west 53rd日本閣(ウェストフィフティーサード ニホンカク)(ウエディング取扱終了)の結婚式口コミ・評判
投稿者別の満足度平均
- 参列した
- 4.2
- 会場返信
ガラス面が構成する三角屋根がスタイリッシュ!
水色のガラス面が横から頂点に向かって優しい斜面を構成していて、その面の光沢はとっても綺麗でした。またそこにうっすらと十字架が白く浮かび上がるように光っていて、それは正面にも側面にもあって神秘的な美しさがありました。バージンロードは、白くて光沢していてすごく質感が高くて、高級な感じもでていました。淡いホワイトとかベージュを使った内装は、その明るい色による優しいムードと、ライトアップで輝く壁とがすごく相性が良くて、優しい華やかさを表現してました。水色の壁紙はすごく綺麗で透明感があって、ナチュラルなスマート空間の感じがありました。東中野駅から、歩いて1、2分という近さで便利でした。優しいホワイトとベージュのとっても綺麗なパーティルームの朗らかで陽気な雰囲気は、安心感とかくつろぎにつながっていました。詳細を見る (351文字)
- 訪問 2017/04
- 投稿 2018/06/24
- 訪問時 27歳
- 下見した
- 4.0
- 会場返信
スタイリッシュな式場
東中野駅からすぐの立地。最上階がチャペルだが、天井が高くガラス張り。中に和紙を使っていて、外側が見えないようになっているが光が届く。幻想的なイメージ。見学時はリハーサル中で、新婦と聖歌隊がいた。パイプオルガンも本物。白いベンチに、グリーンと白の花の装飾が清楚でシンプル。和風の金と黒のラグジュアリーな部屋を見学した。なんというか、目が痛い。正直、趣味に合わない。成金のような感じ。和装には合いそう。他の部屋は使用中で見られず。一番小さい部屋は、こじんまりとした洋風の装飾で、こちらなら使用してもいいかなと思った。どの部屋もテラスに出られるのが良い。思ったより安く式ができそうと感じた。前菜は、和洋折衷のプレート。お皿も自社制作と聞き驚いた。どれもとてもおいしかった。デザートは、季節がらかベリー系。ストロベリーのパンナコッタとマンゴーソースのロールケーキがおいしかった。杏仁豆腐は残してしまった。見た目も春らしく素敵。東中野駅すぐ。住宅街のため、周囲に高い建物が少なく、景色が良い。新宿からも総武線で二駅と、いい立地だと思う。プランナーさんがとても可愛らしく、気遣いもできる方だった。説明も適格、こんな方が担当だったらいいなと思った。新婦の控室がとても広い。トイレの個室一つ一つに手洗い場がついているため、化粧スペースが広くなっている。ロビーの赤いソファーや茶色いグランドピアノがレトロで素敵。スタイリッシュなニューヨークの雰囲気に和を融合している感じ。おしゃれで都会的なカップルが気に入りそう。詳細を見る (648文字)
- 訪問 2017/03
- 投稿 2017/04/05
- 訪問時 35歳
- ゲスト人数 21~30名(予定)
- 下見した
- 4.6
- 会場返信
元料亭 料理が美味しい 会場案内がスムーズ
挙式会場は天井はガラス張りですが、和紙が挟み込まれていることで柔らかい雰囲気になっており、外が見えなくなっています。日の入り方でいろんな明るさになるそうで、昼間は自然光が優しく入る温かな空間、夜は落ち着いた雰囲気になるようです。挙式会場の入り口には緑がありました。挙式会場の目の前にはバルコニーがあるので、天気が良ければそこでフラワーシャワーなどができます。会場は3か所見学しました。白が基調のシンプルな会場とクラシカルなイメージの会場、滝が流れているウッド調の会場を見学しました。どの会場も綺麗でしたが、個人的には滝が流れている会場が気に入りました。滝が流れているので、和装にも合いますが、会場内はシンプルながらウッド調でおしゃれなので、緑などの装飾をしてガーデン風のイメージにもできるなと思いました。色鮮やかなお料理を試食させていただきました。(投稿した写真が下手ですみません。もっと鮮やかで輝いていいます)一口サイズになっていてとても食べやすく、見た目も可愛かったです。デザートも甘すぎずおいしかったです。東中野駅(東口)からすぐです。駐車場もあります。スタッフさんはとても親切です。会場内の案内はスタッフの方の連携が素晴らしく、スムーズに移動できました。新宿辺りで会場をお探しの方にオススメです。何に持ち込み料が発生するかなど確認したほうがいいです。ブライダルフェアに参加をした方がイメージしやすいです。詳細を見る (606文字)
もっと見る- 訪問 2017/02
- 投稿 2018/04/03
- 訪問時 29歳
- ゲスト人数 31~40名(予定)
- 下見した
- 3.2
- 会場返信
伝統や歴史を感じる安心感のある対応
式場はパイプオルガンの重厚感が素敵で、自然光が入る真っ白な会場でした。様々なタイプの部屋があり、どれも独創的でした。滝をバックにした部屋はシックで好みでした。控室が両家一緒であったことが唯一心残りで、私たちは両家それぞれでリラックスしてもらいたいという気持ちがあったため、悩んだ末申し込みには至りませんでした。今後のお付き合いのためにも一緒のほうがよいのかなとも思います。伝統があるせいか、割引等のプランも多く、コストパフォーマンスは高いのではないかと思います。ワンプレートの内容はどれも美味しく鯛茶漬けも美味しかったです。駅からとても近く、大変便利でした。とてもてきぱきと案内いただきました。各施設の導線もしっかり意識されているので、当日は非常に疲れることなく過ごせるのではないかと感じました・日本閣の伝統ある接客・会場施設の充実・様々なコンセプトがある披露宴会場・会場はどこも違った趣ですので、時間があればすべてみることをお勧めします!・個性がありつつも、ロケーションや施設内の設備に不安がないことから、オリジナリティのある式にしても安心感があると思います!詳細を見る (481文字)
- 訪問 2017/01
- 投稿 2017/04/09
- 訪問時 33歳
- ゲスト人数 51~60名(予定)
- 下見した
- 5.0
- 会場返信
ゲストにリラックスしてもらえそう。
