
6ジャンルのランキングでTOP10入り
鶴岡八幡宮の結婚式口コミ・評判
投稿者別の満足度平均
- 参列した
- 4.0
- 会場返信
由緒正しい雰囲気が壮大!
しっかりした八幡宮のそのたくさんの木々に囲まれた本物の空間によって、式のムードも高められてました。参進もあって、石畳の通路を行列をなす場面は絵になる美しさ。また、八幡宮のところまではお二人は人力車で行くなど、儀式的にもすごく凝っていて日本の古来からの儀式のしきたりのしなやかさとか充実をめいっぱいに体感することとなりました。和の式を徹底的につきつめて表現したいカップルにはおすすめしたいですね。老舗の料亭に移動してからの宴会でした。その料亭がこれまた非常にすごくて、美しく表現された庭園が思う存分見えて、特にその池の見える光景は眺めているだけで、優雅な気分になれるほどのものでした。松もかなりの樹齢のものが、その動きと躍動感を感じる伸び方を魅せていて風景として純粋に贅沢でしたよ。鎌倉駅から会場までは徒歩にて15分以内では着けました。人力車を使った演出とか、八幡宮そのものの雰囲気がとっても情緒豊かで素敵でした。詳細を見る (406文字)
- 訪問 2017/04
- 投稿 2018/02/27
- 訪問時 29歳
- 参列した
- 4.7
- 会場返信
風光明媚
八幡宮なだけあり、荘厳な雰囲気でした。今回は挙式のみでしたので、料理はいただいておりません。少し歩きますが、散歩がてらお店を見回ったり、ご飯を食べたり、八幡宮の中には休憩所もあるので、はじまるまで休むこともできます。良かったと思います。雅楽が何より素敵でした。独特の節回しと音色は優美で、とても心に響きます。巫女の方も舞を披露し、素敵でした。日本の伝統を重んじる方であれば、ぜひ挙げていただきたいと思います。親族や友人だけでなく、普通に参拝に来た方々も祝福の声を上げたり、写真を撮ったり、特別な日になると思います。式後、八幡宮の様々なロケーションで写真撮影も行なっており、格好良かったです。風光明媚でとても良かったです。詳細を見る (310文字)
- 訪問 2017/03
- 投稿 2017/09/15
- 訪問時 28歳
- 結婚式した披露宴
- 4.6
- 会場返信
アットホームなウエディング
昔からある建物ですが、改装されていて和モダンな素敵な会場でした。八幡宮の近くということで、鎌倉らしく和のテイストですが、かといって古い雰囲気ではなかったです。ただ、建物の構成上だとは思いますが、会場からトイレまでが少し距離があったのでゲストの方が遠く感じた方がいるかもしれないです。新婦の衣装についてはやはり一生に一度のことなので、追加料金を払いました。それ以外はなるべく金額を抑えました。引き出物に関しては持ち帰りではなく、宅配にしたかったので自分たちで手続きをしました。見積もりからはなくなりましたが、別途でかかりました。料理長の方との打ち合わせがあり、丁寧に内容を一緒に考えてくださって私たちらしいメニューを提供していただけました。ゲストの方たちにも大変好評で嬉しかったです。ゲストの方たち皆さんは会場に着いてからすぐに料理の前菜と共に、ドリンクが飲めることを喜んでいました。駅から徒歩で来ることが可能で、分かりやすい場所にあるので迷うことがなかったです。又、歴史のある式場ですが、改装されていてとても綺麗です見学から打ち合わせ、本番を含めて式場に行くと皆さんが素敵な笑顔で声をかけてくださって嬉しかったです。ドレスサロンの方もおススメのランチの場所を教えてくださったり、やりとりが楽しかったです。ただ、やりとりをしていたドレスサロンの方やプランナーさんが途中で変わることがあり残念でした。又、その後プランナーさんからの連絡がないことがあり、正直不安でした。そのこと以外はとても楽しく準備ができました。こんなことがしたいけど、予算はあまりかからないようにしたいという要望に対しても丁寧に応えていただきました。要望に近いものを提案してくださったりして、私たちらしいオリジナル感を出すことができました。プロジェクトマッピングでの登場やお色直しでは最初の入場とは別のところから入場など、ゲストの方たちにも楽しんでもらえました。見学の時から費用を抑えたいなどのことを伝えると、必要なところと抑えられるところを教えてくださってとても分かりやすかったです。早めの準備をおすすめします。詳細を見る (889文字)
- 訪問 2016/12
- 投稿 2017/12/24
- 訪問時 27歳
- ゲスト人数 61~70名
- 参列した
- 4.2
- 会場返信
日本古来の雰囲気の神社式
