武蔵一宮氷川神社の結婚式口コミ・評判
投稿者別の満足度平均
- 下見した
- 4.5
古くから伝統ある神社挙式
挙式を行うところは2箇所あります。1つは氷川神社の本殿で、結婚式以外で本殿の中に入ることはできないということでした。2つ目は、神社の中にある、完全屋内の作られた挙式会場です。こちらは冷暖房完備で、季節や天候を問わず、快適に行えそうでした。選ぶ着物によって、金額が大きく変わります。本殿の挙式だけで100万円かかることもあるようなので、披露宴会場を別の場所で行うとなると、予算は上がると思います。大宮駅から歩いて行ける距離にあります。本殿まで歩く距離がありますが、昔からある伝統を感じることができます。スタッフの方は、ずっと勤めているのかな?というような雰囲気を感じました。比較的年齢層も高めで、結婚式も慣れているように感じましたので、安心して当日を迎えることができるのではないかと思います。昔からある、伝統ある神社なので、ここで挙げたとずっと心には残ると思います。金額が高いので、よくオプションを聞くと良さそうです。詳細を見る (408文字)
- 訪問 2023/03
- 投稿 2023/04/04
- 訪問時 26歳
- 結婚式した挙式
- 3.5
厳かな雰囲気の神前式
格式高く厳かな雰囲気ができる神社です。長い参道があり境内も広いです。境内には楠木などの常緑樹が生えているため、冬でも葉が落ちてしまって寂しい雰囲気にはならないのも良いです。大きな鳥居や池にかかる橋、楼門も映えて素敵でした。控室は社務所か呉竹荘の2箇所から選べるのですが、どちらも古く簡素な施設であり綺麗ではありません。暗い公民館のようなイメージです。控室として個室にテーブルと椅子が置いてある部屋に通されましたが、私たちが挙式した日は他に挙式する方が2組いたため、挙式後の控室は元々いた部屋ではなく、建物の扉入ってすぐのロビー(椅子が置いてあるだけのスペース)に通されたのが残念でした。新郎新婦のお色直しや写真撮影の間ゲストがしばらく待機しなければならなかったため、個室ではなくゲストに申し訳ない気持ちでした。次に挙式する方が控え室に入らなければならず、部屋数の関係と言われました。写真、映像は持ち込み不可のため提携の業者に依頼しました。正直あまり期待はしていませんでしたが、結果どちらも大満足の仕上がりでした!数年前までは本殿では写真撮影が一切禁止だったということで、今回映像も写真も残せて本当に良かったです。ケチらず依頼して正解でした。衣装は覚悟はしていましたが高かったです。やはりいいなと思うものはお値段が張ります。2着目は半額になるので、披露宴をされる方は色打掛に着替えるのもいいと思います。親族の衣装ですが、留袖など着物をレンタルしようとすると小物類は全て揃えなければいけないようでした。(一部レンタルできるものもありますが別料金です)そのため、母の留袖や親族の訪問着は自分たちで着物一式セット(配送サービス)のレンタルをして持ち込みました。(ゲストの着物は持ち込み可でした。)結果、神社の衣裳部でレンタルするよりだいぶ安く済みました。大宮駅から徒歩で20分ほどあるため近くはないです。ただ、駅は栄えているため、ショッピングや食事ができる施設等も充実しており便利ではありました。タクシーもすぐに乗れると思います。スタッフは中高年の女性が多かったです。良くも悪くも、対応があっさりしていました。ここの神社で挙式をする最大のデメリットは、神社とのやり取りがアナログで面倒なところだと思います。衣装部、写真部、映像部、美粧室との連携をしてくれるシステムがないため、自分たちで一つずつそれぞれの場所に連絡を取らなければなりません。写真、映像に関してはネットで打合せの予約が取れましたが、それ以外のやり取りは全て電話のみです。せめてメールでやり取りができれば、と思いました。式場が統括管理してくれないため、挙式当日まで不安ではありました。また、費用の計算も紙の手書き伝票と電卓で非常に驚きました。挙式費用は安くないため、計算間違いなどあったら怖いなと思いました。そして支払い方法は現金持ち込みのみです。振り込みすらできないなんて。神社はそういうところも多いのでしょうか…?100万弱の大金を持ち歩くのは不安でした。・厳かな雰囲気で神前式ができるところ・参進が長いため存分に楽しめるところ・映像や写真をしっかり残せるところ決めてはなんと言ってもこの神社の参道、境内、本殿の雰囲気でした。せっかく伝統的な神前式を挙げるのだからこそ、式場の雰囲気を大切にしたいと思う人にオススメです。しかし、各部署とのやりとりが大変なのと、控え室の内装やシステムが古いところは覚悟しておいた方がいいと思います。詳細を見る (1445文字)



もっと見る費用明細943,100円(16名)
- 訪問 2023/02
- 投稿 2023/05/02
- 訪問時 29歳
- ゲスト人数 11~20名
- 結婚式した挙式
- 2.0
ある意味忘れない結婚式
