とてもわかりやすく書いてあるのでありがたかったです。人数もそれほど多くなく、せっかくの温泉旅館なので式後に温泉に入って浴衣に着替えてゆっくりお料理やお酒を楽しんでもらいたかったので披露宴ではなく夕食会という形にしました。夕食会でもスタッフの方が司会進行をしたり、演出は甥っ子姪っ子に乾杯の挨拶をしてもらったり、もちつき・ミニ鏡開き・両親への花束贈呈をしたりと結婚式らしくしました。演出のことはプランナーさんが親身になって相談にのってくれるので、わからないことがあったらどんどん聞きました。温泉旅館で結婚式をして、浴衣で楽しく披露宴をしたいというのを前々から考えていたのですが、いざ計画してみると「浴衣で披露宴なんて大丈夫かな…」と当日まで心配になっていました。しかし始まってみると皆でわいわいと楽しんでくれていたのでそんなに心配することではなかったなぁと思います(笑)終わったあと友人から「挙式は厳かな感じだったのに、アットホームで楽しい夕食会で良かったよ。楽しかった!」と言ってもらいました。会場は小林家という広いお食事会場で、古民家を移築した建物なので雰囲気はバッチリです。テーブルごとに囲炉裏があり、お肉や野菜を焼いて囲炉裏祝膳の食事を楽しめます。衣装はプランの金額より多くなってしまいましたが、差額が出るのは想定内だったので特に気になりませんでした。衣装は金額を気にせずに着たいものを着たほうがいいと思います。夕食会でミニ鏡開きは自分たちで用意したのでミニ酒樽・中に入れるプレゼントと見積書に書かれているもの以外で出費が出ました。お色直しの衣装は自分の母親の着物を借りたので、レンタル料を節約出来ました。ミニ鏡開きや両親への花束を持ち込みしました。お料理は囲炉裏祝膳と会席祝膳の2種類から選ぶことができ、さらに3つのグレードがあります。打ち合わせの時に色々聞いてみると良いと思います。見学の時に囲炉裏膳か婚礼用の囲炉裏祝い膳を下見価格で試食できるので、見学の予約を入れるときには試食もしてみてください。私はお肉があまり得意ではなかったのですが、試食で食べた牛肉・豚肉・鶏肉が全ておいしく「旅籠ならお料理は間違いない!みんなに喜んでもらえる」と思いました。地産地消を基とし、川魚の塩焼きも身がふっくらしていてお野菜も新鮮でおいしいです。山の中の1軒宿で敷地内は移築した古民家がたくさんあり旅館だけでなく、おいしいお蕎麦屋さんがあったり、時代物展示処などもあるので色々見学したりして楽しめます。入口の薬師長屋門に登って敷地全体を見渡すのもおススメです。旅館内の客室、ロビー、お食事処、廊下などどこをとっても絵になり旅館全体が美術館のようです。温泉も最高です!山の中なので到着する前に少しだけ道が細いところもありますが、それまでは国道ですので運転に自信のない方でもそんなに心配にならなくても大丈夫かなと思います。ただ冬の期間は積雪や凍結することもあるようなので冬用タイヤに履き替えるなど注意が必要です。電車の場合は中之条駅から路線バスや送迎バスもあるようです。下見に行った時からプランナーさんをはじめ、スタッフもいつもにこやかで丁寧で安心して挙式当日を迎えることが出来ました。初めての結婚式で「何がわからないのかわからない」状態だったので、衣装のことや演出のことなど度々メールで聞いてしまいましたが丁寧にわかりやすく対応していただきました。2人での見学の後に、両家の母親を連れての見学も快く受け入れていただきありがたかったです。おすすめポイントは花嫁行列と折鶴シャワーです。あとで写真を見たら一般のお客さんが何人か折鶴シャワーに参加してくれていて嬉しかったです。和の雰囲気の中で挙式をしたいと思っている方にはぜひぜひおすすめしたいです。結婚式で着物を着たい、大好きな温泉で挙式をしたいと思って調べていたら旅籠にたどり着きました。温泉旅館での結婚式、みんなが楽しんでくれると思います。詳細を見る (2305文字)
- 訪問 2018/04
- 投稿 2018/08/27
- 訪問時 35歳
- ゲスト人数 31~40名
- 結婚式した挙式
- 4.7
- 会場返信
教会式で挙げるのはちょっとどうかと考えている人にお勧めです。
友人の結婚式に参加してみて「教会式ばかりだな・・・」と感じてました。確かに教会も素敵だと思います。けど、私にはなんだか教会式はしっくりきませんでした。日本に生まれたのなら、日本に生まれて良かったと思える場所で結婚式がしたい、ドレスよりも着物がいいと思ってました。色々調べてみたら、私が前から一度泊まってみたいなと思っていた宿で結婚式ができることがわかりました。別の会場の下見をしていてどちらにしようか決めかねてました。なので、ブライダルフェアに参加しました。料理を食べながらここで結婚式を挙げようと思いました。伝統的なかやぶき屋根がとても素敵でした。挙式会場は1日1組だけと言うのも魅力的でした。古民家など建物が好きな方にはたまらない場所です。祝言式、神前式、人前式と自分の好みに合った挙式ができるのも他の式場ではなかなかないなと思いました。宿なので、宿泊できるという大きなメリットがありました。大人も子供も両方が楽しむことが出来て、いい思い出になるなと感じました。宿泊しなくても、招待客がみんな温泉に入ることができるのも決め手になりました。郷内は段差が多いので高齢だったり、足腰が悪い人には移動するのが大変かもしれないです。時期的には早かったのですが紅葉もしていてロケーション撮影にもぴったりでした。建物も風景も本当に純和風でいい場所で結婚式を挙げることができました。