日本的で、古来からの伝統的空間が広がる本格神殿での神社式の式は、とりかこむ大木などの、木霊感じる新鮮さもあって、すごく神聖なる儀式に感じられました。神社の建屋としても、かなり大きくてしっかりしており、参道も幅広で、絵になる参進でしたよ。しっかりした重厚なホテルに移動して、厳粛な披露宴パーティが粛々とおこなわれて、気分も引き締まりました。照明とか音楽も派手で、めまぐるしい雰囲気の変化をうまく表現して、入場やまったりシーンを使い分けていました。鎌倉駅まで、徒歩で10分程度で到着することはできました。常に笑顔で接客していて感心しました。本格派の神社ならではの、場を圧倒する凄みが魅力的でした。身も心も引き締まったような感覚でした。詳細を見る (315文字)
- 訪問 2016/11
- 投稿 2017/12/10
- 訪問時 31歳
- 参列した
- 4.4
- 会場返信
純和風の結婚式スタイル
神社での式になるので、厳かな感じがとても素敵でした。また、参拝に来られてる方からも祝福していただける環境です。ただ外で特に風除け等もないので、冬の挙式はかなり寒いので覚悟が必要です。和モダンな会場で落ち着きがある雰囲気でした。会場自体は何百人と入る大きな会場というわけではないので、たくさん呼びたい方には不向きかもしれませんが、そこまで人数を呼ばないという方にはとてもアットホームな雰囲気で良いと思います。洋風が多い中、今回私がいただいたのは和食でした。とても新鮮だったのと、お料理自体もとても美味しくて大満足でした。年齢が高い方が多い結婚式には和食も向いてると思います。駅からは徒歩になるのですが、駅から少し離れているのが難点。また神殿と会場も少し離れているので、雨の日等は少し面倒です。丁寧な対応で良かったです。着替えのスペースも大きな鏡もあり、とても良かったです。詳細を見る (385文字)
- 訪問 2016/02
- 投稿 2017/01/14
- 訪問時 27歳
- 下見した
- 4.2
- 会場返信
憧れの鶴丘八幡宮での挙式
伝統ある鶴丘八幡宮ですので、雰囲気は最高によかったです。周りの観光客の方にも祝福していただける雰囲気だと思います。式場はいくつかありますが、舞殿がなかなかあがる機会がないので、特別感があってとても魅力的でした。荘厳な雰囲気です。また控え室の使用出来る時間が限られているため、少し注意が必要だとかんじました。神社の中では良いお値段ですが、そこは鶴丘八幡宮でできるということでカバーできると思います。駅からから少し歩きますが、鎌倉の街を楽しみながら迎えます。とても丁寧にご説明いただき、この方なら安心しつ任せられると思いました。観光客みなさまに祝福していただけると思います。目立つことが苦手な方は、写真等もとられると思いますので、好みが分かれるかと思います。神前式を規模されているカップルの方にはオススメの式場です。参進がとても映えて、主人公になれる式場だと思います。詳細を見る (382文字)
- 訪問 2015/10
- 投稿 2016/06/21
- 訪問時 30歳
- ゲスト人数 31~40名(予定)
-

- 参列した
- 3.5
- 会場返信
参列者です
鶴岡八幡宮で一般の参拝者が歩く中で、実施するため、参拝者や観光客に珍しがられ注目を浴びます。招待された参列者も参拝者に混じり、立って式を見学します。新郎新婦は高い台の上で式を行いますが、台の上に入っていたのは親族のみでした。また、台が高く参列側からはいまいち式の様子も見えにくく、新郎が話す言葉も聞き取れませんでした。参列者は、新郎新婦が台から下りて来たら一緒に写真撮影できます。駅からは歩ける距離です。鶴岡八幡宮なので、参列者や観光客など、人は多いです。たくさんの参拝者の中で、式を挙げるので注目されます。鶴岡八幡宮の近くには、たくさん披露宴会場があります。順番としては、披露宴会場を先に選んで、鶴岡八幡宮で式を行いたいとプランナーに話すのかもしれません。詳細を見る (329文字)
- 訪問 2015/10
- 投稿 2016/03/22
- 訪問時 34歳
- 参列した
- 2.3
- 会場返信
とても有名な神社での挙式でした。
友人として参列しました。友人に詳しく聞かなかったのが悪いのですが、舞殿が外にあるので、とても暑い中立ち見で見ました。しかも、前の式がかなり押していたので、着いて1時間位は立っていました。暑かったしヒールだったのでしんどかったです。でも、とても神前式は素敵でした。何度か観光で行った事があるので分かってはいましたが、暑い中ヒールでしかも、連休の中参列するのは非常に大変でした。何せ観光客が多く、普通に歩いても駅から20分位かかるのに人が多すぎて30分位かかりました。大型連休は避けてくれたら有難い立地ですね。あまり、神社の方に聞いても観光客の対応に忙しいのか?良く分からなかったです。鶴岡八幡では、挙式のみでしたので、全て観光客と一緒の施設を使います。友人としての参列なので、神殿にも入れません。だけど、他の式場にはない伝統をすごく感じて素敵でした。人が多いので参列は大変ですが、でも神前式が好きな人には素敵な式ができると思います。詳細を見る (415文字)
- 訪問 2015/09
- 投稿 2016/01/05
- 訪問時 32歳
- 参列した
- 3.6
- 会場返信
朱色の本殿が美しい!