歴史ある神社のため本殿の雰囲気はとてもありますが、社務所やお手洗い、控え室、着付け美容の部屋は薄暗く設備も古い。写真のスナップ追加。特になし。徒歩20分程度、タクシーやバスもあるので遠方からの参加者が多い場合最寄りが新幹線の駅なのでアクセスがよい。11月上旬だったので紅葉がそんなに色づいてなかったが、時期が良ければとてもきれい。神社なので、プランナーさんはおらずお花や美容相談、衣装、写真は其々提携の店や部門に連絡しなければならないのが面倒。衣装部のスタッフ:手際がとても悪い。主人の家で受け継がれてる紋付袴を持ち込みたいといったところ、神様に許された着物?じゃないとだめだから無理と断られた。その後、持ち込み料として5万ならいいとのことで5万払い、小物は借りれるか聞いたら持ち込みするなら無理とのこと。その後最終打ち合わせで美容部の人に相談したところ貸してもらえたが、あれはなんだったのか。社務所のスタッフ:全てアナログ(紙、手書き、電卓)なので何するにも時間が取られた。pc導入するなどして効率化を図ってほしい。美容部スタッフ:美容相談の日にカツラ合わせしかなくメイクの相談は一切ありませんでした。和装のメイクは昭和の花嫁のようになってしまい、とても老けてみえました。また、事前にサロンで眉毛を整えて貰ったのに、伸びてる眉毛切りますねと言われてジョリジョリの穴あき眉毛にされました。また、食事会をお隣の料亭でやるにあたり、お色直しとしてドレスを着ました。化粧品は持ち込み、指示した所全て自分でやりますか?とのこと、、。まぁ変なメイクをされるよりましなんですが、ヘアセットだけで15000円払ったのがとても悔しいです。ヘアセットはとてもお気に入りに仕上げていただけて満足できました。歴史ある所で挙式を挙げたい人にはぴったり。両家の親族が遠方なので、アクセスがよかった。また将来子供がてきた時に七五三などで訪れたいと思い歴史ある神社であげたかった。ただ、昔ながらの設備やシステム、柔軟性がないので拘りがある人にはお勧めできない。一生に一度の結婚式。メイクが悲惨でブサイクになったのは一生わすれません。詳細を見る (901文字)

費用明細738,500円(16名)
- 訪問 2022/11
- 投稿 2022/11/08
- 訪問時 29歳
- ゲスト人数 11~20名
- 結婚式した挙式
- 4.0
埼玉での神前式は武蔵一宮氷川神社で!
神前式といえば、という和と伝統ある会場です。プラスで料金払えば、もう一つ上の段階の会場を利用することができますが、私たちは一般的な会場にしました。長い参道が魅力的です。挙式前に笛などで合奏してくださるのが神前式らしさがあります。着物がいくら、会場がいくらと最低限のことしかないので、最初の見積もりから値上がりすることはほぼないかと思います。親族の着付けもお願いしましたが、他より安かった印象です。写真でスナップ写真をお願いして、集合写真もスナップ写真に入ってるから、そこから集合写真を自分で焼いて家族に渡そうと思ったら、スナップ写真の集合写真がななめから何枚も撮られており、真正面のものは一つもなかったので、別で正式に取っていた六切カラーを一枚3000円で必要枚数分、結婚式後支払いました。自分の肌着、小物など式場ではなく、個人で用意するところをネットで安いものを購入しました。式場でも販売していますが、自分で探した方が少しお安いと思います。コロナ禍だったため、延期を2年無料でしていただけました。結婚式後、素敵な記念品をいただけます。大宮駅からは少し歩きます。ご年配の方がいらっしゃる場合はタクシーが無難です。若者は歩ける範囲内だと思いますが、タクシー検討してください。赤い橋や池、木に囲まれて自然豊かです。周りはコーヒー屋や団子やがあり、長い参道と公園も奥にあるので、散歩や、参拝する方などいろいろな方が訪れています。着付けの方はスピーディーにやってくださいました。雨が降ると式場までみんなで歩く時に透明なカッパを着ます。(新婦も)氷川神社で借りた着物を着ている親族には、カッパを出されましたが、持ち込みした親族の着物用にはカッパを貸してくれません。メイクは親族や新婦用でお願いしましたが、正直、自分でやった方が良かったなと思ってしまいました。打ち合わせがほとんどないので、時間をかけずに結婚式できる点はいいと思います。着物の肌着、小物など自分で用意するものが多々あります。疑問点は電話で質問し、解決することがほとんどです。歴史ある神社で、昔ながらの神前式ができ、他のウェディング会場より、良心的な料金でできます。埼玉で神前式をするならここです!式でやる内容は当日聞かされて、覚えて動けばいいので特に準備が大変!という印象がありませんでした。(リハーサルとかはないです)準備もカメラマンとの打ち合わせ、カツラ合わせ、肌着や小物の準備物を届けに行く、支払い、くらいで何度も何度も足を運ぶ、という印象は無かったです。詳細を見る (1058文字)



もっと見る費用明細585,100円(22名)
- 訪問 2022/04
- 投稿 2023/07/12
- 訪問時 26歳
- ゲスト人数 21~30名
- 下見した
- 3.8
正統派の神社挙式