フラワーシャワーではなく、折り鶴シャワーは本当に素敵でした。挙式、食事会の後の温泉は癒されました。親族同士の絆を深められるように全員宿泊できるように手配しました。雅楽の生演奏のなか花嫁行列をしました。節約したところは、写真はアルバムではなくデータで残すことにしました。親族だけの挙式と食事会にしました。一般的な結婚式のコース料理を選ばす、囲炉裏料理にしました。囲炉裏で焼き物を焼いていくのですが、スタッフが焼いて取り分けてくれるのが良かったです。全ての料理が美味しかったです。料理の量が多くてお腹いっぱいで食べられなかったのが残念だと言われるぐらいでした。交通の便はよくないです。そして、看板も小さいです。本当にここで合ってるのかなと思いました。その分、素敵な風景を楽しむことができます。挙式をした友人からは結婚式の打ち合わせが大変だと聞いてましたが、主にメールのやりとりで式の準備を進められるので楽でした。打合せ場所は結婚式場ではなく、私の指定した場所にプランナーさんが来てくれるというサービスの良さには大変満足しました。仕事が忙しくて時間が取れない人たちにぴったりなサービスだなと思いました。旅館ならではの心配り、気遣いがよかったです。色打掛ではなく白無垢にしました。宿泊できるところです!!あと、浴衣だけでなく作務衣があるのでリラックスできる。やっぱり、食べきれないほどの美味しい料理と温泉です。結婚式準備を短期間でしたい人、プランナーさんと毎回打ち合わせをするのが面倒だと思う人にはちょうどいいと思います。親孝行がしたいと思う人にお勧めです。詳細を見る (1260文字)
- 訪問 2014/10
- 投稿 2014/11/15
- 訪問時 35歳
- ゲスト人数 21~30名
- 結婚式した挙式
- 4.6
- 会場返信
理想の和婚が挙げられます
かやぶきの旅館と自然が一体化した式場の中で厳かな気持で式を挙げられました。とことん和風に徹している雰囲気が最高です。セットプランを利用すればトータル費用は大分節約できると思います。相談すれば、お部屋やオプションなど個別の見積書も作成頂け、大変わかりやすかったです。囲炉裏の料理は食べ応えがあり大満足でした。夫の好みに合わせて朝食を変更して頂けたのもうれしかったです。都内よりももちろん行くのは大変ですが、1泊で行くならちょうどいい距離間だと思います。東京で打ち合わせが出来るので短期間の間に衣装合わせも含めて準備が出来ました。メールでのやりとりも早く質問にもすぐ返事を頂けたの助かりました。白無垢 綿帽子ロケーション撮影。自然の中で、たっぷりと撮ってもらいました。写真だけや前撮りの方にもおすすめだと思います。二人だけで質素な式をと思って探し始めたがきっかけでしたが、今思うと予想以上に良かったので色打掛も着れば良かったと少し思います。自分に合う式場が見つかったら、あとで後悔するともったいないので予算の見直しは必要だと思います。わたしは二人だけの結婚式でしたが、親孝行にはぴったりの式場だと思います。アルバムを見せたらとても喜んでもらえました。温泉旅行も兼ねて一緒に行けたら良かったなと思います。詳細を見る (549文字)
- 訪問 2014/09
- 投稿 2015/02/03
- 訪問時 38歳
- 結婚式した
- -
- 会場返信
1日1組限定純和風の厳粛旅館ウエディング
【この会場のおすすめポイント】1.かやぶき屋根があり、風情を感じる2.温泉があり宿泊が出来る(露天風呂から滝が見える)3.囲炉裏を囲んでの夕食会で参列者の距離が近くなる4.純和風の会場は、和装に大変合う5.豊かな自然目の前を川が流れる人里離れた静かな温泉旅館で館内には緑が多く歴史資料も収蔵。挙式は雅楽の生演奏。三三九度を行い指輪の交換をする。式後は好きな浴衣(選べる)で夕食会。囲炉裏料理はスタッフが目の前で焼いて皿にのせてくれる。食事も大満足で温泉も素晴らしい。詳細を見る (234文字)
- 訪問 2014/04
- 投稿 2014/05/23
- 結婚式した
- -
- 会場返信
自分スタイルwedding 日本の美
【この会場のおすすめポイント】1.食事が美味しい(細い点で美しい)2.日常がなくなり非日常にどっぷりつかれる3.自分の希望がほとんど聞き入れてもらえる4.結婚式の中に日本の四季が感じられる5.古き良き日本に出会えるまず建物がかやぶきの一軒家を貸し切って朝から着替えや撮影式まで出来るので、動く範囲が少なくて時短がはかれる。季節に合わせたイベントが撮影スポットになる。スタッフのマナーが行き届いていて食事が楽しくとても美味しい。詳細を見る (215文字)
- 訪問 2014/03
- 投稿 2014/05/07
-
- 結婚式した
- -
- 会場返信
結婚式というより温泉旅行に来たような感覚
【この会場のおすすめポイント】1.宿泊施設が併設されているのでみんなで一泊できる2.お料理がとってもおいしくて、朝食まで大好評でした3.餅つきや折鶴シャワー、鏡割りなど定番とは少し違う個性的な演出4.カメラマンがテンション高くて楽しい披露宴が終わったらみんないそいそと帰ってしまうのではなく、一泊二日で温泉にもつかり、ゆっくりと楽しむことが出来ます。ゲストから、こんなの初めて!と喜んでもらえるような料理や演出が盛り沢山で良い式が出来ました。詳細を見る (221文字)
- 訪問 2013/10
- 投稿 2013/11/24
- 結婚式した挙式
- 4.8
- 会場返信
純和風で厳か・豪華な挙式!