朱色をベースとした重厚な神殿がそこに堂々とそびえていて、由緒正しい伝統儀式にて、神前式のかっちりしたセレモニーがおこなわれ、巫女さんが舞って、雅楽の調べが響いて、視覚と聴覚から和の良さをしみじみと感じることとなりました。参進する、長い長い石畳のロードは背景が神殿、両脇に大木から小さな草木まで様々が茂って、大地そのもののパワーを感じるほどで素敵でした。割とすぐ近くにのプリンスホテルにて、盛大な洋風パーティがおこなわれました。その部屋は、水平線がすぐそこに迫っているように感じるほどの、壮大な大窓パーティルームで、その海側のガラス張りデザインは、びっくりするほどの爽快感。快晴という天気の良さも手伝って、格別の視界が広がっていて、感情もつい込み上げてきました。鎌倉駅から歩けるのですが、歩くと10分くらいはかかってしまいました。急ぎの場合はタクシーがおすすめです。神社が本当に素晴らしく、また、樹齢の高い大木や木々があって、心が浄化されるような感覚になれるので、挙式会場がおすすめです。詳細を見る (443文字)
- 訪問 2015/06
- 投稿 2017/02/15
- 訪問時 23歳
- 参列した
- 3.3
- 会場返信
和風の結婚式を挙げたい方に良いと思います
友人の挙式に参加しましたが、伝統ある鎌倉の鶴岡八幡宮での挙式は純和風という雰囲気で洋式の結婚式を控えていた私もあこがれました。また、観光地であるため常に回りに参拝の観光客がいて参列者以外にも祝福の声をかけてもらえますが、場所的に落ち着いたところなので知らない人にまで見られて緊張してしまうといったことがなく式の進行ができると思います仕事の都合で挙式のみの参列となってしまいましたが、駅からとほ10分程度観光地なので迷うこともなくアクセスできる立地だと思います。観光地ということもあり駐車場はありますがシーズンによっては駐車場に車を止めることが困難なことや渋滞も頻繁にあると思うので、よほど事情がない限りは電車での移動がスムーズだと思います。伝統ある神社での挙式、和風婚にはぴったりです詳細を見る (342文字)
- 訪問 2015/06
- 投稿 2015/10/24
- 訪問時 25歳
- 参列した
- 4.3
- 会場返信
伝統ある格調たかいお式
伝統ある鶴岡八幡宮での挙式は、とても上品かつ神聖な雰囲気で、非日常感がありました。舞殿での挙式は天候が良かったこともあり、巫女の舞や雅楽も、会場に映えて素晴らしかったです。何より、居合わせた観光客も一緒になって祝ってくれるところが、あたたかくて素敵だと思いました。鎌倉駅からは徒歩だと10分程度かかります。花嫁さんと花婿さんは、人力車での登場ですので苦ではなさそうでした。無料の送迎バスもあるようですので、そちらを利用してもいいかも。落ち着いていて、慣れているのか、テキパキと動いていました。そんなに笑顔は多くないですが…。化粧室は綺麗ではありますが、アメニティが揃っている感じではなかったので、女性はパフや綿棒などは持参したほうが良いでしょう。詳細を見る (323文字)
- 訪問 2015/06
- 投稿 2016/03/14
- 訪問時 24歳
- 結婚式した挙式
- 4.0
- 会場返信
和婚、神奈川ではいちばん
舞殿での挙式。歴史ある場所で式を挙げられます。雅楽の演奏が敷地内に響き、とても良い雰囲気だと思います。初穂料のみのお支払いです。他の神社さんよりは多めの初穂料です。遠方からのゲストが多かったので、もしよかったら観光がてら‥‥とお誘いしました。ついでに観光する、とみなさんおっしゃっていました。和の雰囲気が楽しめます。雅楽や巫女舞などがあります。希望すれば指輪の交換もできます。舞殿内に入れるのが親族のみなので、友人、参列者は完全に野外で見てもらうことになります。カメラマンも入れないので挙式中の写真はなかなか難しそうでした。神社に控室がないため、着付け場所は自分で手配することになります。披露宴場所、会食の場所によって、着付けする部屋がないので、今回は両親が泊まる和室の部屋を着付け場所にしました。詳細を見る (349文字)
- 訪問 2015/05
- 投稿 2016/07/18
- 訪問時 27歳