チャペルはガラスの部分が大部分を占める透明感のある会場。ガラス部分は二重のガラスの間に和紙を挟んであるので柔らかな光が差し込んでくるようになっています。内装としては白を基調としたモダンなチャペルなので若い人に好まれそうなデザイン。アフターセレモニーではガーデンテラスを使ってフラワーシャワーなども行えるようになっているのが嬉しいです。タイプの違う3つの会場から選べる形です。ただ、参列人数によっては使えない会場も出て来るので注意が必要だと思います。個人的に私の好みはマンハッタンという会場で、白を基調とした会場内にいくつもの方向から光が入ってくるようになっている明るく開放感のある空間。広さも3つの会場の中では一番広くて、100名以上の人数にも対応出来るのは嬉しいです。こちらにはテラスも付いていて、ゲストの方にゆったりとした気分で過ごしてもらえそうだと感じました。東中野から歩いてすぐの好立地です。チャペルも披露宴会場もとても気に入りました。披露宴会場は3つの種類から選べるので自分たちの気に入る会場が必ずあると思います。詳細を見る (462文字)
- 訪問 2017/01
- 投稿 2017/11/07
- 訪問時 33歳
- 下見した
- 3.5
- 会場返信
付帯設備はばっちりさすが専門式場
最上階へ上がるとチャペルのあるフロアーへ。チャペル前の緑が生い茂っていい雰囲気を醸し出していました。チャペルは真っ白で明るくひろい。挙式のムービーが取れるようカメラが設置してあるところが珍しかった。3部屋見ましたがナチュラルテイストのお部屋が一番好みでした。シンプルで優しい感じのつくりでしたのでコーディネート次第で雰囲気はいくらでもの変えることができそうでした。人数によってテーブルを組み合わせることができるらしく、2人席、6人席、10席と自由にテーブルを作れるので、関係が微妙な人や初対面同志が同じ席になるというのがなくなるという話に感動しました。死角はできないとのお話でしたが、部屋の中ある柱が少し気になりました。価値あるものにそれなりの値段がついています。キャンペーン適用や割引はほとんどありません。駅近で一本道。駅のホームから見えています。迷うことはありません。新宿から二駅。住宅街です。ごりごりのセールスもなく見積もりに関して、細かく説明いただき安心感を抱くことができました。専門式場というだけあって、付帯設備と導線は考え抜かれていました。幅広い年齢層に満足いただける式場だと思います。詳細を見る (499文字)
もっと見る- 訪問 2016/12
- 投稿 2017/02/11
- 訪問時 38歳
- ゲスト人数 51~60名(予定)
-

- 参列した
- 3.2
- 会場返信
駅から近く、オシャレな会場
シンプルですが白を基調としていて綺麗な雰囲気でした。天井が高く広々としていて過ごしやすい会場でした。また、外階段が設けられており、お色直し後の登場ができます。そのような演出を考えている花嫁にはおすすめです。肉料理が柔らかく、ソースの味付けとマッチしていてとても美味しかったです。また、ケーキが甘さを抑えており、食べやすくて良かったです。駅から徒歩1分ということもあり迷うことなく会場に行くことができます。会場内での案内や受付での対応が丁寧でした。また、披露宴中もドリンクを勧めてくれて、丁寧で迅速な対応が心掛けられていました。駅から近く、お年寄りのゲストなど迷うことなく会場に向かうことができます。和装をしたい方にもおすすめできます。詳細を見る (317文字)
- 訪問 2016/12
- 投稿 2018/10/22
- 訪問時 25歳
- 参列した
- 3.2
- 会場返信
老若男女問わず楽しめる式になります!
白を基調とした明るい雰囲気でした。老若男女問わず楽しめるメニューで、フォークとナイフと箸が用意されてて箸の方が良い方にはありがたいと思った。牛フィレ肉は柔らかくて美味しかった。デザートのモンブラン、ビュッフェスタイルのケーキも美味しかった。総武線東中野駅から徒歩3分以内。駅でたらすぐに案内の看板があるので、迷うことなく向かえます。住宅街の中にあるので周りが静かで良かったです。話しかけたいときに誰か必ず見える位置にいたので、すぐ気づいて対応してくれた。・化粧室は清潔で使いやすかった。化粧室に新郎新婦の気遣いとしてウコンの力が置いてあり、二次会参加する私にとってはこっそり飲めてすごく嬉しかった。・お子様連れには、専用の椅子や子供が遊べるスペースがあり飽きちゃった時に遊ばせられます。全体的にとても過ごしやすい式場です。強いて言えば披露宴会場に入れるまでに座って待てる場所がなく、会場が開くまでどうしたら良いか困った感じでした。スタッフの動きがスムーズで良かったです。詳細を見る (435文字)
- 訪問 2016/11
- 投稿 2016/12/01
- 訪問時 35歳
- 下見した
- 4.2
- 会場返信
お料理重視の大人数披露宴向き
パイプオルガンの音色が素敵でした。本物のパイプオルガンがあるのは関東でも数ヶ所しかなく(プランナーさん談)ここはその1つだそうです。教会の窓から外は見えませんが、和紙で柔らかい光を自然に取り入れていて、お天気が悪くても明るさはほとんど変わらないそうです(天気が悪いのかどうかすら分からないようにうまくできています)だからと言って完全室内のような閉塞感もなく、とても明るい会場でした。披露宴会場もワンフロア貸切状態になるそうです。バッティングしないよう考えられています。お手洗いなども車椅子の方でも大丈夫そうです。少人数だとコスパはよくありません。バッティングしないようほぼ貸切状態なので、少人数でも大人数と同じ会場料金がかかります。あまり歓迎されてない感じがありました。この点さえクリアできれば、この会場に決めたかもしれません。お料理は他にはないオリジナル感があります。年配の親族やゲストは喜びそうな和食中心です。お寿司や鯛茶漬けなど、どれも一つ一つ丁寧に凝っていて、美味しかったです。お箸で食べられるものが多いのも、ゲストが疲れなくて良いと思います。婚約者がちょっと気にしていたのは、前菜やお寿司など冷たい系のお料理が多いことでした。ここが難点です。駅も大きくなく、公共交通機関でのアクセスは微妙な立地です。年配の親族や料理にうるさい親族が多かったので、料理が美味しい会場を探しました。ゲスト専用の着替える場所などがあり、ゲストの方々にも配慮してあります。ほぼ貸切なので、お子様連れのゲストが多いカップルも安心して披露宴ができると思います。料理が美味しい会場を探しているカップル。パイプオルガンの音色は是非聴いてください。詳細を見る (712文字)



もっと見る- 訪問 2016/10
- 投稿 2018/10/19
- 訪問時 38歳
- ゲスト人数 11~20名(予定)
- 下見した
- 4.0
- 会場返信
景色が素晴らしい披露宴会場