大きくとても立派な神社です。池や橋もあり雰囲気はとてもよいです。広いので歩く距離も長いです。敷地内に披露宴会場はありません。移動して好きな会場で披露宴をすることになります。近くの清水園や一の家を利用する方が多いようです。さすがの大宮氷川神社なので挙式料は高めです。駅からは離れますが駐車場があります。挙式する方は5時間無料と記載がありました。予約をせずに伺いましたが、快く説明してもらえました。説明は淡々としていました。説明を受ける場所やシステムが古く、昭和で時が止まっている感じでした。立派な神社での挙式が1番のポイントです。参進の距離もかなり長いです。神社はとてもよい雰囲気ですが、最初に集合する場所がとても古く、薄暗い感じがしました。詳細を見る (320文字)




- 訪問 2022/03
- 投稿 2022/04/06
- 訪問時 44歳
- ゲスト人数 10名以下(予定)
- 結婚式した挙式
- 4.5
古き良き伝統的な結婚式場
由緒ある立派な神社で、厳かなお式を挙げることができます。伝統的で、シンプルな結婚式を望む方にぴったりかと思います。大宮駅から徒歩約20分程お年寄りや、女性のヒールでは少し大変かもしれません。バスが出ていますが、バス停からも10分ほど歩きます。社務所の駐車場が広いので、全員自家用車を使いました。立派な大鳥居から、朱塗りの橋を渡って本殿まで参進することができます。距離は長めです。平日でも参拝者が多く、皆様に暖かいお言葉をかけて頂きました。▼決め手・境内の神聖な雰囲気・立地(互いの実家から近かったこと)お式後は自由にさせて下さり、境内でゆっくりと家族と写真撮影が出来ました。慎ましく伝統的な挙式でしたが、アットホームに過ごす時間もあり、とても満足しています。詳細を見る (329文字)


費用明細226,000円(10名)
- 訪問 2021/09
- 投稿 2021/09/27
- 訪問時 31歳
- ゲスト人数 10名以下
-

- 参列した
- 5.0
伝統ある神社で、憧れの式
親族だけで挙げるところを、新婦が特別にと友人枠を設けてくれ参列できました。かの有名な氷川神社の社内に入ることができ貴重な経験でした。神社の周りには緑が多く、ロケーションは抜群です。式中は写真は撮れませんでしたが、忘れられない式となりました。式の前後には参道を通る為、一般の方の憧れの眼差しを受けながら歩くのはさぞかし気持ち良いだろうと思います。駅から距離があるので車で行きましたが、無料駐車場があり助かりました。神社から少し歩いたところに控室もあり、早く着いてしまっても問題ありませんでした。控室はかなり古い建物の印象でした。和装の式を考えているのなら、やはり伝統ある神社で挙げる方が御利益があるように感じます。詳細を見る (306文字)



もっと見る- 訪問 2021/05
- 投稿 2022/12/05
- 訪問時 28歳
- 下見した
- 2.8
伝統的な神社での神前式を挙げたい方におすすめ
氷川神社参拝時に結婚式を見掛けたことがあり、憧れだったので見学に行きました。会場等を直接見ることはできませんので参拝して確認する程度です。また披露宴はこちらではあげることはできませんので他のところを探す必要があります。挙式のみだからか低から平均コストで挙げられる式だったかと思います。大宮駅からは遠いので歩いて行くとかなり大変だと思います。専用駐車場があるますが、車以外で来る場合はバスかタクシーを準備する必要があります。元々神社の神前式からか、結婚式場と比較するとそこまでサービスはよくない感じがしました。こちらから質問しなければ教えてもらえないので最初の見学には不向きです。何個か見学にいって、ある程度何が知りたいか考えてから行った方がいいと思います。・伝統的な式をあげたい方にはぴったりかと思います。・スタッフさんの説明が上手いわけではないので何を知りたいかを明確にしておかなければ時間の無駄になると思います。詳細を見る (408文字)
- 訪問 2021/01
- 投稿 2023/02/10
- 訪問時 26歳
- ゲスト人数 11~20名(予定)
- 結婚式した挙式
- 4.5
サービスも一流な神前式をあげることができると思います
昔からあるので少し古めですが、ちゃんと待ち合い室もあり問題は無いと思います。衣装の持ち込みができないので、全てレンタルですが、予算も聞いてくださり、低価格の物も試着させてもらえて、衣装は節約しました。駅から歩くと30分くらいでしょうか。当日は七五三に来ている方が沢山いましたが、婚礼は特別に駐車場も用意されたので、問題なかったです。年配の方がほとんどで、着物の知識が無い私としては、とても安心してお願いすることができました。雅楽演奏の方が3人もいました。式が20分くらいですが、とても長く感じました。普段絶対に入れない場所だったので、とても神聖で感動的でした。歴史ある神社で、神前式をあげたい方にはピッタリの場所です。スタッフの方も細かい所まで気配りが行き届いていて、完璧でした。詳細を見る (340文字)
- 訪問 2016/10
- 投稿 2016/11/14
- 訪問時 27歳
- ゲスト人数 21~30名
- 下見した
- 3.2
荘厳な挙式があげれそうです!