- 参列した
- 4.2
- 会場返信
日本の心を呼び戻させる和の式
日本の心を大事にした神前式の挙式が行われました。八幡宮特有のその木々や植物の多さに癒されました。古来から伝わる由緒ある儀式での結婚式は心に響きました。和の情緒を、全身に感じることができる素敵な披露宴場でした、和風庭園は、細かな部分までしっかりと作りこんであって、見ごたえがありましたね。池もあって、その庭園の完成度には驚くばかりでした。フレンチのフルコース料理で、緑のお野菜をたくさん使っていて、食感の上でも、見栄えの上でも、メリハリがあったことが印象的でした。横浜駅まで、歩いて行ける距離(5分程度)でしたので、問題ありませんでした。由緒ある八幡宮の、本物空間の情緒がとっても雰囲気のある式を演出していました。詳細を見る (306文字)
- 訪問 2015/05
- 投稿 2015/05/12
- 訪問時 22歳
- 参列した
- 4.3
- 会場返信
純和風スタイル
友人として参列しましたが、舞殿での挙式は厳かな雰囲気で非常に素敵でした。友人のため、周りから見るような形になり見にくく感じてしまうところもありましたが、観光客の方も一緒に祝福していましたので、その敷地全体が厳かな雰囲気に包まれ、とても良いものでした。ただ、カメラマンの方も私たちと同じ位置からでしたので、撮影は難しいのかもしれません。駅からは少し離れていますが、鎌倉の雰囲気を楽しみながら向かう事が出来ますので、あまり気になりませんでした。ただ、完全に外になりますので天気に少し左右されるように思います。挙式の後に写真撮影がありました。舞殿の中で参列していた親族のみかと思いましたが、その後にスタッフの方が気をきかせて下さり、友人の方もと声を掛けて下さい写真撮影が出来た事が嬉しかったです。鎌倉の象徴である鶴岡八幡宮で挙げられる純和風スタイルの結婚式ですので、鎌倉が好きな方、思い出の地として選択するのにピッタリだと思います。詳細を見る (413文字)
- 訪問 2015/04
- 投稿 2017/05/17
- 訪問時 30歳
- 参列した
- 4.7
- 会場返信
歴史を感じる式場
言わずと知れた、鎌倉幕府の頃からの歴史ある式場で全体に重厚感があります。一般の人も利用するトイレなどは普通の公衆トイレですが、式場利用者の控え室についているトイレは室内にあって清潔感があります。普段観光や散歩などでは入る事のできない建物が控え室として利用できるので嬉しかったです。式場自体は鶴岡八幡宮の参道の真ん中辺りに位置していて、屋根はあるものの壁や窓はないので観光客からも見えるような作りです。地面より少し高いところに作られているので舞台のような感じでもあります。というより多分元々舞台なのだと思います。親族や友人はもちろん、たまたま通った観光客にも祝福されて新郎新婦などはなかなか良い気分に浸れると思います。またそこに至るまで新郎新婦は若宮大路を人力車で通るので注目の的です。観光客にも写真を撮られてちょっと有名人みたいな気分を味わえます。断然和装が映えます。式場なのでお料理はありません。鎌倉駅から徒歩10分ほどかかりますが、若宮大路を歩いていくのは観光もできるので私は苦ではなかったです。小町通から行くと混んでいるので広い若宮大路の方が歩きやすいと思います。今は段葛の工事も終わって真ん中の参道も通る事ができます。参列した者なのでそれほど関わっていません。感じは良かったです。控え室は八幡宮の普段一般人は入れない建物で、純和風です。床の間のある畳の広いお座敷です。正座が基本となるのですが、足の悪い人などには和室用の小さい椅子が貸し出されていました。その建物内にあるトイレは比較的近代的で清潔感がありました。鎌倉が好きな人は必ず候補にいれる式場ではないでしょうか。歴史を感じる素晴らしい式場だと思います。詳細を見る (708文字)
- 訪問 2014/12
- 投稿 2016/06/02
- 訪問時 36歳
- 下見した
- -
- 会場返信
和と洋の結婚式ができて特別な体験ができる