天井が高くて淡い水色のチャペルです。ガラス張りかと思ったのですが、和紙が間にあり、外の景色が見えないようになっているようです。午前、午後、夕方の挙式で外の日差しが変わるのでチャペル内の光も変わるとの事で幻想的なチャペルです。滝が見える会場、緑に囲まれた会場と、景色が素晴らしい会場ばかりでした。外には出られませんが、景色が見えるので開放感たっぷりです。見積もり金額約180万円でした。お料理と衣装のランクも上げて、写真、ムービーも含んだ金額です。東中野駅から徒歩5分もかかりません。ただ、駅前のためスーパーやビルなど、生活感が感じられる中に結婚式場があります。緑を眺めながらの結婚式ができると思います。少人数向けの会場では、窓から緑をたくさん見ることができ、親しい人たちで会食をしながら楽しい時間を過ごせると思います。詳細を見る (359文字)
- 訪問 2016/10
- 投稿 2017/02/23
- 訪問時 28歳
- ゲスト人数 21~30名(予定)
- 下見した
- 4.0
- 会場返信
結婚式というアート
雰囲気は写真の通りでした。広くはないですが、ガラス張りで明るいため窮屈ではないです。十字架がLEDライトになっていて斬新です。最前列の方の席は1人がけの透明のデザイナーズチェアになっていました。私は何とも思いませんでしたが、好みが分かれるところかもしれません。リングドッグも可能だそうです。最前列の席の前に少し空間があるので、犬もゆったり参列できそうです。チャペルの入り口付近にテラスがあり、そこでフラワーシャワーやブーケトスができます。屋根がないので、雨の日はチャペルの扉の前の空間になるそうです。テーブルが四角いため、レストランのような雰囲気でした。丸テーブルと違って、人数によって机をくっつけたり離したりが可能なので、グループごとにテーブルを分けられて便利だと思います。マンハッタンにはガーデンが2箇所付いていますが、小さくてマンションのベランダのようでした。ガーデン演出にこだわりたい方には向いていません。屋根がついているので、雨の日でも安心です。最初の見積もりは400万を超えてきました。都内のゲストハウスなのでお値段は張ります。装花が20万するので、そこはもう少し抑えてもいいかもしれません。あとはドレスによりけりだと思います。ランチを食べましたが、とても美味しかったです。何より食器が素敵です。オリジナルで焼いているそうで(八王子に釜があるそう)、百人一首が描かれていたりハイセンスすぎました。結婚式であの食器が出てきたら記憶に残ると思います。東中野駅の目の前です。ホームから見えており、迷う人はいないでしょう。マイナー駅のためか空いていてよかったです。日本閣の歴史やコンセプトについて詳しく説明してくれて好印象でした。「結婚式は一つのアート作品。」と仰っていて、私も同じ考えだったのでピンと来ました。料金交渉にも応じてくださり、頑張ってくれました。このような姿勢でお客さんに臨める人が働いている式場は信用ができると思いました。犬が披露宴会場以外入れるところです。ブライズルームも一緒に入れるので、着替えている間も安心です。ドアマンが外国の方で、ボディーガードのような風貌です。なんとなく安心感があります。詳細を見る (910文字)
- 訪問 2016/10
- 投稿 2016/10/14
- 訪問時 29歳
- ゲスト人数 71~80名(予定)
- 参列した
- 4.0
- 会場返信
窓が多くて明るくてスタイリッシュ
かなりの上の階層にある、モダンガラスアートみたいな空間で、スタイリッシュに挙式が執り行われて、よくおぼえています。三角屋根のその面と、椅子の一部にガラスがあって、美しい水色できらめいてましたよ。太陽の光の入り方も絶妙な具合で神々しかったです。明るくて華やかな照明のそのライン状の明かりが、室内の壁を上手く彩っており、鮮やかで綺麗でした。一角には広い窓がありまして、ガーデンへの接続、解放がなされていて植物たちも元気に祝福しているようでした。フレンチのコースで、フォアグラ、トリュフ、オマールエビといったフレンチの定番食材がたくさん使われていて、期待通りの美味しさでした。お皿もカラフルに盛り付けてあって、美しい見栄えでした。東中野から歩いて2、3分以内という好立地の式場だったのには助けられました。ガラスの芸術的スペースなチャペルが、いろいろな感性を刺激してくれて、心からたのしめました。詳細を見る (394文字)
- 訪問 2016/09
- 投稿 2017/05/30
- 訪問時 23歳
- 参列した
- 4.0
- 会場返信
挙式会場の自然光が心地よし
うっすらとした水色に神秘的な輝きを放つガラスによって囲まれた挙式会場は、近代的な幻想感というものが感じられました。そのガラスを通って入ってくる光は強すぎずに優しさがあって、受けていて心地よさを感じるほどほどでしたよ。豪華系のバンケットではなくて、カジュアルでフランクなパーティールームになっていて、ほどよい大きさの窓からは見える緑は、良い具合に癒しのパワーになってました。また、照明ライトが天井や壁面にうっすらと輝くラインを形成して、絶妙なモダンな美しさでした。料理は、フレンチのコース系で和洋折衷的な要素もあって、親しみやすい味付けでした。東中野駅から、歩きにて1、2分ちょっとくらいの距離にあって非常に便利でした!!ガラスの挙式会場の透明感が尋常じゃなく、素敵な時間を演出してくれました。詳細を見る (346文字)
- 訪問 2016/09
- 投稿 2017/09/06
- 訪問時 25歳
- 参列した
- 4.2
- 会場返信
真新しい!フォトジェニックな会場
新しい会場なので、新品同様のピカピカ感がありました。どこもかしこも綺麗です。会場入り口からはニューヨークスタイルのモダンな雰囲気、待ち合いスペースはヨーロピアンでクラシカルな家具や絵画がチャペルはクリアーでヨーロピアンの雰囲気とフォトジェニック盛り盛りです(笑)お料理、美味しかったです。私の好みは、鯛のお茶漬けみたいなものが美味しかったです。新婦が和風にこだわってメニューも決めていたように見えました。東中野駅から通路直結ではありますが、雨には当たりますのでご注意です。新宿からもすぐの立地のよさ◎です。列席では特に際立った接点はなかったのですが、悪い印象が何もないというのは素晴らしい事だと思います。真新しいので、何処を切り取っても綺麗に写ると思います。都内でも少し外れるわりに新宿からも近いので、遠方の方がいても来やすいところです。外からの滝を眺められたり、外の階段を使って降りてきたりと色々と演出楽しめると思います。詳細を見る (412文字)



もっと見る- 訪問 2016/09
- 投稿 2016/12/18
- 訪問時 32歳
- 下見した
- 4.3
- 会場返信
現代アート美術館のような結婚式!