親がたまたま旅行で宿泊した際に挙式を見たそうで、その雰囲気に一目ぼれ!結婚式をするなら絶対に旅籠でと言われていました。私自身も和装で挙式をしたかったし、パンフレットを見て一目ぼれしました!打ち合わせも衣装選びも東京でできたので、予定も立てやすく気軽に行くことができてよかったです。施設は山の中の広大な敷地に、まるでタイムスリップしたかのような古民家群。幸いお天気にも恵まれ、緑が鮮やかで爽やかな日でした。予定していた通り、屋外で厳かに式を挙げることができました。施設近くの神社から神主さんと巫女さんが来てくださいました。雅楽の生演奏での花嫁行列も周囲の雰囲気と合っていて非常に思い出に残るものとなりました。式後はフラワーシャワーならぬ折り鶴シャワーです。この折り鶴は待ち時間に家族が一生懸命折ってくれたものです。お花よりも気持ちが込められている気がしてよかったです。折り鶴シャワーにはその日の宿泊客の方々も参加してくださり、おめでとうとたくさんお声掛けをいただけて嬉しかったです。写真撮影は抜群のロケーションを最大限生かしていただけました。きれいな木々と古民家と白無垢、夜のかがり火撮影もとてもお気に入りです。また、オプションで餅つきをしました。家族だけでの挙式でお餅が食べきれないので、その日の宿泊客や観光客の方々にも振舞いました。大勢に囲まれてのお餅つきはとても盛り上がり、良い思い出になりました。挙式のみでウエディングケーキがなかったので、ファーストバイトはお餅でしました!家族だけで挙式したので特に節約することもなかったです。せっかくこのロケーションで和装の素敵な式ができるので、雅楽は生演奏のオプションでお願いしました。一般の宿泊客の方とは違う結婚祝いバージョンの囲炉裏料理でした。お肉もお魚もお野菜もどれも美味しくて、とにかくボリューム抜群です。残さず食べたかったのですが、泣く泣く残してしまいました…家族だけでの挙式でしたが、みんなでわいわいと囲炉裏を囲んで楽しくアットホームな食事ができてよかったです。交通アクセスは上野から特急で行けて便利です。最寄駅からは送迎バスがあるので荷物が多くても安心です。立地は山に囲まれた自然豊かな温泉旅館で、雰囲気抜群です。プランナーの方には非常によくしていただきました。とても人柄がよく、ちょっとしたことでも相談しやすく安心して本番を迎えられました。下見で宿泊させていただいた際や、挙式当日の宿泊の際もプランナーさんはじめスタッフの方々皆さまからたくさんお祝いのお言葉をいただきました。花嫁衣装は白無垢にしました。提携しているドレスショップで選びましたが、最低価格でも素敵な柄がたくさん選べて白無垢の柄を決めるのにとても迷いました。赤いラインが入ったものもよかったのですが、最終的には真っ白で鶴と扇の柄のものに決めました。ヘアメイクもかつらや口紅の色など、プロの視点からいろいろとアドバイスをくださり(和装なので普段のメイクとは全然違う)、ひとつずつ納得して決めることができました。髪型は綿帽子に文金高島田で純和風にしました。日が暮れてから、かがり火での写真撮影をしました。非常にかっこいい写真が撮れるのでおすすめです。また、式が終わるとどっと疲れが出ますが、そのまますぐ温泉に浸かれるのが嬉しいです。和装で挙式をしたい、一生ものの素敵なウエディング写真を残したい、親孝行したいと思いこちらに決めました。親子で惚れ込んだ施設でしたが、本当にこちらに決めてよかったと思います。挙式をこちらで家族で一泊して行い、披露宴は後日別会場で行ったので、打ち合わせや準備は同時進行で少し大変なこともありましたが、理想通りの挙式ができました!詳細を見る (1538文字)
- 訪問 2013/09
- 投稿 2016/09/08
- 訪問時 29歳
- ゲスト人数 10名以下
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.5
- 会場返信
親孝行にお勧めです
純和風の建物、ロケーションが素晴らしかったです。和装での式を挙げる方がほとんどだと思いますが、私はウェディングドレスで式を挙げましたがとても合っていて良い思い出になりました。お食事どころでの披露宴。広いとは言えないですが、親族+友人のみの少人数だったので、温かみのあるアットホームな雰囲気を味わえます。みんなでわいわい楽しみたいという方にはお勧めです。結婚式+一泊旅行と考えると安いと思います。なるべく安く済ませたかったので、挙式・披露宴のブーケやウェルカムボードなど手作りできるところは手作りして節約しました。お料理がとにかく美味しいです。和食なのでお年寄りの方にも優しいですし、列席いただいた皆様にとても好評でした。交通アクセスは正直良くないです。ですがロケーションは素晴らしいです。小さい子供が多かったので、披露宴のお料理を子供用にワンプレートでお願いできないか相談した所、とても豪華なお子様ランチを用意していただきました。いつか両親を旅籠に連れて行ってあげたいなという思いから、結婚式を挙げることが決まり、それなら旅籠で式を挙げて旅行気分も味わってもらおうということで決めました。和風な結婚式を考えている方にはとてもおススメできます。両親への親孝行にもなると思います。詳細を見る (538文字)
- 訪問 2013/08
- 投稿 2014/10/02
- 訪問時 28歳