かなり立派な鳥居をくぐっての参進が絵になると思います。社殿はかなり広く、ちょうどいい大きさだなという印象です。大きい神社で、それなりの参拝の方も多いとは思うのですが、それを感じさせない広さといえます。社殿に隣接する部屋で家族写真等も撮れるとのことでした。全体的に荘厳なイメージが非常に強かったです。大宮駅からは徒歩で20分弱くらいと思います。参道が大変に立派であり、とても趣きがあります。さいたま新都心からですと、かなりの距離になるかと思いますが、参道を歩いているだけで異世界にいるような雰囲気になります。時間に余裕があればゲストにも徒歩でくるようにすすめるのもいいなあと思いました。・純和風な式を望まれるのであれば巨大な鳥居の下をくぐりながらの参進は貴重な思い出になると思います。詳細を見る (341文字)
- 訪問 2015/09
- 投稿 2015/09/30
- 訪問時 43歳
- 下見した
- 3.2
厳かな神社で本格的な挙式を希望する方向け
朱塗りで華やかな鳥居、楼門をくぐると厳かな空間が広がります。控室となる社務所または呉竹荘から参進が始まり、赤い番傘をさして、神殿までの長い参道を参列者と共に向かいます。雰囲気は最高ですが、「儀式」であることから挙式中は写真・映像撮影が一切禁止です。また参列者数も新郎新婦含め32名まで。挙式の様子を記録として残したい方や、数多くの人に挙式を見てもらいたいと考えている方には不向きです。挙式終了後、晴れた場合は本殿前で集合写真が撮影できますが、雨の場合はスタジオ撮影になります。初穂料は10万円で一般的な価格です。多くの神社で展開している衣装・美容セットプランがないので、ここで費用が跳ね上がることは確実です。白無垢は5万円~35万円、色打掛は8万円~50万円。白無垢と色打掛の2点レンタルの場合、色打掛が半額でレンタルできます。その他、花嫁で必ず必要となる美容・かつらは5万5千円。綿帽子・角隠しそれぞれ5千円、かんざしレンタル1万5千円。最終的にどれだけかかるのかが把握できないので、怖いものがあります。繁忙月以外の平日挙式の場合、お得プランが使えるとのことですが詳しくは教えていただけませんでした。大宮駅から徒歩約20分です。駅からさほど遠くないのですが、土地勘がないと分かりづらい部分もあるので初めて訪問される方はタクシーを利用する方が賢明かと思います。突然の訪問でしたが、 簡潔に説明してくれました。結婚式御用部の方は御年配の方が多かったです。厳かな雰囲気の中で、本格的な挙式を行いたい方詳細を見る (648文字)
- 訪問 2015/09
- 投稿 2015/09/26
- 訪問時 30歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 3.8
落ち着いた空間での挙式。ベテランスタッフさんで安心
神社での挙式なので、とても厳かな雰囲気の中行われました。式をする会場から少し離れたところがお支度部屋になっていて、そこから参列者と全員で参道を歩いていきます。雨の場合も傘をさして歩くそうです。緑が多く、気持ちが良かったです。式中は管楽で演奏があったり、2人で言葉を読む部分があったりしました。撮影は式中は禁止でした。外に出たら撮影はオッケーです。式が終わると外で集合写真を撮影し、そのあとは2人の写真をスタジオで撮影して控え室に戻るという流れでした。披露宴は、近くの一の屋というお店でやりました。親族だけの式だったので、和やかな雰囲気で楽しめました。お料理もとても美味しかったです。コストは白無垢や、披露宴のお食事や、引き出物で何だかんだで140万円かかりました。白無垢が20万円ほどでした。披露宴の衣装は持ち込みでタダで済ませました。家から車で向かいましたが、駅からもほど近い場所にあるのでアクセスは困らないと思います。一の屋から送りの車を出して頂けたので帰りは駅に向かう方は送って頂きました。スタッフさんもみなベテランさんで安心して式をすることができました。妊娠6ヶ月ほどでしたが、支障なく式を終えることができました。一の屋さんの装花を大宮駅の近くの8×8(はっぱ)というお花屋さんに頼んで6万円ほどでテーブル装飾して頂きました。何と言っても神社での式なので、古くからの伝統も感じられ、落ち着いた式をすることができます。煌びやかなスタイルが苦手な方や、昔ながらのスタイルが好きな方はオススメです。決め手は、場所でしたが、実際に氷川神社で式が出来てとても満足しています。親族だけで落ち着いた式をしたかったのでうってつけでした。予約もギリギリでしたような気がしますが、空きがあったのでラッキーでした。ただ、良い時間帯は先に埋まりやすかったり、神社の催しで式が出来ない日があったりするので早めの予約確認をおすすめします。詳細を見る (809文字)
- 訪問 2015/07
- 投稿 2016/04/04
- 訪問時 28歳
- ゲスト人数 21~30名
- 参列した
- 3.0
アットホームな挙式ができます!