チャペルは最上階にあり、エレベーターを降りると植物園のような空間が広がっています。脇には空中庭園があり、晴れた日にはそちらで集合写真を撮るそうです。チャペル自体は全面ガラス張り、ガラスとガラスの間に和紙を貼っているので柔らかな光るが会場全体に広がっています。80人ほどは余裕で入るつくりで、入り口から祭壇に向かって天井が高くなっていきます。十字架部分はLEDライトになっており、消すこともできます。裁断部分にはパイプオルガンがあり、荘厳な音楽を奏でていました。密閉空間なので音の返しも良く、ですが空調が利いているので過ごしづらさや閉塞感はありません。床は大理石で、なかなか他の会場ではお目にかかれない立派な会場でした。元々は老舗の料亭で、今年で95年ほどの歴史があるそうです。美術館を意識した建物だけあって、なんといっても、施設自体がものすごく大きいです。ちょっとした駅ビルくらいあります。建物内に庭があったり、木が植えられていたりするほどです。バリアフリーも完備していますし、駐車場も50台ほど無料で使用できるそうです。こじんまりした式を望む方には合わないかもしれませんが、ある程度の規模を想定されている方には魅力かと思います。外観は、四角形が印象的なモダンなデザインです。空中庭園もありところどころに植物が植えられているので、ザ・式場というよりはやはり美術館のようなイメージに近いかと思います。内観ですが、まずロビー部分に入るとデザイナーズソファが多く並んでいます。大きなピアノや、縦長のディスプレイでオリジナルの映像が流れていたりと、展覧会に訪れたような気分を味わえます。ロビー部分にはカフェも併設されています。披露宴会場に関しては、今回見せていただいたのは2つです。ひとつは地下一階にあるもので、窓から滝を眺められる空間でした。黒を基調とした落ち着いた雰囲気で、床は石造り、プロジェクター&スクリーンが2個設置されていたのが印象的でした。こちらの会場は四角テーブルで、3人から8人まで、ゲストのグループに応じて自由に変化をつけられるのが特徴だそうです。こちらの披露宴会場も大分大きかったのですが、待合室も50人は優に入れそうな空間を2つ3つ試用できます。そのうちのひとつはロココ調の空間で、壁には西洋絵画が多数飾ってありました。アート好きには堪らない雰囲気だと思います。もうひとつは、「チェルシー」と呼ばれるフロアでした。全てにおいて黒地に金色で装飾が施されており、イメージとしては映画「華麗なるギャツビー」(バズ・ラーマン版)に近いでしょうか。1930年代のニューヨークを意識しているそうなので、この映画のテイストに近いといえます。こちらは扉が3つあるほか、スピーカーもかなり強力なものが揃っていました。ゴージャスかつアーティスティックなパーティをされたい方にとっては、地下会場よりもプレミア感を得ることができると思います。会場によって使用料が変わらないのも魅力的に感じました。50人で大体250万円クラスの式場です(招待状や席次表は抜く)。仏滅特典で値引きをしていただけました。あとは、当日成約特典で値引きしていただけるそうです。ただ、かなり限定的な条件なので、250万ほどは覚悟しておいた方がよさそうです。見学した際に試食させていただいたものは、・スモークサーモンでしょうゆ漬けにした玉子の黄身を巻いたもの・野菜寿司(蟹に冬瓜、イカにミョウガ、マグロに山芋)・パプリカのムース・枝豆ととうもろこしのキッシュ・ローストビーフ・ブリュレ・ガトーショコラ・マカロンでした。そのほか、「和モダン懐石」ということでフランス料理と日本料理をミックスさせたオリジナリティある料理や、締めには鯛の茶漬けも振る舞われるそうです。元料亭という強みを生かしたメニューは、年配の方にも受け入れられると感じました。ケーキブッフェもあるそうなので、若い層もカバーできるかと思います。東中野駅の東口から徒歩30秒ほどでしょうか。二駅で新宿なので、アクセスは非常にいいかと思います。とにかく建物が大きいので、迷うことなくすぐたどり着けます。他の会場よりも年齢層は高めで、ベテランのプランナーさんが対応してくださいます。見学の際にも押し付けがましくありませんでしたし、こちらが気になる点を先回りして解説してくれるので、安心感が違うなと感じました。決してリーズナブルな会場ではありませんが、スタッフさんたちがお高くとまっていることもなく過ごしやすい空間を作り上げてくださいました。あらゆる点において美意識が感じられる施設なので、こちらでしか叶えられないものはあると感じましたし、予算の部分で問題がないのであれば、贅沢すぎるほどの空間ですのでオススメです。約100年の歴史がある上で、徹底的にモダンなつくりにしてあるため、今のカップルのニーズに合わせたおしゃれさを持ちつつ、老舗ならではのきめ細かい気配りを備えた会場だと感じました。詳細を見る (2054文字)
- 訪問 2016/09
- 投稿 2016/09/28
- 訪問時 25歳
- ゲスト人数 41~50名(予定)
- 申込した
- 4.7
- 会場返信
日本料亭から始まった歴史ある専門式場
歴史のある専門式場ということで十充分な設備が整っています。披露宴会場から出られるテラスを喫煙スペースとして利用できるので親族、友人に喫煙者が多くても安心です。見学した式場の中で一番高かったですが、サービス、設備、お料理のすべてが完璧で総合的なコストパフォーマンスは一番良いと思いこちらの式場に決めました。日本料亭から始まったという歴史があり、お料理重視の方でも大変満足できると思います。和食×フレンチの創作料理で、フルコースのすべてがお箸でも食べれるよう工夫されているので高齢者やお子さんがいても安心です。駅から近く案内も出ているのでわかりやすいです。新郎新婦控え室は自分のお部屋のように寛げる空間です。歴史ある専門式場ということで、祖母や両親もここなら大丈夫と太鼓判を押してくれました。詳細を見る (344文字)
- 訪問 2016/09
- 投稿 2016/10/09
- 訪問時 29歳
- ゲスト人数 61~70名(予定)
- 参列した
- 4.2
- 会場返信
ガラスをスタイリッシュに使った空間表現がおしゃれ