- 下見した
- 4.2
- 会場返信
7000坪の敷地です。
とにかくすごいです。まわりは山と森の中の温泉。カブトムシが歩き、蝉の大合唱です。古民家を移築してまとめて明治村のように展示してあり、そこに温泉宿があります。宿、ウェディング共に、やや高いですが、こういう所で結婚式する人はあまりいないでしよう。参列者には大うけと言うか、温泉もあるので、のんびりしてもらえると思います。昔はこういう所で結婚式したのかなあ・・・と考えさせられるところです。しかし、決して古臭いとかではなく、清掃などは行き届いています。聞いた話だと、外国人さんが、本当の日本式の結婚式をしたいので、ここを選ぶ人もいるらしいです。昔はこういう所で結婚式したのかなあ・・・と考えさせられるところです。しかし、決して古臭いとかではなく、清掃などは行き届いています。聞いた話だと、外国人さんが、本当の日本式の結婚式をしたいので、ここを選ぶ人もいるらしいです。歴史ある古民家と温泉。セミ時雨。詳細を見る (396文字)
- 訪問 2013/08
- 投稿 2014/08/19
- 訪問時 44歳
- 参列した
- 4.6
- 会場返信
純和風の結婚式が行えます
山の中にある広大な和風旅館で、本物のかやぶき家屋が移設されています。江戸時代からの古い調度品や骨董品が随所に展示され、趣のある施設です。秋の挙式でしたが紅葉も素晴らしく、ロケーション撮影にもぴったりです。夜は本陣家屋の前でかがり火をたいて撮影をしていましたが、まるで映画の1シーンのような思い出に残る写真となったようです。お料理は囲炉裏料理の祝い膳が用意され地産地消の料理を堪能できました。家族婚だけでなく、100名程度入れる会場もあります。併設する温泉宿に宿泊がてらの挙式ものんびりできてよいと思います。会場で飾られていた写真はいろんな季節のものがありましたが、春夏秋冬どの季節も趣と風情があってとても素晴らしいものでした。とてもいいと思います。日本古来の景色や調度品にあふれ、格式高い挙式を行えると思います。鏡開きや餅つきといった演出もありゲストみんなで楽しむことができました。大変美味しかったです。囲炉裏料理を温かくいただけます。東京からは2時間半ほどです。最寄駅などから送迎サービスもあるので不便は感じませんでした。折鶴シャワーなどサプライズの演出などこまやかな気配りでした。事前の打ち合わせも色んなプランの中からぴったりのものを丁寧に紹介してくれたようで、予算含め親切に相談にのっていただたようです。本物のかやぶき家屋はなかなかないと思います。温泉もとてもよかったです。詳細を見る (590文字)
- 訪問 2012/10
- 投稿 2014/02/12
- 訪問時 38歳
- 結婚式した挙式
- 5.0
- 会場返信
最高の1日!!
両親や親戚へお世話になった感謝の気持ちとして何かできないかと考え、「旅行を兼ねての結婚式」ができる旅籠さんを選びました。ロケーションは言うことなしです!その中での写真撮影はカメラマンさんやスタッフの方々のお人柄もあり、とても楽しくいい思い出になりました。楽しみにしていた花嫁行列も経験できました。当日は慣れない着物で階段から落ちないようにと余裕なく終わってしまいましたが偶然居合わせた方々からも祝福の言葉を頂きとても嬉しかったです。式は祝言式で、とても趣のある雰囲気で「和」が好きな私達は大満足でした。当日は天気も良く、花束贈呈や集合写真など外で出来たのも良かったですし、ロケーション撮影の際も、私達の我儘を快く受けてくださりプランナーさんには本当に感謝です。お食事会も囲炉裏での料理で、美味しくボリュームもあり皆満足していました。個人的には初めて食べたほおずき、最後のお鍋が美味しかったです。そして全部終了した後の温泉。。。極楽でした。スタッフの方々は皆親切で、安心してお任せできました。両親や親戚・友人も対応の良さに、是非また来たいと感動していました。私たちにとって最高の一日になり、皆も満足してくれて、本当にやって良かったと思える結婚式でした。詳細を見る (525文字)
- 訪問 2012/10
- 投稿 2012/10/28
- 訪問時 30歳
- 参列した
- 4.8
- 会場返信
一日一組限定、式の後は温泉でゆっくりと休めます
純和風ということをうりにしていることもあって、伝統的な作りの建物ので行われる挙式でした。本当に昔の結婚式を見ているかのような気分になれてとても良かったです。純和風ですが、披露宴会場は椅子とテーブルでしたが、座敷などでは座っているのが大変な子どもやお年寄りへの配慮だと考えるととてもいい心遣いだと思いました。アクセスはかなり悪く、無料送迎バスにも30分乗らなければいけませんが、そのかいあって本当に隠れ家にきたような気持ちになれてとても良かったです。とにかく温泉に浸かっていけるというのが良かったです。旅館が本業ですので天然温泉に入れることもうりにしているようで、都内から群馬はとても遠く旅の疲れもありましたが温泉に入れることで新郎新婦を見たあとでしっかり自分もリフレッシュすることができ、参列者への配慮も大変素晴らしかったと思います。詳細を見る (367文字)
- 訪問 2012/10
- 投稿 2013/09/15
- 訪問時 20歳
- 結婚式した
- -
- 会場返信
唯一無二の結婚式を挙げるならココ!