雅楽の演奏があり、厳かな雰囲気の中式を挙げることができます。七五三シーズンだったため、子ども連れのご家族がたくさんいる中で参進をし、祝福していただけたので、とても温かい雰囲気を味わえます。挙式会場のみの利用のためなし。大宮駅から歩いて行ける距離のため、アクセスはよいです。比較的年齢層の高いスタッフが多く、スピードより温かさ重視という感じがしました。控え室が古い建物で、不潔な感じは全くしませんでしたがキレイでキラキラな結婚式を目指す方には向かないかと思います。控え室が古い建物でバリアフリーではないこと、神社までの道中砂利道があること、控え室から神社まで距離があることから、子ども連れでベビーカーを押しての参列はどなたかに手伝っていただかないと厳しいと思います。詳細を見る (332文字)
- 訪問 2014/10
- 投稿 2014/11/27
- 訪問時 29歳
- 参列した
- 4.3
厳かな挙式に最適
非常に趣きがあり、伝統的で、厳かな雰囲気のある、素敵な神社でした。設備はやや古いものの、庭園は手入れが行き届いていて、写真を撮りたくなる会場でした。近くの料亭、一の家さんで頂いた。とても美味しかったです。親族が東北からも来たため、大宮駅という場所はアクセスがよく助かった。神社での式だったため、巫女さんの誘導で参進をしたが、とても厳かな雰囲気で凛として、参列する側も身が引き締まる思いでした。何と言っても神社の雰囲気が素敵でした。参道を参進する間もたくさんの拍手を一般の方からも頂いて、幸せな気持ちになる式でした。控え室は昔ながらの会場なのでオシャレな感じではないけれど、庭園はとても立派ですし決して悪く無いと思います。詳細を見る (310文字)
- 訪問 2014/06
- 投稿 2016/11/22
- 訪問時 35歳
- 参列した
- 4.0
本格的な神前式の挙式ができます
遊び感がなく、厳かで格式高い雰囲気でした。神様に結婚のご報告し、両人、両家の絆を固め、参拝者も揃って神様に幸せを祈念する、という感じでした。式の本来の意味が大切にされていて良いなと思いました。挙式のみ(披露宴は別会場)大宮駅から徒歩15分くらい。慣れていない方は30分くらいみておいたほうがいいです。駅からそんなに遠くはないけれど、近くもないので、知らない土地だと迷う可能性があります。急ぐことになったら迷わずタクシーがよろしいかと思います。神社の敷地は想像以上に広くて、参道も立派なものでした。雰囲気◎です。●宮司と巫女様は、我々に対するサービスというより神様に仕えていらっしゃる様子でした。お神酒をついでくださったり、式の運営にかかわるサポートはちゃんとしてくださっていました(次に何をするのかの案内)応対は丁寧でした。●髪のセット、着付けは上手にしていただけました。<参考情報として>・控室のお手洗いは(女性用)は、1階に一つで個室が2つ(洋式*和式各1)です。・女性参列者で和装するかた : 「髪アップ5,000円(?)、お化粧3,000円、着付7,000円くらい(人によるかもしれません)」で、神社の衣装部のかたにセットしていただけます。私はレンタル着物をあらかじめ送っておいて、軽い洋服を着ていって、着付けをしてもらって、洋服&靴は一緒に参列した彼に持ってもらって家まで持ち帰りました(家で着物を脱いで翌日持参して返却)。お化粧は自分でいつも通りにしました。思ったより洋服での参列者もいました。和服でなくちゃいけないということはないと思うからその辺で困っている招待されている側のかた(女性)は安心してください。華美なものは控えて、ストッキングはマスト、でいけばOKでしょうかと思います。私は神前式は初めてでしたがなかなか良いものだなと思いました。詳細を見る (779文字)
- 訪問 2014/06
- 投稿 2014/06/25
- 訪問時 35歳
- 下見した
- 4.3
伝統的な厳かな結婚式
たくさんある氷川神社の総本社なので広くて立派で格式高いです。境内も緑が多くていい雰囲気です。駅からも近く新幹線も通っていて、東京からも出やすいのですごく良い場所だと思います。大体の金額と空いている挙式日を聞きましたが、半年前でけっこういっぱいな感じでした。挙式の時間によって待機場所が異なるようで、良い方の場所が選ばる時間はすでにいっぱいでした。儀礼的な感じもややりましたが親切に対応してくださいました。由緒ある神社で格式高い挙式ができます。こちらでは披露宴会場はないので、式の後の会食、披露宴などは別に探さなければなりません。神社の参道近くの料亭で行う方も多いようですが、話を聞きにうかがうと、自分たちで手配しなければならないことも多いような印象でした。移動が手間でなければ近くに披露宴会場も色々あると思うのでよいかと思います。詳細を見る (365文字)
- 訪問 2014/05
- 投稿 2014/10/15
- 訪問時 32歳
- ゲスト人数 21~30名(予定)
- 参列した
- 3.6
伝統的な情緒がある和装式でした