ガラス系のようなデザインによる、洞窟のようなデザインがすごくロマンティック。天井に向かってのところとしては、アーチのようになってスタイリッシュでした。明るい照明の場合は、底抜けの爽やか純白感。うっすらと暗くした場合は、十字架が輝く幻想的な黄金色空間、と、その変化は凄まじいもので、雰囲気の変化のおかげで飽きずに式を楽しむことができました。たくさんのガラスに囲まれたパーティルームはナチュラルな茶色と、ホワイトとがメインとして使われていまして、さらに光のラインがかっこよく通っていましてスマートなルームでした。テラスにはたくさんのグリーンがあって、そこに出ることもできて癒しの時間としても過ごすことができました。東中野駅から、徒歩にて1、2分程度というところでした。ガラスをうまくスタイリッシュに使ったチャペルの透明感ある美しさは素晴らしくて、儀式をしっかりしたものにしてました。詳細を見る (389文字)
- 訪問 2016/08
- 投稿 2018/08/21
- 訪問時 28歳
- 下見した
- 4.5
- 会場返信
老舗の良さが感じられる素敵な式場
透明感のある白を基調としたチャペルに、薄い和紙を挟んでいるというガラスから、優しい光が差し込みます。繋ぎ合せたガラスの壁自体がとても美しく、華麗な印象でした。チャペルの扉からすぐに、緑溢れる屋外のウッドスペースに出れるので、フラワーシャワーもスムーズだと思います。披露宴会場は3部屋見せて頂きましたが、どのお部屋もお洒落な雰囲気でした。1.季節の緑が見える部屋2.ゴシック風の豪華な部屋3.滝が見える部屋(夜はライトアップ可)お部屋そのものが素敵で、年配の方は特に、滝の景観を喜ばれるのではないでしょうか。老舗の結婚式場がリニューアルされただけあって、モダンでナチュラル、ハイセンスです。人によると思いますが、私の場合はクオリティに対して、コスパも素晴らしいと感じました。プランナーさんが親切なので、相談して、理想的な式を挙げられると思います。和モダン懐石という、こちらオススメのコース料理の試食をさせて頂きました。料亭から発祥した老舗結婚式場さんだけあって、流石のお味です。特に出汁で崩しながら食べる胡麻だれの鯛茶漬けは絶品でした。また、お料理の美味しさを際立たせる器にも拘りがあり、料理に合わせて自社の窯で焼いているものとの事。(百人一首をモチーフにしたオリジナル絵皿は、1枚ずつ違う和歌が描かれています)お箸で食べれるので、年配のゲストには特にオススメだと思います。駅近くてほぼ直結しているので、利便性は良いと思います。看板もありますし、目立つ建物なので、わかりやすいと思います。テキパキと段取りや説明をして下さいました。親切且つ気さくな方で、こちらの要望に沿う提案を沢山して頂き、感謝しています。新しく綺麗且つモダンな中に老舗の良さが息づく、非常に素敵な結婚式場です。待ち合いやちょっとしたスペース、カフェ等にも素敵な絵画やシャンデリア等がありました。個人的には、コンパクトな建物の中に溢れる緑との融合を感じられた事が良かったです。当日契約での割引などもあるようですので、調べてから見学に行かれると良いと思います。(私の場合は個人的事情により、こちらの会場で挙式出来ずに残念です)詳細を見る (894文字)
もっと見る- 訪問 2016/07
- 投稿 2016/11/29
- 訪問時 35歳
- ゲスト人数 31~40名(予定)
- 下見した
- 3.5
- 会場返信
和風ベースのお料理をお探しの方にオススメ
チャペルの頭上がガラスになっていて、自然光が入ってきます。また、雨の日でも雨粒が見えないような加工がされていました。聖歌隊の生演奏を見学しました。チャペルの扉の外に、白い彫刻のようなオブジェが植物の中に埋もれるように置いてあったのが、あまり理解できませんでした。一番広い会場には、大きな柱が中央の後ろの方にありました。親族と親族のテーブルの間くらい。それを除けば喫煙所やブライズルーム、トイレが各会場に完備されており、よい設備だと思いました。一目惚れ特典をつけて見積もりを提示してくださいました。そんなに高くもないですが、安くもありませんでした。こだわりの自社特製の焼き物の皿の上に、和食ベースのお料理が見た目も鮮やかに盛り付けられていました。味はうすめだったのか、食べた味と見た目のギャップに少しガッカリしました。オススメの鯛茶漬けは美味しかったです。駅近で、迷わず行けると思います。また提携の駐車場の台数も多く、車の方が多いときは案内しやすいなと感じました。ワンフロア貸切で披露宴が行える専門式場です。披露宴会場は、雰囲気の違う会場が3つあり、ナチュラルや和風など、様々な希望を叶えてくれそうです。お料理を期待したのですが、イメージと合わず残念でしたが、手の込んだお料理なので、一度試食してみるとよいと思います。ブライズルーム、喫煙所、受付スペースなど、それぞれの設備は貸切で使えます。詳細を見る (595文字)
- 訪問 2016/06
- 投稿 2016/12/21
- 訪問時 36歳
- ゲスト人数 81~90名(予定)
- 参列した
- 4.6
- 会場返信
伝統的な式場
全天候型のチャペルでした。当日は曇っていたので自然光がさしこまなかったのが残念でしたが、晴れていたらとても明るく幻想的だったのではないかと思いました。珍しく水色がチャペルに使われており、プールにいるようなそんな気分にさえなりました。きれいでゴージャスな披露宴会場でした。マンハッタンという会場でしたが、3面がガラス張りになっているので、とても解放感があり、明るかったです。料理のコースに出てきた百人一首のお皿のメニューがとても印象的でした。はじめてでしたし、珍しいのでみんなおもしろがっていました。前菜からデザートまでバランスのよい味付けで統一されており、とても満足しました。フレンチと和の融合がとてもおいしかったです。東中野から徒歩圏ないです。グラスが空になるとすぐに対応してくださったのでよかったです。伝統的な式場なので、ご年配の方にはとても喜ばれると思いました。駅がマイナーな駅だったのが残念です。老舗の結婚式場で式をあげたいかたにおすすめです詳細を見る (425文字)
- 訪問 2016/06
- 投稿 2018/08/17
- 訪問時 29歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.3
- 会場返信
すべての希望が叶う会場でした!