【この会場のおすすめポイント】1.日本伝統の和の結婚式ができる2.観光地なので一般の人もお祝いしてくれる3.洋風な演出もできる古くからの歴史があり観光地でもある鎌倉で日本伝統的な和の挙式ができるのは大きな魅力だと思います。外国人もたくさん訪れる地なので、なかなかない体験が出来そうだと思いました。会場ではドレスにお色直しもできるので和洋の結婚式ができるのがおすすめポイントです。詳細を見る (189文字)
- 訪問 2014/11
- 投稿 2014/12/04
- 参列した
- 4.0
- 会場返信
人力車での新郎新婦登場はロマンティックでした
立派な本殿に、建物としての情緒すら感じるほどでした。朱色の外観は鮮やかで、これぞ八幡宮。新郎新婦は人力車で登場しまして、とってもロマンティックでした。場の雰囲気もですが、日本の昔からの儀式ならではの情緒は、最高に素敵でした!朱色の橋などを通る参進もあって、列席者なりに思い描いていた、神前式の内容の期待どおり(スケールや感動という点では期待以上)の内容がありまして、とっても良い挙式でした。少し江の島方面に移動しまして、窓からの景色が印象的なレストランで披露宴パーティーがおこなわれました。白いテーブルクロスは清潔感を感じさせていて、さらにピンク色のお花が引き立っていました。鎌倉駅から、歩いて10分くらいのところに広大な敷地で構える八幡宮ですし、大きな通り(表参道)に沿って行けるので迷うことはないです。和の情緒を大事にした神前挙式が、とっても素敵でしたよ。詳細を見る (380文字)
- 訪問 2014/10
- 投稿 2015/03/27
- 訪問時 34歳
- 参列した
- 5.0
- 会場返信
憧れの鶴岡八幡宮までの人力車!
誰もが知ってる鶴岡八幡宮での和装の挙式でした。人力車で八幡宮の前までくると、そこから雅楽に迎えられ一列で連なって結婚行列をしました。やはり歴史の深さが違うので大変良かったです。少し残念だったのが工事中の部分があり残念でした。紅葉の時季や桜の時期ならば、もっともっと素敵なのではと思いました。鎌倉は都心からは1時間半くらい掛かりますが、それでも参列後、観光もできますし、よいと思います。鎌倉駅からはバスロータリーの前が鶴岡八幡宮の参道になりますので迷う事はないと思います。鶴岡八幡宮まで人力車で行き、歴史ある建物での厳かな神前結婚式でした。素敵な和装もとても素敵でした。観光の方々みんなからも祝福や写真を写してもらって、みんなにお祝いしてもらって幸せそうでした。詳細を見る (330文字)
- 訪問 2014/09
- 投稿 2015/05/27
- 訪問時 35歳
- 参列した
- 4.6
- 会場返信
関係者以外の方にも祝福される式場です。
鶴岡八幡宮での挙式は、本宮に向かう大階段手前にある舞台で行われます。参拝者の通り道に位置しています。私が参列したのは休日だったため、非常に多くの参拝者がおられ、しかも多くの方が優しい言葉や拍手などを新郎新婦にくださりました。挙式への参列者だけでなく、こんなにも多くの方に祝福されながら挙式を行え、この新郎新婦は本当に幸せだな~と、心から思える挙式・挙式会場という印象を受けました。挙式のみの参加でしたが、少々の茶菓子を出してくださり暑い夏の中での挙式でしたが、一息つけました。鶴岡八幡宮でしたので、電車・車とどちらもアクセス自体は容易でした。私は車でしたが、休日だったため付近の渋滞が激しく、式に遅れるか心配でした。早めの出発が必須の会場です。参列者へはとても丁寧かつ美しい振る舞いを見せてくださり、こちらの背筋も伸びるような気持ちよさでした。控室の雰囲気が非常に良いです。メジャーな神社での挙式でしたので、会場は純和風で伝統的挙式に関わる気持ちよさがあります。そしてその気持を萎えさせない雰囲気作りが控室にもありました。作りは木目を基調とした和風の作りで、スタッフの方も巫女さんです。そのため、挙式前の準備段階から純和風の伝統的雰囲気を堪能できます。参列者だけでなく、神社への参拝者など多くの方から祝福を受けることができなおかつ、伝統的な儀式に関わる心地よさと充実感があります。超有名神社にもかかわらず、挙式費用も20万円にも満たず、とても良心的です。非常にお薦めの式場の印象を受けます。詳細を見る (645文字)
- 訪問 2014/08
- 投稿 2015/10/15