とても綺麗な参道を歩むと朱色の柱が印象的な本殿に着き、まわりの庭園は情緒を感じるほど綺麗に手入れされていて、白無垢がばっちり目立っていました。雅楽隊も豪華で、数人による力強い演奏が聞こえてきました。和の情緒たっぷりな、宴会場で披露パーティがおこなわれました。白無垢ではなく、とても華やかな和装の新婦は見とれてしまうほどの美しさでした。また、和室の落ち着きと安心感に加えて、華麗さのある装飾などが印象的で、とにかく素敵な会場だったと思います。和食懐石をベースにしながらも、華やかで繊細な洋風の風味や食材も取り込んでいるという、斬新な折衷料理になっていました。お品書きを見ると、たくさんの食材が使われていることが一目瞭然で、旬の野菜も組み入れているあたり、料理人の工夫を感じましたね。大宮駅から、そこそこの距離があったのでタクシーを使いましたところ5分程度で着けたかと思います。白無垢が美しくて、そしてさらにその姿が溶け込んだ庭園も最高に綺麗でした。詳細を見る (423文字)
- 訪問 2013/10
- 投稿 2014/10/25
- 訪問時 30歳
- 参列した
- 4.0
1300年の歴史ある神社での神前式
1300年の歴史があると言われる、氷川神社での神前式でした。国際結婚のカップルでしたが、白無垢と袴姿で、神楽や巫女さんの舞、お神酒など純和風の挙式でした。挙式会場内は撮影禁止で、とても厳かな雰囲気でした。白を基調とした、洋風の披露宴会場でした。弦楽器の生演奏が素敵で、新郎新婦のダンスなどもありました。シャンデリアのような照明が、雰囲気にぴったりで、印象的でした。とてもおいしかったです。鯛の塩蒸しで、鏡開きのような演出があり、楽しかったです。他県からだったので、車で行きました。近くに駐車場があり、便利でした。司会の方が、日本語と英語で進行、通訳してくれて、国際結婚ならではだと思いました。歴史のある神社が一番の魅力だと思います。併設の披露宴会場、氷川会館は新しく設備はきれいでした。詳細を見る (343文字)
- 訪問 2013/09
- 投稿 2013/12/21
- 訪問時 30歳
- 結婚式した挙式
- 4.8
和装なら神社でしょ。
【挙式会場について】大変由緒ある神社ですので、趣のある挙式になること間違いなしです。設備は昔ながらのものが多いですが、年期が入っていてこれもまた良いかなと思います。【スタッフ・プランナーについて】みなさんベテランの方がやっています。明るくて良い印象でした。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】神社に参拝される方から、みなさんにおめでとうと声をかけてもらえてとても嬉しいと思います。緑も多いので、緊張も深呼吸で穏やかになれます。【コストについて】衣装は持ち込み不可でした。衣装部の方もベテランの方ですので、私は主人の顔をみて似合う衣装を出していただきました。長年使っている衣装ばかりですので、新しいものや生地の良いものはお値段が高いです。刺繍が素敵なものを着たかったので、そこにお金をかけました。主人も同じです。両方の両親の衣装もすべて貸していただいたので、少しお安く借りることができました。【結婚式の内容について】白無垢では、角隠しを。色打掛では、生のバラの花をアレンジして髪につけてもらいました。【この式場のおすすめポイント】長い参道を出席者全員で歩けることが良いです。参道では、一般の方々からたくさん嬉しい言葉をかけてくださり、とても嬉しかったです。【この式場で素敵な結婚式を挙げるためのアドバイス】自身のお宮参りから、毎年の初詣。何かとお願い事をして、お世話になってきたこちらの神社で挙式をすることがずっと夢でした。主人にこのことを話したとき、主人のご両親もこちらの神社で挙式をしたことを知って、これはご縁があるのだからと即決でした。神社ですので、七五三の時期の秋は、予定を組むことが難しいです。年の行事を確認して、予約に行かれると良いと思います。披露宴会場の案内をしていません。挙式は親族のみの参列になります。参列者が多ければ、神社併設のパーティ会場を貸してくれるそうです。私たちは少なかったので、別の場所を借りました。詳細を見る (819文字)
- 訪問 2013/06
- 投稿 2014/02/24
- 訪問時 36歳
- ゲスト人数 11~20名
- 下見した
- 2.5
神社なので、趣があります
【披露宴会場について】会場は広く、天井がたかかったので、すごく開放感があった。花と会場の雰囲気は考えたほうがよいです。広い会場だと花もしっかりした花を置かないと比例しないので、注意が必要【スタッフ・プランナーについて】よく気が利き、かゆいところにてがとどくという印象。いったことに関してすぐに反応してくれて、心地よい感覚だった。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】駅からは遠いので、バスか車が必須です。駐車場もそこまで広くはないので、一気に車やバスがきたときにはあたふたする感じです。【コストについて】持ち込み等が料金がかかるので、極力会場提携の場所で準備したほうがよいと思います。料理が高いので、コストが見合えば安いものでもよいかと思います。【この式場のおすすめポイント】化粧室、控え室はかなりひろかった。女性にとってはよいとおもう【この式場で素敵な結婚式を挙げるためのアドバイス】一回ほかの方がやっているときに見ておいたほうがよいと思う詳細を見る (425文字)
- 訪問 2013/02
- 投稿 2014/02/03
- 訪問時 30歳
- ゲスト人数 51~60名(予定)
- 結婚式した挙式・披露宴
- 3.7
伝統ある神社で荘厳なお式ができ、コスパも良いです。