5階建ての独立したビルの屋上にある、天井が高く一面ガラス張りのとても明るいチャペルでした。荘厳なパイプオルガンの演奏が響き渡ると、その雰囲気に感動して下見の時に号泣してしまいました(笑) 白とグリーンに「光」をたくさん取り入れたナチュラルな彩りで、イメージにぴったりで自分の中ではここでの挙式しか考えられない程でした。3種類の雰囲気・収容人数の異なる会場の中から、100人以上招待できる一番大きいマンハッタンという会場をお借りしました。こちらもチャペルと同じような雰囲気で、白を基調とした明るい雰囲気の空間にある大きな窓からは光と緑がたくさん見えます。高砂の脇にはグランドピアノが設置されるほどのスペースがあり、バンド演奏を希望していた私たちにぴったりでした。会場の中央後方に一本柱があり、お席によっては死角が生まれてしまいますが、そちらも配慮してお席の配置を考えてくださいました。お写真はたくさん撮っていただきました。かなり奮発しました。カメラマンさんとも事前に何度かお打ち合わせをさせていただき、趣味もたまたま合って意気投合しました(笑) 当日は気の合う友達に撮ってもらうようなリラックスした気持ちで目線を送ることができました。、厳選したものでアルバムを作っていただきました。素晴らしい出来で、何度も見返しています。お願いして本当によかったです。その分、招待状や席次は外部の業者に手伝っていただき、席札や芳名帳などのペーパーアイテム、受付に置く飾りやケーキナイフの手元のお花、お色直しの髪飾りは手作りで準備しました。絵が好きなのでウェルカムボードも自分で似顔絵を描いたのですが、とても好評だったので頑張ってよかったです。新宿駅で乗り換えて2つ目の東中野駅より見えるおしゃれな建物で、歩いてすぐ到着します。初めて行くときは少し迷うかもしれませんが、「ここで合ってるかなあ…」という不安な気持ちを胸に建物に近づくと、すぐにスタッフの方が駆け寄ってきてくださいますので大丈夫です^^なんといっても、スタッフの方々のお心遣いです。ちょろちょろと自由に動き回る私にずっとついてきてくださり、本当にお姫様になったような気分でした。ゲストの方々に対しても、誰一人として不自由のないように大勢のスタッフ様が周りを見ていてくださり、さりげなくお声掛けするところはさすがプロだなと思いました。私自身結婚式に参列したのは数回ではありますが、スタッフ様のお気遣いはその中でも抜群だったように思います。ここ以外では叶わなかったこともあったと思います!ここにしてよかったのひとことです!式場を決めた後、日にちが過ぎるのが本当にあっという間でした。何か手作りで準備する場合は「早すぎるかな」くらいがベストです。早めに始めましょう。詳細を見る (1152文字)
- 訪問 2016/05
- 投稿 2016/10/11
- 訪問時 25歳
- ゲスト人数 101名以上
- 下見した
- 4.0
- 会場返信
アーティスティックな雰囲気の会場です。
透明感のある爽やかな雰囲気のチャペルです。白を基調としたものやウッディーなものとはまた違った雰囲気で、淡い色が好きな自分はとても気に入りました。チャペルだけではなく、そこへ続くアプローチからの雰囲気作りが少し独特でおもしろく、素敵な写真がたくさん撮れるだろうなと思いました。滝の見える披露宴会場があります。緑や海は見えても、滝が見えるロケーションは他にあまりないと思います。昼も良いですが、少し日の暮れたころにその滝をライトップする演出もとても幻想的で素敵でした。他の皆さんも書かれていますが、ヨーロピアンな、アーティスティックな一面がある会場で、あまり他にはない雰囲気を持っています。お料理も和風寄りで、色鮮やかでおいしそうなのはもちろん、使われている食器などにもこだわりを感じました。ここならでは、特別感があるという意味で、コストパフォーマンスの高い式が挙げられると思います。ジュースとケーキをいただきましたが、お皿にソースで絵を描いていただけて、食べるのがもったいないくらい可愛くて感動しました。最寄駅から近くて、大きな看板が良い目印になっていて分かりやすかったです。少し年配のプランナーの方でした。見学当日は宴会が行われていましたが、そちらのお客さんにも配慮しながら、当日見れる限りのスポットを案内して下さり嬉しかったです。アーティスティックな雰囲気。透明感のあるチャペル。お食事に拘りのある方に、良いと思います。爽やかなチャペルや緑が多いナチュラルな雰囲気が漂う一方で、ヨーロピアンな美術品や調度品が飾られていてアーティスティックな雰囲気も感じられる、おもしろい会場でした。一味違った式を挙げられたい方に良いと思います。詳細を見る (715文字)



もっと見る- 訪問 2016/05
- 投稿 2016/12/01
- 訪問時 29歳
- ゲスト人数 21~30名(予定)
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.0
- 会場返信
2人らしい1日を叶えてくれる場所
挙式はチャペルではなく披露宴会場で人前式を行いました。理由は、1カジュアルな雰囲気にしたかったこと、2エレベーターが1台しかないため、ゲストが移動しなくてよい方法が良かったからです。珍しかったのでゲストには印象に残ったようです。バリアフリーで、ベビーカーありの子連れゲストやお年寄りに優しかった。お手洗いも近く、ワンフロアにひとつの会場しか無いので迷っている人はいなかった。平均的なコストだと思います。抑えたいところは手作り品を持ち込むこともできるので、取捨選択することをオススメします。持ち込みに関しては、他の会場より融通が効くと思います。ホームページに過去の挙式レポートもあるので、参考にすると良いと思います。ゲストからも評判でした。ただ、グレードが色々あるので、試食はした方が良いです。試食付きのフェアに参加するのがオススメです。個人的にはお箸で食べれるスタイルが良かったです。ローカルな駅で、尚且つ駅直結のため、駅から迷う人はいなかった。都内はどの駅も人が多いが、東中野は比較的静かでとても良かった。