【この会場のおすすめポイント】1.純和風で趣がある2.折鶴シャワーは宿泊客もまじり感動的3.餅つきでファーストバイトが珍しい4.囲炉裏を囲んで家族団らん5.施設が貸切なのでいろんなロケーションを楽しめる祝言という昔ながらのスタイルでとても趣があり、家族と手作りした折鶴のシャワーは、たくさんの方たちが参加してとても感動的でした。ケーキではなく餅つきでファーストバイトするのも珍しく、夜は囲炉裏を囲んで家族団らん出来、両家のキズナが深まりました。施設が貸切で時間の流れに合わせて一番よいロケーションでの撮影が出来ました。詳細を見る (264文字)
- 訪問 2012/03
- 投稿 2012/04/15
- 下見した
- 3.3
- 会場返信
旅行にはオススメ
ずっと気になっていた温泉旅館で、結婚式もやっていると知り、宿泊下見プランを利用しました。旅館自体は温泉もサービスも料理も良くて、人気があるのも納得でした。ただ担当してくださったプランナーさんの提案、返答、言葉遣いが気になりました。結局、距離的な問題もあり、両親にも反対されて他に決めました。2月はすごく寒かったので、紅葉の頃にまた泊まりに行きたいです。詳細を見る (176文字)
- 訪問 2012/02
- 投稿 2012/05/30
- 訪問時 36歳
- 参列した
- 5.0
- 会場返信
日本の古き良き時代を味わえる
廃村を改装して造った複合施設。式場の回りにアミューズメント施設や宿泊施設もあり、普通に宿泊だけでも楽しそうな場所。山の中にあって緑も多く、自然のロケーション撮影が素晴らしい。挙式は神前式で、厳かな雰囲気が良い。披露宴会場は狭いが、各テーブル3に専属シェフが付いて、目の前の鉄板で、食事を作ってくれるのに感動した。とてもおいしくて、食材も新鮮。更に、人間国宝が名前を彫ってくれた箸もあり、至れり尽くせり。また行きたくなる人は多いと思う。詳細を見る (217文字)
- 訪問 2011/09
- 投稿 2013/03/31
- 訪問時 28歳
- 結婚式した
- -
- 会場返信
唯一無二のリゾート和婚
【この会場のおすすめポイント】1.広大な敷地2.大満足の和食3.一日一組限定4.温泉がいい!広大な敷地の中を使い、一日一組限定、自分たちだけの為に挙式ができる場所です。温泉宿として温泉はもちろん、食事も最高です。主役だけでなくゲストにも楽しみ喜んでもらえる素敵な結婚式ができること、間違いなし!詳細を見る (147文字)
- 訪問 2011/09
- 投稿 2011/12/06
- 結婚式した挙式
- 5.0
- 会場返信
感激!!
写真撮影のみで申込みしたハズが、プチ挙式のようなサプライズ…!!プランナーさんも最高で、いろんなわがままを叶えてくれました☆また、旅館のため、宿泊客の皆さんにもお祝いして頂けるんです!大好きな純和風の旅館で、素敵な景色に囲まれて、幸せな一日を過ごせました☆詳細を見る (128文字)
- 訪問 2011/06
- 投稿 2012/07/01
- 訪問時 32歳
- 結婚式した
- -
- 会場返信
他では味わえない和スタイル
【この会場のおすすめポイント】1.かやぶき屋根2.写真のロケーション3.温泉4.スタッフかやぶきの郷なので写真をどこでとってもGood宿泊もでき、温泉もあるので、ゲストの方にもゆっくり過ごせてもらえた。料理も会席でおいしく、スタッフの方々も親切でした。一生の思い出ができました。詳細を見る (139文字)
- 訪問 2011/06
- 投稿 2011/07/04
- 結婚式した
- -
- 会場返信
他では味わえない和スタイル
【この会場のおすすめポイント】1.かやぶき屋根2.写真のロケーション3.温泉4.スタッフ会場が旅館でしかも建物が純和風なのでどこで写真をとっても絵になりました。料理もおいしくゲストの方にも満足して頂けました。温泉もいうことなしでGood打ち合わせは現地に行かなくて自宅近くまで来て下さったので、助かりました。詳細を見る (154文字)
- 訪問 2011/06
- 投稿 2011/06/30
- 参列した
- 4.4
- 会場返信
温泉もあるのでゆっくり過ごせた
【挙式会場について】古民家の中で行われて珍しく感じた【披露宴会場について】しっとりと落ち着いた感じでした【演出について】折鶴シャワーなど和の演出がすてきだった【スタッフ(サービス)について】とても親切に対応してもらえました【料理について】囲炉裏料理でおいしかった【ロケーションについて】新緑の季節で緑がとてもきれい、新婦の赤い打掛がとてもはえてすてきでした【式場のオススメポイント】温泉に泊まりで参加したのでとにかくゆっくりと過ごせた【こんなカップルにオススメ!】昔ながらの温かい日本的な結婚式をしたい方はおすすめ詳細を見る (257文字)
- 訪問 2011/06
- 投稿 2011/12/26
- 訪問時 48歳
- 結婚式した挙式
- 5.0
- 会場返信
時代劇のような祝言
【スタッフ(サービス)】はじめてプランナーの方とお話した時から、とても安心して相談ができました。細かい希望にも親切に対応していただき、何一つ不満は残っていません。旅籠(会場)の皆様も気持ちよく対応していただき、楽しかった思い出でいっぱいです。【料理】宿泊の食事は、囲炉裏料理を頂きました。8人でテーブルを囲み、囲炉裏のある昔ながらの雰囲気を持つ場所での食事は、緊張することなく、楽しめました。料理も自然の幸が多く食べられ、特にお魚の串焼きがおいしかったです。量もたくさんあり、男性陣も大満足でした!!【フラワー】ブーケはキティーちゃんのバッグ型ブーケを作って頂きました。言い出すときには、「笑われるかなぁ」と思いましたが、こころよく引き受けてくれて妻も喜んでいました。【コストパフォーマンス】なんといっても、ほかには無いロケーションですので、一切文句はございません!!【ロケーション】祝言を挙げた会場、宿、ほかの施設すべてがおお昔の雰囲気です。どのスタイルの式も良いと思いますが、私個人の意見では、三々九度を行う祝言がピッタシだと思います。【ここが良かった!】(式場のオススメポイント)写真を撮るときには、どんな場所でも最高の風景となります。一生のこるものですので、写真はやはり大事だと思います。撮影時には、来卿している他のお客様たちに度々「おめでとうございます」と歓迎していただけて、少人数で行う式も派手になっちゃうところも良いです。最後には折鶴シャワーで盛大に祝っていただけます。【こんなカップルにオススメ!】家族旅行+結婚式を考えている方におすすめです!!「ゆっくりくつろぎたい」「洋風よりも和風が好き」「折鶴シャワー」「花嫁行列」 など詳細を見る (722文字)
- 訪問 2011/05
- 投稿 2011/09/12
- 訪問時 26歳
- 結婚式した
- -
- 会場返信
移築されて造った本格かやぶき屋根の村
【この会場のおすすめポイント】1.移築されて造った本格かやぶき屋根の村2.温泉掛け流し薬師温泉のお風呂3.旅館全室に囲炉裏アリ!!4.スタッフがとても親切かやぶき屋根の家が幾つも並んでいて、村のようになっています。披露宴、控え室、朝食と毎回違った家を使えるので、まるで村全体を貸切っているかのよう!!タイムスリップをしたよう、クラシックで、でも現代風モダン。詳細を見る (179文字)
- 訪問 2010/11
- 投稿 2010/12/16
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.5
- 会場返信
夢が叶いました!