式前の親族顔合わせ会場は呉竹荘にしました。設備はかなり古いですが、清掃などきちんとされていて特に気になるところはありませんでした。親族の顔合わせ後に時間が余ったので玄関前の庭で自由に写真撮影でき、良かったです。(外部カメラマンを予約し、来てもらいました。)庭は狭いですが純和風な雰囲気で趣がありました。挙式当日にしか呉竹荘には入れないので、いつも素通りしていた場所に入れて良かったです。挙式会場はこじんまりしていて、設備は古いです。雅楽が生演奏され、荘厳な雰囲気で挙式できました。武蔵一宮氷川神社は伝統ある神社なので、地方からきた親族も「格式高そう」「立派な神社」と喜んでいました。一の家で親族だけのお食事会をしました。氷川神社から徒歩1分で行けることや、足の悪い親族のためにエレベータが使いやすい場所にあること、親族が高齢者ばかりなので食べやすい食事内容であることをポイントとして、一の家に決めました。こちらも古いですが、畳や床は傷などが見られたものの、きれいに手入れされていたので、それほど気になりませんでした。新郎新婦の衣装代や着付け代、新婦のかつらレンタル代、挙式料金、一の家での食事代、飲み物代、引き出物代、式後の髪のセット、外部カメラマンによるスナップ撮影など合わせてちょうど100万円くらいでした。節約したつもりではなかったのですが、全体的にリーズナブルに仕上がりました。一の家の、一人1万5千円のコースにしました(飲み物代は別料金)。魚もステーキも入っていて、味付けも上品で、高齢の親族にも好評でした。大宮駅から徒歩20分くらいです。時間に余裕を持って行けば問題はないのですが、足の不自由な方にとってはとても歩ける距離ではないので、大宮駅からタクシーで来ていただきました。氷川神社のスタッフさんも一の家のスタッフさんも、手慣れていて、てきぱきと進めてくれました。ただ、雅楽の演者が、私たちが会場に入る直前までおしゃべりしていたのが残念でした。歴史ある神社で荘厳な雰囲気で挙式できます。平日に式を挙げたので他の参拝客も少なく、ほとんど親族だけでアットホームな感じでできたのがとても良かったと思います。なるべく早めに式場の予約をすると良いと思います。土日の大安などは数カ月後まで予約でうまっている日が多いので、とりあえず予約を入れておくのが良いと思います。都合が悪ければ後で変更可能です。詳細を見る (1000文字)
- 訪問 2012/10
- 投稿 2013/12/25
- 訪問時 33歳
- ゲスト人数 11~20名
- 結婚式した挙式
- 4.0
和な結婚式に!憧れの白無垢!
白無垢をきて境内から少し離れた竹林の中の控室から赤いかさをさして、後ろには身内が並びずっと長い距離を歩きます!鳥居をくぐり行列は進みます。日本人で良かったと感じるぐらいに素晴らしいです。天気もよく、普通に参拝している人にも祝福されました。外国人の方もめづらしい様子でしたよ。ちょっとした芸能人のような気分で式場に向かいます。式場は写真禁止の厳粛なムードですが、張り詰めた空気はとても心地よくこれから夫婦になることの実感やこれからへの思いを巡らせる事ができます。そんなに選ぶことはなく、式はいくらですって感じで決まっていましたよ。神社式は、ものすごく高く無いです披露宴は別な場所でやりました。大宮駅からアクセスは良く、有名な神社なのでわかる人が多いと思います。安心できるベテランさんで髪に桂をつけたり、化粧をしたりがスムーズでした。着付けも上手でした。白無垢を着ました!ホント日本人で良かったです。素敵な一日でした。日本人なら神社での式は、本当に心に残る素晴らしい物になりますよ!!竹林の方の控室がオススメです。控室は2種類あります。神社での挙式だったので、家族で毎年お参りもできますよ♪節目節目でうちも参拝しています。詳細を見る (509文字)
- 訪問 2012/07
- 投稿 2014/07/31
- 訪問時 29歳
- ゲスト人数 31~40名
- 下見した
- 4.2
氷川神社の総本社なのでとても荘厳で立派です!
【挙式会場について】参道を進むと鳥居が見えて池にかかった橋がとても絵になっています。氷川神社の総本社だけあってともて立派です。緑が多いのですごくマイナスイオンを感じます。境内は広々としており、少人数ウェディングの予定なのですが、本殿には全員が余裕を持って入れそうです。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】大宮駅からだと徒歩15分ぐらいはかかると思います。タクシーが無難です。大きい駅から離れて緑に囲まれた中にあります。にぎやかな通りから横にいくと、、参道があらわれます。【コストについて】神社なので、料金は高くなく、コストパフォーマンスはいいと思います。【この式場のおすすめポイント】・純和風のウェディングを望まれている方・すてきな風景と共に良い写真が撮れます・とにかく立派な神社なので、心が洗われて神聖な気持ちになれます詳細を見る (366文字)
- 訪問 2012/06
- 投稿 2013/08/24
- 訪問時 34歳
- 参列した
- 3.8
日本らしいウエディング
友人の結婚式とゆうことで参列しました。神社でしたので日本らしいウエディングだったのではないかと思います。スタッフさんの気遣いもよかったですし食事も美味しくいただけました!私が一番気に入ったのはやはり景色がよかったことです。友人も参列できるところもいいところです。詳細を見る (131文字)
- 訪問 2012/03
- 投稿 2012/07/11
- 訪問時 21歳
- 結婚式した披露宴
- 3.5
神社で結婚式をあげましたが、すごく厳かで浮いた気持ちに...