音響・カメラマン・司会など、それぞれ担当者が違うため、その都度のコミュニケーションが必要。プランナーさんも、相性が大切だと思うので正直それぞれです。皆さん丁寧なので、自分の希望はしっかり伝えればできる限り協力してくださいます。・装花:花が好きなので、特にこだわりました。フローリストの方との初回打合せでは、イメージが伝えきれずに雰囲気が違う装花ばかり提案され、かなりストレスが溜まりました。その気持ちを後日メールで伝え、イメージ写真を沢山送って再提案してもらいました。結果、当日はイメージ通りとても素敵な仕上がりになりました。きちんと伝えることは大事です!・駅直結・バリアフリー・自由が効きやすいこの3点がオススメポイントだと思います。スタッフの方も皆さん丁寧で、式当日まで不安があったものの実際お任せしていたら全てスムーズに進んで行って、最高の日になりました!どの式場でもそうですが、自分の希望はきちんと伝えることが大事です!それを叶えてくれるスタッフさんは揃っていると思います。詳細を見る (896文字)
- 訪問 2016/05
- 投稿 2017/09/04
- 訪問時 26歳
- ゲスト人数 71~80名
- 下見した
- 4.0
- 会場返信
おしゃれな中に伝統がある
挙式会場は最上階で採光の非常に良いつくりになっている。が、曇りガラスが採用されていて雨が降っても雨粒などが気にならないし、雨で薄暗いときは照明で光を足せるようになっている。パイプオルガンは本物でとても重厚感があり、バージンロードも長く天井も高くとても厳かな挙式ができそう。3か所のうち2か所について(一つは収容人数的にあわなかったので見ていない)ひとつはナチュラルテイスト。白を基調にしていてクロスやなんかで自分たちの好きな色に彩れそう。4人掛けの四角い机を使用できる。これを組み合わせて配置を決められるとのことなのだが、人数が少ないテーブルを作れるのが席次を決めるのにとても有効とのこと。2つ目はアールデコ調でゴージャス!黒が基調でかっこいい感じでした。きらびやかで、自分たちらしさを出すのには向いてないけど、好みに合えばとてもおしゃれ。どちらの会場も高砂の正面の壁面に鏡がありこれが披露宴の間気を抜かずに済みそうでよかった。コストパフォーマンスはよいと思う。1月、70人で250万くらいの見積もりで最低限なものが入っているだけではあったが見積もりからある程度上がることを加味してもサービス内容を考えれば良心的な価格に感じられる。東中野の駅からすぐ近く。駅から出てすぐに看板もあって迷わないし駅まで階段をいっさい使わずに会場までつける。駐車場もある。東中野っていう町におしゃれな感じがないのはいなめない。落ち着いた感じの男性でした。質問にしっかりと答えてくれ、会場についての知識も深く会場に対してとても誇りを持っている感じがして頼りがいがあった。駅から近い。日本閣という名前で親戚受けよさそう。中はおしゃれだから友達とかも満足してくれそう。結婚式をずっとやってきた日本閣だからこその細かいサービスが期待できる。東中野という場所に抵抗がなければ(私たちはそれもネックで候補から外しました。)とてもいい会場だと思う。オリジナリティーをどこまで出せるかは疑問だった。このあたりが気にならないのであれば素敵な結婚式ができそうです。詳細を見る (862文字)
- 訪問 2016/04
- 投稿 2016/05/19
- 訪問時 31歳
- 下見した
- 3.5
- 会場返信
光が注ぐ、明るいチャペル
ガラス張りのチャペルが最上階にあり、自然の光が入ってきて、明るいイメージです。ペットも連れていくことができます。歴史のあるパイプオルガンの音色は他の式場ではなく、感動的でした。チャペルを出るとガーデンがあり緑が素敵でした。眺めもとてもよかったです。いくつか見させてもらいましたが、少人数にあった一番小さい会場には、窓側に滝が流れており、夏の挙式にはとても良く、涼しい演出ができると思いました。試食はしていませんが、パティシエがいてウェディングケーキもいろいろ要望を聞いてくれるそうです。駅のホームから見えるくらい近いので招待客の方に来ていただきやすいと思います。プランナーさんがズバズバ言う方で、ちょっと合いませんでした。披露宴会場の滝チャペルのパイプオルガンいろんな演出ができそうなので、希望をまとめてから行ったほうがいいです。詳細を見る (365文字)
- 訪問 2016/04
- 投稿 2019/04/11
- 訪問時 38歳
- ゲスト人数 21~30名(予定)
- 参列した
- 4.2
- 会場返信
日本閣参列記録
白を基調として明るく清潔感のあるチャペルでした。窓が広くとても明るいです。天井も高いので開放感があります。木目調で暖かな感じでした。とても清潔感があります。お色直しの後外の階段から新郎新婦が出てきたのですが位置によるのですが私の席からは柱が死角となりどこに新郎新婦がいるかわからずすこし残念な思いをしました。料理は何を食べても美味しかったです。オリジナルケーキもとても美味しかったです。東中野から徒歩5分ほどでつきます。新宿駅からも総武線で数駅なのでアクセスはよいと思います。ビル風がすごかったです。とても丁寧でした。新宿から近いですのでアクセス面はとてもいいですし、なにより料理が美味しいのでゲストは間違いなく満足してくれると思います。今回は参列でしたが以前ブライダルフェアに参加したことがありスタッフ対応もとてもよく、料理も美味しかったので印象に残っていました。詳細を見る (383文字)
- 訪問 2016/02
- 投稿 2017/07/02
- 訪問時 28歳
- 下見した
- 4.7
- 会場返信
料理重視!心に残る挙式が叶う