もともとチャペル婚にピンとこなった私が会場を探していた中で、偶然旅籠のHPにたどり着き一目ぼれ。月夜の下松明を焚いた中での二人の写真を見て、ここでやりたーい!ここしかない!と心に決めました。早速、旦那を連れて下見に行き間違いない。と確信。他会場を全く見ることなく、また見積もりもとることなく、申し込み完了。あれよあれよという間に当日。基本屋外挙式のため、どうしても外でやりたかったのですが、おかげさまで晴天に恵まれ、思い描いていた通り花嫁行列、挙式、折鶴シャワー、集合写真、お餅つき、かがり火撮影、披露宴、夜はカラオケ大会とみんなで楽しい1日(2日?)を過ごすことができました。1日1組限定のため、時間を気にすることなく、また新郎新婦は前乗りしたため、当日は12時から着替えだったので、逆にゆったりと過ごすことができ、気持ちも楽に迎えられました。着替部屋は自身の泊まる部屋でしたので、川が流れを聞きながら落ち着いて進行。スタイリストさんもとっても気さくでおもしろい方で、またカメラマンさん、エスコートのスタッフさんも皆仲がよく、漫才のような掛け合いがあり、待ち時間なども飽きることなくわいわい過ごせました。13時ごろから写真撮影開始。広い郷内のいたるところで撮影。9月はまだ緑が青々と茂る中素敵な写真がいっぱい撮れました。その間ゲストが続々と入郷されましたが、お風呂に入っていただくもよし、お着替えしていただくもよしで、その辺りのサポートは全てスタッフさんにお任せで問題なし。15時から挙式スタート。雅楽の音にあわせて、15分くらいかけて花嫁行列。施設にいらっしゃる他のお客様からもお祝いのお言葉をかけていただき、感動。挙式終了時は赤いバージンロードを歩き皆様から折鶴シャワーをかけてもらいまた感動。その後、記念撮影、お餅つきと進み。またお餅つきが私の中で夢のイベントだったため、二人でお餅をつき、ゲストの皆様にもついてもらい、ファーストバイトはお餅。みんなでついたお餅は格別でした。司会進行のスタッフさんも盛り上げ上手。笑顔の絶えない時間を過ごすことができました。一旦ゲストは解散で、お部屋でくつろいでいただき、その間私達は撮影後半。いよいよかがり火撮影。その頃には着物が想像以上に重く、暑く、苦しく、肩も懲りかなりの体力勝負でした。まだ、写真はできあがっていないので、かがり火の写真はみておりませんが、どんな感じでできあがるか楽しみです。披露宴の前半まで着物で登場。髪の毛を洋髪にチェンジ。また装いも変わり新鮮。テーブルフォトが終わり一旦中座。自前の浴衣で再登場。その後予定になかった曲が流れ、スペシャルゲストが登場。なんと、旅籠さんがサプライズで企画してくださいました。実は旦那は大の浦和レッ○が好き。打ち合わせ中も心ここにあらずで一人携帯でレッ○の試合速報ばかりを見ておりました。旦那はもともとあまり挙式には関心がなかったのですが、唯一関心を示したのは過去に行った方々の写真集の中にレッ○関係者のものがあり、知っている方のお顔もちらほら。そんな些細な(でもないですが)ことも見逃さず、担当のプランナーさんが、ご尽力くださり、当日私達のために、引退された内館氏と西野氏が来てくださいました!現役選手のサイン入りシューズと、全員のサインが入ったユニフォームをもって。。とても心に残るサプライズ演出に脱帽です。旦那は終始口があけっぱなし状態でございました。やはり唯一無二をテーマに掲げるだけあって、一筋縄ではいかない旅籠さんでした。普通じゃないことをやりたがる天邪鬼なB型の私ですが、大変大満足のいく結婚式となりました。ゲストの方も口を揃えて、こんな結婚式は初めて!また来たい!と言ってくださっております。詳細を見る (1554文字)
- 訪問 2010/09
- 投稿 2010/10/11
- 訪問時 29歳
- 申込した
- 2.8
- 会場返信
景観は良いのですが、対応がイマイチ
ブライダルフェアに参加しました。<模擬挙式>室内に社がありますが、内側には神棚が無造作におかれているだけでした。何故七福神の恵比寿様と大黒様が一緒に飾ってありました。本格的な神前式とは言い難いです。雅楽は上手ではないです。巫女はホテルのスタッフがしていました。<試食会>飲み物は別料金がかかります。食事は一部しか食べられません。囲炉裏料理は味付けがしていなく素材そのままです。婚礼料理としては不十分で温泉旅行の料理だと思います。<ロケーション>茅葺き屋根と日本家屋がすばらしいです。冬場は寒さで屋内・屋外ともに厳しい思います。<スタッフ>親身な印象はあるのですが、フェア当日のタイムスケジュールの案内が不足していたり、予定通りに進行せずグダグダでした。今後に期待致します。花嫁行列も後列に並ぶと、全く新郎新婦が見えずだらだら歩いているだけでした<施設>入口を過ぎ本館に到着するまで、階段が多くあります。天候が悪かったり高齢者が多いと大変だと思います。<その他>全ての料金が群馬県内の他施設に比べ割高な設定になっています。招待客の宿泊は予約料が別途かかります。(宿泊費にふくまれません)宿泊施設から見える滝は、人工滝です。詳細を見る (510文字)
- 訪問 2010/09
- 投稿 2010/09/15
- 訪問時 29歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 5.0
- 会場返信
素晴らしいロケーションと温かなサービスに感動!!!