- 訪問時 32歳
- 参列した
- 4.3
- 会場返信
幻想的なかがり火挙式
新郎母の知人として外から参加しました。夕方のまだ明るい時間から新郎新婦と両家両親の参進が始まり、あたりが薄暗くなってくるとスタッフの方が順番に舞殿の周りのかがり火をつけて、幻想的な雰囲気のなかでお式が執り行われました。新婦さんの白無垢姿が薄闇のなか浮かび上がるようでとても綺麗でした。観光客の方々もちらほらいて注目されていました。鎌倉駅から徒歩圏内でアクセスは良いと思います。車で行きましたが周辺の駐車場はどこも駐車料金が高めでした。披露宴会場は神社の併設ではないみたいですが、この時はシャトルバスで親族のみ移動し鎌倉プリンスホテルで披露宴を行ったそうで、特に不自由はないと思いました。大人数だと移動が少々大変かもしれませんが、親族のみで挙式披露宴する分にはおすすめだと思います。新郎新婦の誘導や会場設営はスムーズだったと思います。伝統ある神社の舞殿で挙式できることが何よりのポイントだと思いました。詳細を見る (400文字)
- 訪問 2014/06
- 投稿 2017/01/31
- 訪問時 33歳
- 下見した
- 4.0
- 会場返信
幻想的な神前式
自然溢れある古都鎌倉でとても神聖な場所でした。大変歴史もある厳格な会場なので親族の付き添いで下見しただけでもとても緊張しましたが、日本らしい四季を感じられるとても広々とした会場でした。1日一組のみらしいですが、浄闇に光を灯した幻想的な式も出来るみたいで大変魅力的でした。舞殿は神前式の結婚式は大変素晴らしかったです。ただ一般参列者も数多くいる為抵抗がある方もいるかもしれません。古都鎌倉、ロケーションは遠方から来る方にも観光には良いと思います。ただ駅から正装して少し歩くためアクセスは良いとは思いませんが、鎌倉は大変人気な観光地ですので車は混雑しますのでタクシーがおすすめですとても丁寧な説明をしてくれて予算の兼ね合いも聞いて貰いました。神前式の挙式を考えているのらば間違いない会場です。一般参列者が気にならない方なら雰囲気さ、厳格さ、を感じられる大変素晴らしい会場でした。詳細を見る (387文字)
- 訪問 2014/06
- 投稿 2016/06/06
- 訪問時 25歳
- 参列した
- 3.4
- 会場返信
思い出になりました
いつも観光で訪れていた鎌倉での結婚式に参列しました。観光客の中を列になって歩くのは少し恥ずかしい気分でしたが、思い出になりました。靴を脱いで入らなければいけなかったのが少し驚きました。立地に関しては鎌倉なので、都心から来る人にとっては朝早いと大変かもしれません。何といっても歴史ある建物の中での挙式なので、画になります。とてもいい天気だったので、写真映えもしたと思いますし、とてもいい挙式会場だと思います。しかし基本的には神社であり、更衣室やトイレは充実していません。また親族だけが正式な式には参加できるため、参列者は1時間ほど周りから立って見ているいう形です。とても暑い日に日陰もなく、しかも足元は砂利が敷いてあるため、そこでヒールの靴で立ち続けるのはしんどかったです。また非常に日に焼けます。詳細を見る (348文字)
- 訪問 2014/06
- 投稿 2016/01/22
- 訪問時 27歳
- 参列した
- 4.3
- 会場返信
神前式ならここ!
鶴岡八幡宮にある舞殿での挙式は素晴らしいの一言です。自然との組み合わせがまた良い。その日は日曜日だったので、外国人観光客の方々が多くいて、挙式の写真を撮っていました。周囲の人々も幸せにできる雰囲気があります。鎌倉駅から徒歩だと15分、徒歩ではやや遠いです。しかし、小町通りなどを歩きながら会場まで行くのも風物詩かと思います。車は混み合うので、可能なら徒歩がおすすめ。雰囲気を壊さないようスタッフの気配りは感じられました。このような大きな神前式は初めてでしたので、プロ意識を感じました。神奈川にお住まいで神前式を考えているならおすすめです。また、ご高齢の親族様にも好評価だと思います。また、舞殿での挙式は一般の方々にも見られますので、恥ずかしい人はおすすめしませんが、エンディングDVD作成時、映像として観ると演出の良さと雰囲気に感動します。晴天を祈るのみ。詳細を見る (378文字)