神社で結婚式をあげましたが、すごく厳かで浮いた気持ちにはならなく、結婚したんだなぁという気持ちで結婚式を行いました。披露宴などはない身内だけの結婚式でしたが、すごく感動深かった結婚式だったのを記憶しています。もともと披露宴はみんなガシャガシャしていてお酒飲んでとやりたくはないと思っていましたので、シンプルな式を挙げることが出来てすごく良かったと思います。詳細を見る (178文字)
- 訪問 2011/11
- 投稿 2012/07/26
- 結婚式した挙式
- 4.0
サクラの舞う中の結婚式
元々地元の2人の結婚式に参列しました。春の暖かい陽気の中、サクラの木も何本かありサクラの花びらが舞う中の結婚式でした。若い2人のカップルにサクラでとても可愛らしい雰囲気でした。参道を大名行列のように歩き一般の参拝に来た方々からも祝福の声がかかっていました。参道を歩き神社の神殿へ入り厳選成る雰囲気で式は行われました。祝詞をあげ柏手を打ち日本人ならではの結婚式という感じでした。交通の便もここは良く近くの駐車場にも結婚式があると告げると止めさせてくれるのでとても便利でした。詳細を見る (236文字)
- 訪問 2011/04
- 投稿 2011/06/03
- 訪問時 37歳
- 下見した
- 4.5
昔ながらのお式が希望の方なら良いと思います
神前式をやりたくて見に行きました。料金はお布施代?としてかかるだけで、式場で挙げるより随分お安く済むと思います。披露宴会場は昔ながらなので、説明してくださった方も、『地味よ』って言っていました(^_^;)披露宴は他でやる人も多いそうです。とても魅力的だったのですが、予定していた11月は七五三で忙しく、結婚式はお断りしているとの事でしたので断念しました。詳細を見る (177文字)
- 訪問 2011/01
- 投稿 2011/03/09
- 訪問時 31歳
- 参列した
- 3.6
【挙式会場】昔ながらの伝統がある感じ。【披露宴会場】たくさん
【挙式会場】昔ながらの伝統がある感じ。【披露宴会場】たくさん人が入る大きな会場でした。【料理】普通の洋食、かな。【スタッフ】すてき、のひとことです。【ロケーション】重厚感が漂っています。【ここが良かった!(式場のオススメポイント)】年配の方にも喜ばれる雰囲気でした。【こんなカップルにオススメ!】親戚の多い方にいいと思います。詳細を見る (163文字)
- 訪問 2010/12
- 投稿 2011/02/19
- 訪問時 24歳
- 参列した
- 4.2
会社の後輩の結婚披露宴に会社の先輩として参加させて頂き...
会社の後輩の結婚披露宴に会社の先輩として参加させて頂きました。交通アクセスは、最寄り駅から送迎バスが一時間間隔で出ており、公共機関を利用する人には大助かりです。披露宴前のウエイティングルームは飲み物が充実していて良かったです。余興のセッティングも快く引き受けて頂き、スムーズな進行もできましたので楽しい時間を過ごさせて頂いたと思います。詳細を見る (168文字)
- 訪問 2010/11
- 投稿 2011/03/29
- 訪問時 35歳
- 参列した
- 3.4
場違い
厳かで名門神社たる威厳を感じられた。が、披露宴にて、入場曲が植木等の「日本一の無責任男」・ケーキ入刀が「ウルトラセブンのテーマ」(7月7日だから?)・新郎新婦退場曲が「ドリフターズのヒゲダンスのテーマ曲」。そんな無茶にも答えてくれる神社はすごいと思った。風景や雰囲気や料理は申し分ないです。詳細を見る (145文字)
- 訪問 2010/07
- 投稿 2012/07/06
- 訪問時 35歳
- ユーザーのお気に入りポイント
- 挙式会場の伝統
- 雅楽
- 駐車場あり
この会場のイメージ41人が投票しました!
イメージ投票された割合をグラフ表示します
※非推奨環境では表示されない場合があります
クチコミは、実際に会場に足を運んだ方々の主観的なご意見・ご感想です。あくまでも参考情報のひとつとしてご活用ください。
また、クチコミに記載されているサービス内容・プラン・金額・スタッフ・運営会社等は、投稿された方が訪問された当時のものです。現在とは異なる場合がございますので、現在の状況は各式場にご確認ください。
結婚式のクチコミを投稿すると、選べるギフトがもらえる!!
ギフト券の詳細を見る基本情報
| 会場名 | 武蔵一宮氷川神社(ムサシイチノミヤヒカワジンジャ) |
|---|---|
| 会場住所 | 〒330-0803埼玉県さいたま市大宮区高鼻町1-407結婚式場と下見・相談会場は異なる場合がありますので来店前に必ずご確認ください。 |