【挙式会場】「かやぶきの郷」にある施設すべてが挙式会場にできるという贅沢な一日を過ごせます。私たちは、入口前の広場でお餅付きをした後、花嫁行列をしながら「かやぶきの郷」の中を参列者の皆さんと巡り、宿のロビーを抜けて、ロビー前の枕木広場で人前式という流れをつくりました。人前式を行ったところは、枕木が一面に敷かれた広場で、目の前には大きなかやぶきの古民家、屋根には鮮やかな緑の苔が生え、上には大きな青空が広がり、緑と青のコントラストが何とも言えず素晴らしい場所でした。当日34名の方々にお越しいただきましたが、余裕をもって椅子に座っていただける広さがありました。何も置かれていない広場なので、椅子を置く位置一つから自分たちでレイアウトを決めることができます。式が終わった後は、そのままビアガーデン会場にしてもらい、冷たいビールで皆さんと乾杯しました。【披露宴会場】古民家の中で過ごしているような気分を味わえます。古民家といっても暗すぎることはなく、素敵な照明がちょうどよい明るさを実現してくれています。私たちは椅子とテーブルのある会場を選びました。テーブルの中央で焼き物などをしながら囲炉裏料理を楽しむことができます。レイアウトも「こうしてほしい」という思いを最大限に生かしていただけました。34名が着席した状態で、プロジェクターでフォトシネマを楽しんだり、バンドの演奏を楽しめたりする広さが確保されています。また、赤ちゃんのいる参列者の方々が何名かいらしたのですが、赤ちゃんがお母さんのそばで横になって休めるようなスペースまで作っていただき、大好評でした。【スタッフ(サービス)】「かやぶきの郷」での挙式を決めたのは、何よりもスタッフの方々の素晴らしさでした。特にプランナーの方がさまざまなところに細やかな心遣いをしてくださり、こちらの準備不足のところをすべてフォローしてくださいました。さらにはサプライズまで用意してくださり本当にその細やかさに驚かされる程でした。皆さんが家族なのではないかと思える程、温かく接してくださいます。参列者の皆さんにも大好評でした。囲炉裏料理など面倒なイメージがあるかもしれませんが、テーブル毎にスタッフの皆さんがついてくださり、すべてお世話をしてくださいます。【料理】私たちは普段宿で出される料理をお願いしました。囲炉裏で焼く料理以外にも、先付けやお刺身、煮物やうどんなど、お腹がいっぱいになるコースです。あまり料理にコストをかけることができなかったのですが、私たちのためのメニューを考えてくださり、おめでたい物を数多く料理の中に取り入れていただきました。コスト以上のサービスがたくさんちりばめられてあり、本当に感謝の気持ちでいっぱいになりました。【フラワー】提携しているところで、予想以上のすばらしいヘッドドレスやブーケを作っていただきました。和装に合うヘッドドレスなどには悩むところが大きかったのですが、スタッフの方が本当に丁寧に一緒に悩んでくださったり、アドバイスをくださったりしたので、満足行く結果が得られたと思います。【コストパフォーマンス】ホテルで式を挙げるのとほぼ同様のコストで挙げることができます。すべてにおいて金額が明確なので、判断もしやすいです。参列者の皆さんと一緒に温泉に一泊できてホテルで挙式するのと同様のコストだということを考えると、メリットが大きいのではないかと思います。のんびりゆっくり皆さんとお話する時間をつくることができる。そして一日貸切の状態でいろいろな施設を使え、スタッフの皆さんから温かなサービスをしていただける、あらゆる面でメリットが多いのでとても満足しています。【ロケーション】「かやぶきの郷」の周りは山ばかりですが、だからこそ古民家の集落がいきてくる、という環境だと思います。自然が多い中でこそという体験がたくさんできます。私たちが挙げた時は、夕方からヒグラシの鳴き声が聞こえました。少し足をのばすと草津温泉や軽井沢に出ることができます。最寄りの駅から車で50分程度かかる点では、参列者の方々に多少不便な思いをさせてしまうかもしれませんが、参列者の方々からは、「本当にすばらしい宿だった」と大好評でした。【ここが良かった!】(式場のオススメポイント)その1プランナーさんをはじめとするスタッフの皆さんが総出で式を盛り上げてくださる。本当にスタッフのみなさんが素晴らしい!!!その2式の後は温泉にゆっくりつかり、こころゆくまで参列者の方々とのんびりとした時間を過ごすことができる。その3古民家や和婚に憧れる方にとっては、絶対におススメのロケーションばかり。どこで写真をとっても素晴らしい絵になります。その4提携している貸衣装のところには素晴らしい着物の数々。特にアンティーク着物などに興味をお持ちの方にはおススメです。美術館かと思うほどの展示数です。その5すべての「こうしたい」に応えていただける。「かやぶきの郷」で式を挙げる前に、当日式に来られない病気療養中の父のために、自宅にて挙式を行いたい旨を伝えたところ、あまり予算がなかったにも関わらず、本当に素晴らしい式をつくりあげてくださいました。「6月20日の父の日にぜひやりましょう」という提案までしていただき、本当に感謝しています。【こんなカップルにオススメ!】◆日本古来の結婚式を挙げてみたい。古式ゆかしい場所で挙げてみたい。◆自分たちだけのオリジナルの式をつくりあげたい。◆普段なかなか旅行にいけない親戚や友達を呼んで、温泉でゆっくり過ごしたい。◆家族のような温かなサービスをしてもらいたい。◆和婚に憧れる。方々には絶対におススメです。詳細を見る (2360文字)