- 訪問 2014/05
- 投稿 2016/05/25
- 訪問時 26歳
- 参列した
- 4.7
- 会場返信
あの有名な鶴岡八幡宮で、多くの人に祝福を頂きながら神前式
ロケーション、雰囲気とも素晴らしかったです。ちょうど初夏でしたので、新緑の木々が美しく、空は遠くまで晴れて、心地よい風が神楽殿を通り抜けて行きました。鎌倉の自然に見守られながら神前式を行っているという感覚でした。建物は使い込まれていて重厚感があり、伝統を感じられました。外には沢山の観光客の方もいらしたのですが、その中だけは別の空間のように荘厳な雰囲気で、式は粛々と執り行われ、大変印象に残る経験となりました。雅楽の生演奏、巫女さんによる神楽舞も美しかった。観光に来ていた方々からも沢山の祝福の言葉を頂き、恥ずかしかった半面、とても嬉しかったです。立地は言うこと無しです。お天気に恵まれたことが幸いでした。鎌倉駅からは少し歩きますが、駐車場もあるのでアクセスには便利なほうでは無いでしょうか。スタッフの方は親切で、滞りなく式が進むよう務めて下さいました。足元が不安な祖母に対しても気を配って下さり、低座椅子の用意などきびきびと動いていました。・木々が美しく、四季折々で景色が楽しめると思います。・観光地ですので、沢山の方々に祝福して頂けます。・神楽殿、さすが歴史を重ねている建物だけに、他にはない荘厳な空間です。湘南の海がオンシーズンになると道が大変混雑し、また観光客の車で駐車スペースの確保も大変になってくるそうなので早目に対応を考えておくと良いと思います。詳細を見る (580文字)

- 訪問 2014/05
- 投稿 2015/02/26
- 訪問時 29歳
- 参列した
- 3.5
- 会場返信
鎌倉観光もできる
友人は神殿へは乗らず、観光客と同じところから見ていました。とにかく観光客の数がすごく多くて、結婚式の光景を写真にとっている人、見ている人が周りに沢山いて、友人であっても、身動きがとりずらく写真がとりにくかった。駅から、会場まで、ずっとものすごい人で、ゆっくりしか歩くことができず、距離の割に到着うまでに時間がかかった。鎌倉が好きな人には、とってもいい記念になると思いました。お天気だと、観光客の数がすごいです。どこで挙式を見れるのかも分かりにくかった。参列者に対して案内してくれるスタッフの方もいないので、たぶん、ここにいたら見れるのかな?という感じで、神殿の近くに待機していました。屋外なので暑かったです。詳細を見る (304文字)
- 訪問 2014/03
- 投稿 2014/04/18
- 訪問時 34歳
- 結婚式した挙式
- 4.8
- 会場返信
厳粛に行い方へおススメです
とても素晴らしかったです。一生に一度の事なので、自分たちらしい場所で行いたかったのでぴったりでした。挙式前は海外生活だったので、自分たちを見つめなおすためにも神前式で行いたかったのです。雅楽の生演奏に、巫女の舞など、全て私たちの式のために行ってもらえ感激でした。30分と短いと感じるかもしれませんが、実際はとても充実した内容でした。両家の両親ともに感慨深い様子で、ここで行えて本当に良かったと思っています。挙式料として鶴岡八幡宮へ15万円。衣料代とアレンジ料、写真代で約60万円。鎌倉駅から徒歩15分ほどです。徒歩圏内に由緒ある場所があるところは、なかなかないと思います。とてもおススメです。丁寧に接客していただきました。プランナーさんとの相性もとても大切ですし、かなえたい希望があれば恥ずかしがらずにきちんと伝えれば、相手方も心から対応してくれると思います。洋髪で挙式できます。洋髪と和装でも全くおかしくないですよ。神前式だったので決めました。また、主人が和装がいいと押してきたのも決め手でした。出身地が神奈川県だった為、幼いころから初詣に訪れていて馴染みがあったこの場所に決めました。詳細を見る (494文字)
- 訪問 2014/03
- 投稿 2015/10/09
- 訪問時 35歳
- ゲスト人数 10名以下
- 申込した
- 4.2
- 会場返信
憧れの和装婚は鶴岡八幡宮で!