和紙を挟んだガラスでできたチャペルのため、優しい自然光の差し込みで明るく、天井も高くて素敵でした。音が響く造りになっていて、チャペルコンサートという名前がついているのも頷けました。中世のヨーロッパのような会場がとても印象的でした。ゴテゴテのアールデコをお好みの方はここの会場しかないと思います!コストパフォーマンスは良いと思います。日本閣という料亭発祥なので、とても美味しかったです。一皿一皿、お料理に合わせてお皿を焼かれているそうで、驚きました。結婚式当日も〆で提供されると伺った鯛茶漬けが絶品でした。日本人はやはり和食でしまると落ち着くものなのかと。東中野の駅からすぐでした。ほとんど屋根があったと思うので、濡れずに会場までいけるかと思います。スタッフさんが気さくで、親切でした。館内がとてもスタイリッシュで、設備が充実していました。新郎新婦の控室も、自分たちの部屋のようにくつろげる空間でした。料理重視のキラキラスタイリッシュがお好きなカップルにおすすめです。詳細を見る (433文字)
- 訪問 2016/02
- 投稿 2017/06/27
- 訪問時 31歳
- ゲスト人数 51~60名(予定)
- 参列した
- 4.0
- 会場返信
おしゃれなインテリアがいっぱいのデザイナーズ結婚式場
チャペルに入る前にたくさんの木々と彫刻がありました。いろいろ列席しましたが、こんなチャペルの入り口は初めて見ました。チャペル内はガラス張りになっていて、光が入って明るかったです。地下?の会場でした。新郎新婦の席の後ろがガラスになっていて、滝が流れていました。待合スペースも広く、天井が吹きぬけになっていて全体的に解放感がありました。むかし料亭?だった様で、お料理はすごくおいしかったです。百人一首のプレートや見たことのない様なお皿ででてきて、おもしろかったです。駅から直結?していて、わかりやすい場所にあったので迷うことなく行くことができました。会場のいたるところに美術館に飾ってあるような、絵画や彫刻がかざってあり、他にはないようなお洒落な会場でした。デザイナーさんとかこだわりが強い人が好きそう!詳細を見る (350文字)
- 訪問 2016/01
- 投稿 2016/03/04
- 訪問時 25歳
- 下見した
- 3.2
- 会場返信
オリジナリティを出せる会場
チャペルは自然光をたっぷりと取り入れることのできるガラス張りの造りのため、全体的にとても明るい雰囲気になっています。ホワイトを基調としており、ナチュラル・清楚な雰囲気を演出できると思われます。神前式の場合は近くの神社にお願いすることになります。会場を何部屋か下見させていただきましたが、部屋ごとに雰囲気に大きな違いがありました。可愛らしい感じのお部屋からゴージャスな感じのお部屋までそろっているので、二次会は部屋を変えて行う方も多いというのがうなずけました。受付スペースなどはかなり自由度の高いものとなっており、大きなものでも遠慮なく持ち込めるようです。ただ、その分シンプルなスペースなので自分たちで演出を頑張らないとインパクトはすくなくなります。駅から大変近いです。ただ最寄り駅自体は中央線では各停しか止まらない駅なので、駅としての利便性が高いかといわれるとやや不便に感じます。また、駅自体があまりきれいな駅とはいえないので会場に行くまでのわくわく感や、終わってからの余韻といった部分を含めた雰囲気づくりの面では課題が残るかなと思います。お仕着せでなく、自分たちらしい一日にしたい、演出にこだわりたいという方にはうってつけだと思います。壁なども装飾してよいとのことなので、フォトスペースを設けたりしたいのであれば、十分に楽しめると思います。教会式と神前式で利便性が全く違うので、自分たちがどちらで挙式したいのかを考えてください。私たちは神前式希望でしたが、天候のことと衣装の持ち出し料がかかることや参列者の移動の手間を考えると同じ建物内で挙式と披露宴ができることも大切だと思い、雰囲気などは悪くなかったのですがほかの会場さんに決めました。よきお式になりますようお祈りしております。詳細を見る (741文字)
もっと見る- 訪問 2016/01
- 投稿 2018/06/18
- 訪問時 28歳
- 申込した
- 4.0
- 会場返信
少人数、二部式でお考えの方におすすめです。
自然光がキレイなチャペルです。曇り日でもある程度光をとりいれられるそうです。パイプオルガンの音の響きが素敵です。緑の見える窓がある会場が多く、異なったタイプの会場が3つあります。バースタンドがある会場もあります。日本閣伝統の鯛茶漬けをはじめ和洋折衷とてもおいしいお料理でした。駅からほぼ直結の1分程度なのでとても良いと思います。無料の駐車場もあります。私達は家族のみの挙式&会食会と友人たちを呼んでの披露宴(1.5次会)の二部式希望でしたのでそれが可能ということで決めさせていただきました。新郎新婦専用の控え室(トイレ付き)が居心地良さそうでした。少人数で考えている方、二部式で考えている方におすすめです。建物内にパティスリーカフェがあり、ケーキ販売もしています。挙式のケーキもここで作っていただけます。詳細を見る (352文字)
- 訪問 2015/12
- 投稿 2017/02/13
- 訪問時 32歳
- ユーザーのお気に入りポイント
- 駅から徒歩5分以内
- チャペルに自然光が入る
- チャペルの天井が高い
この会場のイメージ343人が投票しました!
イメージ投票された割合をグラフ表示します
※非推奨環境では表示されない場合があります
クチコミは、実際に会場に足を運んだ方々の主観的なご意見・ご感想です。あくまでも参考情報のひとつとしてご活用ください。
また、クチコミに記載されているサービス内容・プラン・金額・スタッフ・運営会社等は、投稿された方が訪問された当時のものです。現在とは異なる場合がございますので、現在の状況は各式場にご確認ください。
結婚式のクチコミを投稿すると、選べるギフトがもらえる!!
ギフト券の詳細を見る基本情報
| 会場名 | west 53rd日本閣(ウェストフィフティーサード ニホンカク)(ウエディング取扱終了)(ウエストフィフティサードニホンカク) |
|---|---|
| 会場住所 | 〒164-8577東京都中野区東中野5-2-1結婚式場と下見・相談会場は異なる場合がありますので来店前に必ずご確認ください。 |