- 訪問 2010/08
- 投稿 2010/09/12
- 訪問時 33歳
- 結婚式した
- -
- 会場返信
日本の結婚式
【この会場のおすすめポイント】1.雅楽と共に花嫁行列!!2.山、川、緑に囲まれた私達だけの結婚式3.列席者全員温泉に入ってくつろぎの時間も・・・4.全スタッフの気持ちのよい対応心遣い5.旅籠自信の建物のすばらしさ心に残る結婚式&お客様全員に感謝の気持ちを込め温泉地を選びました。1日1組限定の式の為すべてがオリジナル花嫁行列後、おもちつき、緑に囲まれての挙式。温泉にお客様が入っている間にパーティー用に衣装チェンジ、川のせせらぎを聞きながら、おいしい地物料理に舌づつみと大満足の一日でした。詳細を見る (245文字)
- 訪問 2010/06
- 投稿 2010/07/07
- 結婚式した
- 4.7
- 会場返信
ここでしかできない『和』の結婚式
花嫁行列で始まる神前式、写真撮影のロケーション、食事など全てに満足する結婚式を挙げることができました!屋外で行われる神前式は親族以外の方にも参列して頂けます。他の来郷者も参加できる折り鶴シャワーは、みんなに祝福されている感じで素敵です。写真撮影では、かやぶきの家屋、自然の緑が白無垢・ウエディングドレスを引き立ててくれます。特に日没後のかがり灯撮影は最高です!食事は囲裏祝膳にしましたが、味はもちろん、囲裏が珍しいこともあり、皆さんに喜んで頂けました。また、プランナーさんをはじめスタッフの方々は良い方ばかりで、準備の期間も当日も不安なことなどなく、楽しく結婚式を挙げることができました。参列して頂いた方からは『とても素敵な結婚式だったよ』とか『印象に残る結婚式だった』と好印象の言葉を頂きました。両家の両親・私たちも素敵な結婚式を挙げられたと思っています。旅籠で結婚式を挙げて、本当に良かったです。思い出に残る一日でした。詳細を見る (412文字)
- 訪問 2010/06
- 投稿 2010/07/11
- 訪問時 29歳
- 結婚式した
- -
- 会場返信
自分達らしいWeddingをしたい方!
【この会場のおすすめポイント】1.雅楽の調べに導かれ、枕木街道を歩む花嫁行列2.四季折々の自然に囲まれたフォト撮影3.囲炉裏での祝膳(対応の良いスタッフの方が目の前で焼いてくれる)4.お餅つきの演出5.宿泊Wedding白無垢・綿帽子も着たいし、ドレスも着たい!!そしてわざわざ来てくれたゲストの方に楽しんでもらいたい!!そんなワガママを叶えてくれる式場でした。また、料理も珍しい囲炉裏の料理や桜の咲く季節にあわせて、桜海老や桜鯛、桜シャーベットなどなど桜づくしのメニューにしていただきました。味も量も年配の方から若い方までみんなに美味しかったと言ってもらえました。詳細を見る (283文字)
- 訪問 2010/04
- 投稿 2010/07/09
- 結婚式した披露宴
- 3.5
- 会場返信
訪問は都内のオフィスであり、実際の挙式場ではなかったため、挙
訪問は都内のオフィスであり、実際の挙式場ではなかったため、挙式場の雰囲気は分かりませんでした。ただし、オフィスが高級住宅街にある非常に高級そうなマンションだったため、ハイクラス向けの結婚式場なのかな??という気がしました。実際の、スタッフのご対応は良かったです。尚、他の結婚式場に比べて非常に特徴のある式場だったため(広大な敷地をほぼ貸切、かやぶき宿の温泉という式場の雰囲気、式場独特のオプション、など)、気に行ったのであれば、他の式場と比べる間もない式場です。その意味で、式場選びは非常にスムーズでした。また、その後の勧誘もしつこくなく、自分のペースで式場選びができました。ただし、オフィスが不必要に高級だったので、こういうところに掛かる費用も、高い料金設定に含まれているのかと考えると、CP的には改善の余地があるような気がします。詳細を見る (367文字)
- 訪問 2010/03
- 投稿 2011/02/19
- 訪問時 30歳
- ユーザーのお気に入りポイント
- 宿泊施設あり
- 1日1組限定
- ロケーション撮影
この会場のイメージ43人が投票しました!
イメージ投票された割合をグラフ表示します
※非推奨環境では表示されない場合があります
クチコミは、実際に会場に足を運んだ方々の主観的なご意見・ご感想です。あくまでも参考情報のひとつとしてご活用ください。
また、クチコミに記載されているサービス内容・プラン・金額・スタッフ・運営会社等は、投稿された方が訪問された当時のものです。現在とは異なる場合がございますので、現在の状況は各式場にご確認ください。
結婚式のクチコミを投稿すると、選べるギフトがもらえる!!
ギフト券の詳細を見る基本情報
会場名 | かやぶきの郷薬師温泉 旅籠(ウエディング取扱終了)(カヤブキノサトヤクシオンセンハタゴ) |
---|---|
会場住所 | 〒377-0933群馬県吾妻郡東吾妻町本宿3330-20結婚式場と下見・相談会場は異なる場合がありますので来店前に必ずご確認ください。 |