私が挙式した日は大雪の次の日の朝で、観光客はいなくて静かで、積もった雪で幻想的な風景になり厳かで最高のシチュエーションでした。結婚式なんかくだらねぇと言っていた旦那様も、和装婚なら許すということでした。格式ある神社が良いと思い、旦那様の実家が鎌倉なので即決でした。オプションの人力車は記念になりました。プロの写真は、多く撮ってもらったほうが家族や親族のウケが良いです。共働きなので準備が大変でしたが、プランナーさんに助けてもらってなんとかなりました。鎌倉には鶴岡八幡宮に対応したプランナーさんがたくさんいるので自分の好みに合わせて比較検討すると良いです。鎌倉はレストランも充実してるので、プランナーさんに教えてもらって決めればかえって安上がりです。詳細を見る (324文字)
- 訪問 2014/02
- 投稿 2014/05/20
- 訪問時 29歳
- 参列した
- 4.3
- 会場返信
注目されます
言わずと知れた観光地だと思います。国内外問わず観光客が多いので、とくに外国人から注目を浴びますし、勝手に写真を撮られたりします。そういうことが嫌でない、むしろうれしい人にはおすすめです。八幡宮の鳥居をくぐって大銀杏に至る道の途中が式場となるので、一般の参拝の人からも注目の的です。一般の人から「がんばれよ!」とか言われます。しかし和風なので新郎新婦に課される動作は少ないため、緊張し易いとかテンション低めとかの人でもやり易い式かなと思います。鎌倉駅から徒歩10分余りでしょうか。観光地なので道は混んでいます。私は鎌倉が好きなので苦ではないですが、興味ない人からするとそんなにアクセスが良いとは言えないかもしれません。親切でした。人力車に乗って、好みの和装で式を挙げたい人には打ってつけではないでしょうか。式の途中で参列者にもお酒がほんのすこし配られますが、その小さな杯に八幡宮のシンボルの鳩が描かれていて、そのままそれをもらえたのが嬉しかったです。もう一個欲しかったぐらい。詳細を見る (437文字)
- 訪問 2013/12
- 投稿 2015/10/13
- 訪問時 35歳
- 参列した
- 4.0
- 会場返信
伝統ある場所での挙式は参列者にとっても良い思い出となりました
【挙式会場について】冬で、屋外なので、基本は寒かったです。が、親族紹介のための部屋は用意されていました。伝統ある神社だけあって、雰囲気は良かったです。巫女さんの舞も間近で見るとこができて大満足です。【スタッフ・プランナーについて】誘導など、テキパキやられていたので、進行はスムーズでした。【料理について】挙式のみ。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】都内在住なので少し遠かったです。駅からも少し歩きますので、高齢の親戚はタクシーやバスを利用していたようです。【この式場のおすすめポイント】何と言っても伝統でしょう。舞殿での挙式中は、観光客に丸見えで写真を撮られまくりますが、それはそれで面白いもの。角隠しの白無垢、ってあまり見ないので、それも新鮮でした。挙式後に早着替え(?)で打掛に変わっていました。人力車で新郎新婦が登場したり、演出も楽しめました。詳細を見る (381文字)
- 訪問 2013/12
- 投稿 2014/02/10
- 訪問時 34歳
- 参列した
- 4.3
- 会場返信
多くの参拝客に祝福される伝統的な神前式
本殿に続く大きな階段の正面にある舞殿での挙式でした。当日は快晴に恵まれ、銀杏の黄色と舞殿の朱色が青空に映えて素敵でした。参列は親族のみでしたので、外からの見学でしたが、大勢の観光客に祝福されながらの挙式はこの立地ならではだなと感じました。神様に向けての儀式ですので、正面からは見られませんでしたが、舞殿の側から友人の晴れ姿を見ることが出来ました。鎌倉駅からは10分以上歩きますが、有名な観光スポットなので、若い方なら観光気分で楽しく歩けると思います。ただ、神社の境内は石畳や砂利道なので、高いヒールだと大変かもしれません。披露宴会場のレストランまでは、手配して頂いたタクシーでの移動でした。一般の観光客と同じ場所から見るだけでしたので、特にサービスは受けられませんでした。おそらく1日に何組も結婚式があり、大変かもしれませんが、もう少し参列者に案内などあると有難いと思います。鎌倉という立地上、多くの参拝客や観光客に祝福されたり写真を撮られたりして注目の的になるのは避けられません。それでも大丈夫な方、むしろそれを楽しめる方には最高の式場だと思います。舞殿での挙式は、外から眺めるだけでも素晴らしいものでした。詳細を見る (505文字)
- 訪問 2013/11
- 投稿 2015/05/03
- 訪問時 33歳
- ユーザーのお気に入りポイント
- 挙式会場の伝統
- 雅楽
- 巫女の舞
この会場のイメージ170人が投票しました!
イメージ投票された割合をグラフ表示します
※非推奨環境では表示されない場合があります
クチコミは、実際に会場に足を運んだ方々の主観的なご意見・ご感想です。あくまでも参考情報のひとつとしてご活用ください。
また、クチコミに記載されているサービス内容・プラン・金額・スタッフ・運営会社等は、投稿された方が訪問された当時のものです。現在とは異なる場合がございますので、現在の状況は各式場にご確認ください。
結婚式のクチコミを投稿すると、選べるギフトがもらえる!!
ギフト券の詳細を見る基本情報
| 会場名 | 鶴岡八幡宮(ツルガオカハチマングウ) |
|---|---|
| 会場住所 | 〒248-0005神奈川県鎌倉市雪ノ下2-1-31結婚式場と下見・相談会場は異なる場合がありますので来店前に必ずご確認ください。 |
同じエリアの結婚式場

BAYSIDE GEIHINKAN VERANDA/テイクアンドギヴ・ニーズウェディング満足度平均4.5258件- この会場のお気に入りポイント
- チャペルから海が見える
- 宴会場から海が見える
- 宴会場の天井が高い




